JPH06217770A - プルラナーゼ、それを生産する微生物、そのプルラナーゼの調製方法及び使用 - Google Patents

プルラナーゼ、それを生産する微生物、そのプルラナーゼの調製方法及び使用

Info

Publication number
JPH06217770A
JPH06217770A JP5337202A JP33720293A JPH06217770A JP H06217770 A JPH06217770 A JP H06217770A JP 5337202 A JP5337202 A JP 5337202A JP 33720293 A JP33720293 A JP 33720293A JP H06217770 A JPH06217770 A JP H06217770A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pullulanase
bacillus
strain
seq
sequence
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5337202A
Other languages
English (en)
Inventor
Philippe Deweer
デヴェール フィリップ
Antoine Amory
アモリー アントワーヌ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Solvay SA
Original Assignee
Solvay SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from BE9201156A external-priority patent/BE1006483A3/fr
Priority claimed from BE9300744A external-priority patent/BE1007313A3/fr
Priority claimed from BE9301278A external-priority patent/BE1007723A6/fr
Application filed by Solvay SA filed Critical Solvay SA
Publication of JPH06217770A publication Critical patent/JPH06217770A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/14Hydrolases (3)
    • C12N9/24Hydrolases (3) acting on glycosyl compounds (3.2)
    • C12N9/2402Hydrolases (3) acting on glycosyl compounds (3.2) hydrolysing O- and S- glycosyl compounds (3.2.1)
    • C12N9/2405Glucanases
    • C12N9/2451Glucanases acting on alpha-1,6-glucosidic bonds
    • C12N9/2457Pullulanase (3.2.1.41)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N1/00Microorganisms, e.g. protozoa; Compositions thereof; Processes of propagating, maintaining or preserving microorganisms or compositions thereof; Processes of preparing or isolating a composition containing a microorganism; Culture media therefor
    • C12N1/20Bacteria; Culture media therefor
    • C12N1/205Bacterial isolates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/11DNA or RNA fragments; Modified forms thereof; Non-coding nucleic acids having a biological activity
    • C12N15/52Genes encoding for enzymes or proenzymes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • C12N15/74Vectors or expression systems specially adapted for prokaryotic hosts other than E. coli, e.g. Lactobacillus, Micromonospora
    • C12N15/75Vectors or expression systems specially adapted for prokaryotic hosts other than E. coli, e.g. Lactobacillus, Micromonospora for Bacillus
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/14Hydrolases (3)
    • C12N9/24Hydrolases (3) acting on glycosyl compounds (3.2)
    • C12N9/2402Hydrolases (3) acting on glycosyl compounds (3.2) hydrolysing O- and S- glycosyl compounds (3.2.1)
    • C12N9/2405Glucanases
    • C12N9/2451Glucanases acting on alpha-1,6-glucosidic bonds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P19/00Preparation of compounds containing saccharide radicals
    • C12P19/16Preparation of compounds containing saccharide radicals produced by the action of an alpha-1, 6-glucosidase, e.g. amylose, debranched amylopectin
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12RINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES C12C - C12Q, RELATING TO MICROORGANISMS
    • C12R2001/00Microorganisms ; Processes using microorganisms
    • C12R2001/01Bacteria or Actinomycetales ; using bacteria or Actinomycetales
    • C12R2001/07Bacillus
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12YENZYMES
    • C12Y302/00Hydrolases acting on glycosyl compounds, i.e. glycosylases (3.2)
    • C12Y302/01Glycosidases, i.e. enzymes hydrolysing O- and S-glycosyl compounds (3.2.1)
    • C12Y302/01041Pullulanase (3.2.1.41)

