JPH06199146A - 電動車の制御装置 - Google Patents

電動車の制御装置

Info

Publication number
JPH06199146A
JPH06199146A JP5243049A JP24304993A JPH06199146A JP H06199146 A JPH06199146 A JP H06199146A JP 5243049 A JP5243049 A JP 5243049A JP 24304993 A JP24304993 A JP 24304993A JP H06199146 A JPH06199146 A JP H06199146A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
motor
seating
power supply
driver
electric vehicle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5243049A
Other languages
English (en)
Inventor
Koichi Sugioka
浩一 杉岡
Hiroyuki Niimura
裕幸 新村
Masao Ogawa
雅雄 小川
Satoshi Honda
聡 本田
Yoshihiro Nakazawa
祥浩 中沢
Takaaki Fujii
隆彰 藤井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP5243049A priority Critical patent/JPH06199146A/ja
Priority to KR1019930023950A priority patent/KR0123213B1/ko
Priority to EP93118397A priority patent/EP0605775B1/en
Priority to DE69309876T priority patent/DE69309876T2/de
Priority to CN93114467A priority patent/CN1036186C/zh
Priority to US08/151,172 priority patent/US5610814A/en
Publication of JPH06199146A publication Critical patent/JPH06199146A/ja
Priority to US08/714,267 priority patent/US5690186A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L15/00Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles
    • B60L15/20Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles for control of the vehicle or its driving motor to achieve a desired performance, e.g. speed, torque, programmed variation of speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62MRIDER PROPULSION OF WHEELED VEHICLES OR SLEDGES; POWERED PROPULSION OF SLEDGES OR SINGLE-TRACK CYCLES; TRANSMISSIONS SPECIALLY ADAPTED FOR SUCH VEHICLES
    • B62M7/00Motorcycles characterised by position of motor or engine
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L15/00Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles
    • B60L15/007Physical arrangements or structures of drive train converters specially adapted for the propulsion motors of electric vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L15/00Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles
    • B60L15/20Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles for control of the vehicle or its driving motor to achieve a desired performance, e.g. speed, torque, programmed variation of speed
    • B60L15/2009Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles for control of the vehicle or its driving motor to achieve a desired performance, e.g. speed, torque, programmed variation of speed for braking
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L3/00Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L3/00Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption
    • B60L3/0023Detecting, eliminating, remedying or compensating for drive train abnormalities, e.g. failures within the drive train
    • B60L3/0046Detecting, eliminating, remedying or compensating for drive train abnormalities, e.g. failures within the drive train relating to electric energy storage systems, e.g. batteries or capacitors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/50Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
    • B60L50/51Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells characterised by AC-motors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/50Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
    • B60L50/53Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells in combination with an external power supply, e.g. from overhead contact lines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/50Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
    • B60L50/60Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells using power supplied by batteries
    • B60L50/66Arrangements of batteries
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • B60L58/24Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries for controlling the temperature of batteries
    • B60L58/26Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries for controlling the temperature of batteries by cooling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K1/00Arrangement or mounting of electrical propulsion units
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K28/00Safety devices for propulsion-unit control, specially adapted for, or arranged in, vehicles, e.g. preventing fuel supply or ignition in the event of potentially dangerous conditions
    • B60K28/02Safety devices for propulsion-unit control, specially adapted for, or arranged in, vehicles, e.g. preventing fuel supply or ignition in the event of potentially dangerous conditions responsive to conditions relating to the driver
    • B60K28/04Safety devices for propulsion-unit control, specially adapted for, or arranged in, vehicles, e.g. preventing fuel supply or ignition in the event of potentially dangerous conditions responsive to conditions relating to the driver responsive to presence or absence of the driver, e.g. to weight or lack thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K7/00Disposition of motor in, or adjacent to, traction wheel
    • B60K7/0007Disposition of motor in, or adjacent to, traction wheel the motor being electric
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2200/00Type of vehicles
    • B60L2200/12Bikes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2250/00Driver interactions
    • B60L2250/10Driver interactions by alarm
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2250/00Driver interactions
    • B60L2250/22Driver interactions by presence detection
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2250/00Driver interactions
    • B60L2250/26Driver interactions by pedal actuation
    • B60L2250/28Accelerator pedal thresholds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2200/00Type of vehicle
    • B60Y2200/10Road Vehicles
    • B60Y2200/12Motorcycles, Trikes; Quads; Scooters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2200/00Type of vehicle
    • B60Y2200/90Vehicles comprising electric prime movers
    • B60Y2200/91Electric vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62KCYCLES; CYCLE FRAMES; CYCLE STEERING DEVICES; RIDER-OPERATED TERMINAL CONTROLS SPECIALLY ADAPTED FOR CYCLES; CYCLE AXLE SUSPENSIONS; CYCLE SIDE-CARS, FORECARS, OR THE LIKE
    • B62K2202/00Motorised scooters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62KCYCLES; CYCLE FRAMES; CYCLE STEERING DEVICES; RIDER-OPERATED TERMINAL CONTROLS SPECIALLY ADAPTED FOR CYCLES; CYCLE AXLE SUSPENSIONS; CYCLE SIDE-CARS, FORECARS, OR THE LIKE
    • B62K2204/00Adaptations for driving cycles by electric motor
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/64Electric machine technologies in electromobility
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/72Electric energy management in electromobility

