JPS62199555A - 車両用盗難防止装置 - Google Patents

車両用盗難防止装置

Info

Publication number
JPS62199555A
JPS62199555A JP61043245A JP4324586A JPS62199555A JP S62199555 A JPS62199555 A JP S62199555A JP 61043245 A JP61043245 A JP 61043245A JP 4324586 A JP4324586 A JP 4324586A JP S62199555 A JPS62199555 A JP S62199555A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
key
alarm
door
lock
state
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61043245A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0723081B2 (ja
Inventor
Masaaki Fukamachi
深町 雅彰
Nobuyuki Onitsuka
鬼束 信行
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Minebea AccessSolutions Inc
Original Assignee
Honda Lock Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Lock Manufacturing Co Ltd filed Critical Honda Lock Manufacturing Co Ltd
Priority to JP4324586A priority Critical patent/JPH0723081B2/ja
Priority to FR878702713A priority patent/FR2598369B1/fr
Priority to CA000530739A priority patent/CA1277395C/en
Priority to DE19873706564 priority patent/DE3706564A1/de
Priority to GB8704821A priority patent/GB2188463B/en
Publication of JPS62199555A publication Critical patent/JPS62199555A/ja
Priority to US07/232,865 priority patent/US4862139A/en
Priority to US07/368,066 priority patent/US4901053A/en
Publication of JPH0723081B2 publication Critical patent/JPH0723081B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は車両用盗難防止装置に関するものである。
(従来技術とその問題点) 車両から離れる際のドア、トランク、ボンネット等の開
閉体の確実な施錠操作を検知して一定時間後に警報状態
にセットされ、所定のリセット操作が行われずにドア錠
の破壊または前記開閉体の1つがあけられると直ちに警
報を発するようにしたものが種々提案されている(特開
昭60−50050〜50056号公報)。かかる方式
の警報リセットは正規のキーを用いた解錠操作でドア錠
が施錠位置より解錠位置に回動するのを検知するか、ま
たはドアロック機構の施解錠レバーの解錠方向への揺動
を検出してリセットするのを一般とし、故にドアガラス
破壊による室内ロックノブ操作またはドアガラスとドア
との間隙より針金等を差し込んで直接ドアロック機構の
施解錠レバーを揺動させて解錠する等の不正な方法に対
しては無防備であった。
(発明の目的) 本発明は上記の事情に鑑みてなされたもので、正規のキ
ーがドアシリンダ錠に挿入されたことをキー挿入検出手
段が検出した場合にのみ、ドアロック機構の施解錠レバ
ーの動作を有効にすると共に警報可能状態を解除するよ
うにして、針金等を用いた解錠等の不正行為に対処し、
またキー複製による盗難をも防止し得るようにした車両
用盗難防止装置を提供することを目的とする。
(問題点を解決するための手段) 上記の目的を達成するために本発明は、キーが抜かれた
ことを検出するキー抜き検出手段と、車体に設けられた
開閉体の開閉状態を検出する開閉状態検出手段と、前記
開閉体の施錠状態を検出する施錠状態検出手段と、前記
キー抜き検出手段と開閉状態検出手段と施錠状態検出手
段の出力信号を入力して前記開閉体のすべてが閉状態且
つ施錠状態になったことを検出したとき警報可能状態に
セットし前記開閉体のいずれかが所定の開操作が行われ
ずに開状態になったことを検出したとき警報する盗難警
報手段と、所定の警報解除操作が行われたとき警報可能
状態を解除する警報解除手段とを有する車両用盗難防止
装置において、正規のキーがドアシリンダ錠に挿入され
たことを検出するキー挿入検出手段と、警報可能状態セ
ット時にドアロック機構の施解錠レバーの作動を無効に
し且つ前記キー挿入検出手段により前記正規のキーが前
記ドアシリンダ錠に挿入されたことを検出することによ
り前記ドアロック機構の施解錠レバーの作動を有効にす
る手段と、前記キー検出検出手段により前記正規のキー
が前記ドアシリンダ錠に挿入されたことを検出すること
により警報可能状態を解除する手段とを備えた構成にし
である。
(作用) そして、正規のキーがドアシリンダ錠に挿入されたこと
をキー挿入検出手段が検出した場合にのみドアロック機
構の施解錠レバーの動作を有効にすると共に警報可能状
態を解除する。
(実施例) 以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明する。
第1図に車両の各種スイッチ及びドアシリンダ錠の位置
関係を示し、第2図に車両用盗難防止装置のブロック回
路を示す。
この車両用盗難防止装置は、バッテリ1で作動する制御
回路(入出力回路、電源回路、判別回路等を含む)2に
よって制御されている。
この制御回路2の入力側にはドライバー側ドアとアシス
ト側ドアの2カ所に設けられたキー検出装置3、ロック
ピンスイッチ4、アシスト側ジルコンスイッチ5、ボン
ネットスイッチ6、アシスト側ドアスイッチ7、ドライ
バー側ドアスイッチ8、トランススイッチ9、トランク
用キーシリンダ回転検出スイッチ1o、ドライバー側ジ
ルコンスイッチ11がそれぞれ接続してあり、これら各
スイッチの作動状態が制御回路2によって監視されるよ
うになっている。
前記ロックピンスイッチ4はステアリングロック状態か
らキー26を抜くとオフ(OFF)となり、挿入すると
オン(ON)になるスイッチである。
前記アシスト側及びドライバー側ジルコンスイッチ5.
