JPH06200151A - ポリアミド樹脂組成物 - Google Patents

ポリアミド樹脂組成物

Info

Publication number
JPH06200151A
JPH06200151A JP4223251A JP22325192A JPH06200151A JP H06200151 A JPH06200151 A JP H06200151A JP 4223251 A JP4223251 A JP 4223251A JP 22325192 A JP22325192 A JP 22325192A JP H06200151 A JPH06200151 A JP H06200151A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyamide resin
polydiorganosiloxane
resin composition
component
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4223251A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3302729B2 (ja
Inventor
Haruhiko Furukawa
晴彦 古川
Akihiko Shirahata
明彦 白幡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DuPont Toray Specialty Materials KK
Original Assignee
Dow Corning Toray Silicone Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dow Corning Toray Silicone Co Ltd filed Critical Dow Corning Toray Silicone Co Ltd
Priority to JP22325192A priority Critical patent/JP3302729B2/ja
Priority to EP93111897A priority patent/EP0581224B1/en
Priority to DE69314112T priority patent/DE69314112T2/de
Priority to US08/098,676 priority patent/US5407986A/en
Publication of JPH06200151A publication Critical patent/JPH06200151A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3302729B2 publication Critical patent/JP3302729B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L77/00Compositions of polyamides obtained by reactions forming a carboxylic amide link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L83/00Compositions of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon only; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L83/04Polysiloxanes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G77/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G77/04Polysiloxanes
    • C08G77/14Polysiloxanes containing silicon bound to oxygen-containing groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G77/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G77/04Polysiloxanes
    • C08G77/20Polysiloxanes containing silicon bound to unsaturated aliphatic groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G77/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G77/04Polysiloxanes
    • C08G77/22Polysiloxanes containing silicon bound to organic groups containing atoms other than carbon, hydrogen and oxygen
    • C08G77/26Polysiloxanes containing silicon bound to organic groups containing atoms other than carbon, hydrogen and oxygen nitrogen-containing groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G77/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G77/70Siloxanes defined by use of the MDTQ nomenclature