Abstract

(57)【要約】 【目的】 二輪車等動きの大きな乗り物の所定状態にお
ける効果的な作動制限を行なわせることのできる電動車
の制御装置を提供する。 【構成】 着座検出手段2で運転者の着座を検出し、さ
らに、アクセル開度検出手段3でアクセルが最小開度で
あることを確認して、モータ駆動許可指令41aを発生
するモータ駆動許可手段41を備える。また、非着座状
態が所定時間以上継続した場合は、モータ停止指令42
aを発生するモータ停止判断手段42を備える。給電制
御手段43は、各指令41a,42aに基づいてモータ
6への給電および給電停止を制御する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は電動車の制御装置に関
するものである。
【0002】
【従来の技術】アクセルが操作された状態で電源スイッ
チがオン状態に操作された場合は、瞬時に大電流が負荷
されることによりコイル等への熱的な影響を生じやすい
ので、メインリレーをオフすることでモータへの給電を
阻止するなど、電気自動車の発進時等の作動を制限する
装置に関する技術が提案されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
電気自動車の運転制限装置に関する技術は、必ずしも二
輪車等の車両を意図しておらず、その全ての使い方に対
応しない不都合がある。すなわち、二輪車ではシートに
着座しない状態でアクセルを開とすることも可能であ
り、その場合モータの作動が制限されることが望まれ
る。
【0004】また、従来の電動車は例えば電源オン時の
確認音や操作上の注意等を促すアラーム音を鳴動させる
ために、圧電式ホーン等の専用の電気−音響変換器を備
えている。これは、クラクション等に用いる電磁式ホー
ンでは音量が過大であり、また、クラクション用の電磁
式ホーンは直流電圧で直接駆動できるよう電流の自己断
続機構を内蔵しているため固有振動数以外の音を発生で
きないためである。このため、2種類の電気−音響変換
器を備えなければならず、共用化が望まれていた。
【0005】この発明はこのような課題を解決するため
なされたもので、運転者が正規の位置に乗車している時
にモータを駆動できるようにすることで、二輪車等の電
動車用の作動制限を行なう制御装置を提供することを第
1の目的とする。また、第2の目的は、電動車のシート
に非着座状態での作動を制限することのできる電動車の
制御装置を提供することにある。第3の目的は、必要に
応じモータの作動制限を解除することのできる電動車の
制御装置を提供することにある。第4の目的は、節電状
態から車両の作動制限状態が解除された際に、電源スイ
ッチが投入状態にあることを表示するようにした電動車
の制御装置を提供することにある。第5の目的は可聴表
示を行なうための電気−音響変換器を共用化するように
した電動車の制御装置を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】前記課題を解決するため
請求項1に係る電動車の制御装置は、運転者が運転席に
着座したことを検出する着座検出手段と、アクセル開度
を検出するアクセル開度検出手段と、着座検出手段の検
出出力に基づいて運転者の着座が検出され、かつ、アク
セル開度検出手段の検出出力に基づいてアクセル開度が
最小開度もしくは所定開度よりも小さい場合にモータ駆
動許可指令を発生するモータ駆動許可手段と、モータ駆
動許可指令に基づいてモータへの給電を可能にする給電
制御手段とを備えたことを特徴とする。
【0007】請求項2に係る電動車の制御装置は、着座
検出手段の検出出力に基づいて運転者の非着座状態が予
め設定した非着座許容時間以上継続した場合は、モータ
への電力の供給を停止させるモータ停止判断手段を備え
たことを特徴とする。
【0008】請求項3に係る電動車の制御装置は、着座
検出手段と、運転者の足が電動車に置かれていることを
検出する乗車検出手段を備え、着座検出手段の検出出力
に基づいて運転者の非着座状態が検出され、かつ、乗車
検出手段の検出出力に基づいて運転者の足が電動車に置
かれていないことが検出された場合は、モータへの給電
を停止させるモータ停止判断手段を備えたことを特徴と
する。
【0009】請求項4に係る電動車の制御装置は、運転
継続入力手段からの継続要求に基づいてモータへの電力
供給を継続させる運転継続手段を備えたことを特徴とす
る。
【0010】請求項5に係る電動車の制御装置は、着座
検出手段の検出出力に基づいて運転者の非着座状態が予
め設定した非着座許容時間以上継続した場合は、この制
御装置を除く他の装置への電力の供給を遮断する節電手
段と、節電状態において着座検出手段の検出出力が変化
した場合もしくはアクセル開度検出手段の出力が変化し
た場合は、アラーム音を発生する警報手段を備えたこと
を特徴とする。
【0011】請求項6に係る電動車の制御装置は、直流
電源動作型の電磁式ホーンに予め設定した周波数のパル
ス電流を供給することでアラーム音ならびに電源スイッ
チ投入時等の確認音を発生させるよう構成したことを特
徴とする。
【0012】
【作用】請求項1に係る電動車の制御装置は、運転者が
運転席に着座した状態であって、かつ、アクセル開度が
最小開度もしくは所定開度よりも小さい場合にモータへ
の給電を可能にする。よって、非着座状態での発進が制
限される。
【0013】請求項2に係る電動車の制御装置は、非着
座状態が所定時間を超えた場合、モータへの電力供給を
停止させるので、この状態でアクセルが操作されても電
動車が不作動となる。よって、電源スイッチが切り忘れ
たまま駐車されている電動車のアクセルが操作されて
も、発進しない。また、非着座状態は時間監視を行なっ
て検出しているので、走行中に一時的に非着座状態にな
っても、モータは停止せず所定の走行状態を維持するこ
とができる。
【0014】請求項3に係る電動車の制御装置は、運転
車の足が置かれているか否かに基づいて乗車状態を検出
する乗車検出手段を備え、非乗車状態でかつ非着座状態
となった場合は、モータを停止する構成としたので、例
えば2輪車からの降車等では直ちにモータの作動が制限
される。また、運転車の足に基づく乗車検出手段を備え
たことで、運転者の降車を正確に判定できる。よって、
駐車等で運転者が離れた直後にアクセルが操作されても
発進しない。
【0015】請求項4に係る電動車の制御装置は、運転
継続手段を備えたので、降車した状態でもモータを駆動
することができる。よって、2輪車等において押し歩き
が可能である。
【0016】請求項5に係る電動車の制御装置は、非着
座状態が所定時間以上継続した場合は、制御装置を除く
他の装置への電力の供給を停止するので、節電を図るこ
とができる。また、この節電状態で運転車が着座した場
合やアクセルが操作された場合は、アラーム音が発生さ
れるので、この電動車の電源スイッチがオンになってお
り、直ちに走行できる状態であることを喚起することが
できる。
【0017】請求項6に係る電動車の制御装置は、電磁
式ホーンに予め設定した周波数のパルス電流を供給する
構成としたので、電磁式ホーンを用いてアラーム音や電
源投入時の確認音を発生させることができる。
【0018】
【実施例】以下、この発明の実施例を添付図面に基づい
て説明する。なお、図は符号の向きに見るものとする。
図1は請求項1,2および4に係る電動車の制御装置の
ブロック構成図である。この電動車の制御装置1は、着
座検出手段2と、アクセル開度検出手段3と、制御部4
と、モータ駆動回路5と、モータ6と、電池7と、電源
スイッチ8と、運転継続入力手段を構成する運転継続ス
イッチ9と、定電圧回路10とからなる。電源スイッチ
8がオンされると、電池7の電源電圧が定電圧回路10
へ供給され、定電圧化された電源VCCが制御部4へ供
給される。
【0019】着座検出手段2は、電動車の運転席に運転
者が着座したことを検出するためのもので、着座・非着
座に応じて開閉するスイッチを用いて構成している。な
お、運転席のシート部に圧力センサを設け、シート部に
かかる体重を検出して、着座・非着座を検出するように
してもよい。
【0020】アクセル開度検出手段3は、アクセルの開
度を検出するもので、アクセルの操作に連動して回動さ
れる可変抵抗器3bの可動端子からアクセルの開度に応
じた電圧信号3aを取り出すよう構成している。なお、
アクセル開度検出手段3とVCC電源ならびに接地電位
との間にそれぞれ介設した抵抗3c,3dは、最大開度
ならびに最小開度の検出電圧を設定するためのものであ
る。なお、アクセル開度検出手段3は、アクセルの操作
量に応じた電気信号を出力するものであれば、位置検出
器や回転角度検出器等を用いてもよい。
【0021】制御部4は、モータ駆動許可手段41と、
モータ停止判断手段42と、給電制御手段43と、運転
継続手段44とを備える。
【0022】モータ駆動許可手段41は、着座検出手段
2の検出出力2aとアクセル開度検出手段3の検出出力
3aとに基づいて、モータ駆動を許可してよいか否かを
判定するもので、着座検出出力2aが着座状態を示して
おり、かつ、アクセル開度検出出力3aが最低開度もし
くは予め設定した所定開度よりも小さい場合にモータ駆
動許可指令41aを出力するよう構成している。なお、
運転者の体重移動によって、着座検出出力2aは着座・
非着座状態を繰り返すことがあるので、着座状態が予め
設定した時間継続した場合に着座有効と判定するよう構
成している。
【0023】モータ停止判断手段42は、タイマ回路等
を備え、着座検出出力2aを監視して非着座の状態が予
め設定した非着座許容時間以上継続した場合はモータ給
電停止指令42aを出力するよう構成している。
【0024】給電制御手段43は、モータ駆動許可指令
41aに基づいてセットされ、モータ給電停止指令42
aに基づいてリセットされるフリップ・フロップ回路4
3aと、このフリップ・フロップ回路43aの出力43
bに基づいてモータ駆動回路5への電源の供給を接・断
するリレー等のスイッチ回路43c、ならびに、パワー
オンイニシャル回路43dのイニシャル出力43eに基
づいて制御部4に電源が投入されたときの初期状態を設
定するための論理和回路43fを備える。
