JP3677561B2 - 電動車両 - Google Patents

電動車両 Download PDF

Info

Publication number
JP3677561B2
JP3677561B2 JP23030994A JP23030994A JP3677561B2 JP 3677561 B2 JP3677561 B2 JP 3677561B2 JP 23030994 A JP23030994 A JP 23030994A JP 23030994 A JP23030994 A JP 23030994A JP 3677561 B2 JP3677561 B2 JP 3677561B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wheel
motor
power switch
power
lock device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP23030994A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0867284A (ja
Inventor
文夫 伊藤
末次 永井
彰一郎 宮田
泰夫 菅沼
望 高田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Motor Co Ltd
Original Assignee
Yamaha Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Motor Co Ltd filed Critical Yamaha Motor Co Ltd
Priority to JP23030994A priority Critical patent/JP3677561B2/ja
Publication of JPH0867284A publication Critical patent/JPH0867284A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3677561B2 publication Critical patent/JP3677561B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Automatic Cycles, And Cycles In General (AREA)

Description

【0001】
【産業上の利用分野】
この発明は、モータを駆動して走行する電動車両に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
電動車両には、電源スイッチをOFF位置からON位置へ操作し、コントローラの制御によりモータを駆動して車輪に動力を与えて走行するものがある。
【0003】
このような電動車両には、駐輪時等にモータが駆動できないようにするために電源スイッチが必要となり、所有者のみ操作できるように電源キーを用いるのが一般的である。さらに、電動車両では、通常の自転車と同様に盗難防止用に車輪をロックする錠前装置が取り付けられている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
ところで、駐輪時等にモータが駆動できないようにするための電源キーと、車輪をロックする錠前装置のロックキーと、2種類のキーがあり、しかもこれらは別個に装着されているので、使用者は使用の都度それぞれを操作しなければならず煩雑であった。
【0005】
この発明は、かかる実情を背景にしてなされたもので、同一のキーでホイールロックやロック解除と、モータの電源のオン・オフができ、操作が簡単である電動車両を提供することを目的としている。
【0006】
【課題を解決するための手段】
前記課題を解決するために、請求項1記載の発明は、電源スイッチをOFF位置からON位置へ操作し、モータを駆動して走行する電動車両において、手動でロックレバーを車輪に挿通して車輪の回転をロックするホイールロック装置と、前記ホイールロック装置に一体的に設けられ、電源キーの操作で前記電源スイッチのON−OFF切換えと前記ホイールロック装置のロック解除を行なうスイッチ装置とを備え、前記電源スイッチがOFF位置で前記ホイールロック装置が前記ロックレバーの操作によロック可能に構成したことを特徴としている。