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Enzymes And Modification Thereof (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Polysaccharides And Polysaccharide Derivatives (AREA)
  • Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)
  • Saccharide Compounds (AREA)
  • Mechanical Means For Catching Fish (AREA)
  • Selective Calling Equipment (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 プルラナーゼであって、バシラスデラミフィ
カンス株又はその菌株の誘導体又は変異体により生産さ
れることを特徴とするプルラナーゼ。 【効果】 アミロペクチンのα−1,6型グルコシド結合
を加水分解する特性を有し且つ酸媒体中約60℃の温度
で酵素活性を有する熱安定性プルラナーゼが得られる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、新規なプルラナーゼに
関する。本発明は、また、そのプルラナーゼを生産する
微生物の新規な菌株及びそのプルラナーゼの調製方法に
関する。本発明は、また、その使用及びその生産物を含
む組成物に関する。本発明は、また、そのプルラナーゼ
の遺伝子を含むDNA分子及びプルラナーゼをバシラス
株内で発現させるために用いることができるそのDNA
分子を含む発現ベクターに関する。
【0002】
【従来の技術】構成成分がアミロース及びアミロペクチ
ンであるデンプンは、デンプンを液化する段階及びその
液化したデンプンを糖化する段階の2段階で行われる酵
素法により単糖に変換することができる。デンプンの高
レベル変換を得るために、液化デンプンの糖化でα−1,
6−グルコシド結合を加水分解する酵素、例えば、プル
ラナーゼを加えることは既に提案されている。欧州特許
第 0 063 909号には、プルラナーゼ活性を有し且つ60
℃、pH4−5において最適活性を有するいわゆる枝切
り酵素、即ち、アミロペクチンのα−1,6−グルコシド
結合を加水分解することができる酵素が記載されてい
る。この酵素は、バシラスアシドプルリチカス(Bacillu
s acidopullulyticus)株に由来している。更に、米国特
許第 5,055,403号には、酸媒体中で酵素活性を有し、バ
シラスナガノエンシス(Bacillus naganoensis)株に由来
するプルラナーゼが提案されている。この酵素は60℃
で測定されたpH約5において最大活性を有し、pH4.
5で測定した約62.5℃の温度で最大活性を有してい
る。酸pH及び約60℃の温度で活性であるので液化デ
ンプンの糖化に使用するのに適切であるが、従来技術の
プルラナーゼはかかる温度及びpH条件下で極めて安定
性が低く、60℃の温度及びpH約4.5において基質の
存在しないときの半減期は数十分を超えないという欠点
がある。従って、液化デンプンの糖化に用いることがで
き、幅広い温度及びpH範囲で、特に約60℃の温度及
びpH約4.5で非常に安定であるプルラナーゼが現在必
要とされている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、酸p
Hで活性であり、酸pHで従来技術のプルラナーゼより
著しく優れた熱安定性を有し、上記条件下で数時間の半
減期を有する新規なプルラナーゼを提供することであ
る。本発明の目的は、また、該プルラナーゼを自然に生
産する菌株、特にバシラス株を同定、単離及び提供する
ことである。本発明の目的は、また、該プルラナーゼを
コードするヌクレオチド配列を単離及び提供することで
ある。本発明の目的は、また、該プルラナーゼをコード
するヌクレオチド配列を含む発現ベクター及び染色体組
込みベクターを調製及び提供することである。本発明の
目的は、また、該プルラナーゼをコードするバシラス株
のヌクレオチド配列を含む発現ベクター及び組込みベク
ターで形質転換したバシラス宿主を調製及び提供するこ
とである。
【0004】
【課題を解決するための手段】これを目的として、本発
明は、バシラス、更に詳細には好気性及び非好熱性微生
物、例えば、バシラスデラミフィカンス(Bacillus dera
mificans) により産生されたプルラナーゼに関する。バ
シラスデラミフィカンス T 89.117D又はそのバシラスデ
ラミフィカンス株の誘導体又は変異体を用いることが好
ましい。単離及び精製されたプルラナーゼは、分子量約
100(±10)kDa を有する単一型のポリペプチドか
ら構成されることが好ましい。更に、該プルラナーゼの
N末端配列 (配列番号1)は、アミノ−カルボキシルの
向きに左から右まで下記の通りである。 本発明は、1〜928個のアミノ酸を有するアミノ酸配
列(配列番号11)又はそれから誘導された修飾配列を
含む単離及び精製されたプルラナーゼに関する。この配
列は、図4〜図9に示されるように、該プルラナーゼの
全アミノ酸配列である。
【0005】プルラナーゼをコードする全ヌクレオチド
配列(配列番号10)及びそのアミノ酸への翻訳が図4
〜図9に示される。該プルラナーゼは、等電点4.1〜4.
5を有することが特に好ましい。本発明によるプルラナ
ーゼは、熱安定性であり、幅広い温度範囲で活性であ
る。プルラナーゼは酸pHで活性である。該プルラナー
ゼは、アミロペクチン及びプルランの双方に存在するα
−1,6−グルコシド結合の加水分解を触媒することがで
きる。従って、いわゆる脱分枝あるいは枝切り酵素であ
る。該プルラナーゼは、アミロペクチンのα−1,6型グ
ルコシド結合を加水分解することができることが好まし
い。本発明によるプルラナーゼは、プルランをマルトト
リオースに、アミロペクチンをアミロースに分解するこ
とが好ましい。更に、本発明のプルラナーゼは、アミロ
ペクチンを加水分解してオリゴ糖(マルトオリゴ糖)を
生成する。この加水分解中に、約13個のグルコース単
位から構成されたオリゴ糖の生成(重合度13、この分
子は『鎖A』とも言われる)が見られ、次いで、約47
個のグルコース単位で構成されたオリゴ糖の生成(重合
度47、この分子は『鎖B』とも言われる)が見られ
る。
【0006】鎖A及びBを有するオリゴ糖は、D.J.MANN
ERS(“New Approaches to researchon Cereal Carbohyd
rates”の“Structural Analysis of Starch component
s by Debranching Enzymes", Amsterdam, 1985, p.45-5
4) 及び B.E.ENEVOLDSEN(“New Approaches to researc
h on Cereal Carbohydrates" の“Aspects of the fine
structure of starch", Amsterdam, 1985, p.55-60)
によって定義されている。本発明のプルラナーゼは、ジ
ャガイモアミロペクチンを加水分解することが好まし
い。この加水分解は、プルラナーゼの存在下にプルラナ
ーゼの最適活性条件下で、即ち、約60℃の温度及びp
H約4.3でアミロペクチンの水性懸濁液を用いて行うこ
とができる。本発明のプルラナーゼは、マルトースの縮
合反応を触媒してテトラホロシド(4個のグルコース単
位を有するオリゴ糖)を生成する。本発明のプルラナー
ゼは、pH約4.5に緩衝化した溶液中基質を存在させず
に約60℃の温度で測定した半減期約55時間を有す
る。
【0007】半減期は、プルラナーゼがpH約4.5に緩
衝化した溶液中基質を存在させずに約60℃の温度で5
5時間インキュベートした後測定した相対酵素活性が少
なくとも50%を示すことを意味する。本発明によるプ
ルラナーゼは、酸pHで熱安定性である。実際に、本発
明によるプルラナーゼは、pH約4.5に緩衝化した溶液
中基質を存在させずに60℃の温度で40時間インキュ
ベートした後測定した相対酵素活性が少なくとも55%
を示す。同様の条件下で24時間インキュベートした後
測定した相対酵素活性が少なくとも70%を示す。相対
酵素活性は、あるpH、温度、基質及び時間条件下で行
われた試験過程で測定された酵素活性とこの同一試験過
程で測定された最大酵素活性との間の比率を意味し、酵
素活性はプルランの加水分解より出発して測定され、最
大酵素活性は任意に100の数値に決められる。本発明
によるプルラナーゼは、更に、幅広い範囲の酸pH値で
安定である。下記の条件下では、pH3以上で活性であ
る。実際に、該プルラナーゼは基質を存在させずにpH
範囲約3.5以上で約60℃の温度で60分インキュベー
トした後測定された相対酵素活性が少なくとも85%を
示す。
【0008】下記条件下では、pH7以下で活性であ
る。実際に、該プルラナーゼは基質を存在させずにpH
範囲約5.8以下で約60℃の温度で60分インキュベー
トした後測定された相対酵素活性が少なくとも85%を
示す。これらの同一条件下pH範囲約3.8〜約5で測定
された相対酵素活性が90%より大きいことが好まし
い。本発明によるプルラナーゼは、4.0より高いpH範
囲において約60℃の温度で測定された最適酵素活性を
生じるものである。本発明によるプルラナーゼは、4.8
未満のpH範囲において約60℃の温度で測定された最
適酵素活性を生じるものである。該プルラナーゼは、p
H約4.3において約60℃の温度で測定された最適酵素
活性を生じることが好ましい。本発明によるプルラナー
ゼは、更に、55〜65℃の温度範囲、更に詳細には6
0℃においてpH約4.3で測定された最適酵素活性を生
じるものである。本発明によるプルラナーゼは、pH範
囲約3.8〜約4.9で約60℃の温度において最大酵素活
性(最大酵素活性は60℃及びpH4.3で測定される)
の80%以上の酵素活性を生じるものである。
【0009】本発明によるプルラナーゼは、更に、デン
プン糖化の実際の工業的条件と一致する適切な特性のす
べてを有する。これらの特性は、最適pH5未満、最適
温度約60℃及び酸pH及び高温のこれらの条件下での
酵素の良好な安定性である。酸媒体は、デンプンの工業
的糖化においてグルコアミラーゼ及びプルラナーゼの同
時使用により課せられる。実際に、デンプンの糖化に用
いられるグルコアミラーゼは、通常、真菌、特にアスペ
ルギルス株、例えば、アスペルギルスニガー (Aspergil
lus niger)、アスペルギルスアワモリ (Aspergillus aw
amori)又はアスペルギルスホエチダス (Aspergillus fo
etidus) により生産される。グルコアミラーゼの存在下
に液化デンプンの糖化に適切な理想的条件は、約60℃
の温度及びpH約4.0〜4.5である。これは、特に、SO
LVAY ENZYMES (Elkhart,United States)で商品名DIAZYM
E(登録商標) L-200 及び SOLVAY ENZYMES(Hanover,Germ
any)でOPTIDEX(登録商標) として販売されているグルコ
アミラーゼの場合である。糖化段階は数時間、通常、4
0〜60時間続き、使用酵素がこの段階中安定で、活性
で、有効であることが必要であるので、これらの酵素は
酸媒体中で熱安定性が高く、最も長い半減期が可能でな
ければならない。このため、本発明のプルラナーゼは、
既知のプルラナーゼより有効である。
【0010】本発明は、また、好気的条件下炭素源及び
窒素源及び無機塩を含む適切な栄養培地中でプルラナー
ゼを生産し、このようにして得られたプルラナーゼを回
収することができる好気性(及び非好熱性)菌の培養を
含むプルラナーゼの生産方法に関する。この培養基は固
体であっても液体であってもよい。培養基は、液体であ
ることが好ましい。本発明は、また、好気的条件下炭素
源及び窒素源及び無機塩を含む適切な栄養培地中でプル
ラナーゼを生産し、このようにして得られたプルラナー
ゼを回収することができるバシラスデラミフィカンス T
89.117D株 (LMG P-13056)又はこの菌株の誘導体の培養
を含むプルラナーゼの生産方法に関する。これらの細菌
に対する培養条件、例えば、培養基の成分、培養パラメ
ーター、温度、pH、通気及び攪拌は当業者に周知であ
る。
【0011】培養基中の炭素源は、通常、デンプン、部
分加水分解デンプン、可溶性デンプン、オリゴ糖、グル
コース、アミロース、アミロペクチン又はこれらの2種
以上の混合物より選ばれる。培養基中の炭素源は、部分
加水分解デンプン、プルラン、グルコース又はこれらの
混合物より選ばれることが好ましい。良好な結果は、グ
ルコース及び部分加水分解デンプンを用いて得られた。
培養基中の窒素源は、通常、酵母エキス、大豆粉、綿実
粉、魚粉、ゼラチン、ジャガイモ粉又はこれらの2種以
上の混合物より選ばれる。培養基中の窒素源は、酵母エ
キス、大豆粉又はこれらの混合物より選ばれることが好
ましい。良好な結果は、酵母エキスを用いて得られた。
培養基中の無機塩は、通常、アニオンとして、塩化物、
炭酸塩、リン酸塩及び硫酸塩、カチオンとして、カリウ
ム、ナトリウム、アンモニウム、マグネシウム、カルシ
ウム又はこれらの2種以上の混合物より選ばれる。良好
な結果は、次の塩:KH2 PO4 、K2 HPO4 ・3H
2 O、(NH4)2 SO4 、MgCl2 ・6H2 0及びC
aCl2 ・2H2 Oの混合物を用いて得られた。培養
は、通常、20〜45℃、好ましくは25〜40℃の温
度で行われる。培養は、通常、pH3.5〜6、好ましく
は4〜6で行われる。
【0012】培養は、好気的条件下、空気又は酸素の存
在下及び攪拌しながら行われる。産生されたプルラナー
ゼを回収するための手法は、当業者に周知である。遠
心、限外ろ過、蒸発、沈降、ろ過、ミクロろ過、結晶又
はこれらの手法の1つ又は他の組み合わせ、例えば、遠
心後に限外ろ過する、が通常用いられる。次いで場合に
よっては、プルラナーゼを精製することができる。酵素
を精製するための手法、特に硫酸アンモニウムのような
塩又は主にアセトンのような溶媒による沈降が当業者に
既知である。プルラナーゼは、また、噴霧乾燥又は凍結
乾燥により乾燥することができる。本発明は、また、プ
ルラナーゼを生産する新規な単離好気性菌の同定及び提
供に関する。一般的に、これはバシラス科に属する。バ
シラス属に属することが好ましい。該バシラスは、バシ
ラスデラミフィカンス T 89.117D株又はその菌株の誘導
体又は変異体であることが特に好ましい。この菌株の誘
導体又は変異体は、天然にあるいは人工的に修飾された
細菌を意味する。この菌株の誘導体は、既知の修飾法、
例えば、紫外線照射、X線、変異誘発物質又は遺伝工学
によって得ることができる。
【0013】バシラスデラミフィカンス T 89.117D株
は、1993年 6月21日にブダペスト条約に基づくBELGIAN
COORDINATED COLLECTIONS OF MICROORGANISMS と呼ばれ
るコレクション(LMGカルチュアコレクション, Universi
ty of Ghent, Laboratory of Microbiology-K.L.Ledega
nckstraat 35, B-9000 GHENT,Belgium) に受託番号 LMG
P-13056として寄託されている。これにより、本発明
は、バシラスデラミフィカンス T 89.117Dの単離及び精
製培養及びその誘導又は変異培養に関する。本発明の菌
株は、その生化学的特性:内生胞子を形成するグラム陽
性、好気性、桿状菌により同定されている。本発明は、
また、バシラスデラミフィカンス T 89.117D (LMG P-13
056)のプルラナーゼをコードするヌクレオチド配列(配
列番号10)又はそれから誘導された修飾配列を含むD
NA分子の単離及び提供に関する。このDNA分子は、
バシラスデラミフィカンス T 89.117Dのプルラナーゼの
全遺伝子を含むことが好ましい。プルラナーゼの全遺伝
子は、少なくとも転写プロモーター、シグナル配列、成
熟したプルラナーゼをコードするヌクレオチド配列及び
転写ターミネーターを意味する。
【0014】本発明によるDNA分子は、少なくともバ
シラスデラミフィカンス T 89.117D(LMG P-13056)の成
熟したプルラナーゼをコードするヌクレオチド配列(配
列番号10)及びそのシグナル配列(プレ配列)(配列
番号13)を含む。このDNA分子は、バシラスデラミ
フィカンス T 89.117Dのプルラナーゼの全遺伝子を含む
ことが好ましい。良好な結果は、ヌクレオチド配列 (配
列番号8)を含むDNA分子を用いて得られた。ヌクレ
オチド配列 (配列番号8)は、アミノ−カルボキシルの
向きに左から右に、ヌクレオチド配列(配列番号1
4)、ヌクレオチド配列(配列番号13)、ヌクレオチ
ド配列(配列番号10)及びヌクレオチド配列(配列番
号15)から構成される。本発明のプルラナーゼは、2
9個のアミノ酸を有する追加配列(配列番号12)を含
む前駆体として合成される。本発明は、また、修飾プル
ラナーゼ、即ち、アミノ酸配列が少なくとも1個のアミ
ノ酸により野生型酵素と異なる酵素に関する。これらの
修飾は、DNAの変異誘発の慣用的な手法、例えば、紫
外線照射への露光あるいは化学生成物、例えば、亜硝酸
ナトリウム又はO−メチルヒドロキシルアミンへの露出
又は遺伝工学的手法、例えば、特定部位の変異誘発又は
ランダム変異誘発により得ることができる。
【0015】本発明は、また、上で定義したプルラナー
ゼをコードする遺伝子のヌクレオチド配列の修飾により
得られた変異プルラナーゼに関する。このような変異プ
ルラナーゼを得るための手法は当業者に既知であり、特
にMolecular Cloning-a laboratory manual-SAMBROOK,F
RITSCH,MANIATIS-second edition,1989,chapter 15に記
載されている。本発明は、また、バシラスデラミフィカ
ンス T 89.117Dのプルラナーゼをコードするヌクレオチ
ド配列を含むDNA分子を含む発現ベクターの調製及び
提供に関する。DNA分子は、バシラスデラミフィカン
ス T 89.117Dの成熟したプルラナーゼをコードする構造
遺伝子を含むことが好ましい。このベクターは、ベクタ
ー pUBDEBRA1であることが特に好ましい。良好な結果
は、ベクター pUBCDEBRA11でも得られた。発現ベクター
は、レプリコン及び他のDNA領域(ヌクレオチド配
列)を含み且つ全遺伝子発現単位として宿主と無関係に
機能する任意のDNA配列を意味する。
【0016】全遺伝子発現単位は、構造遺伝子並びに転
写及び翻訳に必要なプロモーター領域及び調節領域を意
味する。構造遺伝子は、RNAに転写するために用いら
れ且つ宿主によりタンパク質を合成するコード配列を意
味する。好ましい発現ベクターは、ベクター pUBDEBRA1
である。このベクターは、本発明によるバシラスデラミ
フィカンス T 89.117D株のプルラナーゼをコードする遺
伝子を含む。このベクターは、適切な宿主に導入するこ
とができる。この宿主は、通常、バシラス株である。こ
の宿主は、バシラスリケニホルミス(Bacillus lichenif
ormis)であることが好ましい。この宿主は、バシラスリ
ケニホルミス SE2株であることが特に好ましい。極めて
良好な結果は、このベクターを用いて宿主として用いら
れるバシラスリケニホルミス SE2 delap1 株に導入する
際に得られた。本発明は、また、バシラスデラミフィカ
ンス T 89.117Dのプルラナーゼをコードするヌクレオチ
ド配列を含むDNA分子を含む染色体組込みベクターの
調製及び提供に関する。DNA分子は、バシラスデラミ
フィカンス T 89.117Dの成熟したプルラナーゼをコード
する構造遺伝子を含むことが好ましい。この染色体組込
みベクターは、ベクター pUBCDEBRA11DNSIであることが
好ましい。
【0017】本発明は、また、プルラナーゼをコードす
る該遺伝子が遺伝工学的手法により導入されている組換
え体菌株に関する。この遺伝子は、発現ベクターによっ
てプラスミドに導入されるか又は染色体組込みベクター
によって1コピー以上で宿主染色体に組込むことができ
る。本発明は、また、出発産生菌と異なり且つプルラナ
ーゼをコードするヌクレオチドが染色体DNAに組込ま
れた形であるいは自律複製の形(プラスミド)で形質転
換により導入されている微生物株に関する。本発明は、
上記DNA分子を含むバシラスリケニホルミスの形質転
換株に関する。本発明は、このDNA分子を含む発現ベ
クター又は染色体組込みベクターを含むバシラスリケニ
ホルミスの形質転換株に関する。本発明は、発現ベクタ
ー pUBDEBRA1又は染色体組込みベクター pUBCDEBRA11DN
SIを含むバシラスリケニホルミスの形質転換株に関す
る。
【0018】本発明は、また、組換え体菌から出発する
プルラナーゼの調製方法であって、プルラナーゼをコー
ドするDNA断片を単離し、このDNA断片を適切なベ
クターに挿入し、このベクターを適切な宿主に導入する
か又はこのDNA断片を適切な宿主の染色体に導入し、
この宿主を培養し、プルラナーゼを発現させ、プルラナ
ーゼを回収することを含む方法に関する。適切な宿主
は、一般に、エシェリキアコリ(Escherichia coli)、バ
シラス又はアスペルギルス(Aspergillus) 微生物を含む
群より選ばれる。宿主は、通常、バシラスより選ばれ
る。宿主は、バシラス属の(好気性)微生物より選ばれ
ることが好ましい。宿主は、バシラスサチリス (Bacill
us subtilis)、バシラスリケニホルミス、バシラスアル
カロフィラス(Bacillus alcalophilus)、バシラスプミ
ラス(Bacillus pumilus)、バシラスレンタス (Bacillus
lentus)、バシラスアミロリクェファシエンス(Bacillu
s amyloliquefaciens)又はバシラスデラミフィカンス T
89.117D (LMG P-13056)より選ばれることが特に好まし
い。良好な結果は、本発明によるプルラナーゼの発現の
ための宿主がバシラスリケニホルミス、好ましくはバシ
ラスリケニホルミス SE2 delap1 株由来の組換え体株で
ある際に得られた。
【0019】バシラスリケニホルミス SE2株を、1993年
6月21日にブダペスト条約に基づくBELGIAN COORDINATE
D COLLECTIONS OF MICROORGANISMS と呼ばれるコレクシ
ョン(LMGカルチュアコレクション, Ghent, Belgium) に
受託番号 LMG P-14034として寄託した。バシラスリケニ
ホルミス SE2からこのようにして得られた形質転換 SE2
delap1 株は、その染色体に成熟したプロテアーゼをコ
ードするDNA配列を含まない事実によってのみ親株と
異なっている。本発明は、また、野生状態のアルカリ性
プロテアーゼをコードする遺伝子を含むバシラス属の微
生物により異種方法で生産されたプルラナーゼに関す
る。この微生物は、バシラスデラミフィカンス T 89.11
7Dのプルラナーゼをコードするヌクレオチド配列を含む
DNA分子を含むバシラスリケニホルミス株であること
が好ましい。アルカリ性プロテアーゼをコードする遺伝
子は、このバシラス株から欠失していることが特に好ま
しい。この菌株は、バシラスリケニホルミス SE2 delap
1 株であることが好ましい。
【0020】異種方法での産生は、天然微生物、即ち、
プルラナーゼをコードする遺伝子を野生状態で含む微生
物により行われない生産を意味する。本発明によるプル
ラナーゼは、種々の工業、例えば、食品工業、医薬品工
業又は化学工業において種々の用途がある。プルラナー
ゼは、特に、パン製造において『抗ステーリング』剤、
即ち、パンが貯蔵中に堅くならなくする添加剤として又
は醸造において低カロリービールの生産で用いることが
できる。プルラナーゼは、アミロースを脂肪の代替品と
して用いる低カロリー食品の調製に用いることもでき
る。プルラナーゼは、アミロペクチンを加水分解し且つ
このアミロペクチンから出発してオリゴ糖を生成するた
めに用いることもできる。プルラナーゼは、マルトース
から出発してテトラホロシドを生成するために用いるこ
ともできる。プルラナーゼは、α−1,6型結合を生じる
単糖又はオリゴ糖を縮合するために用いることもでき
る。
【0021】プルラナーゼは、例えば、フルーツジュー
スを清澄化するために用いることもできる。プルラナー
ゼは、デンプンの液化に用いることができる。食品適用
の場合、プルラナーゼは担体に固定化することができ
る。酵素を固定化するための手法は、当業者に周知であ
る。本発明によるプルラナーゼは、デンプン及びプルラ
ンの処理に特に適切である。本発明は、液化デンプンの
糖化のためのプルラナーゼの使用に関する。本発明は、
また、プルラナーゼの存在下デンプン又は部分加水分解
デンプンの糖化段階を含むデンプン又は部分加水分解デ
ンプンの分解方法におけるプルラナーゼの使用に関す
る。本方法は、通常、1種以上の他の酵素、例えば、グ
ルコアミラーゼ、α−アミラーゼ、β−アミラーゼ、α
−グルコシダーゼ又は他の糖化酵素の存在下に行われ