【0025】運転継続手段44は、運転継続スイッチ9
の操作に基づいて発生される運転継続要求信号9aが与
えられている間は、モータ停止手段42から出力される
モータ給電停止指令42aが給電制御手段43へ供給さ
れるのを阻止する論理積回路44aと、プルアップ用の
抵抗44bで構成している。
【0026】モータ駆動回路5は、複数個の電力用半導
体素子をブリッジ接続して構成された電力逆変換部52
と、各電力用半導体素子のオン・オフタイミングを制御
するインバータ制御部51とを備え、アクセル開度出力
3aが大きくなるにしたがってモータ6へ供給する電力
を増加させ、モータ6の出力トルクを増加させるよう構
成している。
【0027】このモータ駆動回路5は、アクセル開度出
力3aが最小の状態の時はモータへ電力供給を行なわな
いよう構成している。なお、モータ6の出力軸とこの電
動車の駆動輪との間に自動遠心クラッチ等のクラッチ機
構を備えた電動車の場合、モータ駆動回路5はアクセル
開度が最小の状態で自動遠心クラッチが接状態にならな
い程度にモータを回転駆動してもよい。
【0028】次に、請求項1,2および4に係る電動車
の制御装置の動作を説明する。電源スイッチ8がオンさ
れ、制御部4に電源VCCが供給されると、パワーオン
イニシャル回路43dのイニシャル出力43eは論理和
回路43fを介してフリップ・フロップ回路43aのリ
セット入力端子Rへ供給され、このフリップ・フロップ
回路43aをリセットする。これにより、フリップ・フ
ロップ回路43aの出力QはLレベルとなり、スイッチ
回路43cはオフ状態となる。
【0029】運転者が着座し、アクセル開度が最小開度
の状態であれば、モータ駆動許可判断手段41はモータ
駆動許可指令41aを出力するので、このモータ駆動許
可指令41aによってフリップ・フロップ回路43aは
セットされ、その出力QはHレベルとなって、スイッチ
回路43cをオン状態へ切り換える。これにより、モー
タ駆動回路5へ電源が供給されるので、このモータ駆動
回路5は、アクセル開度検出手段3から供給されるアク
セル開度出力3aに応じてモータ6への電力供給を制御
するので、電動車の発進ができる。
【0030】モータ停止判断手段42は、非着座状態が
所定時間以上継続するとモータ給電停止指令42aを出
力する。このモータ給電停止指令42aは、論理積回路
44aならびに論理和回路43fを介してフリップ・フ
ロップ回路43aのリセット入力端子Rへ供給され、こ
のフリップ・フロップ回路43aをリセットする。これ
によって、スイッチ回路43cは、オフとなりモータ6
への電力供給は停止される。
【0031】運転継続スイッチ9がオン状態に操作され
ると、論理積回路44aの一方の入力端子はLレベルと
なり、モータ給電停止指令42aの伝達を阻止するの
で、フリップ・フロップ回路43aはリセットされな
い。したがって、アクセル開度出力3aに応じてモータ
6が駆動される。
【0032】このように、着座検出手段2とアクセル開
度検出手段3とを備え、運転車が着座し、かつ、アクセ
ルを最小開度位置にしなければ電動車を発進できない構
成としたので、非着座状態での発進を防止できる。ま
た、非着座状態が所定時間以上継続した場合は、モータ
6への給電が停止されるので、非着座状態でアクセルが
開かれても、電動車が動き出すことはない。さらに、運
転継続スイッチ9を操作することによって、モータ6の
駆動を継続させることができる。
【0033】図2は請求項3および4に係る電動車の制
御装置のブロック構成図である。この電動車の制御装置
21は、乗車検出手段22を備えた点が図1に示した制
御装置と大きく異なる。
【0034】乗車検出手段22は、運転車の足が電動車
の床等に置かれたことで作動するフロアスイッチ等で構
成している。なお、運転車の足が位置する箇所に圧力セ
ンサを設け、その圧力検出出力に基づいて乗車・非乗車
に係る出力を発生するようにしてもよい。また、フロア
スイッチ等は、左右の両足に対応して1対配置し、論理
和出力をもって乗車・非乗車に係る出力22aを発生す
る構成としてもよい。
【0035】モータ停止判断手段52は、論理積回路等
を備え、乗車検出手段22の検出出力22aが非乗車状
態で、かつ、着座検出手段2の検出出力2aが非着座状
態のときは、例えばHレベルのモータ給電停止指令52
aを出力するよう構成している。
【0036】モータ駆動許可手段51は、乗車検出手段
22の検出出力22aが乗車状態で、着座検出手段2の
検出出力2aが着座状態で、さらに、アクセル開度検出
出力2aが最小開度もしくは予め設定した所定開度以下
の時に、モータ駆動許可指令51aを発生するよう構成
している。なお、このモータ駆動許可手段51は、フロ
アスイッチ等を備えた乗車検出手段22からの検出出力
22aも監視する構成であるから、フロアスイッチ非作
動時はモータを駆動することができない。
【0037】給電制御手段53は、インバータ制御回路
51の入力側に切換回路43gを設け、フリップ・フロ
ップ回路43aの出力43bがLレベルの間は、アクセ
ル開度出力3aがインバータ制御回路51へ供給される
のを阻止するとともに、インバータ制御回路51へ最小
開度に相当する電圧もしくは最小開度よりも低い電圧を
供給することで、モータ駆動回路5の動作を停止させ
て、モータ6への電力供給を停止するようにしている。
【0038】なお、運転継続手段44は、運転継続スイ
ッチ9が操作された状態で、モータ停止判断手段52の
少なくとも一方の入力端子へ、乗車検出状態もしくは着
座検出状態に対応する論理レベルを強制的に供給するこ
とで、モータ給電停止指令52aを発生させないように
してもよい。
【0039】以上の構成であるから、請求項3および4
に係る電動車の制御装置21は、運転者が降車したとき
には、それを確実に検出して直ちにモータ6の駆動を停
止させるので、アクセル開度にかかわらず電動車を不作
動状態にすることができる。
【0040】図3は請求項5および6に係る電動車の制
御装置にブロック構成図である。なお、図3に示した電
動車の制御装置31は、節電手段60と警報手段70を
備えた制御部80の部分を示し、図1または図2に示し
た回路部分は記載を省略している。
【0041】節電手段60は、節電タイマ回路61と、
節電スイッチ回路62とからなる。節電タイマ回路61
は、着座検出手段2の検出出力2aが非着座状態である
時間が、予め設定した許容時間を超えた場合例えばHレ
ベルのタイムアウト出力61aを発生し、Hレベルのタ
イムアウト出力61aを発生した後に着座検出手段2の
検出出力2aが着座状態に変化しても着座状態が例えば
数100ミリ秒程度継続した時点でタイムアウト出力6
1aをLレベルに復帰するよう構成している。
【0042】節電スイッチ回路62は、タイムアウト出
力61aに基づいて遮断動作するリレー回路等で構成し
ており、この節電スイッチ回路62を介して電動車の他
の装置へ電源を供給している。
【0043】以上の構成であるから、電源スイッチ8を
オンしたまま降車し、降車時間が予め設定した時間を過
ぎると節電タイマ回路61のタイムアウト出力61aに
よって、節電スイッチ回路62が断状態となり、他の装
置への電源供給が遮断されて節電状態となる。
【0044】なお、節電タイマ回路61の監視時間と、
図1に示したモータ停止判断手段42の監視時間を同じ
時間に設定する場合は、節電タイマ回路61を設けずに
モータ停止判断手段42を利用して節電スイッチ回路6
2を動作させるようにしてもよい。さらに、図1に示し
たスイッチ回路43cを介して、モータ駆動回路5なら
びに他の装置への電源を供給する構成の場合は、節電ス
イッチ回路62を設けなくてよい。
【0045】警報手段70は、着座検出出力2aのレベ
ル変化を検出してパルス出力71aを発生するレベル変
化検出回路71と、アクセル開度出力3aの電圧変化を
検出してパルス出力72aを発生する電圧変化検出回路
72と、各パルス出力71a,72aならびにイニシャ
ル回路43dからのイニシャル信号43eをそれぞれ入
力とする論理和回路73と、この論理和回路73の出力
73aに基づいて起動され数10〜数100ミリ秒のパ
ルス74aを出力する単安定回路74と、単安定回路7
4の出力74aが供給されている間予め設定した周波数
のクロック信号75aを発生するクロック発生回路75
と、ホーンスイッチ78と並列に設けられた駆動回路7
6と、電磁式ホーン77とから構成している。
【0046】レベル変化検出手段71および電圧変化検
出手段72は、タイムアウト出力61aが供給されてい
るときにのみ変化の検出を行ない、または、タイムアウ
ト出力61aが供給されているときにのみパルス出力を
発生するよう構成している。クロック発生回路75は、
電磁式ホーン77の固有振動数とは異なる周波数のクロ
ックを発生するよう構成しており、クラクション等の音
色とは異なる警報音を発生するようにしている。駆動回
路76は、NPN型トランジスタ76aを用いたスイッ
チング回路で構成している。符号76bはベース抵抗,
符号76cはベース・エミッタ間抵抗である。コレクタ
抵抗76dは、電磁式ホーン77から発生する音量を調
整するための電流制限用抵抗であり、この電流制限用抵
抗76dは設けなくてもよい。
【0047】以上の構成であるからこの警報手段70
は、節電状態においてアクセルが操作されたり、運転車
が着座した際に、電磁式ホーン77を鳴動させてアラー
ム音を発生する。また、電源スイッチ8をオンした際に
も、イニシャル信号43eに基づいて操作確認音を発生
する。
【0048】したがって、節電状態でこの電動車の灯下
類が消灯しており、電源スイッチ8がオフされている状
態と概ね同じ状態であっても、アクセル操作がなされる
とアラーム音を鳴動させて注意を喚起させることができ
る。また、運転者が着座すると自動的に走行可能な状態
に切り替わるが、その際にもアラーム音を鳴動させて注
意を喚起させることができる。
【0049】また、アラーム音や確認音の発生に、クラ
クション鳴動用の電磁式ホーン77を兼用しているの
で、圧電式ホーン等を別に設ける必要がない。
【0050】なお、図1〜図3に示した各実施例はラン