11はジルコンをロックするとオフ(OFF)となり、
アンロックするとオン(ON)になるスイッチである。
前記ボンネットスイッチ6はボンネットの開閉状態を監
視しているものであってボンネットが開でオフ(OFF
)、閉で(ON)するスイッチである。
前記アシスト側及びドライバー側ドアスイッチ7.8は
アシスト側及びドライバー側ドアに対応して設けられで
いるものであって、ドアが閉じた場合オフ(OFF)で
ドアが開いた場合オン(ON)になるスイッチである。
前記トランクスイッチ9はトランクの開閉状態を監視し
ているものであって、トランクが閉じた場合オフ(OF
 F)で、トランクが開いた場合オン(ON)になるス
イッチである。
前記トランク用キーシリンダ回転検出スイッチ10はト
ランク用キーシリンダ19が解錠角度まで回転した時オ
ン(ON)で、その他でオフ(OFF)になるスイッチ
である。
また前記制御回路2の出力側にはホーン20、ヘッドラ
イト21、ウィンカ−22、スタータカットリレー23
.ドアロック空振り用アクチュエータ24及びブザー2
5が接続されている。
前記キー検出装置3は暗証材のキー26から暗証信号を
取り出す装置である。
すなわち、キー検出装置3は第3図に示すようにドアシ
リンダ錠27の外方に配置された平面コ字形状のケース
28を備えており、このケース28内には平面コ字形状
のヨーク29が設けである。
このヨーク29の一端部内側にはマグネット30が設け
てあり、またヨーク29の他端部内側には磁気検出素子
であるホール素子31が設けである。
またヨーク29の他端部外側には前記ホール素子31を
組み込んだ増幅回路32が設けである。
この増幅回路32は第4図に示すように非反転増幅回路
(ボルテージ・フロワ回路)33と差動増幅回路34と
ホール素子31とより構成してあり、非反転増幅回路3
3はオペアンプICIを備えていて抵抗R1、R2で設
定される基準電圧をオペアンプICIに入力するもので
ある。
前記差動増幅回路34はオペアンプIC2を備えていて
ホール素子31の出力電圧−基準電圧を増幅する。増幅
率は抵抗R3,R4、R5、R6の抵抗値により決定さ
れる。
前記キー26は第5図に示すようにキ一本体35に磁性
体36を設けた構成であり、この磁性体36は第5図及
び第6図に示すようにキ一本体35内に埋設してもよく
、また第7図及び第8図に示すようにキ一本体35の両
側部に固着してもよいし、更には第9図及び第10図に
示すようにキ一本体35の全長にわたって埋設してもよ
い。
また磁性体36の数は1個に限定されるものではないし
キー検出装置3に設けられる磁気検出素子(ホール素子
31)の数も1個に限定されない。
前記キー検出装置3は前記キー26から暗証信号を取り
出すものであるが、この暗証信号の種類は磁性体36の
種類、大きさ、板厚等を変えて透磁率の異なるものが約
15種類得られるようにしである。
すなわち、第4図に示す増幅回路32において、Vcc
=10V(この10vは制御回路2から+5Vを倍電圧
として供給される)、オペアンプIC2の出力電圧の最
高出力が8.5v、前記キー26をドアシリンダ錠27
に挿入していない時のホール素子31の出力をIV、基
準電圧を1v、オペアンプIC2の増幅率を50倍とす
ると前記キー26をドアシリンダ錠27に挿入していな
い時のオペアンプIC2の出力電圧はOv、前記キー2
6をドアシリンダ錠27に挿入した時のホール素子31
の出力が1.1vになればオペアンプIC2の出力電圧
1t (1,1−1)X50=5V。
すなわち、前記キー26に設けた磁性体36の透磁率を
変えればホール素子31の出力は変わるので、オペアン
プIC2の出力がO〜8.5vの範囲で15種類得るた
めには以下のようにホール素子31の出力が変化するよ
うな磁性体36を選べばよいことになる。
第11図乃至第17図にドアロック機構におけるドアロ
ック空振り装置Aを示す。ドアロック空振り装置Aはバ
ンクプレート41とカバー42とより成る保持部材44
を備えている。
この保持部材44にはアクチュエータ収納部44′とギ
ヤ収納部45とラック収納部46とが形成してあり、ま
た保持部材44の下端部には支軸47が設けである。
前記アクチュエータ収納部44′にはドアロック空振り
用アクチュエータ24であるモータ48が固定状態で収
納してあり、保持部材44のカバー42の上端部にはキ
ャップ49が嵌着してあり、前記モータ48の接続端子
48a、48bに接続されたコード50は前記キャップ