請求項2記載の発明は、電源スイッチをOFF位置からON位置へ操作し、モータを駆動して走行する電動車両において、車輪の回転をロックするホイールロック装置と、電源キーの操作で前記電源スイッチを前記モータの駆動を停止するOFF位置、前記モータを駆動するON位置、前記車輪のロック解除を行なうロック解除位置に切換操作可能なスイッチ装置とを備え、前記電源スイッチが前記OFF位置で前記ホイールロック装置がロック可能であり、一方前記ホイールロック装置がロック状態にあるとき、前記電源スイッチを前記ロック解除位置にしてロック解除した後前記ON位置へ切り換えて電源を接続可能に構成したことを特徴としている。
【0007】
請求項3記載の発明は、電源スイッチをOFF位置からON位置へ操作し、モータを駆動して走行する電動車両において、車輪の回転をロックするホイールロック装置と、電源キーの操作で前記電源スイッチを前記モータの駆動を停止するOFF位置、モータを駆動するON位置、車輪のロック解除を行なうロック解除位置に切換操作可能なスイッチ装置とを備え、前記電源スイッチが前記OFF位置で前記ホイールロック装置がロック可能であり、一方前記ホイールロック装置がロック状態にあるとき、前記電源スイッチを前記ON位置にすると警告するように構成したことを特徴としている。
【0008】
請求項4記載の発明は、電源スイッチをOFF位置からON位置へ操作し、モータを駆動して走行する電動車両において、車輪の回転をロックするホイールロック装置と、電源キーの操作で前記電源スイッチを前記モータの駆動を停止するOFF位置、モータを駆動するON位置、車輪のロック解除を行なうロック解除位置に切換操作可能なスイッチ装置とを備え、前記電源スイッチが前記ON位置で前記ホイールロック装置をロックすると、電源が連動して切れるように構成したことを特徴としている。
【0009】
【作用】
請求項1記載の発明では、電源キーの操作で電源スイッチのON−OFF切換えとホイールロック装置のロック解除を行ない、電源スイッチがOFF位置でホイールロック装置がロックレバーの操作によロック可能であり、電源スイッチがOFF位置では手動でロックレバーが操作されない限りホイールロックされることがない。
請求項2記載の発明では、電源スイッチがモータの駆動を停止するOFF位置でホイールロック装置がロック可能であり、一方、ホイールロック装置がロック状態にあるとき、電源スイッチをロック解除位置にしてロック解除した後ON位置へ切り換えて電源が接続可能であり、ロック解除した後でないとモータの電源が接続されない。
【0010】
請求項3記載の発明では、電源スイッチがモータの駆動を停止するOFF位置でホイールロック装置がロック可能であり、一方、ホイールロック装置がロック状態にあるとき、電源スイッチをON位置にすると警告し、使用者に注意を促す。
【0011】
請求項4記載の発明では、電源スイッチがモータを駆動するON位置でホイールロック装置をロックすると、電源が連動して切れ、ホイールロックしたままでモータを駆動して走行する操作をすることがないようにしている。
【0012】
【実施例】
以下、この発明の電動車両の実施例を図面に基づいて説明する。図1は電動車両の側面図である。
【0013】
電動車両の車体フレーム1は、メインフレーム2、シートチューブ3、ヘッドパイプ4及び上下のリヤフレーム5,6から構成されている。メインフレーム2の前側にヘッドパイプ4が設けられ、このヘッドパイプ4にはフロントフォーク7が設けられている。フロントフォーク7の下部に前輪8が支持され、上部にハンドル9が設けられている。
【0014】
メンフレーム2の後側にシートチューブ3が接続され、このシートチューブ3の上部にサドル10が設けられ、メンフレーム2の後部とシートチューブ3の下部には駆動装置11が配置され、駆動装置11に左右のペダルクランク12が回動可能に支持されている。シートチューブ3の上部には上側リヤフレーム5が、また下部には下側リヤフレーム6が接続され、この上側リヤフレーム5及び下側リヤフレーム6の後端部には後輪13が支持されている。
【0015】
ペダルクランク12には不図示であるが車体右側に駆動スプロケットが連動して回転可能に設けられ、この駆動スプロケットと、後輪13に設けられた被動スプロケット15とにチェーン16が掛け渡されている。
【0016】
この電動車両には、コントローラ20とモータ21がメインフレーム2の下側に支持され、2個のバッテリ22がシートチューブ3と後輪13との間で、かつ上側リヤアーム5と下側リヤアーム6との間で形成される空間に重ねて配置されている。バッテリ22はインナケース23に収納されており、このインナケース23を車体フレーム1に固定されたアウタケース70内に挿入したとき、端子60が車体側の端子61に電気的に接続され、蓋体24によって保持されている。上側リヤアーム5にはホイールロック装置25が設けられ、このホイールロック装置25で後輪13が回転することを規制している。