ダムロジック回路を用いて制御部4,50を構成した
が、制御部4,50はマイクロコンピュータを用いマイ
クロプログラム制御で構成してもよい。
【0051】図4はマイクロコンピュータを用いて構成
した制御部を備えた電動二輪車Vの全体側面図であっ
て、その車体フレームFは鋼管よりなる前部フレームF
1、中央フレームF2および後部フレームF3から構成
され、その外側はレッグシールドB1、ステップフロア
B2、後部カバーB3およびアンダーカバーB4から構
成される合成樹脂製のボディBによって覆われる。前部
フレームF1に固着したヘッドパイプ101には、上端
に操向ハンドル102を備えるとともに下端にフロント
クッション103を介して前輪Wfを軸架したフロント
フォーク104が枢支される。
【0052】中央フレームF2の後部には、後端に後輪
Wrを片持ち式に軸架するリヤフォークとしてのスイン
グ式のパワーユニットPの前端がピボット105で上下
揺動自在に枢支され、そのパワーユニットPの後部上面
と後部フレームF3とはリヤクッション106を介して
連結される。
【0053】中央フレームF2に設けたスタンド107
は、図示した格納位置において前記パワーユニットPの
前部下面を覆い、その内部に収納した後述の駆動用モー
タの保護部材を兼ねる。パワーユニットPの上部には、
車体に上下揺動自在に支持したシート108により開閉
される収納部109が設けられる。
【0054】中央フレームF2には前記モータの駆動用
電源としての電池7を格納する電池ボックス110が設
けられる。また、前記ヘッドパイプ101の前方にはモ
ータ6の駆動を制御する制御部111と、電池7を充電
するための充電器112が設けられる。
【0055】図5はパワーユニットPの構造を示す第4
図のA−A線断面図である。パワーユニットPは前端に
前記ピボット105が左右に貫通する伝動ケース113
を備えており、その前部に設けたモータ6と後部に設け
た減速機114がベルト式無段変速機115を介して接
続される。
【0056】モータ6は伝動ケース113の前部に一体
形成したモータハウジング116内部に収納され、その
右側面の開口はボルト117で固定した蓋部材118に
より閉塞される。モータ6の回転軸119は前記蓋部材
118に設けたボールベアリング120とモータハウジ
ング116の左端の壁部116aに設けたボールベアリ
ング121によって支持される。
【0057】蓋部材118から突出する回転軸119の
右端には冷却ファン122が設けられ、その外周は空気
取入口123aを有するファンカバー123で覆われ
る。そして、前記冷却ファン122により空気取入口1
23aから導入された空気は、蓋部材の通孔118aを
介してモータハウジング116の内部に流入し、モータ
6を冷却した後に壁部116aの通孔116bから伝動
ケース113内に供給される。
【0058】この空気はさらに伝動ケース113内を後
方に流れてベルト式無段変速機115を冷却した後、伝
動ケース113の後端に形成した排風口113aから外
部へ排出される。一方、モータハウジング116の壁部
116aを貫通して伝動ケース113の内部に延びる回
転軸119の左端は、直接ベルト式無段変速機115の
入力軸として使用される。
【0059】モータ6は直流ブラシレスモータであっ
て、回転軸119に固着した鉄心131の外周に永久磁
石132を配設した回転子133と、モータハウジング
116の内部にボルト134で固着した鉄心135の回
りに巻回され、かつY接続されたコイル136U,13
6V,136Wとよりなる固定子137を備えるととも
に、回転軸119に固着したマグネット138とその外
周に対向して配設した3個のホール素子139よりなる
回転子位置センサ140をモータ6の回転数を検出する
回転数センサ190とを備える。
【0060】ベルト式無段変速機115は、モータハウ
ジング116側から伝動ケース113内部に突出する回
転軸119に設けた駆動プーリ161と、伝動ケース1
13の後部に支持した減速機入力軸162に設けた従動
プーリ163とを備え、両プーリ161,163には無
端ベルト164が巻き掛けられる。
【0061】駆動プーリ161は回転軸119に固着さ
れた固定側プーリ半体161aと、この回転軸119に
軸方向摺動自在に支持された可動側プーリ半体161b
からなり、この可動側プーリ半体161bと回転軸に固
着したランププレート165との間には遠心ウエイト1
66が半径方向に移動自在に配設される。
【0062】一方、従動プーリ163は減速機入力軸1
62にニードルベアリング167を介して相対回転自在
に嵌合するカラー168に支持した固定側プーリ半体1
63aと可動側プーリ半体163bとよりなり、この従
動プーリ163に伝達された駆動力は自動遠心クラッチ
169を介して減速機入力軸162に伝達される。そし
て、ベルト式無段変速機115および自動遠心クラッチ
169を収納した伝動ケース113の側面は、着脱自在
なサイドカバー113bによって閉塞される。自動遠心
クラッチ169は、通常走行時にモータ6の回転を後輪
Wrに伝達するため、すなわち従動プーリ163の回転
を減速機入力軸162に伝達するための第1クラッチ1
69aと、エンジンブレーキ効果を得るべく後輪Wrの
回転をモータ6に伝達するため、すなわち減速機入力軸
162の回転を従動プーリ163に伝達するための第2
クラッチ169bとより構成される。
【0063】減速機入力軸162は、伝動ケース113
に設けたボールベアリング170と減速機カバー171
に設けたボールベアリング172とによって支持され、
同じく伝動ケース113と減速機カバー171に設けた
一対のボールベアリング173,174によって支持し
た後輪Wrの車軸175との間には中間軸176が支持
される。そして、減速機入力軸162の入力ギヤ177
の回転は中間軸176の2個の中間ギヤ178,179
を介して車軸175の出力ギヤ180に伝達される。
尚、図1〜図3に記載の着座検出手段2の構成、車体フ
レームへの取付け構造および機械的作動については図1
1以降で詳述する。
【0064】図6はモータの制御系を示すブロック構成
図である。制御部90は、CPU(中央処理装置)9
1、プログラムを格納したROM92、作業領域を備え
たRAM93、A/D変換器94、入力インタフェース
(I/F)回路95、出力インタフェース(I/F)回
路96を備える。
【0065】回転子位置センサ140の各出力信号14
0a、回転数センサ190の出力信号190a、ならび
に、アクセル開度検出手段3の出力電位3aは、A/D
変換器94を介してデジタル信号へ変換されCPU91
へ入力される。着座検出手段2の検出出力2a、乗車検
出手段22の検出出力22a、ならびに、運転継続入力
手段9の入力信号9aは、入力インタフェース回路95
を介してCPU91へ入力される。
【0066】図7は制御部の機能ブロック構成図であ
る。制御部90は、モータ駆動許可手段90Aと、給電
制御手段90Bと、モータ停止判断手段90Cと、運転
継続手段90Dと、節電手段90Eと、警報判断手段9
0Fとを備える。
【0067】モータ駆動許可手段90Aは、着座検出手
段2の検出出力2aに基づいて運転者の着座が検出さ
れ、かつ、アクセル開度検出手段3の検出出力3aに基
づいてアクセル開度が最小開度もしくは所定開度よりも
小さい場合にはモータ駆動許可指令90aを出力する。
【0068】給電制御手段90Bは、モータ駆動許可指
令90aが供給されると、回転子位置センサ140の検
出信号140aならびに回転数センサ190の検出信号
190aに基づいて、アクセル開度検出手段3で設定さ
れたアクセル開度に対応したモータ回転数となるよう図
6に示した電力逆変換器52内の各FET52a〜52
fへの通電指令(W−,W+,U−,U+,V−,V
+)を生成して出力する。
【0069】そして、この給電制御手段90Bは、モー
タ停止判断手段90Cからモータへの給電を停止させる
指令(以下モータ給電停止指令と記す)90cが供給さ
れると、通電指令(W−,W+,U−,U+,V−,V
+)の出力を停止してモータの回転を停止させる。ま
た、この給電制御手段90Bは、運転継続要求90dが
供給されている場合は、通電指令(W−,W+,U−,
U+,V−,V+)を出力するよう構成している。
【0070】モータ停止判断手段90Cは、給電制御手
段90Bからモータ回転状態を示すモータ駆動状態出力
90bが供給されている状態で、着座検出手段2の検出
出力2aが予め設定した非着座許容時間以上継続して非
着座状態となったときに、モータ給電停止指令90cを
発生する。また、このモータ停止判断手段90Cは、着
座検出手段2の検出出力2aが非着座状態で、かつ、運
転者の足が電動者に置かれていることを検出する乗車検
出手段22の検出出力22aが非乗車状態にあるとき
は、モータ給電停止指令90cを発生する。
【0071】運転継続手段90Dは、給電制御手段90
Bからモータ回転状態を示すモータ駆動状態出力90b
が供給されている状態で、運転継続スイッチ等で構成さ
れた運転継続入力手段9から運転継続を要求する入力が
与えられると、運転継続指令90dを出力する。
【0072】なお、図7では運転継続指令90dに基づ
いて給電制御手段90Bがモータの回転を継続する構成
であるが、運転継続指令90dをモータ停止判断手段9
0Cへ供給し、モータ停止判断手段90Cは運転継続指
令90dが供給されている間は、モータ停止に係る判断
動作を停止するよう構成してもよい。また、運転継続手
段90Dは、モータの回転/停止状態にかかわらず運転
継続入力手段9から運転継続を要求する入力が与えられ
ると、運転継続指令90dを出力する構成としてもよ
い。
【0073】節電手段90Eは、着座検出手段2の検出
出力2aを監視し、非着座状態が予め設定した時間以上
継続した場合は節電指令90eを出力する。この節電指
令90eに基づいて、図6に示した節電スイッチ回路6
2をオフ状態に制御し、この制御装置を除く他の部分へ
の給電を遮断する。
【0074】警報判断手段90Fは、節電指令90eが
出力されている状態で、着座検出出力2aが変化した場
合、ならびに、アクセル開度検出手段3の検出出力3a