Abstract

(57)【要約】 【目的】 成形性に優れ、離型性,潤滑性等に優れたポ
リアミド樹脂組成物を提供する。また、ポリアミド樹脂
の改質用添加剤として好適とされるポリアミド樹脂組成
物を提供する。 【構成】 (A)ポリアミド樹脂100重量部、(B)ポリ
ジオルガノシロキサン(ただし、該ポリジオルガノシロ
キサンはカルボキシ基とアミノ基を含有しない。)0.
1〜120重量部、(C)カルボキシル基含有ポリジオル
ガノシロキサンまたはアミノ基含有ポリジオルガノシロ
キサン[本成分の配合量は(B)成分100重量部に対し
て0.01〜50重量部である。]からなるポリアミド
樹脂組成物。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はポリアミド樹脂組成物に
関する。
【0002】
【従来の技術】シリコーン樹脂、なかでもシリコーンオ
イルとかシリコーンガムと称されるポリジオルガノシロ
キサンは、一般の有機樹脂の成形性,潤滑性,離型性あ
るいは機械的特性を改良するための添加剤として広く使
用されている。ところが、この種のポリジオルガノシロ
キサンと一般の有機樹脂とを均一に混合分散させること
は難しかった。例えば、この種のオルガノポリシロキサ
ンと有機樹脂とを通常の混練機を用いて混合する場合、
混練機の入口で噛み込み不良が発生したり、混練中にス
リップが起こり混合不十分となるなどの問題があった。
また、この種のポリオルガノシロキサンを添加配合した
組成物から得られた成形品は、その表面にポリジオルガ
ノシロキサンが滲み出したり、成形品表面に両者の相分
離による外観不良が発生するなどの問題や、機械強度が
低下したり、成形品ごとの離型性,潤滑性,機械的特性
のバラツキが大きくなる等の問題点があった。特に、ポ
リアミド樹脂にポリジメチルシロキサンを添加配合した
場合には両者の相溶性の違いが大きいために上記のよう
な問題点が発生し易かった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明者らは上記問題
点を解決するために鋭意研究した結果、ポリアミド樹脂
とポリジメチルシロキサンを混合するに際して第3成分
として特定のポリジオルガノシロキサンを共存させれ
ば、上記問題点が解決されるという事実を見出し本発明
に到達した。即ち、本発明の目的は、成形性に優れ、離
型性,潤滑性に優れたポリアミド樹脂組成物を提供する
ことにあり、またポリアミド樹脂の改質用添加剤として
好適とされるポリアミド樹脂組成物を提供するにある。
【0004】
【課題を解決するための手段とその作用】上記目的は、 (A)ポリアミド樹脂 100重量部、 (B)ポリジオルガノシロキサン(ただし、該ポリジオルガノシロキサンはカルボ キシ基とアミノ基を含有しない。) 0.1〜120重量部、 (C)カルボキシル基含有ポリジオルガノシロキサンまたはアミノ基含有ポリジオ ルガノシロキサン [本成分の配合量は(B)成分100重量部 に対して0.01〜50重量部である。] からなるポリアミド樹脂組成物に関する。
【0005】これを説明すると本発明に使用される(A)
成分のポリアミド樹脂は、一般にポリアミド樹脂と呼称
されている熱可塑性樹脂であり、その種類などについて
は特に限定されない。かかるポリアミド樹脂は、酸アミ
ド結合(−CONH−)を有する重合体であり、例え
ば、ポリカプロラクタム(ナイロン6),ポリヘキサメ
チレンアジパミド(ナイロン66),ポリヘキサメチレ
ンセバサミド(ナイロン610),ナイロン6/ナイロ
ン66共重合体,ナイロン66/ナイロン610共重合
体等が挙げられる。
【0006】本発明における(B)成分のポリジオルガノ
シロキサンは、ジオルガシロキサン単位の連鎖[(R2
SiO)n(式中、Rはメチル基,エチル基,プロピル
基等のアルキル基;ビニル基,アリル基等のアルケニル
基;フェニル基等のアリール基で例示される置換もしく
は非置換の1価炭化水素基である。]を主骨格とする重
合体であり、一般に、シリコーンオイルとかシリコーン
ガムと呼称されているものである。かかるポリジオルガ
ノシロキサンとしては、両末端トリメチルシロキシ基封