【0017】
電動車両に乗車して、ペダルクランク12を踏み込んで人力を加えると、駆動装置11部分に設けられた後記するトルクセンサによりトルクを検出し、このトルクに基づきコントローラ20の制御によりモータ21を駆動し、後輪13に人力と共に人力に比例した補助力を与えて走行する。
【0018】
図2はホイールロック装置の正面図、図3はスイッチ装置の正面図であり、3つの実施例を示す。ホイールロック装置25には、後輪13を外周から跨ぐ凹部250が形成されている。ホイールロック装置25のロックボタン251を手でガイド溝252に沿って移動させると、ロックレバー253が突出して後輪13のスポーク132間に挿通され、図の2点鎖線の位置で不図示のストッパにより、突出状態に固定させる。こうして、ホイールロック装置25は、凹部250内に位置する後輪13のリム130及びタイヤ131を囲み、後輪13の回転をロックする。
【0019】
ホイールロック装置25にはスイッチ装置30が取り付けられ、このスイッチ装置30は、電源キー31の操作で、電源スイッチ32をモータ21の駆動を停止するOFF位置a、モータ21を駆動するON位置b、車輪のロック解除を行なうロック解除位置cに切換操作可能になっている。
【0020】
図3(a)の実施例は、電源スイッチ32がモータ21の駆動を停止するOFF位置aで、ホイールロック装置25がロック可能であり、図2の実施例によれば、手動によりロックボタン251を操作してホイールロックが行なわれる。勿論、電源キーがOFF位置aで自動的にホイールロックが行なわれる構成としても良い。一方、OFF位置aでホイールロック装置25がロック状態にあるとき、電源スイッチ32をロック解除位置cにすると、前記ストッパが解除されホイールロック装置25のロックレバー253が自動的に復帰し、ロックが解除された後にモータ21を駆動するON位置bへ切り換えて電源を接続可能に構成されている。このように、ホイールロック装置25がロック状態にあるとき、電源スイッチ32をロック解除位置cにしてロック解除した後でなければON位置bへ切り換えることができない。
【0021】
図3(b)の実施例は、電源スイッチ32の初期位置がモータ21の駆動を停止するOFF位置aであり、ロック解除位置cからOFF位置aへは自動復帰習性が付与されている。この実施例では、OFF位置aでホイールロック装置25がロック可能であり、ロック状態にあるとき、電源スイッチ32をロック解除位置cにして自動的にロック解除した後ON位置bへ切り換えて電源が接続可能であり、ロック解除することなくON位置にまわしても、後述するロックスイッチ50が開いていないため後述するCPUによりモータ21の電源が接続されない。この時警告を発するようにしてもよい。
【0022】
図3(c)の実施例は、電源スイッチ32がモータ21の駆動を停止するOFF位置aにあり、ホイールロック装置25がロック状態にあるとき、電源スイッチ32をON位置bにするとモータ21の電源は接続されず警告を発するように構成されている。そして、電源スイッチ32を、ロック解除位置cにしてロック解除した後、再びON位置へ切り換えて電源が接続可能である。
【0023】
また、図3(a)〜図3(c)の実施例では、電源スイッチ32が、モータ21を駆動するON位置bでホイールロック装置25をロックすると、電源が連動して切れるように構成され、ホイールロックしたままでモータ21を駆動して走行しようとする操作をすることがないようにしている。
【0024】
図4は電動車両の制御回路図である。メインスイッチ40をONすると、バッテリ22が電源回路41を介してCPU42に接続される。CPU42には、駆動装置11の部分に設けられたトルクセンサ43よりトルク情報が、また車速センサ44から速度情報が、それぞれ入力インターフェース45を介して入力される。CPU42はトルク情報及び速度情報に基づきモータ駆動回路46を制御し、このモータ駆動回路46によりモータ21が駆動される。また、CPU42はホイールロック装置25がロック状態にあるとき、電源スイッチ32をONにすると、LED駆動回路48を制御してLED警告灯49を発光させて警告するように構成される。また、モータ駆動回路46と、モータ21との間には、モータ制御を停止するためのリレー80が接続され、CPU42によって開閉される。