49のガイド孔51より外部に導出されている。前記モ
ータ48の回転軸52にはドライブギヤ53が固着しで
ある。
前記ラック収納部46にはガイドラック54が昇降動可
能に収納してあり、ガイドラック54のラック歯部55
とは反対側にはガイドストッパ56が形成してあり、こ
のガイドストッパ56は前記カバー42に形成されたガ
イド溝57に摺動可能に挿入しである。またガイドラッ
グ54の下端縁部54aは円弧状になされており、また
ガイドラッグ54の下端部にカム装着部58が形成して
あり、このカム装着部58の上面58aは円弧状になさ
れており、またカム装着部58の前面58bには円弧状
のピン挿入溝59が設けである。
前記カム装着部58にはロックカム6oが設けである。
このロックカム60の上、下面60a。
60bは共に円弧面になされており、ロックカム6oの
両側端面60c、60dはテーパ面になされており、一
方の側端面60cには切欠部60eが形成しである。ま
たロックカム60の前面にはピン61が突設しである。
そして、ピン61を前記ピン挿入溝59に挿入し前記上
面60aをカム装着部58の上面58aに摺接させて当
該ロックカム60がカム装着部58に揺動可能に装着し
である。
また前記保持部材44のカバー42の両側面部62.6
3には切欠部62a、63aが形成しである。
前記保持部材44に設けられた支軸47には第1のロッ
キングレバー38と第2のロッキングレバー39とがそ
れぞれのボス部38a、39aで揺動可能に取り付けで
ある。そしてこれらのボス部38a、39aの丈夫には
前記ロックカム6゜が挿入されるテーパ状のカム挿入凹
部64.65が形成しである。第1のロッキングレバー
38には第1、第2、第3のレバ一部66b、66c、
66dが設けである。
第1のレバ一部66bはドアシリンダ錠27の作動部に
連係してあり、第2のレバ一部66cはパワーロックア
クチュエータ組立体67の作動部に連係してあり、第3
のレバ一部66dはノブレバー68を介してロックノブ
(図示省略)に連係されている。
第2のロッキングレバー39は前記ドアロック機構の施
解錠用スライダーに連係されている。
上記したドアロック機構の作動は次のようになされる。
(1)ドアロック作動。
車両用盗難防止装置の制御回路2から逆回転信号がモー
タ48に入力されて、このモータ48が逆回転駆動しド
ライブギヤ53が回転し、このドライブギヤ53にラッ
ク歯部55で噛合するガイドラック54が下降する。
このためにガイドラック54に連結されたロックカム6
0が第1、第2のロッキングレバー38.39のカム挿
入凹部64.65に挿入係止されて第1のロッキングレ
バー38と第2のロッキングレバー39とがロックカム
60により一体化される。
したがって、第1のロッキングレバー38に連係された
ドアシリンダ錠27もしくはロックノブのいずれかの操
作により、第2のロッキングレバー39に連係された施
解錠用スライダー(図示せず)がアンロック位置に移動
可能になる。
このために、アウタハンドルもしくはインナハンドルを
操作して開放レバー(図示せず)が解錠方向に作動する
とラチェット(図示せず)が揺動して回転ラッチ(図示
せず)が回転し、解錠がなされる。
(2)ドアロック空振り状態。
第1、第2のロッキングレバー38.39が、これらの
カム挿入凹部64.65に挿入係止されたロックカム6
0により一体化された状態で、前記車両用盗難防止装置
の制御回路2からモータ48に正回転信号が入力される
と、このモータ48が正回転駆動しドライブギヤ53、
ラック歯部55を介してガイドラック54が上昇し、ロ
ックカム60の側端面60dと切欠部60eとが前記カ
バー42の両側面部62.63の内面に摺接しまたロッ
クカム60の側端面60c側の部分がカバー42の切欠
部62aに入る。
このために、前記ロックカム60が前記カム挿入凹部6
4.65より離脱し、第1のロッキングレバー38と第
2のロッキングレバー39とのロックカム60による連
結が解除される。
したがって、ドアシリンダ錠27もしくはロックノブの
いずれかを操作しても第1のロッキングレバー38のみ
が回動し第2のロッキングレバー39は回動しなくなり
、第2のロッキングレバー39に連係された施解錠用ス
ライダーはアンロック位置に移動できなくなる。このた
めにアウタハンドルもしくはインナハンドルを操作して
も開放レバーが解錠方向に作動せずドアロックは施錠状
態のままになる。