る。生化学的特性を示すと、本発明によるプルラナーゼ
は、糖化段階を強酸条件下、即ち、pH少なくとも3.9
まで行うことができる。このpHは、既知のプルラナー
ゼに許容しうるものよりも酸が強い。
【0022】生化学的特性を示すと、本発明によるプル
ラナーゼは、糖化段階を相対的に高温で、即ち、少なく
とも65℃の温度で行うことができる。本発明のプルラ
ナーゼを糖化媒体に加えると、得られた最終組成物中の
グルコース含量を増加させることができるので、反応収
率を高めることができる。更に、本発明のプルラナーゼ
を糖化媒体に加えると、糖化時間を短縮することができ
る。本発明のプルラナーゼは、高いデンプン変換レベル
を達成させることができる。更に、糖化段階で、通常用
いられるグルコアミラーゼの大部分(少なくとも60
%)が本発明によるプルラナーゼにグルコースの収率に
影響せずに置き換えることが可能である。この代用は特
に有利であり、実際に、通常得られる副生成物の量をか
なり減少させることができる。グルコアミラーゼが少量
で存在するので、グルコースから出発するオリゴ糖(α
−1,6結合を含む)の合成反応を触媒することは不可能
である。標準条件下では、デキストロース濃度が糖化媒
体中で高くなった際にグルコアミラーゼがこのオリゴ糖
合成の逆反応を触媒し、デンプン変換レベルを制限す
る。
【0023】更に、本発明のプルラナーゼは、濃縮糖化
媒体、即ち、高含量の液化デンプンを有する媒体を使用
することができる。これは、経済的観点から有利であ
り、実際に蒸発コストを低下させることができる。本発
明は、また、本発明によるプルラナーゼを含む酵素組成
物に関する。本発明のプルラナーゼを含む組成物は、固
体又は液体として用いることができる。プルラナーゼ
は、企図される用途に従って処方される。本発明による
プルラナーゼを含む酵素組成物に安定剤又は保存剤を添
加することもできる。具体的には、プルラナーゼはプロ
ピレングリコール、エチレングリコール、グリセロー
ル、デンプン、プルラン、糖、例えば、グルコース及び
ソルビトール、塩、例えば、塩化ナトリウム、塩化カル
シウム、ソルビン酸カリウム及び安息香酸ナトリウム又
はこれらの生成物の2種以上の混合物を添加することに
より安定化することができる。良好な結果は、プロピレ
ングリコールを用いて得られた。良好な結果は、デンプ
ン、安息香酸ナトリウム及びソルビン酸カリウムの混合
物を用いて得られた。
【0024】本発明による酵素組成物は、プルラナーゼ
の他に、1種以上の他の酵素を含むこともできる。かか
る酵素は、特に、炭水化物ヒドロラーゼ、例えば、グル
コアミラーゼ、α−アミラーゼ、β−アミラーゼ、α−
グルコシダーゼ、イソアミラーゼ、シクロマルトデキス
トリン、グルコトランスフェラーゼ、β−グルカナーゼ
及びグルコースイソメラーゼ、糖化酵素、グルコシド結
合を切断する酵素又はこれらの2種以上の混合物であ
る。本発明は、好ましくは、グルコアミラーゼ及びプル
ラナーゼを含む酵素組成物に関するものである。
【0025】図1はプラスミド pUBDEBRA1の制限地図を
示す。図2はプラスミドpLD1の制限地図を示す。図3は
プラスミドpUBDEBRA11DNSIの制限地図を示す。図4〜図
9は、成熟したプルラナーゼをコードするヌクレオチド
配列(配列番号10)及びそのアミノ酸への翻訳(配列
番号11)を示す。図10〜図16は、プラスミド pUB
CDEBRA11の BamHI部位からPstI部位までのDNA断片の
ヌクレオチド配列 (配列番号8)及びプルラナーゼのシ
グナル及び成熟配列のアミノ酸への翻訳 (配列番号9)
を示す。確信をもって決定されなかったヌクレオチド
は、記号 Nで示されている。これらの図面で用いた記号
及び略号の意味を下記表に纏める。
【0026】 ──────────────────────────────────── 記号略号 意味 ──────────────────────────────────── ORIEC E.coliの複製起源 REP 複製に要するタンパク質 ORI+ + 鎖の複製起源 ORI- - 鎖の複製起源 KMR カナマイシン耐性を有する遺伝子 BLMR ブレオマイシン耐性を有する遺伝子 AMPR アンピシリン耐性を有する遺伝子 PP プレ/プロ配列 BLIAPR B.リケニホルミスのアルカリ性プロテアーゼをコードする配列 5 ′BLIAPR B.リケニホルミスのアルカリ性プロテアーゼをコードする配列の 前に位置する 5′配列 3 ′BLIAPR B.リケニホルミスのアルカリ性プロテアーゼをコードする配列の 後ろに位置する 3′配列 BDEPUL B.デラミフィカンスのプルラナーゼをコードする配列 ────────────────────────────────────
【0027】本発明を下記実施例によって具体的に説明
する。
【実施例1】バシラスデラミフィカンス株の単離及び確認 バシラスデラミフィカンス T 89.117D株を寒天栄養培地
上で土壌から単離し、商品名 AZCL-プルランによって知
られMEGAZYME社によって販売されているプルランの着色
誘導体の分解能について選択した。この菌株を組成が下
記の通りであるMYE増殖培地中37℃で培養した:K
2 PO4 33mM;K2 HPO4 ・2H2 O 6mM;
(NH4)2 SO4 45mM;MgCl2 ・6H2 O 1m
M;CaCl2 ・2H2 O 1mM;酵母エキス0.5%
(重量/容量) ;グルコース0.5%(重量/容量)。培
地のpHをH3 PO4でpH4.5に調製する。寒天培地
(MYE/寒天)は、更に寒天2%(重量/容量)を含
む。本発明の菌株は、その生化学的特徴:内生胞子を形
成するグラム陽性、好気性、桿状菌により同定した。従
って、これはバシラス属に属する。37℃においてMY
E培地上この菌株の培養における栄養細胞は、サイズ0.
7×3.0−3.5μm の桿菌の形態をもつ。栄養細胞の運
動性は低い。
【0028】MYE培地上37℃で3日間増殖した後、
顕微鏡観察の結果わずかに変形した楕円形の(次)端部
胞子嚢の存在を示す。カタラーゼ試験は、10%の過酸
化水素の存在下弱い陽性である。オキシダーゼ試験は、
1%のテトラメチル−1,4−フェニレン−ジアンモニウ
ムジクロリドの存在下で陽性である。本菌株は好気性で
あり、即ち、好気生活下で発育する。嫌気生活下、即
ち、84%(v/v) のN2 、8%(v/v) のCO2 及び8%
(v/v) のH2 の雰囲気下37℃で発育しないが、一方微
嫌気生活下、即ち、82.5%(v/v) のN2 、6%(v/v)
のO2 、7.5%(v/v) のH2 及び4%(v/v) のCO2
雰囲気下37℃で発育する。略号%(v/v) は、容量/容
量として表される%を示す。本菌株は、好熱性ではな
い。MYE培地中20℃、30℃、37℃及び45℃で
インキュベートした後、正常な発育を示すが、一方50
℃及び55℃では発育しない。リン酸塩バッファーで次
のpH値:pH4.0、pH4.5、pH5.0及びpH5.5
に緩衝化したMYE培地中でインキュベートした後、正
常な発育を示すが、一方pH7.0では発育しない。2.0
%(w/v) 及び3.5%(w/v) 濃度のNaClの存在下MY
E培地中でインキュベートした後、正常な発育を示し、
5.0%(w/v) のNaClの存在下では弱い発育を示し、
7.0(w/v) のNaClの存在下では発育しない。略号%
(w/v) は、重量/容量として表される%を示す。
【0029】本菌株はカゼインを加水分解しない。実際
に、37℃で2週間以上インキュベートした後、溶菌ゾ
ーンが見られなかった。チロシンをわずかに分解し、ピ
ルビン酸塩からアセトインを生産せず、硝酸塩を亜硝酸
塩あるいはN2 に還元しない。本発明によるバシラスデ
ラミフィカンス T 89.117D株は、欧州特許第 0 063 909
号に記載されているバシラスアシドプルリチカス株及び
米国特許第 5,055,403号に記載されているバシラスナガ
ノエンシスとは分類上異なる。バシラスデラミフィカン
ス T 89.117D株は、pH4.7〜5.5で増殖を示し、pH
7.0で増殖を示さず、3.5%(w/v) のNaClの存在下
で発育し、チロシンを分解し、硝酸塩を亜硝酸塩に還元
しない。バシラスデラミフィカンス T 89.117D株は、BE
LGIAN COORDINATED COLLECTIONS OF MICROORGANISMS と
呼ばれるコレクション(LMGカルチュアコレクション) に
受託番号 LMG P-13056として寄託されている。
【0030】
【実施例2】プルラナーゼの調製 バシラスデラミフィカンス T 89.117D株を酵母エキス及
びグルコースの含量をデンプン、即ち、 酵母エキス 2.5%(w/v) ジャガイモデンプン 2.5%(w/v) に置き換えた以外は組成がMYE培地と同一である液体
培地(MYA)中で培養する。培養を37℃の温度で攪
拌しながら効果的に通気して行う。68時間培養した
後、プルラナーゼ及び細胞バイオマスを遠心 (5000
回転/分, 30分間, BECKMAN JA-10)により分離する。
バシラスデラミフィカンス T89.117D株により産生され
たプルラナーゼは細胞外酵素である。次いで、プルラナ
ーゼを限外ろ過 (AMICON S10 Y10膜)により濃縮してプ
ルラナーゼの濃縮水溶液を得る。得られた溶液の酵素活
性を測定する。
【0031】プルラナーゼ (PUN)の1酵素単位は、pH
4.5、60℃の温度及びプルランの存在下で還元糖の遊
離を1μM グルコース当量/分の速度で触媒する酵素量
として定義される。プルラナーゼ酵素活性を次のプロト
コールに従って測定する。50mM酢酸塩バッファー、p
H4.5中1mlの1%濃度プルラン溶液を60℃で10分
間インキュベートする。活性0.2〜1PUN/mlに相当する
0.1mlのプルラナーゼ溶液をこれに加える。0.4mlの0.
5M NaOHを加えて15分後に反応を停止する。遊離
した還元糖をSOMOGYI-NELSON法[J.Biol.Chem.,153 (19
44) p.375-380 及び J.Biol.Chem.,160 (1945) p.61-6
8]及び本出願の他の実施例でのように分析する。プル
ラナーゼを分析するために、第2法を用いる。プルラン
の存在下に酵素反応を試験条件に従って行い、次いで、
硫酸(0.1N)を加えて停止する。次いで、種々の成分
を分離するために、プルランの加水分解産物をHPLC
クロマトグラフィー(BIO-RAD製 HPX-87Hカラム; 移動相
は10mMH2 SO4 である) にかける。生成したマルト
トロリオースの量を得られたピーク領域を測定して定量
する。
【0032】いわゆる枝切り活性、即ち、アミロペクチ
ンに存在するα−1,6−グルコシド結合の加水分解は、
ヨウ素の存在下、アミロペクチンからアミロースを遊離
することによる青色の変化により定量することができ
る。枝切り酵素活性を次のプロトコールに従って測定す
る。50mM酢酸塩バッファー、pH4.5を含む0.4mlの
1%濃度アミロペクチン溶液を60℃で10分間インキ
ュベートする。0.2mlのプルラナーゼを加えて反応を開
始し、0.4mlの0.3M HClを加えて30分後に反応を
停止する。次いで、0.2mlのこの反応混合液に0.8mlの
0.0025%(v/v) 濃度ヨウ素溶液を加え、565nmの
光学濃度を測定する。プルラナーゼを精製するために、
プルラナーゼの濃縮水溶液を9 g/lのNaClの500
mlの水溶液6部でジアフィルトレーションし、このよう
にして得られた水溶液のpHを25%(v/v) 濃度HCl
を室温で加えてpH3.5に調整する。ジアフィルトレー
ションは、プルラナーゼ溶液とNaClとを混合し、次
いで、得られた溶液を限外ろ過に供することを含む。
【0033】得られた沈降物を遠心(5000回転/
分, 30分間, BECKMAN JA-10)により除去し、遠心から
の上清を集める。この上清のpHを5M NaOHを加え
てpH6.0に調整する。得られた沈降物を遠心により除
去する。遠心からの上清を集め、55℃で15分間加熱
する。生成した沈降物を遠心(5000回転/分, 30
分間, BECKMAN JA-10)により再び除去する。遠心からの
上清を集める。この上清にアセトンを最終濃度60%(v
/v) まで加え、生成した懸濁液を2時間かけて4℃にす
る。4℃で生成した沈降物を20mMMES(2−(N−
モルホリノ)エタンスルホン酸)及び1mMCaCl
2 (pH6.0)の緩衝液に溶解する。このプルラナーゼ
溶液を溶液Aとする。この溶液Aを精製するためにイオ
ン交換クロマトグラフィーで再び濃縮する。商品名S-SE
PHAROSE(登録商標) HP HI LOAD 16/10として販売されて
いる約20mlの内部容量のカラムを、まず、50mMCH
3 COONa及び100mMNaClのバッファー(pH
4.0)を用いて流速5ml/分で平衡化する。溶液Aを酢
酸塩バッファーで10倍に希釈し、15mlのこの希釈溶
液をカラムに析出させる。80mlの酢酸塩バッファー
(100mMNaCl)を溶離し、次いで、NaClの直
線勾配(100−500mM)を含む200mlの50mM酢
酸塩バッファー(pH=4.0)で溶離することにより均
一相とする。
【0034】各画分においてプルラナーゼ活性を測定す
る。最も活性な画分をBとした溶液(0.025 mg/mlを
含み、プルラナーゼ活性0.7PUN/mlを有する12ml)に
混ぜる。この溶液Bから出発して、最終濃度80%(v/
v) のアセトンを用いて沈降させる。得られた沈降物を
20mlMES及び1mMCaCl2 を含むバッファー0.6
ml容量に溶解する(pH6.0)。このプルラナーゼ溶液
を溶液Cとする。溶液Cは、タンパク質含量0.4 mg/m
l、酵素活性12PUN/ml及び比活性30PUN/mgを有す
る。結果を表1に纏める。
【0035】
【表1】 表1 ──────────────────────────────────── 画分 容量 タンパク質 プルラナーゼ活性 比活性 ml mg/ml 全量 % PUN/ml 全量 % PUN/mg ──────────────────────────────────── 溶液 A 1.5 6.48 9.7 100 17.5 26.3 100 2.7 溶液 B 12 0.025 0.3 3 0.7 8.4 32 28 ────────────────────────────────────
【0036】表1は、この精製段階が酵素溶液のプルラ
ナーゼ比活性を10倍だけ増加したことを示している。
また、プルラナーゼの枝切り活性、即ち、アミロペクチ
ンのα−1,6結合についての加水分解活性を、アミロペ
クチンの加水分解後ヨウ素を用いた呈色により上記のよ
うに測定した。結果は、枝切り活性も増加したことを示
している。
【0037】
【実施例3】分子量決定 実施例2で得られた溶液Cについて、トリクロロ酢酸
(最終濃度10%(v/v))により沈降させる。得られた沈
降物を10mMTRIS/HCl(pH=8.0)、1mME
DTA、2.5%(w/v) のSDS(ドデシル硫酸ナトリウ
ム)、5%(v/v)のβ−メルカプトエタノール及び0.0
1%(w/v) のブロモフェノールブルーからなるバッファ
ーに溶解する。バッファーに溶解した4μl の沈降物を
ポリアクリルアミドゲルで析出させる。用いられるゲル
系は PHARMACIA LKB BIOTECHNOLOGY製の PHASTSYSTEM系
であり、ゲルはSDSの存在下10−15%(v/v) のポ
リアクリルアミド勾配を含有する。電気泳動条件は、製
造業者により指定されているものである。ゲルをクーマ
シーブルーを用いて染色すると、溶液Cの主成分である
分子量約105キロダルトンのペプチドを示す。これを
実施例4に記載されるプルラナーゼの成熟形態のアミノ
酸配列から作られた定量により確認し、分子量102キ
ロダルトンが計算により推定される。
【0038】
【実施例4】 1.N末端配列の決定 実施例3で記載したゲルから出発して、プルラナーゼの
N末端配列をBAUW等,(1987), Proc.Natl.Acad.Sci. US
A, 84, p.4806-4810 に記載されている手法に従って同
定する。このようにして決定したこの配列 (配列番号
1)は、アミノ−カルボキシルの向きに左から右に次の
通りである。Asp Gly Asn Thr Thr Thr Ile Ile Val Hi
s Tyr Phe Cys Pro Ala Gly Asp TyrGln Pro 2.プルラナーゼのアミノ酸配列の決定 実施例21で得られたプルラナーゼをコードする遺伝子
を含むプラスミド pUBCDEBRA11の約4.5 Kb のBamHI-Ps
tI断片のヌクレオチド配列 (SEQ ID NO:8)をSANGER等
(1977) Proc.Natl.Acad.Sci. USA, 74, p.5463-5467の
ジデオキシ−ヌクレオチドを用いるチェインターミネー
ター法により求めた。
【0039】T7 DNAポリメラーゼによる伸長反応
を開始するために用いられる合成オリゴヌクレオチドを
BEAUCAGE等 (1981) Tetrahedron letters 22, p.1859-1
882の方法により合成した。配列決定は、配列分析キッ
ト(PHRARMACIA)の製造業者により指示されたプロトコー
ルに従って行い、NaOHで処理して二本鎖DNAを変
性した。配列分析方法は、SAMBROOK, 1989, P.13.15 及
び 13.17に記載されている。配列分析用ポリアクリルア
ミドゲルをSAMBROOK, 1989, P. 13.45-13.58に記載され
ている手法に従って調製した。BamHI部位からPstI部位
までのDNA断片のヌクレオチド配列(配列番号8)、
更にプルラナーゼのシグナル及び成熟配列のアミノ酸へ
の翻訳 (配列番号9)を同定した(図10〜図16)。
確信をもって決定されなかったヌクレオチドは記号Nで
示されている。本配列の分析からプルラナーゼをコード
するオープンリーディングフレームの存在が示される。
成熟したプルラナーゼをコードするヌクレオチド配列
(配列番号10)を同定する。即ち、成熟したプルラナ
ーゼのアミノ酸配列(配列番号11)がこのオープンリ
ーディングフレームの翻訳により推定される。図4〜図
9は、成熟したプルラナーゼをコードするヌクレオチド
配列、更にそのアミノ酸への翻訳を示すものである。
【0040】上記タンパク質から実験的に決定したN末
端配列がDNA配列から翻訳されたものに相当すること
が証明される。これは、プルラナーゼが29個のアミノ
酸を有する追加配列(プレ配列)を含む前駆体として合
成されることを示している。この29個のアミノ酸配列
は、対応するヌクレオチド配列(配列番号13)である
ように同定される(配列番号12)。この追加配列は、
酵素の細胞外への放出で除去される分泌シグナル配列の
代表的な特徴を示している(Freudl,(1992), Journal of
Biotechnology, 23, p.231-240)。この29個のアミノ
酸配列は次の通りである。 ATG GCT AAA AAA CTA ATT TAT GTG TGT Met Ala Lys Lys Leu Ile Tyr Val Cys -25 TTA AGT GTT TGT TTA GTG TTG ACC TGG GCT TTT AAT GTA Leu Ser Val Cys Leu Val Leu Thr Trp Ala Phe Asn Val -20 -15 -10 AAA GGG CAA TCT GCT CAT GCT Lys Gly Gln Ser Ala His Ala -5 -1
【0041】
【実施例5】アミノ酸分布 プルラナーゼのアミノ酸配列(実施例4)から求めた成
熟したプルラナーゼのアミノ酸分布を表2に纏める。
【0042】
【表2】 表2 ────────────────────────────────── 記号 アミノ酸 数 % (分子量による) ────────────────────────────────── D アスパラギン酸 75 8.5 N アスパラギン 69 7.7 V バリン 72 7.0 T トレオニン 70 6.9 Y チロシン 42 6.7 L ロイシン 60 6.7 K リシン 48 6.0 S セリン 64 5.5 I イソロイシン 47 5.2 E グルタミン酸 40 5.1 Q グルタミン 39 4.9 A アラニン 69 4.8 P プロリン 46 4.4 G グリシン 75 4.2 F フェニルアラニン 27 3.9 W トリプトファン 18 3.3 M メチオニン 23 3.0 H ヒスチジン 22 3.0 R アルギニン 18 2.8 X 未知 3 0.3 C システイン 1 0.1 ──────────────────────────────────
【0043】
【実施例6】等電点の決定 実施例2で得られた溶液Cについて、IEF(イソエレ
クトロフォーカシング)電気泳動をpH勾配4.0〜6.5
に変動させて行う。0.12プルラナーゼ単位に相当する
容量をゲル上に3回実験して析出させる。泳動後、ゲル
の1/3をクーマシーブルーで染色する。ゲルの他の2
部分を100mMCH3 COONa、1mMCaCl2 及び
1mMMgCl2(pH4.5)で緩衝化され且つ各々0.1%
(w/v) の AZCL-プルラナーゼ又は1%(w/v) のアミロペ
クチンを含む寒天ゲル(1%(w/v) )で被覆する。次い
でこのようにして得られた組み合わせ(アクリルアミド
ゲル/寒天ゲル)を飽和湿度の雰囲気下60℃で16時
間インキュベートする。次いで、ブルー染色の呈色によ
る枝切り活性を証明するために、上層のアミロペクチン
で被覆されたゲルを3mMI2 及び50mMKIの含有溶液
中室温でインキュベートする。
【0044】アミロペクチンゲルのヨウ素の発色は濃い
青色ハロを示し、本発明の酵素の場合等電点約4.1〜約
4.5で枝切り活性を示す。プルラナーゼ活性の発色も同
様の結果を示す。これは、本発明のプルラナーゼがプル
ラナーゼ活性及び枝切り活性を有することを示してい
る。これは、本発明のプルラナーゼがプルラン及びアミ
ロペクチンの双方においてα−1,6型結合を加水分解す
ることができることを示している。これは、本発明のプ
ルラナーゼのその基質に対する特異性が低いことを示し
ている。これは、実施例4で記載したプルラナーゼの成
熟形態のアミノ酸配列(シグナル配列を含まない)から
出発して行われた定量により確認され、等電点4.5が計
算により推定される。
【0045】
【実施例7】 天然菌株(バシラスデラミフィカンス)により産生され
たプルラナーゼに対するpH及び温度作用に関する活性
プロファイル 50mMクエン酸塩/リン酸塩バッファー中種々の温度
(55,60及び65℃)及び種々のpH値(3.25〜
7)において遊離した還元糖を測定することにより、プ
ルラナーゼの酵素活性を測定する。実施例2で得られた
プルラナーゼの溶液Cを約1PUN/mlまで希釈して用い
る。結果を表3に纏める。本試験の過程において、pH
約4.3及び約60℃の温度で15分間置いた試料の場合
遊離した還元糖を測定することにより最大酵素活性が測
定された。即ち、相対酵素活性100%は当然本試料に
よるものである。本実施例は、本発明によるプルラナー
ゼがpH4.0〜4.8の範囲で約60℃において測定した
最適酵素活性を有することを示すものである。本実施例
は、また、本発明によるプルラナーゼが55〜65℃の
温度範囲でpH約4.3で測定した最適酵素活性を有する
ことを示すものである。更に、本実施例は、本発明によ
るプルラナーゼがpH約3.8〜約4.9の範囲で最大酵素
活性80%以上の酵素活性を生じることを示すものであ
る。
【0046】
【表3】 表3 ───────────────────── 相対酵素活性% pH 温度℃ 55 60 65 ───────────────────── 3.25 5.7 2.2 4.3 3.75 80.8 83.7 11.5 4.30 87.9 100 84.1 4.90 82.4 87.1 68 5.50 50.6 39.6 13.5 6.00 7.5 2.9 0 6.40 0 0 0 ─────────────────────
【0047】
【実施例8】 天然菌株(バシラスデラミフィカンス)により産生され
たプルラナーゼのpH安定性 実施例2で得られたプルラナーゼの溶液Aを種々の10
0mMクエン酸塩/リン酸塩バッファー中pH3.0〜7.0
に変動させるpH値で酵素活性約0.7PUN/mlを生じるよ
うに希釈する。プルラナーゼを含む種々の希釈溶液を6
0℃で60分間インキュベートする。次いで、プルラン
1.6%(重量/容量)の存在下60℃、pH4.2で60
分間インキュベートした後、これらの種々の溶液の酵素
活性を測定する。生成したマルトトリオースの量をHP
LCクロマトグラフィーで測定する(実施例2に記
載)。結果を表4に纏める。本試験の過程において、p
H約4.5及び約60℃の温度に置いた試料の場合最大酵
素活性を測定した。即ち、相対酵素活性100%は当然
本試料によるものである。本実施例は、本発明によるプ
ルラナーゼが幅広い酸pH範囲で安定であることを示す
ものであり、実際に、基質を存在させずに約60℃の温
度でpH約3.5〜約5.8の範囲で60分間インキュベー
トした後測定した相対酵素活性が少なくとも85%であ
る。本実施例は、また、これらの同一条件下pH約3.8