【0025】
図4において、車輪の回転をロックするホイールロック装置25と、スイッチ装置30が備えられている。スイッチ装置30は電源キー31の操作で電源スイッチ32をモータ21の駆動を停止するOFF位置a、モータ21を駆動するON位置b、車輪のロック解除を行なうロック解除位置cに切換操作可能となっている。電源スイッチ32がOFF位置aにあるとメインスイッチ40が開状態で電源が接続されない。また、モータ21を駆動するON位置bにあると、メインスイッチ40が閉状態で電源が接続され、さらに車輪のロック解除を行なうロック解除位置cにあると、ホイールロック装置25の前記ストッパを解除してロックを解除する。その動きに伴いホイールロックスイッチ50が開く。
【0026】
ホイールロック装置25は、電源スイッチ32がモータ21の駆動を停止するOFF位置aでロック可能であり、手動または自動的にホイールロックが行なわれ、一方、その動きに伴いホイールロックスイッチ50は閉じる。
【0027】
従って、ホイールロック装置25がロック状態にあるとき、電源スイッチ32をロック解除位置cにすると、ホイールロック装置25のロックが解除され、これに伴いホイールロックスイッチ50が開信号をCPU42に伝え、それによりON位置bへ切り換えて電源を接続可能に構成されている。
【0028】
もし、電源スイッチ32がモータ21の駆動を停止するOFF位置aにあり、ホイールロック装置25がロック状態にあるとき、電源スイッチ32をロック解除位置cを経由することなくON位置bにするとホイールロックスイッチ50から閉信号が出ているためCPU42によりモータ21の電源が接続されず、更にCPU42はLED駆動回路48を制御してLED警告灯49を発光させて警告するように構成される。
【0029】
図5は図3(b)(c)の実施例の場合にCPU42内のフローチャートを示している。図5(a)において電源スイッチがONされると、ステップaにおいて、ホイールロック解除か否かの判断を行ない、ホイールロックが解除されていないと、アラームONして警告する。ホイールロックが解除されると、アラームOFFにしてリレー80をONしてモータ21を駆動する通常処理を行なう。
【0030】
図5(b)はホイールロック割込フローチャートであり、ホイールロック割込があると、ステップeでリレー80をOFFしてモータ21の駆動を停止する制御停止処理を行なう。
【0031】
【発明の効果】
以上のように、請求項1記載の発明では、電源キーの操作で電源スイッチのON−OFF切換えとホイールロック装置のロック解除を行ない、電源スイッチがOFF位置でホイールロック装置がロックレバーの操作によロック可能であり、電源スイッチがOFF位置では手動でロックレバーが操作されない限りホイールロックされることがなく、同一のキーでホイールロックやロック解除と、モータの電源のオン・オフができ、操作が簡単である。
請求項2の発明は、電源スイッチがモータの駆動を停止するOFF位置でホイールロック装置がロック可能であり、一方ホイールロック装置がロック状態にあるとき、電源スイッチをロック解除位置にしてロック解除した後ON位置へ切り換えて電源が接続可能であり、ロック解除した後でないとモータの電源が接続されないようになっており、同一のキーでホイールロックやロック解除と、モータの電源のオン・オフができ、操作が簡単である。
【0032】
請求項3記載の発明は、電源スイッチがモータの駆動を停止するOFF位置でホイールロック装置がロック可能であり、一方ホイールロック装置がロック状態にあるとき、電源スイッチをON位置にすると警告し、使用者に注意を促すことができ、同一のキーでホイールロックやロック解除と、モータの電源のオン・オフができ、操作が簡単である。
【0033】
請求項4記載の発明は、電源スイッチがモータを駆動するON位置でホイールロック装置をロックすると、電源が連動して切れ、ホイールロックしたままでモータを駆動して走行することがないようにしており、同一のキーでホイールロックやロック解除と、モータの電源のオン・オフができ、操作が簡単である。
【図面の簡単な説明】
【図1】電動車両の側面図である。
【図2】ホイールロック装置の正面図である。
【図3】スイッチ装置の正面図である。
【図4】電動車両の制御回路図である。
【図5】CPU内のフローチャートを示している。
【符号の説明】
21 モータ
25 ホイールロック装置
30 スイッチ装置
31 電源キー
32 電源スイッチ