次に本発明に係る車両用盗難防止装置の作動を第18図
の盗難警報作動フローチャートを参照して説明する。
(1)警報の解除状態からセット状態への移行。
ドライバー側ドアとアシスト側ドアがロックノブを用い
てロックされた時のみ警報セットになる。
すなわち車両用盗難防止装置がスタート状態(ステップ
100)から解除状態(ステップ101)にあるとき、
キースイッチよりキー26を抜くと(ステップ102)
、ステアリングロック機構のロックピンが突出し、この
ロックピンの突出を検出するロックピンスイッチ4はオ
フ状態になる。
次にアシスト側ドアをロックノブでロックしくステップ
103)、ドライバー側ドアをキー26を用いないキー
レスロック(ドア開でロックノブを押し込めハンドルを
引きながらドアを閉じると施錠)を行い(ステップ10
4,105)、トランク及びボンネットが閉じられた時
(ステップ106)、スイッチ条件は、上記したように
ロックピンスイッチ4はオフ状態、アシスト側ジルコン
スイッチ5はオフ状態、アシスト側ドアスイッチ7はオ
フ状態でドライバー側ジルコンスイッチ11がアンロッ
ク→ロック、ドライバー側ドアスイッチ8がオンリオフ
状態、トランクスイッチ9.ボンネットスイッチ6は共
にオフ状態になると制御回路2からの指令がブザー25
に入力されて警報がセットされたことを告げるブザー音
が3秒間発せられる(ステップ1o7)。
これと同時にドアロック機構のドアロック空振り用アク
チュエータ24に指令信号が入力されてドアロック機構
の施解錠レバーを構成する第1゜第2のロッキングレバ
ー38.39の結合が解除されてドアシリンダ錠27ま
たはロックノブのいずれかを操作してもドアロック機構
は施錠状態に保持されたままになる(ステップ108)
また、キースイッチよりキー26を抜いた状態(ステッ
プ102)でドライバー側ドアをロックノブで固定しく
ステップ109)、アシスト側ドアをキーレスロックし
くステップ110.111)、開状態のトランク、ボン
ネットのような開閉体を閉じた場合(ステップ112,
113)、スイッチ条件は、ロックピンスイッチ4がオ
フ状態に、ドライバー側ジルコンスイッチ11がロック
状態に、ドライバー側ドアスイッチ8がオフ状態で、ア
シスト側ジルコンスイッチ5がオン−オフ状態、アシス
ト側ドアスイッチ7がオン−オフ状態に、トランクスイ
ッチ9及びボンネットスイッチ6が共にオフ状態になり
、制御回路2からの指令がブザー25に入力されて警報
がセットされたことを告げるブザー音が3秒間発せられ
(ステップ107)、上記したステップ108に至る。
(2)上記したように警報セットをキーレスロック。
(ステップ105,111)のみとしたのは警報セット
忘れを防止するためである。
施錠はキー26を使用してもできるが(ステップ114
,115)、その場合、ドア施錠をキーレスロックの手
順をふまず固定(ロック)したことを検出して施錠する
と直ちに警報断続吹鳴を一定時間繰り返しくステップ1
16)、W報セットがなされないことを報知する。
この場合のスイッチ条件は、ロックピンスイッチ4はオ
フ状態に、ドライバー側ドアスイッチ8はオン状態→ド
ライバー側ジルコンスイッチ11はオフ状態→ドライバ
ー側ドアスイッチ8はオン状態、アシスト側ジルコンス
イッチ5はオン状態になる。
ただし施錠はなされているので警報セットせず車両から
離れることは可能である。また洗車等でドアを施錠せず
閉じた場合はロック操作は何もなされていないので警報
断続吹鳴は行わない。
また、運転するため車両に乗り込んでロックノブ操作で
固定(ロック)しても(または固定(ロック)しなくて
も)ステアリングロックが解錠されており、ロックピン
は引き込まれロックピンスイッチ4はオン作動なので警
報断続吹鳴もなく警報セットもなされない。
(3)正規な暗証付のキー26による警報解除と解錠。
警報セット状態(ステップ117)において。
正規な暗証付のキー26を用いた時にはドアシリンダ錠
27の外方に設けた磁束発生手段であるマグネット30
がキ一孔27aを通る磁束を発生させ、前記キー26に
設けた磁性体36によって変わる磁束変化をホール素子
31で検出し増幅回路32で増幅して出力しくステップ
118)、この出力電圧があらかじめ設定電圧の範囲に
ある(ステップ119)ときには警報セットは解除され
て(ステップ120)、前記ドアロック機構のドアロッ
ク空振り用アクチュエータ24に指令信号が入力される
このために、ドアロック機構のドアロック空振り機構A