〜約5の範囲で測定した相対酵素活性が90%より高
く、pH3以下又は7以上においてのみ失活することを
示すものである。
【0048】
【表4】表4 ──────────────── pH 相対活性 % ──────────────── 3 0 3.5 90 4 98 4.5 100 5 96 5.5 92 6 89 6.5 75 7 0 ────────────────
【0049】
【実施例9】 天然菌株(バシラスデラミフィカンス)により産生され
たプルラナーゼの半減期の決定 実施例2で得られたプルラナーゼの溶液Cを100mM酢
酸ナトリウム中pH4.5において酵素活性約0.7PUN/ml
を生じるように希釈する。このプルラナーゼを含む希釈
液を60℃でインキュベートし、種々の時間で試料を採
取する。次いで、酵素活性を還元糖法(上記 SOMOGYIの
方法) により測定する。この試験の過程において、時間
0の試料の場合最大活性を測定した。相対酵素活性10
0%は当然本試料によるものである。結果を表5に纏め
る。
【0050】
【表5】 表5 ───────────────────── 時間(時間) 相対活性(%) ───────────────────── 0 100 16 76 24 74 40 57 48 54 64 47 ─────────────────────
【0051】本実施例は、プルラナーゼが酸pHにおい
て熱安定性であることを示すものである。本実施例は、
プルラナーゼの半減期がこれらの条件下で約55時間で
あることを示すものである。実際に、プルラナーゼは、
pH約4.5に緩衝化した溶液中基質を存在させずに約6
0℃の温度で55時間インキュベートした後測定した相
対酵素活性少なくとも50%を有する。本実施例は、更
に、本発明によるプルラナーゼがpH約4.5に緩衝化し
た溶液中基質を存在させずに約60℃の温度で40時間
インキュベートした後測定した相対酵素活性少なくとも
55%を有することを示すものである。本実施例は、ま
た、これらの同一条件下24時間インキュベートした後
測定した相対酵素活性少なくとも70%を有することを
示すものである。
【0052】
【実施例10及び実施例11R(比較)】糖化 デンプン乾燥分35%(重量/重量)の濃度のトウモロ
コシデンプン及び0.02%(重量/容量)の濃度の塩化
カルシウムを水に懸濁することにより糖化媒体を調製す
る。このトウモロコシデンプン懸濁液を商品名TAKATHER
M(登録商標) L-340 としてSOLVAY ENZYMESで販売されて
いるα−アミラーゼの存在下105℃で5分間pH6.0
において液化する。このようにして得られた液化デンプ
ンを95℃の温度まで急速に冷却し、95℃で120分
間攪拌しながら加水分解を続ける。この段階において加
水分解の程度は10〜12DEである(DEは『デキス
トロース当量』の単位、即ち、グルコース当量として表
される還元末端数を示す)。このようにして得られた液
化デンプンを糖化媒体100g当たり乾燥重量32gの
最終濃度まで希釈する。得られた糖化媒体を60℃の温
度まで冷却する。この糖化媒体のpHを酢酸で3.9〜4.
8の種々の数値に調整し、糖化過程中一定に保つ。
【0053】0.176PUN/g.ds( 糖化媒体の乾燥分1g
当たりグルコアミラーゼの酵素単位)に相当するグルコ
アミラーゼ量を糖化媒体に加える。使用したグルコアミ
ラーゼは商品名 DIAZYME L-200としてSOLVAY ENZYMESで
販売されている。本発明による実施例10の場合にも、
乾燥分0.075 PUN/gに相当するプルラナーゼ量を実施
例2で記載したプルラナーゼの濃縮水溶液(溶液A)と
して糖化媒体に加える。比較例11Rは、プルラナーゼ
を加えない以外上記実施例10のように行われる。48
時間後、糖化を停止し、得られた生成物をクロマトグラ
フィーで分析する(実施例2に記載)。結果を表6に纏
める。本実施例は、本発明によるプルラナーゼが糖化に
有効であることを示すものである。即ち、本発明のプル
ラナーゼは、デンプン糖化の実際の工業的条件と一致す
る適切な特性をすべて有する。本実施例は、本発明によ
るプルラナーゼの存在下強い酸pHまで、即ち、少なく
とも3.9までの種々のpH値においてデンプン変換レベ
ルが高いことを示すものである。
【0054】
【表6】 表6 ──────────────────────────────────── pH 実施例 得られた生産物 % グルコース DP2 DP3 > DP3 ──────────────────────────────────── 3.9 11R 94.18 2.92 0.54 2.37 10 95.63 2.90 0.73 0.73 4.2 11R 94.18 2.98 0.56 2.29 10 94.79 4.30 0.56 0.38 4.5 11R 93.72 2.88 0.57 2.83 10 95.49 3.00 0.75 0.76 4.8 11R 93.32 2.79 0.60 3.30 10 95.25 2.70 0.87 1.18 ────────────────────────────────────
【0055】DP2は2グルコース単位(グルコース二
量体)を含むオリゴ糖、DP3は3グルコース単位(三
量体)を含むオリゴ糖及び>DP3は3グルコース単位
以上を含むオリゴ糖を示す。
【0056】
【実施例12及び実施例13R(比較)】糖化 糖化のpHをpH4.2に定める以外は実施例10を繰り
返す。0.17PUN/g.ds( 糖化媒体の乾燥分1g当たりの
酵素単位)に相当するグルコアミラーゼ量を糖化媒体に
加える。使用したグルコアミラーゼは商品名 DIAZYMEL-
200としてSOLVAY ENZYMESで販売されている。本発明に
よる実施例12の場合にも、0.0325PUN/g.ds、0.0
50PUN/g.ds、0.075PUN/g.ds及び0.10PUN/g.ds
(糖化媒体の乾燥分1g当たりのプルラナーゼの酵素単
位)に各々相当する種々のプルラナーゼ量を実施例2で
記載したプルラナーゼの濃縮水溶液(溶液A)として糖
化媒体に加える。比較例13Rは、プルラナーゼを加え
ない以外上記実施例12のように行われる。結果を表7
に纏める。本実施例は、生産されるグルコース%の増加
を見るために用いることが必要なプルラナーゼ量が0.0
325PUN/g.ds未満であることを示すものである。
【0057】
【表7】 表7 ──────────────────────────────────── 実施例 プルラナーゼ 得られた生産物 % PUN/g.ds グルコース DP2 DP3 > DP3 ──────────────────────────────────── 13R 0 94.78 3.55 0.73 0.94 12 0.0325 95.16 3.45 0.78 0.61 0.050 95.30 3.39 0.74 0.56 0.075 95.25 3.47 0.74 0.55 0.10 95.27 3.49 0.70 0.53 ────────────────────────────────────
【0058】
【実施例14】プラスミド pUBDEBRA1の構築 プラスミド pUBDEBRA1(図1)は、ベクターpUB131に導
入したそれ自体の転写プロモーターの制御によってバシ
ラスデラミフィカンス T 89.117D株のプルラナーゼをコ
ードする遺伝子を含む。染色体DNAを抽出し、バシラ
スデラミフィカンス T 89.117D株の培養(受託番号 LMG
-13056として同定) から精製する。これを目的として、
200mlのこのバシラスの培養をMYE液体培地(実施
例1)中で行う。この培養を確認し、定常期にあるとき
に、5000回転/分で10分間遠心する(BECKMAN JA-
10回転子)。このようにして得られた遠心沈降物を18
mgのリゾチームを含有するpH8の0.1M TRIS−H
Cl(HClで酸性にしたトリス(ヒドロキシメチル)
アミノメタン)、0.1M EDTA(エチレンジアミン四
酢酸)及び0.15M NaClを含む9mlのバッファーに
溶解し、このようにして得られた浮遊液を37℃で15
分間インキュベートする。
【0059】次いで、このようにして得られた溶解物を
200μl の10 mg/mlRNAse溶液で50℃において
20分間処理する。次いで、この溶解物に1mlの10%
濃度SDS(ドデシル硫酸ナトリウム)溶液を加える。
次いで、この溶解物を70℃で30分間インキュベート
する。次いで、この溶解物を約45℃まで冷却し、次い
で、これに0.5mlの20 mg/mlプロテイナーゼK溶液
(用時調製)を加える。この溶解物を透明な溶液が得ら
れるまで手で攪拌しながら45℃でインキュベートす
る。この透明溶液について、Molecular Cloning - a la
boratory manual - SAMBROOK, FRITSCH, MANIATIS - se
cond edition, 1989, p.E.3 に記載されている条件及び
手順に従ってこれに記載されている適度な界面が得られ
るまでフェノールで数回抽出を行う。20mlのエタノー
ルでDNAを沈降する。この沈降物を5000回転/分
で5分間遠心して集め、次いでpH0.8の2mlのTE溶
液(10mMTRIS−HCl、1mMEDTA、pH0.
8)に浮遊する。
【0060】次いで、このようにして得られたDNAを
制限酵素Sau3AIで部分的に切断する。本実施例及び本出
願の他の実施例すべてにおける制限条件は、次の精製段
階に十分な量のDNAを得るためにこれらの制限条件を
10倍だけ増加する以外はSAMBROOK等 (p.5.28-5.32)に
記載されているものである。最大断片サイズ5〜10 k
bp (kbp:103 塩基対)を得るために、使用DNA量と
酵素量との間の比率を調節する。次いで、このようにし
て得られた結合断片をSAMBROOK等 (p.6.01-6.19)に記載
されているようにアガロースゲル電気泳動(0.8%)に
かけ、サイズ5〜10 kbpの断片を単離し、GENE CLEAN
法で精製する。次いで、SAMBROOK等 (p.6.01-6.19)に記
載されているように BIOLABS社[CLONTECH LABORATORIE
S(USA)カタログ No.6210-1]で販売されているプラスミ
ドpBR322でスプライスし、 BamHI部位で切断し、脱リン
酸する。この手法は、他の実施例においても用いられ
る。このようにして得られたスプライスを大腸菌MC1061
[CLONTECH LABORATORIES(USA)カタログ No.C-1070-1]
の細胞に電気穿孔法 (SAMBROOK等,p.1.75-1.81) で形質
転換し、この形質転換株を37℃で約18時間増殖した
後、LB(Luria-Bertani)寒天培地及び100μg/mlの
アンピシリンを含有するペトリ皿で選択する。LB培地
は、SAMBROOK等(p.A.4) に記載されている。この培地
は、10 g/lのトリプトン、5 g/lの酵母エキス及び1
0 g/lの塩化ナトリウムを含む。
【0061】次いで、これらの皿に得られたコロニーを
同一培地の2皿で複製する。2皿のうちの1つに1%
(w/v)の寒天、100mM酢酸ナトリウム(pH4.5)及
び0.1% (w/v)の AZCL-プルランを含む寒天培地で被覆
する。60℃で18時間インキュベートした後、 AZCL-
プルランの加水分解の最大ゾーンを示すコロニーを同定
し、対応するコロニーを他の複製皿に単離する。これに
より pBRDEBRA3と呼ばれるプラスミドを抽出する菌株を
得る。 BamHIとEcoRIを含むプラスミド pBRDEBRA3を二
重消化し、アガロースゲル電気泳動(0.8%w/v)で精製
してプラスミド pBRDEBRA3の約4.6 kbpの EcoRI-BamHI
断片を得る。次いで、以前には宿主としてバシラスサチ
リスPSL1株を用いて BamHI及び EcoRI部位の BamHI及び
EcoRIで二重消化する内容であったベクターpUB131(欧
州特許第 0 415 296号に記載されている)でこの断片を
スプライスする。バシラスサチリスPSL1株は、B.G.S.C.
コレクションから受託番号 1A510として入手することが
できる(BACILLUS GENETIC STOCK CENTER, Ohio State U
niversity,United States)。
【0062】このようにして得られたプラスミド pUBDE
BRA1をアルカリ性溶菌 (SAMBROOK等,p.1.25-1.28) の手
法により形質転換PSL1細胞から単離及び精製する。この
手法は、他の実施例においても用いられる。バシラスサ
チリスの形質転換株はすべて、プルラナーゼの遺伝子を
発現し且つプルラナーゼを分泌することができる。25
μg/mlのカナマイシンを含むLB培地を含むペトリ皿
で、プラスミド pUBDEBRA1を含む形質転換PSL1株を継代
培養する。得られたコロニーを AZCL-プルラン(0.1%
重量/容量)及び酢酸ナトリウム(100mM,pH4.
5)を含むアガロース(1%重量/容量)の上層で被覆
する。60℃で18時間インキュベートした後、形質転
換株のコロニーすべてが AZCL-プルランの加水分解ハロ
で取り囲まれていることが見られる。
【0063】
【実施例15】バシラスリケニホルミス SE2 delap1 株の調製 宿主バシラスリケニホルミス SE2株のアルカリ性プロテ
アーゼの遺伝子末端部分の同定 本実施例は、バシラスリケニホルミス SE2の該遺伝子を
欠失する欠失プラスミドを調製するために、宿主バシラ
スリケニホルミス株のアルカリ性プロテアーゼの遺伝子
末端部分の同定に関するものである。 1.染色体DNAのB.リケニホルミス SE2からの抽出 バシラスリケニホルミス SE2の染色体DNAのアルカリ
性プロテアーゼの遺伝子を単離するために、まず、培養
基がLB培地を含む以外は染色体DNAの抽出の実施例
14で記載した方法に従って抽出し、精製する。 2.アルカリ性プロテアーゼの遺伝子のC末端部分の同
抽出した染色体DNAをMolecular Cloning - SAMBROOK
等(p.1.85)及びMolecular Cloning,a laboratory Manua
l,MANIATIS等,1982 Cold Spring Harbor Laboratory,
p.374-379に記載されている制限分析に供する。これら
の消化から得られたDNA断片をそのサイズにより0.8
%(重量/容量)アガロースゲルで分離する。
【0064】次いで、アルカリ性プロテアーゼの遺伝子
のC末端部分のヌクレオチド配列を含む断片を同定する
ために、サザンブロット法 (SAMBROOK等- p.9.31に記載
されている手法)による分析に供する。ハイブリッド形
成に用いられる構築されるプローブは、アルカリ性プロ
テアーゼの遺伝子のC末端部分に相当する合成オリゴヌ
クレオチドである。合成オリゴヌクレオチドを構築する
ために用いられる手法は、BEAUCAGE, S.L.等(1981), Te
trahedron Letters, 22, p.1859-1882に記載されてお
り、BIOSEARCH CYCLONE SYNTHESIZER 装置でβ−シアノ
エチル−ホスホラミダイトを用いる。構築された合成オ
リゴヌクレオチド配列は次の通りである (配列番号
2)。 5′-GGCGGAGCAAGCTTTGTGG-3′ これらの結果は、アルカリ性プロテアーゼの遺伝子のC
末端部分が約2.7 kbpのPstI断片に位置することを示し
ている。DNAプローブによるハイブリッド形成は、Mo
lecular Cloning - SAMBROOK等-p.9.52-9.55に記載され
ている手法に従って行われる。この手法は、他の実施例
においても用いられる。
【0065】次いで、バシラスリケニホルミス SE2株に
由来する抽出染色体DNAの標品を酵素PstIで消化し、
得られた断片をそのサイズによりアガロースゲル電気泳
動(0.8%)で分離する。約2.7 kbpの得られたPstI断
片をゲルから抽出し、ガラスビーズを用いBIO101社 (US
A)で販売されているいわゆる『GENE CLEAN』法で精製す
る。次いで、PstI部位でまず消化され脱リン酸されたプ
ラスミド pUC18(CLONTECHLaboratories, No.6110-1)で
2.7 kbpのPstI断片をスプライスする (SAMBROOK等-p.
1.68-1.69) 。次いで、このようにして得られたスプラ
イスをCaCl2 を用いた手法 (SAMBROOK等 -p.1.82-
1.84)でエシェリキアコリMC1061の細胞に形質転換し
た。DNA断片を脱リン酸又はベクターを線形にする手
法は、SAMBROOK等 (p.1.60-1.61)に記載されている。ス
プライシングの手法もSAMBROOK等 (p.1.68-1.69)に記載
されている。100μg/mlのアンピシリンで補足したL
B寒天培地を含むペトリ皿で形質転換菌株を選択する。
次いで、このようにして得られた大腸菌MC1061から出発
して形質転換した菌株を、サザン法で用いられるC末端
プローブを用いて標識した合成オリゴヌクレオチドでハ
イブリッド形成により選択し、プラスミドpKC1を単離す
る。
【0066】合成オリゴヌクレオチドは、ファージT4の
T4ポリヌクレオチドキナーゼを用いた 32pγ−ATPで
SAMBROOK等 (p.11.31-11.33)に記載されている手法に従
ってリン酸化して標識する。 3.アルカリ性プロテアーゼの遺伝子のN末端部分の同
抽出した染色体DNAを制限分析に供する。これらの消
化から得られたDNA断片をそのサイズにより0.8%ア
ガロースゲルで分離する。次いで、アルカリ性プロテア
ーゼの遺伝子のN末端部分のヌクレオチド配列を含む断
片を同定するために、サザンブロット法による分析に供
する。ハイブリッド形成に用いられるプローブは、アル
カリ性プロテアーゼの遺伝子のN末端部分に相当する合
成オリゴヌクレオチドである。構築された合成オリゴヌ
クレオチドの配列は次の通りである (配列番号3)。 5′-ATGGCTCCTGGCGCAGGC-3 ′ これらの結果は、アルカリ性プロテアーゼの遺伝子のN
末端部分が約5.5 kbpのPstI断片と約2 kbpのより小さ
な BclI-PstI断片にも位置することを示している。この
断片は、制限部位XbaI、ClaI、HpaI及びSphIを含まな
い。
【0067】次いで、バシラスリケニホルミス SE2株に
由来する抽出染色体DNAの標品を酵素PstIで消化し、
得られた断片をそのサイズによりアガロースゲル電気泳
動(0.8%)で分離する。約5.5 kbpの得られたPstI断
片をゲルから抽出し、いわゆる『GENE CLEAN』法(BIO 1
01 社) で精製する。次いで、このようにして得られた
5.5 kbpのPstI断片をBclI、XbaI、ClaI、HpaI及びSphI
による一連の消化に供する。このようにして作製された
DNA断片を、 BamHI及びPstIでまず線形にしたプラス
ミド pMK4(SULLIVAN等,(1984),Gene 29, p.1-26)でスプ
ライスする。プラスミドpMK4はB.G.S.C.コレクション(B
acillus Genetic Stock Center (Ohio State Universit
y) Columbus, Ohio, USA) から受託番号1E26として入手
することができる。次いで、このようにして得られたス
プライスをCaCl2 を用いた手法でエシェリキアコリ
MC1061 の細胞に形質転換した。100μg/mlのアンピ
シリンで補足したLB寒天培地を含むペトリ皿で形質転
換株を選択する。次いで、このようにして得られた大腸
菌MC1061から出発して形質転換した菌株を、サザン法の
N末端プローブを用いて標識した合成オリゴヌクレオチ
ドでハイブリッド形成により選択し、プラスミドpKP1を
単離する。
【0068】
【実施例16】アルカリ性プロテアーゼの配列 プラスミドpKP1及びpKC1に導入した断片の配列をSAMBRO
OK等(p.13.15及び13.17 及び図13.3B)に記載されている
手法に従ってPst1部位からSacI部位まで決定する。
【0069】
【実施例17】プラスミドpLD1の構築 バシラスリケニホルミス SE2 delap1 株を調製するため
にプラスミドpLD1(図2)を構築する。プラスミドpLD1
の構築を以下に記載する。プラスミドpKP1(実施例15
で得られた)は大腸菌MC1061に不安定である。このた
め、B.リケニホルミス SE2のアルカリ性プロテアーゼの
遺伝子のN末端部分を含む染色体DNA断片をベクター
pACYC184(BIOLABS, USA,受託番号#401-M) に導入した。
この導入はプラスミドpKP1の1849bpの EcoRI-EcoRI
断片をプラスミドpACYC184の EcoRI部位に導入して行わ
れ、スプライシングを用いて大腸菌MC1061の細胞を形質
転換する。これによりプラスミドpKPN11が得られる。1
2.5μg/mlのテトラサイクリンで補足したLB寒天培地
を含むペトリ皿で形質転換株を選択する。プラスミドpK
PN11の1849bpの EcoRI-EcoRI断片の方向づけを制限
分析 (SAMBROOK等 -p.1.85及びMANIATIS等 -p.374-379)
により決定する。プラスミドpKPN12は次の方法で得られ
る:プラスミドpKPN11の1671bpの StyI-StyI断片を
StyIで消化して除去し、次いで、この断片を予め生産さ
れた下記の合成二本鎖DNAで置き換える。
【0070】5′-CTTG GAGCTC GTTAAC AGATCT -
3′(配列番号4) 3′- CTCGAG CAATTG TCTAGA GTTC -5′(配列番号
5) (StyI) SacI HpaI BalII (StyI) プラスミドの制限酵素による消化はSAMBROOK等-1989-ch
apter 5.28-5.32 に記載されている手法に従って行われ
る。カナマイシン及びブレオマイシン又はフレオマイシ
ン耐性をコードするプラスミドpUB131に由来するDNA
断片を次のようにして得た。カナマイシン及びブレオマ
イシン又はフレオマイシン耐性をコードする遺伝子を有
する2666bpの PstI-TaqI断片をプラスミドpUB131の
PstI-TaqIを二重消化して得る。この断片をプラスミド
pBS-(STRATAGENE,USA,受託番号 211202)の PstI-AccI部
位に導入する。これによりプラスミド pBSKMPMが得られ
る。プラスミド pBSKMPMの調製では、プラスミドpBS-と
の結合領域に小さな欠失が見られ、これはプラスミド p
BSKMPMのSphI及びPstI部位の欠損を生じる。プラスミド
pBSKMPMを用いて2種の合成ヌクレオチドを導入する目
的で特定部位の変異誘発を行うために用いられる一本鎖
DNAを作製し、そのSmaI部位が下記で同定され、1種
がカナマイシン及びフレオマイシン耐性の遺伝子の前に
もう1種が後ろに位置する。
【0071】特定部位の変異誘発の手法は、SAMBROOK等
-p.15.74-15.79 に記載されている。BIO-RAD(No.170-3
576)で販売されている変異誘発キットを用いる。変異誘
発に用いられる合成オリゴヌクレオチドの配列は次の通
りである(各々配列番号6及び配列番号7)。 2種のオリゴヌクレオチドの存在下この変異誘発で得ら
れるプラスミドはプラスミドpBSKMPM1である。このプラ
スミドは、カナマイシン及びフレオマイシン耐性をコー
ドする遺伝子を含むDNA断片を単離することができる
2つのSmaI制限部位を含む。
【0072】次いで、プラスミドpBSKMPM1の1597bp
の SmaI-SmaI断片をプラスミドpKPN12のSmaI部位に導入
し、これによりプラスミドpKPN14が得られる。プラスミ
ドpKPN14に導入した断片の正しい方向づけは、制限分析
によるプラスミドDNAの標品について選択を行うこと
により証明される (SAMBROOK等 -p.1.85) 。プラスミド
pKC1(実施例15で得られた)の1.2 kbpのSacI-HindI
II断片についてまず HindIIIで消化することにより、プ
ラスミドpKC1に存在し且つアルカリ性プロテアーゼのN
末端配列の前に位置するDNA断片を単離する。HindII
Iの突出している 5′端をDNAポリメラーゼのクレノ
ウ断片で処理してブラント末端にする (SAMBROOK等 -p.
F.2-F.3)。即ち、所望のブラント末端SacI-HindIII断片
を作製するためにSacI制限を行う。この断片をプラスミ
ドpKPN14のHpaI及びSacI部位に導入してプラスミド pLI
D1を作製する。これらの構築はすべて、形質転換株を選
択するためにテトラサイクリン(12μg/ml) の存在下
大腸菌MC1061株を形質転換することにより行われる。
【0073】B.サチリス及びB.リケニホルミスを増殖す
ることができるプラスミドは、プラスミド pLID1の36
23bpの Bg1II-Bg1II断片がもつ大腸菌の複製機能をバ
シラス:プラスミドpUB131から単離した2238bpの断
片 Bg1II-BamHIの複製機能をもつ断片に置き換えること
によりプラスミド pLID1から構築される。この大腸菌の
バシラス細胞による置き換えは、まず、プラスミド pLI