が変化した場合はアラーム出力90fを発生する。 そ
して、このアラーム出力90fに基づいて図6に示した
アラーム音発生手段99内に設けられた例えば電磁式ホ
ーンを鳴動させることで可聴表示を行なう。
【0075】図8は請求項1,2および4に係る電動車
の制御装置のフローチャートである。電源スイッチがオ
ンされると、CPU91はまずモータ駆動許可フラグを
リセット(モータ停止状態)にする(S1)。そして、
ステップS2でモータが回転中か停止中かの判断を行な
う。モータ停止中であればステップS3で着座検出出力
2aを判定し、運転者が着座している場合は非着座継続
時間を計測する非着座タイマをリセットする(S4)。
ついで、ステップS5でアクセル開度を判定し、アクセ
ル開度が最小もしくは所定開度以下であれば、ステップ
S6でモータ駆動許可フラグをセットする。
【0076】モータ駆動許可フラグはステップS7で判
定され、このフラグがセットされている場合はモータへ
の給電が行なわれ、モータが回動される。なお、モータ
駆動許可フラグがセットされていない(リセット)場
合、モータへの給電は停止される。
【0077】ステップS3で運転者の着座が確認されな
い(非着座)場合、ステップS8で非着座タイマがリセ
ットされ、ステップS9でモータ駆動許可フラグがリセ
ットされる。ステップS3で運転者の着座は検出された
が、ステップS5でアクセルが所定開度以上開かれてい
る場合は、ステップS9でモータ駆動許可フラグがリセ
ットされるのでモータは駆動されない。
【0078】ステップS6でモータ駆動許可フラグがセ
ットされたことによりモータが始動されモータが回転状
態になると、ステップS10以降の処理がなされる。モ
ータ回転状態においては、まずステップS10で運転者
の着座状態が判定される。非着座状態の場合、着座タイ
マの計時が開始される。(S11,S12)。
【0079】そして、ステップS13で非着座状態の継
続時間が監視され、予め設定した非着座許容時間を経過
した場合は、ステップS14で運転継続入力手段(運転
継続スイッチ)9からの運転継続入力がなされているか
否かが判定され、運転継続要求がない場合(運転継続ス
イッチがオフの場合)は、ステップS15でモータ駆動
許可フラグをリセットする。このモータ駆動許可フラグ
のリセットによりステップS7でモータへの給電が停止
される。
【0080】ステップS10で運転者の着座が検出され
るとステップS16で非着座タイマがリセットされ、ス
テップS17でモータ駆動許可フラグがセットされる。
これにより、モータへの電力供給は継続される。また、
ステップS13で非着座状態の経過時間が許容時間内で
あると判定された場合、ステップS17でモータ駆動許
可フラグがセットされ、これにより、モータへの電力供
給は継続される。ステップS14で運転継続要求が有り
と判定された場合も同様にステップS17でモータ駆動
許可フラグがセットされ、モータの回転は継続される。
【0081】以上の構成であるから、運転者が着座し、
アクセル開度が所定値以下であればモータが始動され
る。そして、モータ回転状態においては、運転者の着座
状態が監視され、非着座状態が許容時間を超えるとモー
タへの給電は停止される。なお、運転継続要求が有る場
合はモータの回転を継続させることができる。
【0082】図9は請求項1および3に係る電動車の制
御装置のフローチャートである。図8と同じ処理につい
ては同一のステップ番号を付し、図8との相違を中心に
説明する。ステップS3,S5,S6からなるモータ始
動時チェック処理によってモータ駆動許可フラグがセッ
トされ、モータ回転状態になった以降は、ステップ10
で着座状態の判定がなされる。非着座状態の場合、ステ
ップS20でフロアスイッチ等で構成された乗車検出手
段22の検出出力22aに基づいて乗車状態の判定を行
なう。
【0083】非乗車状態の場合、ステップS14で運転
継続要求の判定を行ない、運転継続要求が無い場合はス
テップS15でモータ駆動許可フラグをリセットする。
これによりモータへの給電が停止される。このように請
求項3に係る電動車の制御装置は、非着座状態でかつ非
乗車状態となっとときは、直ちにモータを停止させるこ
とができる。
【0084】図10は請求項5に係る電動車の制御装置
のフローチャートである。電源スイッチがオンされる
と、制御部90内のCPU91はモータ駆動許可フラグ
をリセット(モータ停止状態)にし(S31)、次に節
電指令90eをオフにして灯下類等の他系統への給電を
許可する(S32)。
【0085】そして、ステップS33でモータが回転中
か停止しているかの判断を行なう。モータ停止状態であ
ればステップS34で着座検出出力2aを判定し、運転
者が着座している場合は、ステップS35で節電タイマ
をリセットし、ステップS36で他系統への給電を許可
する。ついで、ステップS37でアクセル開度を判定
し、アクセル開度が最小もしくは所定開度以下であれ
ば、ステップS38でモータ駆動許可フラグをセットす
る。アクセルが既に開かれている場合、ステップS39
でモータ駆動許可フラグをリセットする。
【0086】モータ駆動許可フラグはステップS40で
判定され、このフラグがセットされている場合はモータ
への給電が行なわれ、モータが回動される。なお、モー
タ駆動許可フラグがセットされていない(リセット)場
合、モータへの給電は停止される。
【0087】ステップS34で運転者の非着座状態が検
出された場合、非着座状態の継続時間を計時する非着座
タイマが計時を開始する(S41,S42)。そして、
ステップS43で非着座状態の継続時間が予め設定した
時間を経過したか否かの判定がなされる。所定時間を経
過するまでは他の系統への給電は許可され(S44)、
ステップS45でモータ駆動許可フラグがリセットされ
る。これにより、非着座状態でのモータ駆動が停止され
る。
【0088】非着座状態が所定時間継続すると、ステッ
プS46で節電指令90eが発生され、灯下類等の他の
系統への給電が停止される。ついで、ステップS47で
モータ駆動許可フラグがリセットされる。そして、ステ
ップS48でアラーム処理が行なわれる。このアラーム
処理では、着座検出出力2aならびにアクセル開度検出
出力に変化が生じていないかがチェックされ、変化が検
出された場合は図6に示したアラーム出力90fを出力
してアラーム音発生手段99からアラーム音を発生させ
る。
【0089】モータが回転状態にある場合は、ステップ
S49で節電タイマがリセットされ、ついでステップS
50で他系統への給電が許可され、ステップS51でモ
ータ駆動フラグをセットするので、モータの回転ならび
に他系統への給電は継続される。
【0090】以上の構成であるから、電源スイッチがオ
ンされたまま運転者が所定時間以上電動車から離れてい
るような場合には、節電指令90eによって他の系統へ
の電源供給が遮断され節電状態となる。また、この節電
状態において着座したりアクセルを操作するとアラーム
音が鳴動され、電源スイッチが投入された状態であるこ
との注意を促すことができる。
【0091】図11はマイクロコンピュータを用いて構
成した制御部を備えた電動二輪車Vの別実施例に係る全
体側面図でる。電動二輪車Vの車体フレームFは、前部
フレームF1と、中央フレームF2と、後部フレームF
3とを連結して構成している。ヘッドパイプ101には
フロントフォーク104が取り付けられ、このフロント
フォーク104を介して前輪Wfを操向ハンドル102
によって操向可能に支持している。中央フレームF2の
下部に電池ボックス110を形成し、この電池ボックス
110に左右各3個の電池7…を収納している。
【0092】走行用モータ6を内蔵するパワーユニット
Pは、その前端が後部フレームF3から垂下された一対
の取付パイプ201L,201R間に架設されたピボッ
ト軸105に上下方向に揺動自在に取り付けられるとと
もに、その後端上部はリヤクッション106を介して後
部フレームF3に支持される。パワーユニットPの後端
には後輪Wrが支持される。107はスタンドである。
このスタンド107の近傍にはその収納状態を検出する
ためのサイドスタンドスイッチ(図示しない)を設けて
いる。
【0093】シート108の下部には大型収納部109
を設け、この大型収納部109の下方に充電器112
と、走行制御部111と、図示せぬバッテリ冷却ファン
を設け、充電器112の後方に直流−直流変換器202
を設けている。また、シート108の下部には運転者の
着座を検出するための着座検出手段2を設けている。ヒ
ューズボックス203は電池ボックス110の上方に配
置している。204はフューズ交換時に開閉される開閉
蓋である。制御部111,充電器112、直流−直流変
換器202、ヒューズボックス203、電池7等との間
の電気的接続は、車体フレームFに沿って配策された束
線組立205によって行なっている。
【0094】ヘッドパイプ101の周辺ならびに中央フ
レームF2の前方周辺はフロントカバー組立206で覆
っている。電池ボックス110の上部はステップフロア
とするとともに、電池ボックス110の周辺はバッテリ
カバー組立207で覆っている。車体後部はリヤカバー
組立208で覆っている。リヤカバー組立208の上部
にシート108を、後部にナンバープレート取付部20
9を設けている。211はバッテリ固定バンド、212
は中空の中央フレームF2を介して電池7へ冷却空気を
送るために設けられた電池冷却ファン、213は後部フ
ェンダである。
【0095】尚、図11のシート108後部若しくは後
方において後部フレームF3に門型ブラケット215が
渡され、このブラケット215にリヤキャリア216の
前端がボルト止めされ、ブラケット215の前方に着座
検出手段2が取付けられ、ブラケット215の後方に充
電コード217が各々密に配置されているのでこの部分
を拡大図にて補足説明する。
【0096】図12は図11のシート後部の拡大図であ
り、大型収納部109の上部開口を塞ぐシート108の
下面後部に折曲バー(又は折曲パイプ)221が取付け
られ、この折曲バー221の下方に着座検出手段2とし
ての着座スイッチSWが配置され、この着座スイッチS
Wはスイッチ等取付け板222を介して前記門型ブラケ