鎖ポリジメチルシロキサン,両末端ジメチルハイドロオ
キシシロキシ基封鎖ポリジメチルシロキサン,両末端ト
リメチルシロキシ基封鎖メチルフェニルシロキサン・ジ
メチルシロキサン共重合体,両末端トリメチルシロキシ
基封鎖ジフェニルシロキサン・ジメチルシロキサン共重
合体,両末端トリメチルシロキシ基封鎖ジメチルシロキ
サン・メチルビニルシロキサン共重合体,両末端ジメチ
ルビニルシロキシ基封鎖ジメチルシロキサン,両末端ジ
メチルビニルシロキシ基封鎖ジメチルシロキサン・メチ
ルビニルシロキサン共重合体等が例示される。また、か
かる(B)成分の配合量は(A)成分のポリアミド樹脂10
0重量部に対して 0.1重量部〜120重量部である。
これは、(B)成分の配合量が0.1重量部未満になと成
形性,離型性,潤滑性,機械的特性等の改良効果が見ら
れなくなり、一方、120重量部を越えるとポリアミド
樹脂に対する(B)成分の容積比が大きくなりすぎ、本発
明のポリアミド樹脂組成物が固体状を呈しなくなるため
である。
【0007】本発明に使用される(C)成分は、(A)成分
のポリアミド樹脂と(B)成分のポリジオルガノシロキサ
ンの相溶性を向上させる働きをする。
【0008】かかる(C)成分のポリジオルガノシロキサ
ンの内、カルボキシル基含有ポリジオルガノシロキサン
としては例えば次のような化合物が挙げられる。
【化1】 (式中、lは2〜300であり、Meはメチル基であ
る。)
【化2】 (式中、mおよびnは1以上の整数であり、m+nは2
〜300であり、n/(m+n)は0.1〜0.5であ
り、Meはメチル基である。)
【化3】 (式中、nBuはノルマルブチル基であり、lは2〜3
00であり、Meはメチル基である。)かかるカルボキ
シル基含有ポリジオルガノシロキサンは、例えば、両末
端あるいは側鎖にケイ素原子を有するジオルガノポリシ
ロキサンにアリル基とカルボキシル基を有する有機ケイ
素化合物を付加反応させることによって合成される。ま
た、両末端あるいは側鎖にアミノ基を含有するポリジオ
ルガノシロキサンにジカルボン酸を反応させることによ
り得られるカルボキシル基含有ポリジオルガノシロキサ
ンが挙げられる。この反応に使用されるジカルボン酸と
しては、例えば、アジピン酸等の脂肪族飽和ジカルボン
酸,マレイン酸等の脂肪族不飽和ジカルボン酸,フタル
酸等の芳香族ジカルボン酸が挙げられる。
【0009】また、アミノ基含有ポリジオルガノシロキ
サンとしては、次のような化合物が例示される。
【化4】 (式中、lは2〜300であり、Meはメチル基であ
る。)
【化5】 (式中、mおよびnは1以上の整数であり、m+nは2
〜300であり、n/(m+n)は0.1〜0.5であ
り、Meはメチル基である。)
【化6】 (式中、nBuはノルマルブチル基であり、lは2〜3
00であり、Meはメチル基である。)かかるアミノ基
含有ポリオルガノシロキサンの合成方法は公知であり、
例えば、両末端あるいは側鎖にケイ素原子結合水素原子
を有するジオルガノポリシロキサンにアミノ基とアリル
基を有する有機化合物を付加反応させることにより合成
される。この方法においては、通常、付加反応時はアミ
ノ基をシリル化剤で保護しておき、付加反応終了後に脱
シリル化する方法が行われている。また、両末端あるい
は側鎖にカルボキシル基を含有するポリジオルガノシロ
キサンに、ジアミンを縮合させることにより得られるア
ミノ基含有ポリジオルガノシロキサンが挙げられる。こ
の方法で使用されるジアミンとしては、ヘキサメチレン
ジアミン等の脂肪族ジアミン、フェニレンジアミン等の
芳香族ジアミン等が挙げられる。さらに、前記のように
(C)成分が(A)成分と(B)成分の相溶性を向上させる働
きをするためには、(C)成分中のポリジオルガノシロキ
サンブロックは、(B)成分のポリジオルガノシロキサン
と類似の化学構造を有することが好ましい。例えば、
(B)成分がポリジメチルシロキサンである場合には、
(C)成分のポリジオルガノシロキサンブロックは、ポリ
ジメチルシロキサンが好ましく、また、(B)成分がポリ
フェニルメチルシロキサンである場合には(C)成分のポ
リジオルガノシロキサンブロックは、ポリフェニルメチ
ルシロキサンが好ましい。