D1を Bg1II及び BamHIで消化して3.6 kbpの Bg1II-Bg1
II断片をプラスミド pLID1から単離することにより行っ
た。補足的 BamHI消化が必要であり、実際に、 Bg1II消
化のみでは、アガロースゲル電気泳動によって分離する
ことができない同一サイズの断片を生じた。従って、3.
6 kbpの Bg1II-Bg1II断片をプラスミドpUB131から単離
した2238bpの断片 Bg1II-BamHIにおけるバシラスサ
チリス SE3株でクローン化してプラスミドpLD1を作製す
る(図2)。バシラスサチリス SE3株を1993年 6月21日
にブダペスト条約に基づく BELGIANCOORDINATED COLLEC
TIONS OF MICROORGANISMSと呼ばれるコレクションに受
託番号 LMG P-14035として寄託した。
【0074】
【実施例18】バシラスリケニホルミス SE2 delap1 の構築 同種組換えに基づく手法により、バシラスリケニホルミ
ス SE2株の染色体DNAにおいて所望の修飾が行われ
る。バシラスリケニホルミス SE2 delap1 を生産するた
めに修飾が行われる。下記の変更以外はMolecular Biol
ogical Methods for Bacillus(p.150-151)に記載されて
いるプロトプラスト法及び規定されている条件下で、B.
リケニホルミス SE2においてプラスミドpLD1を形質転換
する:リゾチーム末を記載されている手順の段階7に規
定されている1mg/ml の代わりにSMMP中5mg/ml の
量で加え、リゾチームで最大溶菌を得るインキュベーシ
ョン時間は60分であり、再生は200μg/mlのカナマ
イシンを含むDM3培地(Molecular Biological Method
s for Bacillus (HARWOOD 等,eds) John Wiley & Sons
(1990)(p.150-151)に記載されている)中で行われる。
形質転換株を単離し、この菌株に導入されたプラスミド
pLD1の制限地図を証明する。
【0075】形質転換株を2 g/lのグルコース及び25
μg/mlのカナマイシンで補足した50mlのLB培地中3
7℃で18時間培養する。培養試料(0.1ml)を採取
し、50mlの同一LB培地を含む三角フラスコに種菌す
るために用いる。この培養を37℃で18時間インキュ
ベートする。この培養試料を採取し、25μg/mlのカナ
マイシン及び1%(重量/容量)の脱脂乳 (DIFCO)で補
足したLB寒天培地を含むペトリ皿で試験してプロテア
ーゼの存在を検出する。これらのペトリ皿に増殖を示す
コロニーのまわりに加水分解ハロがないことは、これら
のコロニーがアルカリ性プロテアーゼを生産することが
不安定であることを示している。菌株(apr- ,Kmr ) 、
即ち、アルカリ性プロテアーゼも生産せず(apr- ) カナ
マイシン耐性もない (Kmr ) ものが得られるまで培養と
試験を繰り返す。次いで、抗生物質を存在させずに37
℃において増殖培地で培養してこのバシラスリケニホル
ミス SE2 delap1 に存在するプラスミドpLD1を除去す
る。
【0076】この菌株を2 g/lのグルコースで補足した
50mlのLB培地中37℃で18時間培養する。この培
養液を0.1ml容量採取し、50mlの同一培地を含む別の
三角フラスコに植菌するために用いて、培養を37℃で
18時間続ける。次いで、試料を採取し、LB培地を含
むペトリ皿で伸展させる。単離したコロニーを25μg/
mlのカナマイシンで補足した第2LB培地皿で継代培養
する。カナマイシンに感受性のある菌株 (Kms ) を単離
する。その表現型が確認される(apr- , Kms )。次い
で、この菌株の染色体DNAを単離及び精製し、染色体
欠失の構造をサザンブロット法で証明する。同定された
欠失は位置について正しく、同種二重組換えによりアル
カリ性プロテアーゼの遺伝子の(5′) の前及び(3′) の
後に位置する配列で生じた。得られた菌株は、B.リケニ
ホルミス SE2 delap1 と呼ばれる。これは、アルカリ性
プロテアーゼを生産しない。
【0077】
【実施例19】バシラスリケニホルミス SE2 delap1 の発現ベクターに
よる形質発現 実施例14で記載したプラスミドpUBDEBRA1(図1)をそ
の宿主から抽出し、単離及び精製する (SAMBROOK等,198
9,p.1.25-1.28)。実施例18で記載したB.リケニホルミ
ス SE2 delap1 株の培養を調製し、次いで、この菌株を
このプラスミドでMANIATIS等(p.150-151) に記載されて
いるプロトプラスト法に従って形質転換する。形質転換
した菌株をペトリ皿で選択し、単離し、スクリーニング
により精製する。
【0078】
【実施例20】プルラナーゼのB.リケニホルミス SE2 delap1(pUBDEBRA
1)による生産 実施例19で得られたプラスミド pUBDEBRA1で形質転換
したB.リケニホルミスSE2 delap1 株を0.5%(w/v) グ
ルコース及び20μg/mlのカナマイシンで補足したLB
予備培養基で37℃において17時間培養する。この予
備培養を20μg/mlのカナマイシンで補足した50mlの
M2培地に移す。M2培地は、30gの大豆粉、75g
の可溶性デンプン、2gの硫酸ナトリウム、5mgの塩化
マグネシウム、3gのNaH2 PO4 、0.2gのCaC
2 ・H2 O及び1000mlの水を含有する。このM2
培地を10N NaOHでpH5.8に調整した後、滅菌す
る。培養を攪拌しながら37℃で80時間インキュベー
トする。80時間後、5000回転/分で10分間遠心
してバイオマスを除去する。遠心からの上清を保持す
る。この上清の酵素活性を測定し、プルラナーゼ活性の
存在を記録する。
【0079】
【実施例21】バシラスリケニホルミス SE2 delap1(pUBCDEBRA11DNSI)
の構築−染色体の組込み 本実施例はプルラナーゼをコードする遺伝子のバシラス
リケニホルミス SE2 delap1 株の染色体への組込みに関
する。これを目的として、プラスミド pBRDEBRA3の4.6
kbの EcoRI-BamHI断片を大腸菌MC1061株の形質転換によ
り pUBC131ベクターの EcoRI及び BamHI部位にクローン
化し、これによりプラスミド pUBCDEBRA11を作成する。
次いで、プラスミド pUBCDEBRA11の886bpの NsiI-Ns
iI断片を欠失することにより組込みベクター pUBCDEBRA
11DNSI(図3)を構築する。このようにして得られたプ
ラスミドは、886bpのNsiI断片の欠損のためにバシラ
ス内で複製する可能性を失っている。本構築を行うため
に、プラスミド pUBCDEBRA11をNsiI制限酵素で切断し、
約4.9 kbpの NsiI-NsiI断片をアガロースゲル電気泳動
で精製する。次いで、この断片を再環化するためにスプ
ライシングに供する。スプライシングを大腸菌MC1061に
形質転換し、プラスミドpUBCDEBRA11DNSI1を得る。
【0080】プラスミドpUBCDEBRA11DNSI1をB.リケニホ
ルミス SE2 delap1 株に組込むためには、このプラスミ
ドが染色体DNAに相同なDNA断片を有することが必
要である。従って、B.リケニホルミスに由来する染色体
Sau3AI断片を組込みベクターpUBCDEBRA11DNSI1の BamHI
部位にクローン化した。これを目的として、バシラスリ
ケニホルミス SE2 delap1 株から抽出した染色体DNA
をSau3AI制限酵素で部分的に切断する。次いで、1.5〜
3kbのサイズのDNA断片をアガロースゲルで精製し、
BamHI制限酵素で切断したプラスミド pUBCDEBRA11DNSI
でスプライスし、脱リン酸する。このようにして得られ
たスプライスをMC1061の細胞に電気穿孔法により形質転
換する。100μg/mlのアンピシリンを含むLB寒天培
地で選択した後、約3000コロニーが得られる。これ
らのコロニーすべてをLB培地に浮遊し、アルカリ性溶
菌法 (SAMBROOK等, p.1.25-1.28)でプラスミドを抽出す
る。従って、このようにして得られたプラスミドの標品
をプロトプラスト法による形質転換によりバシラスリケ
ニホルミス SE2 delap1 に導入する。形質転換細胞をD
M3再生培地(Molecular Biological Methods for Baci
llus (Harwood, C.R., Cutting, S.M., eds) J.Wiley &
sons,1990,p.150-151に記載) で上記の構築されたプラ
スミドの1種の染色体組込みによってのみ与えられるフ
レオマイシン(17μg/ml)耐性に対して選択する。
【0081】このようにして得られたコロニーを5μg/
mlのフレオマイシン及び0.06%のAZCL−プルランで補
足したLB寒天培地で継代培養する。次いで、AZCL−プ
ルランの最大加水分解ハロを単離し、LB寒天培地で継
代培養する。次いで、この菌株のプラスミド含量を抽出
する。このようにして得られた標品をアガロースゲル電
気泳動による分析に供するとプラスミドが存在しないこ
とを示す。染色体DNAを抽出し、実施例14で記載し
たように精製し、サザン法による分析に供すると、プラ
スミド pUBCDEBRA11DNSIが約3kbのSau3AI断片への同種
組換えにより染色体DNAに組込まれたことを示す。こ
れは、染色体に組込まれた状態のB.リケニホルミス内で
B.デラミフィカンスのプルラナーゼをコードする遺伝子
が発現することを証明するものである。
【0082】
【実施例22】バシラスリケニホルミス SE2 delap1 株 (pUBCDEBRA11D
NSI)によるプルラナーゼの生産方法 実施例21で得られた染色体DNAに組込まれた形のプ
ルラナーゼの遺伝子を含むB.リケニホルミス SE2 delap
1 株を0.5%(w/v) のグルコース及び5μg/mlのフレオ
マイシンで補足したLB予備培養基で37℃において1
7時間培養する。この予備培養液10ml容量をバッフル
付フラスコ中5μg/mlのフレオマイシンで補足した25
0mlのM2培地(実施例20に記載)に植菌する。攪拌
しながら37℃で24時間インキュベートした後、この
ようにして得られた培養のすべてを6.5リットルのM2
培地を含む醗酵槽に導入する。37℃で72時間醗酵を
続ける。濃縮リン酸を加えてpH値7.0以下に保持し、
空気流速を4リットル/分に保持し、飽和含量の30%
(v/v) より高い溶存酸素含量を得るように攪拌を調節す
る。得られた培養に商品名 OPTIFLOC(登録商標)として
SOLVAY DEUTSCHLANDで販売されているポリアミンに基づ
く凝集剤50mlを加えた後、5000回転/分で15分
間遠心(BECKMAN JA-10) してバイオマスを除去し、得ら
れた上清を1M HCl溶液でpH4.5まで酸性にする。
得られた溶液を8000回転/分で15分間再び遠心す
る (BECKMAN JA-10)。
【0083】次いで、5000ダルトンの分解限界を有
する膜を備えた限外ろ過単位を用いた限外ろ過により、
上清を最終容量1リットルに濃縮する。次いで、この濃
縮溶液にアセトンを最終濃度60% (v/v)まで加える。
生成した浮遊液を4℃で2時間インキュベートし、次い
で8000回転/分で15分間遠心する (BECKMAN JA-1
0)。得られた遠心残留物をpH4.5の商品名MALTRIN(登
録商標)250(GRAIN PROCESSING CORPORATION) の30%
(w/v)のデンプン、0.3% (w/v)の安息香酸ナトリウム
及び0.15% (w/v)のソルビン酸カリウムを含む100
mlの水溶液に浮遊する。このようにして得られた組換え
体株により産生されたプルラナーゼの精製標品を溶液D
とする。還元糖法で測定した溶液Dのプルラナーゼの活
性は、150PUN/mlである。
【0084】
【実施例23】 バシラスリケニホルミス SE2 delap1 株 (pUBCDEBRA11D
NSI)により産生されたプルラナーゼの温度に関する安定
実施例22で得られたプルラナーゼの溶液Dを0.05M
クエン酸塩/リン酸塩バッファー中pH4.75において
酵素活性10〜15PUN/mlを生じるように希釈する。プ
ルラナーゼを含むこの希釈溶液を1試験管につき5mlの
量で9試験管に分割する。希釈溶液を含む種々の試験管
を40〜80℃で75分間水浴中でインキュベートす
る。このインキュベーションの後、急速に冷却するため
に試験管を氷浴中に置く。次いで、種々の溶液の酵素活
性を測定する(測定条件:温度60℃、pH4.5、イン
キュベーション時間15分)。本試験の過程において、
pH約4.75及び温度約55℃に置いた試料について最
大酵素活性が測定された。即ち、相対酵素活性100%
は当然この本試料によるものであった。結果を表12に
纏める。
【0085】
【表12】表12 ──────────────────── 温度 相対酵素活性 % ──────────────────── 40 99 45 99 50 100 55 100 60 96 65 83 70 2 80 1 ────────────────────
【0086】本実施例は、pH4.75において基質を存
在させずに65℃以下の温度範囲でインキュベートした
後測定した本発明によるプルラナーゼが相対酵素活性を
少なくとも80%有することを示すものである。
【0087】
【配列表】
配列番号:1 配列の長さ:20 配列の型:アミノ酸 トポロジー:直鎖状 配列の種類:ペプチド フラグメント型:N末端フラグメント 配列 Asp Gly Asn Thr Thr Thr Ile Ile Val His Tyr Phe Cys Pro Ala Gly 1 5 10 15 Asp Tyr Gln Pro 20
【0088】配列番号:2 配列の長さ:19 配列の型:核酸 鎖の数:一本鎖 トポロジー:直鎖状 配列の種類:他の核酸(合成オリゴヌクレオチド) 配列 GGCGGAGCAA GCTTTGTGG 19
【0089】配列番号:3 配列の長さ:18 配列の型:核酸 鎖の数:一本鎖 トポロジー:直鎖状 配列の種類:他の核酸(合成オリゴヌクレオチド) 配列 ATGGCTCCTG GCGCAGGC 18
【0090】配列番号:4 配列の長さ:22 配列の型:核酸 鎖の数:一本鎖 トポロジー:直鎖状 配列の種類:他の核酸(合成オリゴヌクレオチド) 配列 CTTGGAGCTC GTTAACAGAT CT 22
【0091】配列番号:5 配列の長さ:22 配列の型:核酸 鎖の数:一本鎖 トポロジー:直鎖状 配列の種類:他の核酸(合成オリゴヌクレオチド) 配列 CTTGAGATCT GTTAACGAGC TC 22
【0092】配列番号:6 配列の長さ:36 配列の型:核酸 鎖の数:一本鎖 トポロジー:直鎖状 配列の種類:他の核酸(合成オリゴヌクレオチド) 配列 CATCTAATCT TCAACACCCG GGCCCGTTTG TTGAAC 36
【0093】配列番号:7 配列の長さ:42 配列の型:核酸 鎖の数:一本鎖 トポロジー:直鎖状 配列の種類:他の核酸(合成オリゴヌクレオチド) 配列 CAAAATAAAA AAGATACAAC CCGGGTCTCT CGTATCTTTT AT 42
【0094】配列番号:8 配列の長さ:4464 配列の型:核酸 鎖の数:一本鎖 トポロジー:直鎖状 配列の種類:Genomic DNA 配列
【0095】
【表13】
【0096】
【表14】
【0097】配列番号:9 配列の長さ:4464 配列の型:核酸 鎖の数:一本鎖 トポロジー:直鎖状 配列の種類:Genomic DNA 配列
【0098】
【表15】
【0099】
【表16】
【0100】
【表17】
【0101】
【表18】
【0102】
【表19】
【0103】
【表20】
【0104】
【表21】
【0105】
【表22】
【0106】配列番号:10 配列の長さ:2784 配列の型:核酸 鎖の数:一本鎖 トポロジー:直鎖状 配列の種類:Genomic DNA 配列
【0107】
【表23】
【0108】
【表24】
【0109】配列番号:11 配列の長さ:928 配列の型:アミノ酸 トポロジー:直鎖状 配列の種類:タンパク質 配列
【0110】
【表25】
【0111】
【表26】
【0112】
【表27】
【0113】
【表28】
【0114】配列番号:12 配列の長さ:29 配列の型:アミノ酸 トポロジー:直鎖状 配列の種類:ペプチド 配列 Met Ala Lys Lys Leu Ile Tyr Val Cys Leu Ser Val Cys Leu Val Leu -25 -20 -15 Thr Trp Ala Phe Asn Val Lys Gly Gln Ser Ala His Ala -10 -5 -1
【0115】配列番号:13 配列の長さ:87 配列の型:核酸 鎖の数:一本鎖 トポロジー:直鎖状 配列の種類:核酸 配列 ATG GCT AAA AAA CTA ATT TAT GTG TGT TTA AGT GTT TGT TTA GTG TTG 60 Met Ala Lys Lys Leu Ile Tyr Val Cys Leu Ser Val Cys Leu Val Leu -25 -20 -15 ACC TGG GCT TTT AAT GTA AAA GGG CAA TCT GCT CAT GCT 87 Thr Trp Ala Phe Asn Val Lys Gly Gln Ser Ala His Ala -10 -5 -1
【0116】配列番号:14 配列の長さ:1162 配列の型:核酸 鎖の数:一本鎖 トポロジー:直鎖状 配列の種類:核酸 配列 GGATCCTGTT AGACTATTTG AGGAGTTTGC AACACTTGAT GTTTTATCCA AAGGAAGGGC 60 CGGAGATCAT CGCTGGTCGA GGTGCTTTCG GTGAAGCATT TTCGCTATTT TGGGTATAAC 120 CGGGCGCATT ACGATCAATT GTTTGAAGAG CATCTTGATT TACTTCAAAA GCTGAATGCT 180 TCGAAAAGAA TAACATGGAG CGGGCTTTAT CGAACACCTA TACATGATGC AGATATCGCA 240 CCCCGCCCTG TTCAGAAAAA CATTCCTTTG TGGGTTGGGG TGGGTGGGAC NMNTGAAASC 300 NSYKCKYYGT GCRNVSNNNT ATGGTGCCGG CTTAGCATGG GTATTTTGTC AGGCGATTGG 360 CTTCGGTTTA AGGCACTTTC GGACCTTTAT CGGCAGGCCG GCCAACAAGC ANGGTATTCA 420 CCGAACGATC TGAAAGTAGG AGTGACAGGG CATGCGTTTA TTGGAAAGAC GTCGCAGCAG 480 GCACTCAATG ACTATTACCC CTATCACGCG AATTATTGGC TAACACTGAA CCAACAATTA 540 GGGCAGCCGT TACCCCAGCA ATACGTGAGG GAATTTAATT TATTAGCCTC CCCAGAGCAA 600 GCCTTATATG TGGGAAGCTC TCAACAAGTG GGCAGGNAAA AATTTTGCGC CAACATGAGG 660 NATTTGGTNA TAAACGTTTT ATCGCACAGA TCGACATTGG CGGAATGCCC TTTAAAACAG 720 TGGCCAAGAA TATTGAGCGG TTAGGCCACT GAGGTTGCAC CTGTCGTACG AAGAGCAACA 780 AGAGGGTAAT GGTAATAATC TATTTAACTG TTTATTAGAA AACTTGGTAT CTGTTTAATT 840 AAATAACAGG AGCCTGGAAG TGGGCCAAGG CTCCTTTCTA GGGAAACCTT TTTCTATTTA 900 TATAGGCGTT GTTGCCTAAG GCTAAAGTAG GATTTTATTA AAAATATAGG AATTGCTCTT 960 TTATTCGACA CAATTATTCA ATGGAATACG ATAAAATGGA GAGTGTATGT AAGCGTTATA 1020 TTTTATTGGG GGGCTGATAG AAGAAAAGGG ATGCGACAGG GTCTATTAGC TAGTTTGGTA 1080 TTCGATTTCA GATCAATGCA ACGTACGAGT TTTTTATTGA CTGCTTTGTG CAAGCGATTG 1140 CATTGAAACA AAGGAGGACA TT 1162
【0117】配列番号:15 配列の長さ:431 配列の型:核酸 鎖の数:一本鎖 トポロジー:直鎖状 配列の種類:核酸 配列 TAATAGAAAA AAGTAAAATC CCCTCAAGAT GTTTGAGGGG GATTTAGTTA CTTATTATCC 60 AATTAATTTG CGGCTTCGGT GTTTTCAATG GGCTCCGTAT CCGTTCGGTT GTGTGATCGG 120 ACAAATGGGA GTGAATAGGT CACAAGAGCA GCAGCCATTT CAAGCAGACC AGCGAAAGTA 180 AACATTCGTT CTGGTGCAAA TCGGGTCATC AACCAACCGG TAATTGCTTG GGAAATAGGG 240 ATGGACCCTG ACATCACGAT AATCATAATA CTAATAACAC GACCGAATAA CTTAGGTGGA 300 ATAAGCGTAT GGTTAACGCT TGGAGCAATA ATATTAACCG CCGTTTCATG AGCGCCAACA 360 AGCACTAGAA GGGCTAAAAT AACCCATAAG TTGTGTGTAA ATCCTATAAA AAATAACATA 420 AGGCCCTGCA G 431
【図面の簡単な説明】
【図1】プラスミド pUBDEBRA1の制限地図を示す。
【図2】プラスミドpLD1の制限地図を示す。
【図3】プラスミドpUBDEBRA11DNSIの制限地図を示す。
【図4】成熟したプルラナーゼをコードするヌクレオチ
ド配列(配列番号10)及びそのアミノ酸への翻訳(配
列番号11)を示す。
【図5】成熟したプルラナーゼをコードするヌクレオチ
ド配列(配列番号10)及びそのアミノ酸への翻訳(配
列番号11)を示し、図4のつづきである。
【図6】成熟したプルラナーゼをコードするヌクレオチ
ド配列(配列番号10)及びそのアミノ酸への翻訳(配
列番号11)を示し、図5のつづきである。
【図7】成熟したプルラナーゼをコードするヌクレオチ
ド配列(配列番号10)及びそのアミノ酸への翻訳(配
列番号11)を示し、図6のつづきである。
【図8】成熟したプルラナーゼをコードするヌクレオチ
ド配列(配列番号10)及びそのアミノ酸への翻訳(配
列番号11)を示し、図7のつづきである。
【図9】成熟したプルラナーゼをコードするヌクレオチ
ド配列(配列番号10)及びそのアミノ酸への翻訳(配
列番号11)を示し、図8のつづきである。
【図10】プラスミド pUBCDEBRA11の BamHI部位からPs
tI部位までのDNA断片のヌクレオチド配列 (配列番号
8)及びプルラナーゼのシグナル及び成熟配列のアミノ
酸への翻訳(配列番号9)を示す。
【図11】プラスミド pUBCDEBRA11の BamHI部位からPs
tI部位までのDNA断片のヌクレオチド配列 (配列番号
8)及びプルラナーゼのシグナル及び成熟配列のアミノ
酸への翻訳(配列番号9)を示し、図10のつづきであ
る。
【図12】プラスミド pUBCDEBRA11の BamHI部位からPs
tI部位までのDNA断片のヌクレオチド配列 (配列番号
8)及びプルラナーゼのシグナル及び成熟配列のアミノ
酸への翻訳(配列番号9)を示し、図11のつづきであ
る。
【図13】プラスミド pUBCDEBRA11の BamHI部位からPs
tI部位までのDNA断片のヌクレオチド配列 (配列番号
8)及びプルラナーゼのシグナル及び成熟配列のアミノ
酸への翻訳(配列番号9)を示し、図12のつづきであ
る。
【図14】プラスミド pUBCDEBRA11の BamHI部位からPs
tI部位までのDNA断片のヌクレオチド配列 (配列番号
8)及びプルラナーゼのシグナル及び成熟配列のアミノ
酸への翻訳(配列番号9)を示し、図13のつづきであ
る。
【図15】プラスミド pUBCDEBRA11の BamHI部位からPs
tI部位までのDNA断片のヌクレオチド配列 (配列番号
8)及びプルラナーゼのシグナル及び成熟配列のアミノ
酸への翻訳(配列番号9)を示し、図14のつづきであ
る。
【図16】プラスミド pUBCDEBRA11の BamHI部位からPs
tI部位までのDNA断片のヌクレオチド配列 (配列番号
8)及びプルラナーゼのシグナル及び成熟配列のアミノ
酸への翻訳(配列番号9)を示し、図15のつづきであ
る。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C12R 1:07) (C12N 1/21 C12R 1:07) (C12N 15/56 C12R 1:07)