ット215にボルト止めされている。スイッチ等取付け
板222は後に詳しく説明する。図中、218は充電コ
ード217(図11参照)の取出し口蓋、219は抑え
蓋であり、シート108を開け、先ず抑え蓋219を開
け、次に蓋218を開けることで充電コード217を引
出すことができる。220は充電コード217先端のプ
ラグを係止するためのプラグ受けである。また、223
はキーシリンダ、224はキーシリンダ223に連結し
たレバーであり、キーシリンダ223を廻すとレバー2
24が上昇して、シート108を開放可能にする。詳し
くは次に述べる。
【0097】図13は図12の13矢視図、図14は図
13の分解斜視図である。図14に示す通り、スイッチ
等取付け板222は上部に、折曲バー221を導くガイ
ド溝225有し、下部左右に円弧孔226,227が開
けられた板部材である。着座スイッチSWをボルト22
8,ナット229にて小ブラケット231に締結し、小
ブラケット231の左右端231a,231bを取付け
板222の前面に溶接することで、着座スイッチSWを
スイッチ等取付け板222の中央下部に取付ける。ま
た、着座スイッチSWに当接するスイッチ当接部232
aと、折曲バー221に係合してシートをロックするシ
ートロック溝232bと、アーム部232cと、ばね掛
け部232dとを備えた第1揺動板232をリベット2
33でスイッチ等取付け板222に揺動可能に取付け
る。更にまた、シートロックカム234aとばね掛け部
234bとを備えた第2揺動板234と、折曲部235
aを備え前記レバー224まで延設された揺動レバー2
35とをリベット236でスイッチ等取付け板222に
揺動可能に取付ける。なお、図14では便宜上、第2揺
動板234と揺動レバー235を分離して記載したが、
これらは溶接にて一体化される。そして第1揺動板23
2のばね掛け部232d(円弧孔226を貫通)と第2
揺動板234のばね掛け部234b(円弧孔227を貫
通)とにばね237を掛ける。ばね237だけはスイッ
チ等取付け板222の後方に配置される。図13は組立
姿を示す。ただし上記組立順序は変更してもよい。
【0098】図15(a),(b)は着座スイッチ及び
シートロックの作用(前半)説明図、図16(a),
(b)は着座スイッチ及びシートロックの作用(後半)
説明図である。図15(a)は開放していたシートを着
座位置へ戻すときの作用図であり、折曲バー221が想
像線の位置にある場合には、ばね237の引き作用によ
り、第1揺動板232は反時計方向に回転する。しか
し、第1揺動板232はばね掛け部232dが円弧溝2
26の一端に当接することで回転を制限される。また、
ばね237の引き作用により、第2揺動板234および
揺動レバー235(以下、「第2揺動板234等」と言
う。)は時計方向に回転する。しかし、第2揺動板23
4等はばね掛け部234bが円弧溝227の一端に当接
することで回転を制限される。矢印の通り折曲バー2
21がシートとともに下降し、ガイド溝225で案内さ
れる。この折曲げバー221で押されて、第1揺動板2
32は図時計方向に回転する。図15(b)は回転途中
の第1揺動板232のスイッチ当接部232aが、着座
スイッチSWに当接し、同時に第1揺動板232のアー
ム部232cが第2揺動板234のカム234aを押し
始める。第2揺動板234等は図反時計方向に僅かに回
転する。
【0099】図16(a)は更に折曲バー221が下降
し、第1揺動板232が時計方向に回転した状態を示
し、着座スイッチSWはシートに運転者相当の下向き荷
重が掛かったことを検知する。このとき第1揺動板23
2は時計方向に回動されるが、それのばね掛け部232
dが円弧溝226の端部に当接するのでそれ以上の回転
は制限される。図16(b)は運転者がシートから離れ
るなどして、シートに自重以外の荷重が作用していない
状態、即ち通常の駐輪状態を示す。ばね237の作用で
第1揺動板232が反時計方向に回転し、折曲バー22
1を介してシートを若干持上げ、その結果着座スイッチ
SWはシートに運転者等が座っていないことを検知す
る。なお、反時計方向に回転する第1揺動板232は、
そのアーム部232cが第2揺動板234のカム234
aで制限されるため図以上には回転しない。折曲バー2
21はシートロック溝232bに嵌合しているので若干
の遊びはあるものの上下方向には拘束されている。
【0100】次に、大型収納部109にヘルメット等の
物品を出し入れする際の作用を説明する。駐輪状態は図
16(b)であり、この状態で図12のキーシリンダ2
23をキーで回転してレバー224を上昇すると、図1
6(b)の揺動レバー235は矢印の如く反時計方向
に回転し、それの折曲部235aが第2揺動板234を
矢印の如く反時計方向に回転する。すると、第1揺動
板232のアーム部232cの上位にあった第2揺動板
234のカム234aは、アーム232cの下位へ移動
する。これで第1揺動板232に作用していたカム23
4aのロック効果は消滅し、第1揺動板232はばね2
37の引き力で大きく反時計方向へ回転する。このとき
の状態は図15(a)と同じである。折曲バー221は
第1揺動板232のシートロック溝232bからも開放
されたので、この後はシートを開けることが可能であ
る。
【0101】この様に本実施例(別実施例)は一枚のス
イッチ等取付け板222に着座スイッチSW、第1・第
2揺動板232,234,揺動レバー235及びばね2
37を一体的に組み付けたことにより、シートの施錠、
開錠、シートへの着座の検知を一括して行なわせること
ができ、その為の機構は図11に示す通りシート118
の後部と門型ブラケット215との間の極く狭い空間に
一式納るほどにコンパクトであることを特徴とする。
【0102】
【発明の効果】請求項1に係る電動車の制御装置は、運
転者が運転席に着座した状態であって、かつ、アクセル
開度が最小開度もしくは所定開度よりも小さい場合にモ
ータへの給電を可能にする構成にしたので、非着座状態
での発進ならびにアクセルを開いた状態からの発進がで
きない。
【0103】請求項2に係る電動車の制御装置は、非着
座状態が所定時間を超えた場合、モータへの電力供給を
停止させる構成にしたので、この状態でアクセルが操作
されても電動車が動き出さない。よって、電源スイッチ
が切り忘れたまま駐車されている電動車のアクセルのみ
が操作されても、発進することはない。また、非着座状
態は時間監視を行なって検出しているので、走行中に一
時的に非着座状態になっても、モータは停止せず所定の
走行状態を維持することができる。
【0104】請求項3に係る電動車の制御装置は、運転
者の足が置かれているか否かに基づいて乗車状態を検出
する乗車検出手段を備え、非乗車状態でかつ非着座状態
となった場合は、モータを停止する構成としたので、2
輪車への非着座状態では直ちにモータを停止することが
できる。また、着座検出手段だけでは降車を完全に確認
できないが、運転車の足に基づく乗車検出手段を備えた
ことで、運転者の降車を正確に判定できる。よって、駐
車等で運転者が離れた状態でアクセルが操作されても発
進することはない。
【0105】請求項4に係る電動車の制御装置は、運転
継続手段を備えたので、降車した状態でもモータを駆動
することができる。
【0106】請求項5に係る電動車の制御装置は、非着
座状態が所定時間以上継続した場合は、制御装置を除く
他の装置への電力の供給を停止するので、節電を図るこ
とができる。また、この節電状態で運転車が着座した場
合やアクセルが操作された場合は、アラーム音が発生さ
れるので、この電動車の電源スイッチがオンになってお
り、直ちに走行できる状態であることを喚起することが
できる。
【0107】請求項6に係る電動車の制御装置は、電磁
式ホーンに予め設定した周波数のパルス電流を供給する
構成としたので、電磁式ホーンを用いてアラーム音や電
源投入時の確認音を発生させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】請求項1,2および4に係る電動車の制御装置
のブロック構成図
【図2】請求項3および4に係る電動車の制御装置のブ
ロック構成図
【図3】請求項5および6に係る電動車の制御装置のブ
ロック構成図
【図4】この発明に係る電動車の制御装置を備えた電動
二輪車の全体側面図
【図5】パワーユニットの構造を示す第4図のA−A線
断面図
【図6】モータの制御系を示すブロック構成図
【図7】図6に示した制御部の機能ブロック構成図
【図8】請求項1,2および4に係る電動車の制御装置
のフローチャート
【図9】請求項1および3に係る電動車の制御装置のフ
ローチャート
【図10】請求項5に係る電動車の制御装置のフローチ
ャート
【図11】マイクロコンピュータを用いて構成した制御
部を備えた電動二輪車Vの別実施例に係る全体側面図
【図12】図11のシート後部の拡大図
【図13】図12の13矢視図
【図14】図13の分解斜視図
【図15】着座スイッチ及びシートロックの作用(前
半)説明図
【図16】着座スイッチ及びシートロックの作用(後
半)説明図
【符号の説明】
1,21,31 電動車の制御装置 2,SW 着座検出手段(着座スイッチ) 3 アクセル開度検出手段 4,50,80,90 制御部 5 モータ駆動回路 6 モータ 9 運転継続入力手段(運転継続スイッチ) 22 乗車検出手段 41,51,90A モータ駆動許可手段 41a,51a,90a モータ駆動許可指令 42,52,90C モータ停止判断手段 42a,52a,90c モータ給電停止指令 43,53,90B 給電制御手段 44,90D 運転継続手段 60,90E 節電手段 70 警報手段 77 電磁式ホーン 90F 警報判断手段 90f アラーム出力 99 アラーム音発生手段
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 本田 聡 埼玉県和光市中央1丁目4番1号 株式会 社本田技術研究所内 (72)発明者 中沢 祥浩 埼玉県和光市中央1丁目4番1号 株式会 社本田技術研究所内 (72)発明者 藤井 隆彰 埼玉県和光市中央1丁目4番1号 株式会 社本田技術研究所内

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 運転者が運転席に着座したことを検出す
    る着座検出手段と、アクセル開度を検出するアクセル開
    度検出手段と、着座検出手段の検出出力に基づいて運転
    者の着座が検出され、かつ、アクセル開度検出手段の検
    出出力に基づいてアクセル開度が最小開度もしくは所定
    開度よりも小さい場合にモータ駆動許可指令を発生する
    モータ駆動許可手段と、モータ駆動許可指令に基づいて
    モータへの給電を可能にする給電制御手段とを備えたこ
    とを特徴とする電動車の制御装置。
  2. 【請求項2】 前記着座検出手段の検出出力に基づいて
    運転者の非着座状態が予め設定した非着座許容時間以上
    継続した場合は、前記モータへの給電を停止させる指令
    を発生するモータ停止判断手段を備えたことを特徴とす
    る請求項1記載の電動車の制御装置。
  3. 【請求項3】 運転者の足が電動車に置かれていること
    を検出する乗車検出手段を備え、前記着座検出手段の検
    出出力に基づいて運転者の非着座状態が検出され、か
    つ、乗車検出手段の検出出力に基づいて運転者の足が電
    動車に置かれていないことが検出された場合は、モータ
    への給電を停止させる指令を発生するモータ停止判断手
    段を備えたことを特徴とする請求項1記載の電動車の制
    御装置。
  4. 【請求項4】 運転継続入力手段からの継続要求に基づ
    いてモータへの電力供給を継続させる運転継続手段を備
    えたことを特徴とする請求項2および3記載の電動車の
    制御装置。
  5. 【請求項5】 前記着座検出手段の検出出力に基づいて
    運転者の非着座状態が予め設定した非着座許容時間以上
    継続した場合は、この制御装置を除く他の装置への電力
    の供給を遮断する節電手段と、節電状態において着座検
    出手段の検出出力が変化した場合もしくはアクセル開度
    検出手段の出力が変化した場合は、アラーム音を発生す
    る警報手段を備えたことを特徴とする請求項1記載の電
    動車の制御装置。
  6. 【請求項6】 直流電源動作型の電磁式ホーンに予め設
    定した周波数のパルス電流を供給することで前記アラー
    ム音ならびに電源スイッチ投入時等の確認音を発生させ
    るよう構成したことを特徴とする請求項1および6記載
    の電動車の制御装置。
JP5243049A 1992-11-12 1993-09-29 電動車の制御装置 Pending JPH06199146A (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5243049A JPH06199146A (ja) 1992-11-12 1993-09-29 電動車の制御装置
KR1019930023950A KR0123213B1 (ko) 1992-11-12 1993-11-11 전기자동차의 제어장치
EP93118397A EP0605775B1 (en) 1992-11-12 1993-11-12 Control apparatus of electric cars
DE69309876T DE69309876T2 (de) 1992-11-12 1993-11-12 Regelvorrichtung für elektrische Kraftfahrzeuge
CN93114467A CN1036186C (zh) 1992-11-12 1993-11-12 电动车的控制装置
US08/151,172 US5610814A (en) 1992-11-12 1993-11-12 Control apparatus and method for electric vehicles
US08/714,267 US5690186A (en) 1992-11-12 1996-09-17 Control apparatus and method for electric vehicles