【0010】本発明において使用される(C)成分の配合
量は(B)成分100重量部に対して0.01〜50重量
部であることが必要である。
【0011】以上のような本発明のポリアミド樹脂組成
物は、それ自体成形性に優れ、離型性,潤滑性等に優れ
た成形品となり得る。これをポリアミド樹脂の改質剤と
して使用するような場合は、これを添加配合したポリア
ミド樹脂組成物は混練機中で発生する噛み込み不良、ス
リップなどが起こらず、またポリジオルガノシロキサン
は速やかに分散し、分散粒子の安定性が向上する。ま
た、本発明のポリアミド樹脂組成物を添加配合したポリ
アミド樹脂組成物から得られた成形品は、その表面にポ
リジオルガノシロキサンが滲み出したり、両者の相分離
による外観不良が発生するなどの欠点がない。また、単
にポリジオルガノシロキサンを配合した場合に比べ、成
形品ごとの離型性,潤滑性,機械的特性のバラツキが解
消され、機械的強度も向上する。
【0012】
【実施例】以下、本発明を実施例にて説明する。実施例
中、粘度は25℃における値であり、csはセンチスト
ークスである。
【0013】
【参考例1】 カルボキシル基含有オルガノポリシロキサンの合成 Dean−Stalk蒸留管を備えたフラスコに、アジ
ピン酸22.48g(0.154モル)とキシレン100
gを仕込み、攪拌しながら加熱還流させた。次いで、
α、ω−アミノプロピルジメチルシリル−ジメチルポリ
シロキサン(分子量1300,アミノ当量650)10
0g(0.022モル)を滴下ロートから徐々に滴下し
て、蒸留管に溜まった水分量を測定しながら、窒素気流
下、加熱還流を続行した。水分が発生しなくなるまで滴
下還流を続けた。反応終了後、蒸留管に溜った水分量は
2.8gであった。反応混合物を減圧下、加熱攪拌する
ことにより、キシレンを除去して、カルボキシル基含有
ポリオルガノシロキサン95gを得た。このポリシロキ
サンのカルボキシル基含有量は5.8重量%であった。
【0014】
【参考例2】 カルボキシル基含有オルガノポリシロキサンの合成 Dean−Stalk蒸留管を備えたフラスコに、アジ
ピン酸4.74gとキシレン100gを仕込み、攪拌し
ながら加熱還流させた。次いで、ジメチルシロキサン−
[γ−(2−アミノエチル)アミノプロピル]メチルシ
ロキサン共重合体(分子量7400,アミノ当量370
0)100gを滴下ロートから徐々に滴下して、蒸留管
に溜まった水分量を測定しながら、窒素気流下、加熱還
流を続行した。水分が発生しなくなるまで滴下還流を続
けた。反応終了後、蒸留管に溜った水分量は0.49g
であった。反応混合物を減圧下、加熱攪拌することによ
り、キシレンを除去して、カルボキシル基含有ポリオル
ガノシロキサン80gを得た。このポリシロキサンのカ
ルボキシル基含有量は1.4重量%であった。
【0015】
【参考例3】 ポリヘキサメチレンアジパミド・ポリジメチルシロキサ
ンブロック共重合体の合成 アジピン酸130.72g,ヘキサメチレンジアミン1
16.21g、およびα、ω−アミノプロピルジメチル
シリル−ジメチルポリシロキサン[東レ・ダウコーニン
グ・シリコーン株式会社製,商品名BY16−853、
アミノ当量650]161.42gを真空かき混ぜ機を
つけた重合管に仕込み、窒素気流下、攪拌しながら徐々
に昇温した。次いで、徐々に真空度を高めていき、28
0℃、0.1mmHgまで加熱減圧した後攪拌を止めた。窒
素気流下、冷却し、褐色固体状のポリヘキサメチレンア
ジパミド・ポリジメチルシロキサンブロック共重合体2
50gを得た。
【0016】
【実施例1】ポリアミド樹脂[東レ株式会社製,商品名
アミランCM3001−N]21.0g、粘度100万
csのポリジメチルシロキサン7.0gおよび参考例1
で得られたカルボキシル基含有ポリオルガノシロキサン
1.05gを、30ccのラボプラストミルに投入し、2
90℃、100rpmにて10分間混練して、白褐色固
体であるポリアミド樹脂組成物を得た。この褐色固体を
液体窒素で冷却後、ハンマーで粉砕した。次いで、この
粉砕物をn−ヘキサン中で2時間加熱還流して、ポリア
ミド樹脂中に分散したポリジメチルシロキサンを溶出さ
せた。この粉砕物の破断面を走査形電子顕微鏡にて観察