においてロックカム42が下降してこのロックカム42
がカム挿入凹部40.41に挿入され第1、第2のロッ
キングレバー38.39が互いに結合されてドアロック
機構は解錠可能状態になる(ステップ121)。
(4)不正操作による警報吹鳴。
警報セット状態(ステップ117)にあってボンネット
が不正手段にてこじあけられた時ボンネットスイッチ6
がオン作動して(ステップ122)、前記制御回路2の
指令で警報が発せられる(ステップ123)。この警報
はホーン20、ヘッドライト21及びウィンカ−22が
5分間断続駆動されることによりなされ、またスタータ
カットリレー24が警報セットが解除されるまで励磁さ
れて直結してもエンジンは始動しないようになる。
また、トランクが不正手段によりこじあけられた場合で
、トランク用キーシリンダ回転検出スイッチ10がオン
作動しないでトランクスイッチ9がオン作動した 時(ステップ124)も警報が発せられる。
また、キー検出装置3の出力電圧が設定電圧以外で(ス
テップ125)、ドライバー側シルコンスイッチ11が
アンロックになった時(ステップ126)、キー検出装
置3の出力電圧が設定電圧以外で(ステップ125)、
アシスト側ジルコンスイッチ5がオン作動した時(ステ
ップ127)、及びキー検出装置3の出力電圧が設定電
圧以外で(ステップ125)、ドライバー側ドアスイッ
チ8もしくはアシスト側ドアスイッチ7がオン作動した
時(ステップ128)はそれぞれに制御回路2からの指
令により警報が発せられる。
また、キープロフィールが同一のキーを入手して不正な
解錠を行っても設定された電圧範囲の出力電圧を発する
磁性体36がキ一本体35に設けられていない場合はド
アシリンダ錠27は回動し得るが制御回路2からドアロ
ック機構のドアロック空振り用アクチュエータ24には
指令信号が発せられずロックカム42は上動位置にあっ
て、第1のロッキングレバー38と第2のロッキングレ
バー39とは分離状態にあり、アウタハンドルもしくは
インナハンドルを操作しても解錠しない。
また、警報セット状態で(ステップ117)、正規のキ
ー以外で不正な解錠をしようとした時の対策としては、
キー検出装置3の出力電圧の設定電圧以外の信号が連続
2回以上入力されるとキー検出装置3を2分間停止させ
警報解除が容易になし得ないようにしである(ステップ
129)。
また、警報セット状態で、バッテリー1の出力がなくな
り、バッテリー1による電源供給が遮断された場合、ド
アロック機構が空振り状態のままとなり、ドアの解錠が
不可能になる危険性があるためトランク等の中に補助電
源を配置し電源供給遮断時に制御回路2にカプラー接続
させ、この制御回路2を作動可能にするようにしである
(5)警報停止。
警報を停止させるためには正規の磁性体36を具備した
キー26をドアシリンダ錠27のキ一孔27aに挿入す
ることにより行われる(ステップ129)。そして正規
なキー26を用いたときには、ドアシリンダ錠27の外
周に設けたマグネット30がキ一孔27aを通る磁束を
発生させ、さらにキー26に設けた磁性体36によって
変わる磁束変化をホール素子31で検出し増幅回路32
で増幅して出力しくステップ13o)、この出方電圧が
あらかじめ設定された設定電圧の範囲にある(ステップ
131)ときには警報出力は遮断され(ステップ132
)、これと同時にドアロック機構のドアロック空振り用
アクチュエータ24に指令信号が入力され上記したドア
ロック機構のドアロック空振り機構Aにおいて解錠可能
状態になる(ステップ121)。
不正なキーを用いてキー検出装置3の出力電圧の設定電
圧以外の信号が連続して2回以上人力されるとキー検出
装置3を2分間停止させ警報解除が容易になし得ないよ
うになる(ステップ132゜133)。
上記した操作状態と検出スイッチの操作を次表に示す。
不正なキーを用いてキー検出装置3の出力電圧の設定電
圧外の信号が連続して2回以上入力されるとキー検出装
置3を2分間停止させ警報解除が容易になし得ないよう
になる(ステップ132゜133)。
上記した操作状態と検出スイッチの作動を次表に示す。
(発明の効果) 以上詳述したように1本発明に係る車両用盗難防止装置
は、キーが抜かれたことを検出するキー抜き検出手段と
、車体に設けられた開閉体の開閉状態を検出する開閉状
態検出手段と、前記開閉体の施錠状態を検出する施錠状
態検出手段と、前記キー抜き検出手段と開閉状態検出手
段と施錠状態検出手段の出力信号を入力して前記開閉体