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4-327368 1992-11-12
JP32736892 1992-11-12
JP5243049A JPH06199146A (ja) 1992-11-12 1993-09-29 電動車の制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06199146A true JPH06199146A (ja) 1994-07-19

Family

ID=26536057

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5243049A Pending JPH06199146A (ja) 1992-11-12 1993-09-29 電動車の制御装置

Country Status (6)

Country Link
US (2) US5610814A (ja)
EP (1) EP0605775B1 (ja)
JP (1) JPH06199146A (ja)
KR (1) KR0123213B1 (ja)
CN (1) CN1036186C (ja)
DE (1) DE69309876T2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI382632B (zh) * 2008-09-23 2013-01-11 Kwang Yang Motor Co Electric vehicle safety protection device and method
JP2013512828A (ja) * 2009-12-08 2013-04-18 ルノー・トラックス ハイブリッド自走車両の操作を制御する方法、及びそのような方法が適用される車両
CN103502036A (zh) * 2011-03-15 2014-01-08 捷豹路虎有限公司 车辆以及在停止/起动条件中控制车辆的方法
KR200481135Y1 (ko) * 2016-01-06 2016-08-18 소재국 유아 전동차의 장애물 회피주행시스템

Families Citing this family (44)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5414792A (en) * 1994-01-27 1995-05-09 Dax Industries, Inc. Electric throttle and motor control circuitry
IT1268881B1 (it) * 1994-10-12 1997-03-13 L Elettronica Ind E Navale S P Dispositivo di propulsione a motore elettrico, in particolare nei veicoli ad una , due o piu' ruote motrici e veicolo con detto
JP3450078B2 (ja) * 1995-01-30 2003-09-22 セイコーエプソン株式会社 電気自動車のパワーアシスト装置
FR2735080B1 (fr) * 1995-06-09 1997-08-29 Peugeot Motocycles Sa Vehicule electrique par exemple a deux roues
US5711391A (en) * 1996-06-17 1998-01-27 Clark Equipment Company Auxiliary interlock control system for power machine
ITMI961936A1 (it) * 1996-09-20 1998-03-20 Edi Micheletti Mezzo di locomozione motorizzato
US5934051A (en) * 1997-02-06 1999-08-10 Textron, Inc. Solid state mow system for electrically powered mower
US6260650B1 (en) * 2000-03-24 2001-07-17 Volvo Lastvagnar Ab Apparatus and method for inducing seat belt usage by the driver of a vehicle
CA2404768C (en) * 2000-05-03 2011-04-26 Christopher A. Nelson Brushless dc ring motor cooling system
US6450275B1 (en) * 2000-11-02 2002-09-17 Ford Motor Company Power electronics cooling for a hybrid electric vehicle
US6948577B2 (en) * 2001-11-06 2005-09-27 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Electric vehicle
US20040089491A1 (en) * 2002-11-07 2004-05-13 Visteon Global Technologies, Inc. Creep torque command interrupt for HEVs and EVs
US20070006789A1 (en) * 2005-07-10 2007-01-11 Davidson Michael J Boat safety apparatus and method therefor
JP4451405B2 (ja) 2006-02-21 2010-04-14 富士通テン株式会社 車両用バッテリの管理装置及び管理方法
WO2007146911A1 (en) * 2006-06-14 2007-12-21 Vectrix Corporation Vehicle propulsion system activation device
WO2008033140A2 (en) * 2006-09-16 2008-03-20 Montalbo Louis Sr Electric vehicle
JP2009077556A (ja) * 2007-09-21 2009-04-09 Fuji Heavy Ind Ltd 電気自動車の発進制御装置
DE102008003661A1 (de) * 2008-01-09 2009-07-16 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Steuerung eines elektrischen Antriebs in einem Fahrzeug
US7640096B1 (en) * 2008-06-12 2009-12-29 Led Enterprises GPP Inc. System and method for automatically turning off a vehicle
CN101722858B (zh) * 2008-10-15 2013-05-15 光阳工业股份有限公司 电动车安全保护装置及方法
US8594868B2 (en) * 2009-07-31 2013-11-26 Control Solutions LLC Controller and methods of controlling a personal electric motorized vehicle based on a weight of an operator
DE102010005882B4 (de) * 2010-01-27 2013-03-28 Siemens Aktiengesellschaft Sicherheitsvorrichtung für ein Automatik- oder Elektrofahrzeug
CN101814719B (zh) * 2010-04-12 2013-02-13 爱德利科技股份有限公司 电动机车的安全保护系统
WO2012090250A1 (ja) * 2010-12-28 2012-07-05 川崎重工業株式会社 電動車両
DE102011002920A1 (de) 2011-01-20 2012-07-26 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur Überwachung der Körperhaltung eines Motorradfahrers
CN103107582A (zh) * 2011-11-14 2013-05-15 辉达公司 一种可防止未充电时空耗的电源适配器和充电方法
ES2627052T3 (es) * 2011-11-25 2017-07-26 Honda Motor Co., Ltd. Scooter eléctrico
JP5935388B2 (ja) * 2012-02-29 2016-06-15 日産自動車株式会社 車両の充電ケーブル接続時における移動制限装置
DE102012007836A1 (de) * 2012-04-19 2013-10-24 Audi Ag Kraftwagen mit automatisch abschaltender Antriebseinrichtung bei Verlassen des Kraftwagens sowie entsprechendes Betriebsverfahren für den Kraftwagen
KR101416367B1 (ko) * 2012-10-26 2014-07-08 기아자동차 주식회사 운전자 부재중인 전기자동차의 이동 제어 방법 및 시스템
WO2014102851A1 (ja) * 2012-12-25 2014-07-03 川崎重工業株式会社 電動車両
DE102013200485A1 (de) * 2013-01-15 2014-07-17 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Detektion einer Wartungssituation bei einem Zweirad
CN104139703A (zh) * 2013-05-07 2014-11-12 博世汽车部件(苏州)有限公司 车辆驱动力控制单元、控制系统、方法以及车辆
JP2017065319A (ja) * 2015-09-28 2017-04-06 ヤマハ発動機株式会社 鞍乗型電動車両
JP6561770B2 (ja) * 2015-10-27 2019-08-21 スズキ株式会社 電動車両の構造
CN106515918A (zh) * 2016-11-28 2017-03-22 重庆宗申机车工业制造有限公司 一种能保护骑乘安全的车辆及其保护方法
JP6658474B2 (ja) * 2016-11-30 2020-03-04 株式会社デンソー 車両用制御装置
CN107168158B (zh) * 2017-05-19 2019-03-26 义乌志星汽车零部件制造有限公司 智能电源继电器装置及控制方法
KR102447096B1 (ko) * 2018-09-28 2022-09-23 주식회사 엘지에너지솔루션 플립플롭을 이용한 릴레이 제어 시스템 및 방법
CN109532497B (zh) * 2018-12-11 2024-03-29 东风航盛(武汉)汽车控制系统有限公司 一种电动汽车高压互锁控制与检测电路
CN109850055A (zh) * 2019-01-07 2019-06-07 北京致行慕远科技有限公司 电机控制信号的处理方法、装置、电动车及存储介质
CN113247150A (zh) * 2020-03-12 2021-08-13 九号科技有限公司 一种车辆的控制方法及装置、车辆、计算机存储介质
CN111907635A (zh) * 2020-06-30 2020-11-10 摩拜(北京)信息技术有限公司 一种电动自行车
CN112793691A (zh) * 2021-02-03 2021-05-14 济南哈滨数控刀具有限公司 一种带有驾驶员落位检测功能的电动车用保护系统

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
USRE18608E (en) * 1927-03-17 1932-09-27 Ignition switch
DE542566C (de) * 1930-01-24 1932-01-26 Ralph Le Roy Nafziger Durch den Fuehrersitz eines Kraftfahrzeugs ueberwachter Schalter
US3927776A (en) * 1974-03-04 1975-12-23 Douglas W Steiger Safety lock device for the control levers of a front end loader
US4198092A (en) * 1978-05-01 1980-04-15 Fmc Corporation Seat suspension system
US4369745A (en) * 1978-12-15 1983-01-25 Delta Systems, Inc. Safety interlock for machine and engine with magneto ignition
US4256340A (en) * 1979-06-25 1981-03-17 Sl Container Corporation Lockable storage compartment and seat for vehicles
US4691148A (en) * 1981-01-29 1987-09-01 Nicholls Robin P Control circuit for electric vehicles
US4389154A (en) * 1981-05-13 1983-06-21 Sperry Corporation Time delay for a seat switch activated loader boom lock
US4555651A (en) * 1983-01-05 1985-11-26 Towmotor Corporation Motor speed control apparatus
FR2567185A1 (fr) * 1984-07-03 1986-01-10 Vachette Sa Dispositif de detection de l'etat d'une serrure.
US4607199A (en) * 1984-09-07 1986-08-19 Outboard Marine Corporation Computer controlled safety seat switch
US4580081A (en) * 1984-09-07 1986-04-01 Outboard Marine Corporation Computer controlled motor vehicle battery circuit
US4683373A (en) * 1985-09-05 1987-07-28 Caterpillar Industrial Inc. Optical seat switch
GB2184990B (en) * 1985-12-27 1988-12-29 Honda Motor Co Ltd Scooter type vehicle
DE3822732A1 (de) * 1987-07-06 1989-01-26 Honda Motor Co Ltd Motorrad
US4856612A (en) * 1988-02-10 1989-08-15 Ford New Holland, Inc. Method of controlling the operation of a loader
US5020625A (en) * 1988-09-06 1991-06-04 Suzuki Jidosha Kogyo Kabushiki Kaisha Motor bicycle provided with article accommodating apparatus
JPH0251934U (ja) * 1988-10-07 1990-04-13
DE3837459A1 (de) * 1988-11-04 1990-05-10 Daimler Benz Ag Betaetigungsvorrichtung fuer einen elektrischen schalter
US5156232A (en) * 1989-04-13 1992-10-20 Fumio Muroya Operation controlling apparatus of the passenger working machine
GB2233703B (en) * 1989-04-27 1993-06-09 Mitsui Mining & Smelting Co Switch box of lock device for vehicle
EP0448281A1 (en) * 1990-03-13 1991-09-25 John Crowley Safety apparatus for power driven machinery
US5313191A (en) * 1990-11-26 1994-05-17 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Warning device for an electric vehicle

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI382632B (zh) * 2008-09-23 2013-01-11 Kwang Yang Motor Co Electric vehicle safety protection device and method
JP2013512828A (ja) * 2009-12-08 2013-04-18 ルノー・トラックス ハイブリッド自走車両の操作を制御する方法、及びそのような方法が適用される車両
CN103502036A (zh) * 2011-03-15 2014-01-08 捷豹路虎有限公司 车辆以及在停止/起动条件中控制车辆的方法
CN103502036B (zh) * 2011-03-15 2016-03-09 捷豹路虎有限公司 车辆以及在停止/起动条件中控制车辆的方法
KR200481135Y1 (ko) * 2016-01-06 2016-08-18 소재국 유아 전동차의 장애물 회피주행시스템

Also Published As

Publication number Publication date
KR940011249A (ko) 1994-06-20
KR0123213B1 (ko) 1997-11-22
EP0605775B1 (en) 1997-04-16
CN1036186C (zh) 1997-10-22
DE69309876D1 (de) 1997-05-22
EP0605775A2 (en) 1994-07-13
DE69309876T2 (de) 1997-07-24
US5690186A (en) 1997-11-25
CN1089220A (zh) 1994-07-13
EP0605775A3 (en) 1994-09-14
US5610814A (en) 1997-03-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06199146A (ja) 電動車の制御装置
JPH08205314A (ja) 電気自動車の補助装置
EP1839947B1 (en) Headlight turn-off-forgetting prevention device
EP3492356B1 (en) Security mechanisms for electric motors and associated systems
JPH0583863A (ja) 電動車両用充電装置
EP0952036B1 (en) Vehicle mounted with engine stopping/starting control system
JP4282825B2 (ja) 自動二輪車の座乗検出装置
JPH0763114A (ja) 車両のバッテリ劣化警告装置
JPH0976982A (ja) パワーアシスト車両
JP2001080570A (ja) 補助動力付き車両
JPH10174203A (ja) 電動車両のバッテリ残量表示装置
JP4109852B2 (ja) 電動二輪車のスロットル開度検出装置
JP3996255B2 (ja) 電動二輪車
JPH07112693A (ja) スクータ型電動二輪車
JP2000224715A (ja) 電動機
JP2006198048A (ja) 電動ゴルフカート
JP7098667B2 (ja) 電動車両及び駆動ユニット
KR20160085385A (ko) 전기 자전거의 락킹장치 및 이를 이용한 락킹 방법
JPH07123503A (ja) 電動二輪車におけるバッテリの放電防止装置
JP3333943B2 (ja) 電動スクータ
JPH07112626A (ja) 車両の発進制御装置
TW390938B (en) Vehicle mounted with engine stopping/starting control system
JP4130571B2 (ja) 鞍乗型電動車両
JP2021123116A (ja) 電動車両及び移動体
JP2006192183A (ja) 電動ゴルフカート

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20030131

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050414