Claims (20)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 プルラナーゼであって、バシラスデラミ
    フィカンス株又はその菌株の誘導体又は変異体により生
    産されることを特徴とするプルラナーゼ。
  2. 【請求項2】 プルラナーゼであって、そのN末端配列
    (配列番号1)がアミノ−カルボキシルの向きに左から
    右まで下記の通りであることを特徴とするプルラナー
    ゼ。
  3. 【請求項3】 図4〜図9に示される1〜928個のア
    ミノ酸を有するアミノ酸配列(配列番号11)又はそれ
    から誘導された修飾配列を含むことを特徴とする単離及
    び精製されたプルラナーゼ。
  4. 【請求項4】 29個の追加アミノ酸配列(配列番号1
    2)を含む前駆体として合成されることを特徴とする請
    求項3記載のプルラナーゼ。
  5. 【請求項5】 プルラナーゼであって、野生状態のアル
    カリ性プロテアーゼをコードする遺伝子を含むバシラス
    属の微生物により異種方法で生産され、その遺伝子がバ
    シラス属の微生物から欠失しているアルカリ性プロテア
    ーゼをコードすることを特徴とするプルラナーゼ。
  6. 【請求項6】 好気的条件下炭素源及び窒素源及び無機
    塩を含む適切な栄養培地中でプルラナーゼを生産し、得
    られたプルラナーゼを回収することができるバシラスデ
    ラミフィカンス株又はその菌株の誘導体の培養を含むこ
    とを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載のプ
    ルラナーゼの生産方法。
  7. 【請求項7】 プルラナーゼをコードするDNA断片を
    単離し、そのDNA断片を適切なベクターに挿入し、そ
    のベクターを適切な宿主に導入するか又はそのDNA断
    片を適切な宿主の染色体に導入し、その宿主を培養し、
    プルラナーゼを発現させ、プルラナーゼを回収すること
    を含むことを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に
    記載のプルラナーゼの調製方法。
  8. 【請求項8】 デンプンの糖化のための請求項1〜5の
    いずれか1項に記載のプルラナーゼの使用。
  9. 【請求項9】 バシラスデラミフィカンスのプルラナー
    ゼをコードするヌクレオチド配列(配列番号10)又は
    それから誘導された修飾配列を含むDNA分子。
  10. 【請求項10】 バシラスデラミフィカンス T 89.117D
    のプルラナーゼの全遺伝子 (配列番号8)を含むことを
    特徴とする請求項9記載のDNA分子。
  11. 【請求項11】 請求項9記載のDNA分子を含む発現
    ベクター又は染色体組込みベクター。
  12. 【請求項12】 発現ベクター pUBDEBRA1。
  13. 【請求項13】 染色体組込みベクター pUBCDEBRA11DN
    SI。
  14. 【請求項14】 請求項9記載のDNA分子を含むバシ
    ラスリケニホルミスの形質転換株。
  15. 【請求項15】 請求項11記載の発現ベクター又は染
    色体組込みベクターを含むバシラスリケニホルミスの形
    質転換株。
  16. 【請求項16】 発現ベクター pUBDEBRA1又は染色体組
    込みベクター pUBCDEBRA11DNSIを含むバシラスリケニホ
    ルミスの形質転換株。
  17. 【請求項17】 請求項14、15又は16記載のバシ
    ラスリケニホルミスの形質転換株により産生されたプル
    ラナーゼ。
  18. 【請求項18】 バシラスデラミフィカンスの単離及び
    精製された培養及びそれから誘導又は変異された培養
    物。
  19. 【請求項19】 バシラスデラミフィカンス T 89.117D
    株 (LMG P-13056)又はその菌株の誘導体又は変異体によ
    り生産されることを特徴とするプルラナーゼ。
  20. 【請求項20】 バシラスデラミフィカンス T 89.117D
    の単離及び精製された培養及びそれから誘導又は変異さ
    れた培養物。
JP5337202A 1992-12-28 1993-12-28 プルラナーゼ、それを生産する微生物、そのプルラナーゼの調製方法及び使用 Pending JPH06217770A (ja)