のすべてが閉状態且つ施錠状態になったことを検出した
とき警報可能状態にセットし前記開閉体のいずれかが所
定の開操作が行われずに開状態になったことを検出した
とき警報する盗難警報手段と、所定の警報解除操作が行
われたとき警報可能状態を解除する警報解除手段とを有
する車両用盗難防止装置において、正規のキーがドアシ
リンダ錠に挿入されたことを検出するキー挿入検出手段
と、警報可能状態セット時にドアロック機構の施解錠レ
バーの作動を無効にし且つ前記キー挿入検出手段により
前記正規のキーが前記ドアシリンダ錠に挿入されたこと
を検出することにより前記ドアロック機構の施解錠レバ
ーの作動を有効にする手段と、前記キー挿入検出手段に
より前記正規のキーが前記ドアシリンダ錠に挿入された
ことを検出することによりテ報可能状態を解除する手段
とを備えたことを特徴とするものである。
したがって、正規のキーがドアシリンダ錠に挿入された
ことを検出手段が検出した場合にのみドアロック機構の
施解錠レバーの動作を有効にすると共に警報可能状態を
解除することができる。
このため、ドアガラス破壊による室内ロックノブ操作ま
たはドアガラスとドアとの間隙より針金等を差し込んで
直接ドアロック機構の施解錠レバーを揺動させて解錠す
る等の不正行為に対処することができるし、また正規な
キーとプロフィールが同じ不正なキーの使用に際しては
ドアシリンダ錠は回転するが施解錠レバーの作動は無効
になるのでキー複製による盗難を防止することができる
【図面の簡単な説明】
第1図は車両の各種スイッチ及びシリンダ錠の配設位置
を示す説明図、第2図は車両用盗難防止装置のブロック
図、第3図はキー検出装置の一部断面した正面図、第4
図は増幅回路の構成説明図。 第5図はキーの平面図、第6図は第5図Vl−VI線に
沿う断面図、第7図はキーの他の実施態様を示す平面図
、第8図は第7図■−■線に沿う断面図、第9図はキー
の更に別の実施態様を示す平面図、第10図は第9図X
−X線に沿う断面図、第10図は本発明の一実施例を示
す正面図、第12図は同側面図、第13図は本発明に係
るドアロック空振り装置の要部の構成説明図、第14図
は同縦断面図、第15図は同分解斜視図、第16図は第
13図XVI線に沿う矢視図、第17図はカバーとロッ
クカムの斜視図、第18図は盗難善報作動フローチャー
トである。 2・・・制御回路、3・・・キー検出装置、24・・・
ドアロック空振り用アクチュエータ、27・・・ドアシ
リンダ錠、38・・・第1のロッキングレバー、39・
・・第2のロッキングレバー。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.キーが抜かれたことを検出するキー抜き検出手段と
    、車体に設けられた開閉体の開閉状態を検出する開閉状
    態検出手段と、前記開閉体の施錠状態を検出する施錠状
    態検出手段と、前記キー抜き検出手段と開閉状態検出手
    段と施錠状態検出手段の出力信号を入力して前記開閉体
    のすべてが閉状態且つ施錠状態になったことを検出した
    とき警報可能状態にセットし前記開閉体のいずれかが所
    定の開操作が行われずに開状態になったことを検出した
    とき警報する盗難警報手段と、所定の警報解除操作が行
    われたとき警報可能状態を解除する警報解除手段とを有
    する車両用盗難防止装置において、正規のキーがドアシ
    リンダ錠に挿入されたことを検出するキー挿入検出手段
    と、警報可能状態セット時にドアロック機構の施解錠レ
    バーの作動を無効にし且つ前記キー挿入検出手段により
    前記正規のキーが前記ドアシリンダ錠に挿入されたこと
    を検出することにより前記ドアロック機構の施解錠レバ
    ーの作動を有効にする手段と、前記キー挿入検出手段に
    より前記正規のキーが前記ドアシリンダ錠に挿入された
    ことを検出することにより警報可能状態を解除する手段
    とを備えたことを特徴とする車両用盗難防止装置。
  2. 2.前記ドアロック機構の施解錠レバーの作動を無効ま
    たは有効にする手段として、ドアロック空振り用アクチ
    ュエータで作動するドアロック空振り機構を用いたこと
    を特徴とする特許請求の範囲第1項記載の車両用盗難防
    止装置。
  3. 3.前記キー挿入検出手段として、前記正規のキーが有
    する特定の情報を検出するキー検出装置を用いたことを