し、その破断面においてポリジメチルシロキサンが溶出
して脱落した後の穴の平均直径を測定した。これらの測
定結果を後記する表1に示した。
【0017】
【実施例2】ポリアミド樹脂[東レ株式会社製,商品名
アミランCM3001−N]21.0g、粘度100万
csのポリジメチルシロキサン7.0gおよび参考例1
で得られたカルボキシル基含有ポリオルガノシロキサン
0.35gを、30ccのラボプラストミルに投入し、2
90℃、100rpmにて10分間混練して、白褐色固
体であるポリアミド樹脂組成物を得た。この褐色固体を
液体窒素で冷却後、ハンマーで粉砕した。次いで、この
粉砕物をn−ヘキサン中で2時間加熱還流して、ポリア
ミド樹脂中に分散したポリジメチルシロキサンを溶出さ
せた。この粉砕物の破断面を走査形電子顕微鏡にて観察
し、その破断面においてポリジメチルシロキサンが溶出
して脱落した後の穴の平均直径を測定した。これらの測
定結果を後記する表1に示した。
【0018】
【実施例3】ポリアミド樹脂[東レ株式会社製,商品名
アミランCM3001−N]21.0g、粘度100万
csのポリジメチルシロキサン7.0gおよび参考例2
で得られたカルボキシル基含有ポリオルガノシロキサン
0.35gを、30ccのラボプラストミルに投入し、2
90℃、100rpmにて10分間混練して、白褐色固
体であるポリアミド樹脂組成物を得た。この褐色固体を
液体窒素で冷却後、ハンマーで粉砕した。次いで、この
粉砕物をn−ヘキサン中で2時間加熱還流して、ポリア
ミド樹脂中に分散したポリジメチルシロキサンを溶出さ
せた。次に粉砕物の破断面を走査形電子顕微鏡にて観察
し、その破断面においてポリジメチルシロキサンが溶出
して脱落した後の穴の平均直径を測定した。これらの測
定結果を後記する表1に示した。
【0019】
【実施例4】ポリアミド樹脂[東レ株式会社製,商品名
アミランCM3001−N]21.0g、粘度100万
csのポリジメチルシロキサン7.0gおよび両末端に
アミノ基を含有するポリオルガノシロキサン[東レ・ダ
ウコーニング・シリコーン株式会社製,商品名BY16
−853]1.05gを、30ccラボプラストミルに投
入し、290℃、100rpmにて10分間混練して、
白褐色固体であるポリアミド樹脂組成物を得た。この褐
色固体を液体窒素で冷却後、ハンマーで粉砕した。次い
で、この粉砕物をn−ヘキサン中で2時間加熱還流し
て、ポリアミド樹脂中に分散したポリジメチルシロキサ
ンを溶出させた。次に粉砕物の破断面を走査形電子顕微
鏡にて観察し、その破断面においてポリジメチルシロキ
サンが溶出して脱落した後の穴の平均直径を測定した。
これらの測定結果を後記する表1に示した。
【0020】
【比較例1】実施例1において、参考例1で得られたカ
ルボキシル基含有ポリオルガノシロキサンを添加配合し
なかった以外は、実施例1と同様にしてポリアミド樹脂
組成物を得た。この組成物の特性を実施例1と同様にし
て測定した。これらの測定結果を後記する表1に併記し
た。
【0021】
【比較例2】実施例1において、参考例1で得られたカ
ルボキシル基含有ポリジメチルシロキサンの替わりに、
参考例3で得られたポリヘキサメチレンアジパミド・ポ
リジメチルシロキサンブロック共重合体を添加配合した
以外は実施例1と同様にして、白褐色固体状のポリアミ
ド樹脂組成物を得た。この組成物の特性を実施例1と同
様にして測定した。これらの測定結果を後記する表1に
併記した。
【0022】
【実施例5】ポリアミド樹脂[東レ株式会社製,商品名
アミランCM3001−N]600g、粘度100万c
sのポリジメチルシロキサン400gおよび参考例1で
得られたカルボキシル基含有ポリオルガノシロキサン6
0gを、20Lのスーパーミキサー(株式会社川田製作
所製)に入れ、700rpmにて5分間混練した。得ら
れた混合物を2軸押出機に連続的に供給し、290℃
(シリンダおよびダイ)、100rpmの条件下にて加
熱混練して、熱可塑性樹脂組成物を製造した。次いでこ
の組成物をストランドに押出し、水冷後、ペレタイザー
によって切断した後、70℃にて7時間乾燥し、マスタ
ーペレットを得た。次に、ポリアミド樹脂[東レ株式会