Applications Claiming Priority (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
BE09201156 1992-12-28
BE9201156A BE1006483A3 (fr) 1992-12-28 1992-12-28 Pullulanase, microorganismes la produisant, procedes de preparation de cette pullulanase, utilisations et compositions comprenant celle-ci.
BE09300744 1993-07-15
BE9300744A BE1007313A3 (fr) 1993-07-15 1993-07-15 Pullulanase, microorganismes la produisant, procedes de preparation de cette pullulanase et utilisations de celle-ci.
BE09301278 1993-11-19
BE9301278A BE1007723A6 (fr) 1993-11-19 1993-11-19 Pullulanase, microorganismes la produisant, procedes de preparation de cette pullulanase et utilisations de celle-ci.

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06217770A true JPH06217770A (ja) 1994-08-09

Family

ID=27159793

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5337202A Pending JPH06217770A (ja) 1992-12-28 1993-12-28 プルラナーゼ、それを生産する微生物、そのプルラナーゼの調製方法及び使用

Country Status (13)

Country Link
US (6) US5731174A (ja)
EP (1) EP0605040B1 (ja)
JP (1) JPH06217770A (ja)
KR (1) KR100319442B1 (ja)
CN (1) CN1061089C (ja)
AT (1) ATE183236T1 (ja)
AU (2) AU686574B2 (ja)
CA (1) CA2112028C (ja)
DE (1) DE69325981T2 (ja)
DK (1) DK0605040T3 (ja)
ES (1) ES2137222T3 (ja)
FI (1) FI116531B (ja)
MX (1) MX9400123A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010501181A (ja) * 2006-08-23 2010-01-21 ダニスコ・ユーエス・インク、ジェネンコー・ディビジョン 増加した生産力を伴うプルラナーゼ変異体

Families Citing this family (62)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ATE183236T1 (de) * 1992-12-28 1999-08-15 Genencor Int Pullulanase, mikroorganismen die sie produzieren, verfahren zur herstellung und ihre anwendung
CN1199424A (zh) * 1995-09-13 1998-11-18 金克克国际有限公司 嗜碱和嗜热微生物及由其所获得的酶
US6962263B2 (en) 1996-01-24 2005-11-08 Sambrailo Packaging, Inc. Produce packaging system having produce containers with double-arched ventilation channels
DE19627932A1 (de) * 1996-07-11 1998-01-15 Boehringer Mannheim Gmbh Sensitiver Epstein-Barr-Virus DNA-Nachweis
US7279316B2 (en) * 1996-12-06 2007-10-09 Verenium Corporation Enzymes having glycosidase activity and methods of use thereof
ATE295850T1 (de) 1996-12-06 2005-06-15 Diversa Corp Glycosidase-enzyme
EP1060253A2 (en) 1998-03-04 2000-12-20 Genencor International, Inc. Modified forms of pullulanase
US6639126B1 (en) 1999-12-06 2003-10-28 Pioneer Hi-Bred International, Inc. Production of modified polysaccharides
US6350599B1 (en) 2000-01-12 2002-02-26 Novozymes A/S Pullulanase variants and methods for preparing such variants with predetermined properties
US7081261B2 (en) * 2002-05-14 2006-07-25 National Starch And Chemical Investment Holding Corporation Resistant starch prepared by isoamylase debranching of low amylose starch
EP2534961A1 (en) * 2003-03-10 2012-12-19 POET Research, Inc. Method for producing ethanol using raw starch
US20050233030A1 (en) 2004-03-10 2005-10-20 Broin And Associates, Inc. Methods and systems for producing ethanol using raw starch and fractionation
WO2005025327A2 (en) * 2003-09-08 2005-03-24 Board Of Supervisors Of Louisiana State University And Agricultural And Mechanical College Resistant starch with cooking properties similar to untreated starch
US20050239181A1 (en) * 2004-03-10 2005-10-27 Broin And Associates, Inc. Continuous process for producing ethanol using raw starch
US20070037267A1 (en) * 2005-05-02 2007-02-15 Broin And Associates, Inc. Methods and systems for producing ethanol using raw starch and fractionation
CN101268195A (zh) 2005-09-20 2008-09-17 诺维信北美公司 产生发酵产物的方法
US7919289B2 (en) * 2005-10-10 2011-04-05 Poet Research, Inc. Methods and systems for producing ethanol using raw starch and selecting plant material
WO2007144393A1 (en) * 2006-06-15 2007-12-21 Novozymes, Inc. Mashing process
US8765199B2 (en) 2006-06-15 2014-07-01 Novozymes A/S Mashing process
US20090280553A1 (en) * 2006-08-04 2009-11-12 Amano Enzyme Inc. Method for designing mutated enzyme, method for preparing the same, and mutated enzyme
US9969996B2 (en) 2006-08-04 2018-05-15 Amano Enzyme Inc. Method for making mutated pullulanase enzyme, mutated pullulanase enzyme, and microorganism expressing the same
CN105623937A (zh) * 2007-12-12 2016-06-01 诺维信公司 糖化方法
BRPI0819869B1 (pt) 2007-12-12 2019-07-16 Novozymes A/S Processo enzimático para a produção de um mosto de cervejeiro a partir de cereal não maltado, e, uso de um processo para produção de cerveja
BRPI0920179A2 (pt) 2008-10-15 2019-09-24 Novozymes As processos para produzir um mosto e para produzir cerveja
US8450094B1 (en) 2009-03-03 2013-05-28 Poet Research, Inc. System for management of yeast to facilitate the production of ethanol
MX2011009269A (es) * 2009-03-03 2011-09-26 Poet Res Inc Fermentacion de biomasa para la produccion de etanol.
WO2010102060A2 (en) * 2009-03-03 2010-09-10 Poet Research, Inc. System for pre-treatment of biomass for the production of ethanol
US9068206B1 (en) 2009-03-03 2015-06-30 Poet Research, Inc. System for treatment of biomass to facilitate the production of ethanol
WO2010132157A2 (en) * 2009-05-11 2010-11-18 Danisco Us Inc. Improved production of maltotetraose syrup using a pseudomonas saccharophila maltotetraohydrolase variant and a debranching enzyme
CA2771071C (en) 2009-08-07 2020-03-10 Danisco Us Inc. Alpha-amylase blend for starch processing and method of use thereof
DK2499227T3 (en) 2009-11-13 2015-07-13 Novozymes As A method for brewing
RU2600885C2 (ru) 2011-04-15 2016-10-27 Новозимс А/С Способ получения пивного сусла
JP2014528241A (ja) 2011-09-29 2014-10-27 ダニスコ・ユーエス・インク 高濃度デンプン粒の液化及び糖化
CN113930458A (zh) 2011-10-11 2022-01-14 诺维信北美公司 用于产生发酵产物的方法
WO2013148152A1 (en) 2012-03-28 2013-10-03 Danisco Us Inc. Method for making high maltose syrup
EP2847316A1 (en) 2012-05-11 2015-03-18 Novozymes A/S A brewing method
CA2878988A1 (en) 2012-08-16 2014-02-20 Danisco Us Inc. Method of using alpha-amylase from aspergillus clavatus and pullulanase for saccharification
US20150275158A1 (en) 2012-10-17 2015-10-01 Novozymes A/S Method for Production of Brewers Wort
EP3321353A1 (en) 2012-12-11 2018-05-16 Danisco US Inc. Yeast host cells epxressing a glucoamylase from aspergillus fumigatus and methods of use thereof
EP2904105A1 (en) 2012-12-20 2015-08-12 Danisco US Inc. Method of using alpha-amylase from aspergillus terreus and pullulanase for saccharification
JP6502314B2 (ja) * 2013-03-15 2019-04-17 ビーエーエスエフ エンザイムズ エルエルシー プルラナーゼ活性を有する酵素
WO2015007639A1 (en) 2013-07-17 2015-01-22 Novozymes A/S Pullulanase chimeras and polynucleotides encoding same
CN103571812B (zh) * 2013-11-26 2015-06-24 江南大学 一种分泌效率和热稳定性提高的普鲁兰酶突变体及其制备方法
HUE056192T2 (hu) 2014-01-22 2022-01-28 Novozymes As Pullulanázvariánsok és azokat kódoló polinukleotidok
EP3712240B1 (en) 2014-02-07 2023-09-27 Novozymes A/S Compositions for producing glucose syrups
WO2016087327A1 (en) 2014-12-01 2016-06-09 Novozymes A/S Polypeptides having pullulanase activity comprising the x25, x45 and cbm41 domains
WO2016087445A1 (en) 2014-12-01 2016-06-09 Novozymes A/S Improved production of glucose syrups
CN107532155B (zh) 2015-02-04 2019-06-25 南京百斯杰生物工程有限公司 截短普鲁兰酶及其生产方法和应用方法
US11427811B2 (en) 2015-07-21 2022-08-30 Novozymes A/S Polypeptides having pullulanase activity suitable for use in liquefaction
US20190330612A1 (en) 2016-06-30 2019-10-31 Danisco Us Inc Aspartic proteases
WO2018118815A1 (en) 2016-12-21 2018-06-28 Dupont Nutrition Biosciences Aps Methods of using thermostable serine proteases
EP3596211B1 (en) 2017-03-15 2021-06-02 DuPont Nutrition Biosciences ApS Methods of using an archaeal serine protease
EP3583210B1 (en) 2017-03-15 2021-07-07 Danisco US Inc. Trypsin-like serine proteases and uses thereof
US20200015499A1 (en) 2017-03-15 2020-01-16 Dupont Nutrition Biosciences Aps Trypsin-like serine proteases and uses thereof
CN111032856A (zh) 2017-08-07 2020-04-17 诺维信公司 基于pH的FCA控制的用途
FR3091703B1 (fr) 2019-01-11 2021-02-12 Fermentalg Procédé d’extraction de phycocyanines
FR3091640B1 (fr) 2019-01-11 2021-06-11 Fermentalg Procédé de purification de phycocyanines
FR3092586A1 (fr) 2019-02-08 2020-08-14 Fermentalg Procédé optimisé d’exploitation industrielle d’algues rouges unicellulaires
CN113490740A (zh) 2019-03-18 2021-10-08 诺维信公司 适合用于液化中的具有普鲁兰酶活性的多肽
BR112022008292A2 (pt) 2019-11-08 2022-07-26 Novozymes As Composição enzimática líquida, e, método para produzir um mosto para fabricação de cerveja
CN111560077A (zh) * 2020-05-21 2020-08-21 中国海洋大学 一种酶及其在合成普鲁兰多糖中的作用
WO2023225459A2 (en) 2022-05-14 2023-11-23 Novozymes A/S Compositions and methods for preventing, treating, supressing and/or eliminating phytopathogenic infestations and infections

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4560651A (en) * 1981-04-20 1985-12-24 Novo Industri A/S Debranching enzyme product, preparation and use thereof
JPS57174089A (en) * 1981-04-20 1982-10-26 Novo Industri As Chain dividing enzyme product
US4628031A (en) * 1984-09-18 1986-12-09 Michigan Biotechnology Institute Thermostable starch converting enzymes
US4828994A (en) * 1984-09-21 1989-05-09 Genex Corporation Bacillus strains with reduced extracellular protease levels
US4612287A (en) * 1985-05-23 1986-09-16 Cpc International Inc. Plasmids containing a gene coding for a thermostable pullulanase and pullulanase-producing strains of Escherichia coli and Bacillus subtilis containing the plasmids
US4628028A (en) * 1985-05-23 1986-12-09 Cpc International Inc. Novel thermostable pullulanase enzyme and method for its production
CA1285896C (en) * 1986-09-26 1991-07-09 Kuniharu Nakai .alpha.-1, 6-GLUCOSIDASE AND PROCESS FOR PRODUCING THE SAME
JPH0223872A (ja) * 1988-07-12 1990-01-26 Ezaki Glico Co Ltd 組換えプラスミド,それにより形質転換された枯草菌及びそれによる耐熱性プルラナーゼの製造法
US5055403A (en) * 1989-06-26 1991-10-08 Enzyme Bio-Systems, Ltd. Thermoduric and aciduric pullulanase enzyme and method for its production
EP0405283A3 (en) * 1989-06-26 1991-03-06 Enzyme Bio-Systems Ltd. Novel thermoduric and aciduric pullulanase enzyme and method for its production
DK47291D0 (da) * 1991-03-15 1991-03-15 Novo Nordisk As Pullulanase
JP3026857B2 (ja) * 1991-07-05 2000-03-27 ナガセ生化学工業株式会社 新規プルラナーゼおよびその製造法
JP3173849B2 (ja) * 1992-02-26 2001-06-04 天野エンザイム株式会社 新規な枝切り酵素及びその製造法
JPH05236959A (ja) * 1992-02-28 1993-09-17 Yoshiyuki Takasaki プルラナーゼ、その製造法及び該酵素を用いる澱粉の 糖化法
DE4244107C2 (de) * 1992-12-24 1996-02-08 Hirschmann Richard Gmbh Co Hochfrequenz-Übertrager
ATE183236T1 (de) * 1992-12-28 1999-08-15 Genencor Int Pullulanase, mikroorganismen die sie produzieren, verfahren zur herstellung und ihre anwendung
GB2279955B (en) * 1993-07-15 1998-02-18 Solvay Xylanase derived from a Bacillus species, expression vectors for such xylanase and other proteins, host organisms therefor and use thereof

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010501181A (ja) * 2006-08-23 2010-01-21 ダニスコ・ユーエス・インク、ジェネンコー・ディビジョン 増加した生産力を伴うプルラナーゼ変異体

Also Published As

Publication number Publication date
US5731174A (en) 1998-03-24
CA2112028C (fr) 2003-03-11
AU686574B2 (en) 1998-02-12
CN1090325A (zh) 1994-08-03
US6074854A (en) 2000-06-13
AU5275993A (en) 1994-07-07
US5721128A (en) 1998-02-24
EP0605040B1 (fr) 1999-08-11
CA2112028A1 (fr) 1994-06-29
MX9400123A (es) 1994-07-29
ATE183236T1 (de) 1999-08-15
KR940014776A (ko) 1994-07-19
US5736375A (en) 1998-04-07
EP0605040A1 (fr) 1994-07-06
FI935900A0 (fi) 1993-12-28
FI116531B (fi) 2005-12-15
AU6483198A (en) 1998-07-30
DK0605040T3 (da) 2000-03-13
US5817498A (en) 1998-10-06
FI935900A (fi) 1994-06-29
ES2137222T3 (es) 1999-12-16
DE69325981T2 (de) 2000-02-03
CN1061089C (zh) 2001-01-24
DE69325981D1 (de) 1999-09-16
KR100319442B1 (ko) 2002-11-18
US5721127A (en) 1998-02-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06217770A (ja) プルラナーゼ、それを生産する微生物、そのプルラナーゼの調製方法及び使用
US6403355B1 (en) Amylases
JP2589941B2 (ja) グルコアミラーゼ酵素分画
US4284722A (en) Heat and acid-stable alpha-amylase enzymes and processes for producing the same
JP3958884B2 (ja) 非還元性糖質生成酵素及びトレハロース遊離酵素ならびに該酵素を用いる糖質の製造方法
Kanno A Bacillus acidocaldarius α-amylase that is highly stable to heat under acidic conditions
CN114317498B (zh) 一种α-葡萄糖转苷酶突变体及其应用
JP3557288B2 (ja) 還元性澱粉糖から末端にトレハロース構造を有する非還元性糖質を生成する組換え型耐熱性酵素
CA1304030C (en) .beta.-AMYLASE ENZYME PRODUCT, PREPARATION AND USE THEREOF
US6338959B1 (en) Gene for enzyme having both alkaline pullulanase and alkaline α-amylase activities
CA1081633A (en) Heat and acid-stable alpha-amylase enzymes and processes for producing the same
JP4380874B2 (ja) アルカリセルラーゼ遺伝子
JPH09168385A (ja) 新規なβ−グルコシダーゼ、その製造法および用途
WO2020213604A1 (ja) 新規βアミラーゼ及びその利用・製造法
BE1007723A6 (fr) Pullulanase, microorganismes la produisant, procedes de preparation de cette pullulanase et utilisations de celle-ci.
JP4358984B2 (ja) アルカリセルラーゼ遺伝子
JP4012931B2 (ja) 非還元性糖質生成酵素及びトレハロース遊離酵素ならびに該酵素を用いる糖質の製造方法
BE1007313A3 (fr) Pullulanase, microorganismes la produisant, procedes de preparation de cette pullulanase et utilisations de celle-ci.
JP2001258577A (ja) ポリガラクツロナーゼ
JP4012932B2 (ja) 非還元性糖質生成酵素及びトレハロース遊離酵素ならびに該酵素を用いる糖質の製造方法
BE1006483A3 (fr) Pullulanase, microorganismes la produisant, procedes de preparation de cette pullulanase, utilisations et compositions comprenant celle-ci.
CN116064480A (zh) 一种热稳定性提高的α-葡萄糖苷酶环化突变体及其构建方法
KR20020025201A (ko) 폴리펩티드
JP2004305225A (ja) 非還元性糖質生成酵素及びトレハロース遊離酵素ならびに該酵素を用いる糖質の製造方法
JPS61282073A (ja) 新規アミラ−ゼ,該アミラ−ゼをコ−ドする遺伝子を含む組換えプラスミド,該プラスミドにより形質転換された微生物および該微生物による新規アミラ−ゼの製造法

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040105