    特徴とする特許請求の範囲第1項記載の車両用盗難防止
    装置。
  4. 4.前記盗難警報手段として、警報可能状態にセットす
    る際所定の操作が行われないことにより警報可能状態に
    セットされない場合警報を所定回数断続的に吹鳴させ、
    所定の操作が行われたことにより警報可能状態にセット
    された場合警報を所定時間連続的に吹鳴させる手段を用
    いたことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の車両
    用盗難防止装置。
  5. 5.前記キー検出装置に設定外の信号が所定回数以上入
    力されたとき該キー検出装置の作動を所定時間停止させ
    る手段を具備させたことを特徴とする特許請求の範囲第
    3項記載の車両用盗難防止装置。
JP4324586A 1986-02-28 1986-02-28 車両用盗難防止装置 Expired - Fee Related JPH0723081B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4324586A JPH0723081B2 (ja) 1986-02-28 1986-02-28 車両用盗難防止装置
FR878702713A FR2598369B1 (fr) 1986-02-28 1987-02-27 Ensemble antivol pour vehicule automobile
CA000530739A CA1277395C (en) 1986-02-28 1987-02-27 Anti-theft system for automotive vehicles
DE19873706564 DE3706564A1 (de) 1986-02-28 1987-02-28 Diebstahlsicherung fuer kraftfahrzeuge
GB8704821A GB2188463B (en) 1986-02-28 1987-03-02 Anti-theft system for automotive vehicles
US07/232,865 US4862139A (en) 1986-02-28 1988-08-16 Anti-theft system for automotive vehicles
US07/368,066 US4901053A (en) 1986-02-28 1989-06-15 Anti-theft system for automotive vehicles

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4324586A JPH0723081B2 (ja) 1986-02-28 1986-02-28 車両用盗難防止装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62053269A Division JPS62289454A (ja) 1987-03-09 1987-03-09 車両用盗難防止装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62199555A true JPS62199555A (ja) 1987-09-03
JPH0723081B2 JPH0723081B2 (ja) 1995-03-15

Family

ID=12658500

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4324586A Expired - Fee Related JPH0723081B2 (ja) 1986-02-28 1986-02-28 車両用盗難防止装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0723081B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01164653A (ja) * 1987-10-30 1989-06-28 Daimler Benz Ag 自動車の錠装置用複合中央鎖錠兼浸入−盗難警報装置
JPH0218760U (ja) * 1988-07-24 1990-02-07
JPH0218759U (ja) * 1988-07-24 1990-02-07
JPH02113564U (ja) * 1988-07-30 1990-09-11