社製,商品名アミランCM3001−N]875gおよ
び上記で得られたマスターペレット125gとを20L
のスーパーミキサーに入れ、100rpmで3分間混合
し、上記と同様に、2軸押出機により、ペレットを得
た。次に、このペレットをスクリュー形射出成形機を用
いて、シリンダ温度280℃、金型温度70℃にて射出
成形し、JIS規格2号ダンベル、アイゾット衝撃試験
片(ノッチ付き金型使用)およびスラスト摩擦摩耗試験
用円板および円筒状成形片をそれぞれ成形した。得られ
た試験片を直ちにデシケーター中に入れて保存し、評価
の直前に取り出して評価に供した。ここで、ダンベル成
形品の外観は目視にて評価した。引張り試験はJISK
7113に準じて行い、アイゾット衝撃試験はJISK
7110の方法に準じて行った。また、東洋精機(株)
製スラスト摩擦摩耗試験機を用いて、1kg/cm2 の条件
にて滑り摩擦係数および限界PV値を測定した。これら
の評価結果を後記する表2に示した。
【0023】
【比較例3】実施例5において、参考例1で得られたカ
ルボキシル基含有ポリオルガノシロキサンを添加配合し
なかった以外は実施例3と同様にしてポリアミド樹脂組
成物を製造した。このポリアミド樹脂の特性を実施例5
と同様にして測定した。これらの測定結果を後記する表
2に併記した。
【表1】
【表2】
【0024】
【発明の効果】本発明のポリアミド樹脂組成物は、(A)
成分〜(C)成分から成り、特に(C)成分のカルボキシル
基含有ポリオルガノシロキサンまたはアミノ基含有ポリ
オルガノシロキサンを含有しているので、成形性に優
れ、離型性,潤滑性に優れたポリアミド樹脂成形品にな
り得るという特徴を有する。また、本発明のポリアミド
樹脂組成物をポリアミド樹脂の改質用添加剤として使用
した場合には、これを添加配合したポリアミド樹脂組成
物は、混練機中で発生する噛み込み不良、スリップなど
を起こさず、得られた成形品は、その表面にポリジオル
ガノシロキサンが滲み出したり、相分離による外観不良
が発生せず、良好な外観と離型性,潤滑性,機械的強度
に優れたポリアミド樹脂成形品になり得るという特徴を
有する。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (A)ポリアミド樹脂
    100重量部、 (B)ポリジオルガノシロキサン(ただし、該ポリジオルガノシロキサンはカルボ キシ基とアミノ基を含有しない。) 0.1〜120重量部、 (C)カルボキシル基含有ポリジオルガノシロキサンまたはアミノ基含有ポリジオ ルガノシロキサン [本成分の配合量は(B)成分100重量部 に対して0.01〜50重量部である。] からなるポリアミド樹脂組成物。
  2. 【請求項2】 (B)成分のポリジオルガノシロキサンが
    ポリジメチルシロキサンである請求項1項記載のポリア
    ミド樹脂組成物。
  3. 【請求項3】 (B)成分のポリジオルガノシロキサンの
    25℃における粘度が1,000,000センチストーク
    ス以上である請求項1記載のポリアミド樹脂組成物。
  4. 【請求項4】 ポリアミド樹脂の改質用添加剤である請
    求項1記載のポリアミド樹脂組成物。
JP22325192A 1992-07-30 1992-07-30 ポリアミド樹脂組成物 Expired - Lifetime JP3302729B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22325192A JP3302729B2 (ja) 1992-07-30 1992-07-30 ポリアミド樹脂組成物
EP93111897A EP0581224B1 (en) 1992-07-30 1993-07-24 Polyamide resin composition
DE69314112T DE69314112T2 (de) 1992-07-30 1993-07-24 Polyamid Harzzusammensetzung
US08/098,676 US5407986A (en) 1992-07-30 1993-07-28 Polyamide resin composition

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22325192A JP3302729B2 (ja) 1992-07-30 1992-07-30 ポリアミド樹脂組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06200151A true JPH06200151A (ja) 1994-07-19
JP3302729B2 JP3302729B2 (ja) 2002-07-15

Family

ID=16795170

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22325192A Expired - Lifetime JP3302729B2 (ja) 1992-07-30 1992-07-30 ポリアミド樹脂組成物

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5407986A (ja)
EP (1) EP0581224B1 (ja)
JP (1) JP3302729B2 (ja)
DE (1) DE69314112T2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006193601A (ja) * 2005-01-13 2006-07-27 Mitsubishi Engineering Plastics Corp ポリアミド樹脂組成物
JP2016069638A (ja) * 2014-09-30 2016-05-09 東レ株式会社 末端変性ポリアミド樹脂およびその製造方法
JP2017511410A (ja) * 2014-03-31 2017-04-20 エボニック デグサ ゲーエムベーハーEvonik Degussa GmbH 金属−プラスチック複合構成部材用の接着促進剤
KR20170092922A (ko) * 2016-02-04 2017-08-14 주식회사 효성 흡습성이 우수한 공중합 폴리아미드의 제조방법

Families Citing this family (42)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5589119A (en) * 1994-12-22 1996-12-31 New Southland, Inc. Silicone elastomer seals for molded plastic parts
WO1997042267A1 (en) * 1996-05-03 1997-11-13 Alliedsignal Inc. Novel nylon compositions
US6197878B1 (en) 1997-08-28 2001-03-06 Eastman Chemical Company Diol latex compositions and modified condensation polymers
CN1342187A (zh) 1999-03-03 2002-03-27 伊斯曼化学公司 聚酰胺/乳液聚合物共混物
WO2000052083A1 (en) 1999-03-03 2000-09-08 Eastman Chemical Company Silicone polymer diol compositions and condensation polymer/silicone polymer blends
CN1357021A (zh) 1999-06-18 2002-07-03 伊斯曼化学公司 酰胺型聚合物/硅氧烷聚合物共混物及其制造工艺
BR0011676A (pt) 1999-06-18 2002-03-12 Eastman Chem Co Método de produção de uma mistura de polìmero de náilon 6/silicone, produto, mistura de polìmero de nãilon 6/silicone, e, método para produção de uma mistura de polìmero tipo amida/polìmero de silicone produto
FR2825916B1 (fr) * 2001-06-14 2004-07-23 Oreal Composition a base d'huile siliconee structuree sous forme rigide, notamment pour une utilisation cosmetique
FR2825914B1 (fr) * 2001-06-14 2003-09-19 Oreal Composition a base d'huile siliconee structuree sous forme rigide, notamment pour une utilisation cosmetique
FR2825915B1 (fr) * 2001-06-14 2006-02-03 Oreal Composition a base d'huile siliconee structuree sous forme rigide, notamment pour une utilisation cosmetique
FR2840807B1 (fr) * 2002-06-12 2005-03-11 Composition cosmetique de soin et/ou de maquillage, structuree par des polymeres silicones et des organogelateurs, sous forme rigide
US6916464B2 (en) 2002-12-20 2005-07-12 L'oreal Sunscreen compositions
US20030235548A1 (en) * 2002-06-12 2003-12-25 L'oreal Cosmetic composition for care and/or treatment and/or makeup of the emulsion type structured with silicone polymers
ATE468104T1 (de) * 2002-06-12 2010-06-15 Oreal Mit silikonpolymeren und organischen geliermitteln strukturierte pflege- und/oder- makeup-zusammensetzung in starrer form
US20030235552A1 (en) * 2002-06-12 2003-12-25 L'oreal Cosmetic composition for care and/or makeup, structured with silicone polymers and film-forming silicone resins
US7329699B2 (en) 2003-07-11 2008-02-12 L'oreal Composition containing oil, structuring polymer, and coated silicone elastomer, and methods of making and using the same
US20040115154A1 (en) * 2002-12-17 2004-06-17 L'oreal Compositions containing at least one oil structured with at least one silicone-polyamide polymer, and at least one short chain ester and methods of using the same
US7879316B2 (en) * 2002-06-12 2011-02-01 L'oreal Cosmetic composition containing a polyorganosiloxane polymer
US6958155B2 (en) * 2002-06-12 2005-10-25 L'oreal Cosmetic compositions comprising at least one polysiloxane based polyamide
US20040120912A1 (en) * 2002-12-17 2004-06-24 L'oreal Compositions containing at least one oil structured with at least one silicone-polyamide polymer, and at least one crystalline silicone compound and methods of using the same
US20030232030A1 (en) * 2002-06-12 2003-12-18 L'oreal Compositions containing at least one oil structured with at least one silicone-polyamide polymer, and at least one gelling agent and methods of using the same
US20030235553A1 (en) * 2002-06-12 2003-12-25 L'oreal Cosmetic compositions containing at least one silicone-polyamide polymer, at least one oil and at least one film-forming agent and methods of using the same
US8728500B2 (en) 2002-12-17 2014-05-20 L'oreal Composition containing a polyorganosiloxane polymer, a thickening agent and at least one volatile alcohol
DE60322954D1 (de) * 2002-12-17 2008-09-25 Oreal Durchsichtige oder durchscheinende kosmetische zusammensetzung strukturiert mit silikonpolymeren
DE60325417D1 (de) * 2002-12-17 2009-01-29 Oreal Zusammensetzung für kosmetik oder zum schminken strukturiert mit silikonpolymeren
US20050158260A1 (en) * 2003-12-12 2005-07-21 L'oreal Cosmetic composition containing a polyorganosiloxane polymer
US7758848B2 (en) * 2004-10-22 2010-07-20 L'oreal Cosmetic composition containing a polyorganosiloxane polymer
US8241617B2 (en) * 2005-08-01 2012-08-14 L'oréal Methods for removing make-up compositions from keratin materials
US7790148B2 (en) * 2005-09-02 2010-09-07 L'oreal Compositions containing silicone polymer, wax and volatile solvent
US8758739B2 (en) * 2006-05-03 2014-06-24 L'oreal Cosmetic compositions containing block copolymers, tackifiers and gelling agents
US8673284B2 (en) * 2006-05-03 2014-03-18 L'oreal Cosmetic compositions containing block copolymers, tackifiers and a selective solvent for hard blocks
US8778323B2 (en) * 2006-05-03 2014-07-15 L'oréal Cosmetic compositions containing block copolymers, tackifiers and modified silicones
US8673283B2 (en) * 2006-05-03 2014-03-18 L'oreal Cosmetic compositions containing block copolymers, tackifiers and a solvent mixture
US8673282B2 (en) * 2006-05-03 2014-03-18 L'oreal Cosmetic compositions containing block copolymers, tackifiers and a selective solvent for soft blocks
US8557230B2 (en) * 2006-05-03 2013-10-15 L'oreal Cosmetic compositions containing block copolymers, tackifiers and shine enhancing agents
US8603444B2 (en) * 2007-01-12 2013-12-10 L'oréal Cosmetic compositions containing a block copolymer, a tackifier and a high viscosity ester
US8658141B2 (en) * 2007-01-12 2014-02-25 L'oreal Cosmetic composition containing a block copolymer, a tackifier, a silsesquioxane wax and/or resin
US20080171008A1 (en) * 2007-01-17 2008-07-17 L'oreal S.A. Composition containing a polyorganosiloxane polymer, a tackifier, a wax and a block copolymer
US20120219516A1 (en) 2011-02-25 2012-08-30 L'oreal S.A. Cosmetic compositions having long lasting shine
KR102126363B1 (ko) 2012-10-29 2020-06-24 쓰리엠 이노베이티브 프로퍼티즈 캄파니 도로 표지 조성물
WO2015167870A1 (en) 2014-04-29 2015-11-05 3M Innovative Properties Company Copolymers of poly(ethylene-co-acrylic acid) and polydiorganosiloxanes
WO2019226967A1 (en) 2018-05-24 2019-11-28 Invista North America S.A R.L. Polymer compositions and synthetic fibers and articles thereof

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU475708B2 (en) * 1971-06-17 1976-09-02 Nmi California Inc Method and composition for treating multi-metal surfaces
US4472556A (en) * 1982-12-20 1984-09-18 Dow Corning Corporation Method for enhancing one or more mechanical properties of partially crystalline thermoplastics
JPS59232124A (ja) * 1983-06-15 1984-12-26 Mitsubishi Chem Ind Ltd 熱可塑性樹脂球状微粒子の製造法
JPS61126169A (ja) * 1984-11-21 1986-06-13 Toray Ind Inc ポリアミド樹脂組成物
CH661737A5 (de) * 1984-12-12 1987-08-14 Inventa Ag Formmassen auf der basis von homo- oder mischpolyamiden mit reduzierter eigenhaftung.
JPH079246B2 (ja) * 1986-03-07 1995-02-01 ポリプラスチックス株式会社 ヒンジ部品
JPS63162762A (ja) * 1986-12-26 1988-07-06 Polyplastics Co 合成樹脂組成物

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006193601A (ja) * 2005-01-13 2006-07-27 Mitsubishi Engineering Plastics Corp ポリアミド樹脂組成物
JP4589734B2 (ja) * 2005-01-13 2010-12-01 三菱エンジニアリングプラスチックス株式会社 ポリアミド樹脂組成物
JP2017511410A (ja) * 2014-03-31 2017-04-20 エボニック デグサ ゲーエムベーハーEvonik Degussa GmbH 金属−プラスチック複合構成部材用の接着促進剤
US10246575B2 (en) 2014-03-31 2019-04-02 Evonik Degussa Gmbh Metal-plastic hybrid component
JP2016069638A (ja) * 2014-09-30 2016-05-09 東レ株式会社 末端変性ポリアミド樹脂およびその製造方法
KR20170092922A (ko) * 2016-02-04 2017-08-14 주식회사 효성 흡습성이 우수한 공중합 폴리아미드의 제조방법

Also Published As

Publication number Publication date
DE69314112D1 (de) 1997-10-30
JP3302729B2 (ja) 2002-07-15
EP0581224A3 (en) 1995-02-01
EP0581224B1 (en) 1997-09-24
US5407986A (en) 1995-04-18
EP0581224A2 (en) 1994-02-02
DE69314112T2 (de) 1998-04-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3302729B2 (ja) ポリアミド樹脂組成物
US6362287B1 (en) Thermoplastic silicone elastomers formed from nylon resins
US6649704B2 (en) Thermoplastic silicone elastomers from compatibilized polyamide resins
US20040014888A1 (en) Polyamide based thermoplastic silicone elastomers
JPH02209968A (ja) 自己潤滑、熱加硫性シリコーンゴム組成物
JPH0565417A (ja) 硬化性オルガノシロキサン組成物
JPH08151446A (ja) 熱可塑性樹脂組成物の製造方法
JPH06287451A (ja) シリコーンゴム組成物
JPH0741627A (ja) ゴム組成物
JP3179570B2 (ja) 熱可塑性樹脂改質用粉末
US20020147276A1 (en) Moldable silicone elastomers having selective primerless adhesion
JPS6013846A (ja) ポリオルガノシロキサンエラストマ−組成物
JPH07149987A (ja) ゴム組成物
EP1607444A1 (en) Addition reaction-curable liquid silicone rubber compositions and process of preparing same
JPS62197454A (ja) 加熱加硫型オルガノポリシロキサン組成物
JP3403252B2 (ja) 加熱硬化型シリコーンゴム組成物
EP0652256A2 (en) Silicon rubber composition
JP2000007916A (ja) 加熱硬化性シリコーンゴム組成物
JP3124982B2 (ja) ポリエステル樹脂組成物
JPS5950256B2 (ja) 硬化性ポリシロキサン組成物
JPH07107136B2 (ja) 硬化性オルガノポリシロキサン組成物
JP3147956B2 (ja) シリコーンゴム組成物およびプラグブーツ
US20020077440A1 (en) Extrudable silicone rubber composition and method of manufacturing articles extruded from silicone rubber
JP3597286B2 (ja) 加熱硬化性シリコーンゴム組成物
JP3985156B2 (ja) 表面改質材及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080426

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090426

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100426

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110426

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130426

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130426

Year of fee payment: 11