Claims (4)

  1. 電源スイッチをOFF位置からON位置へ操作し、モータを駆動して走行する電動車両において、
    手動でロックレバーを車輪に挿通して車輪の回転をロックするホイールロック装置と、
    前記ホイールロック装置に一体的に設けられ、電源キーの操作で前記電源スイッチのON−OFF切換えと前記ホイールロック装置のロック解除を行なうスイッチ装置とを備え、
    前記電源スイッチがOFF位置で前記ホイールロック装置が前記ロックレバーの操作によロック可能に構成したことを特徴とする電動車両。
  2. 電源スイッチをOFF位置からON位置へ操作し、モータを駆動して走行する電動車両において、
    車輪の回転をロックするホイールロック装置と、電源キーの操作で前記電源スイッチを前記モータの駆動を停止するOFF位置、前記モータを駆動するON位置、前記車輪のロック解除を行なうロック解除位置に切換操作可能なスイッチ装置とを備え、
    前記電源スイッチが前記OFF位置で前記ホイールロック装置がロック可能であり、一方前記ホイールロック装置がロック状態にあるとき、前記電源スイッチを前記ロック解除位置にしてロック解除した後前記ON位置へ切り換えて電源を接続可能に構成したことを特徴とする電動車両。
  3. 電源スイッチをOFF位置からON位置へ操作し、モータを駆動して走行する電動車両において、
    車輪の回転をロックするホイールロック装置と、電源キーの操作で前記電源スイッチを前記モータの駆動を停止するOFF位置、モータを駆動するON位置、車輪のロック解除を行なうロック解除位置に切換操作可能なスイッチ装置とを備え、
    前記電源スイッチが前記OFF位置で前記ホイールロック装置がロック可能であり、一方前記ホイールロック装置がロック状態にあるとき、前記電源スイッチを前記ON位置にすると警告するように構成したことを特徴とする電動車両。
  4. 電源スイッチをOFF位置からON位置へ操作し、モータを駆動して走行する電動車両において、
    車輪の回転をロックするホイールロック装置と、電源キーの操作で前記電源スイッチを前記モータの駆動を停止するOFF位置、モータを駆動するON位置、車輪のロック解除を行なうロック解除位置に切換操作可能なスイッチ装置とを備え、
    前記電源スイッチが前記ON位置で前記ホイールロック装置をロックすると、電源が連動して切れるように構成したことを特徴とする電動車両。
JP23030994A 1994-08-31 1994-08-31 電動車両 Expired - Lifetime JP3677561B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23030994A JP3677561B2 (ja) 1994-08-31 1994-08-31 電動車両

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23030994A JP3677561B2 (ja) 1994-08-31 1994-08-31 電動車両

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0867284A JPH0867284A (ja) 1996-03-12
JP3677561B2 true JP3677561B2 (ja) 2005-08-03

Family

ID=16905821

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23030994A Expired - Lifetime JP3677561B2 (ja) 1994-08-31 1994-08-31 電動車両

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3677561B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3645962B2 (ja) * 1996-04-17 2005-05-11 本田技研工業株式会社 アシストモータ付き自転車
JP6971464B2 (ja) * 2017-07-04 2021-11-24 株式会社Fine Trading Japan 走行車両
CN113022761A (zh) * 2021-03-03 2021-06-25 浙江春风动力股份有限公司 电动摩托车上下电的方法及装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0867284A (ja) 1996-03-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI328535B (en) Vehicle control device and vehicle provided with the same
CA2674198C (en) Vehicle storage box locking device
CN107826204B (zh) 电动辅助自行车
JP2004114838A (ja) 自動二輪車における盗難防止装置
JP2004114835A (ja) 自動二輪車の盗難防止装置
US10801234B2 (en) Vehicle trunk locking device
JP2013147123A (ja) 盗難防止装置を備えた電動車両
JP3677561B2 (ja) 電動車両
TWI788405B (zh) 電動自行車之上鎖系統及開鎖方法
JP4338821B2 (ja) 自転車用錠
JP2001278154A (ja) 自動二輪車のリモコン装置
JP2001171572A (ja) 自転車の施錠装置
JP4299936B2 (ja) 自転車用錠装置
JP2008144418A (ja) チャイルドロック装置及び該装置の制御方法
JP3886044B2 (ja) 自動二輪車における盗難防止装置
JP2001278156A (ja) 自動二輪車のリモコン装置
JPH08198067A (ja) 電気自動車用パーキングブレーキ装置
JPH11157474A (ja) 盗難防止装置付き電動自転車
JP2001080556A (ja) 自転車の施錠装置
JP2000166025A (ja) 電動車
JPH0611256Y2 (ja) 自動車用盗難防止装置
JPS62199555A (ja) 車両用盗難防止装置
JP2001334866A (ja) 車 両
JP3470260B2 (ja) 自転車用リモコン式オート錠前装置
JP2000289668A (ja) 電動車両のロックシステム

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040826

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041001

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041130

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050203

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050203

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050418

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110520

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110520

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120520

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130520

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term