US6803944B2 (en) 2002-02-18 2004-10-12 Fujitsu Ten Limited Invader detector and controller

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6050052A (ja) * 1983-08-31 1985-03-19 Nissan Motor Co Ltd 車両用盗難防止装置
JPS60206754A (ja) * 1984-03-29 1985-10-18 Takaaki Suzuki 自動車の盗難警報出力回路
JPS6127754U (ja) * 1984-07-25 1986-02-19 松下電工株式会社 自動車用超音波式防犯装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6050052A (ja) * 1983-08-31 1985-03-19 Nissan Motor Co Ltd 車両用盗難防止装置
JPS60206754A (ja) * 1984-03-29 1985-10-18 Takaaki Suzuki 自動車の盗難警報出力回路
JPS6127754U (ja) * 1984-07-25 1986-02-19 松下電工株式会社 自動車用超音波式防犯装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01164653A (ja) * 1987-10-30 1989-06-28 Daimler Benz Ag 自動車の錠装置用複合中央鎖錠兼浸入−盗難警報装置
JPH0587418B2 (ja) * 1987-10-30 1993-12-16 Daimler Benz Ag
JPH0218760U (ja) * 1988-07-24 1990-02-07
JPH0218759U (ja) * 1988-07-24 1990-02-07
JPH02113564U (ja) * 1988-07-30 1990-09-11
US6803944B2 (en) 2002-02-18 2004-10-12 Fujitsu Ten Limited Invader detector and controller

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0723081B2 (ja) 1995-03-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1106024A (en) Vehicle security system
FR2598369A1 (fr) Ensemble antivol pour vehicule automobile
JPH0813882A (ja) アンチセフト機構付ドアロック装置
JPH0223669B2 (ja)
JPS62199555A (ja) 車両用盗難防止装置
JPS62289454A (ja) 車両用盗難防止装置
JP2000071940A (ja) 車両用盗難警報装置
JP2519021Y2 (ja) サッシュレスドアのパワーウインド制御装置
GB2211552A (en) Theft prevention device for automobiles
JPH0579785B2 (ja)
JP2005324669A (ja) 駐輪ロック装置及び駐輪管理システム
RU6761U1 (ru) Устройство безопасности
JPS62202177A (ja) キ−検出装置
JP2556008B2 (ja) 自動車用盗難防止装置
JPS6337742B2 (ja)
JP2604019Y2 (ja) 盗難防止装置
JP2556012B2 (ja) エンジンフ−ド開閉装置
JPS63255158A (ja) 自動車の盗難防止装置
JPH0216271A (ja) ドアのロック装置
JPS61179981A (ja) 自動車の自動ドアロツク装置
JP2516711Y2 (ja) 車両用ドアロックの安全装置
JPH0219501Y2 (ja)
JPH0546533Y2 (ja)
JPS61237778A (ja) 自動車のドアロツク装置
JP2886775B2 (ja) 車両用盗難防止装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees