JPH06192260A - 3−アルキルキサンチンから3,7−ジアルキルキサンチンを得る方法 - Google Patents

3−アルキルキサンチンから3,7−ジアルキルキサンチンを得る方法

Info

Publication number
JPH06192260A
JPH06192260A JP5279143A JP27914393A JPH06192260A JP H06192260 A JPH06192260 A JP H06192260A JP 5279143 A JP5279143 A JP 5279143A JP 27914393 A JP27914393 A JP 27914393A JP H06192260 A JPH06192260 A JP H06192260A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
compound
alkyl
dibutyl ether
glycol dibutyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5279143A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3488490B2 (ja
Inventor
Gerhard Korb
ゲールハルト・コルプ
Hans-Wolfram Flemming
ハンス−ヴオルフラム・フレミング
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hoechst AG
Original Assignee
Hoechst AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hoechst AG filed Critical Hoechst AG
Publication of JPH06192260A publication Critical patent/JPH06192260A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3488490B2 publication Critical patent/JP3488490B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D473/00Heterocyclic compounds containing purine ring systems
    • C07D473/02Heterocyclic compounds containing purine ring systems with oxygen, sulphur, or nitrogen atoms directly attached in positions 2 and 6
    • C07D473/04Heterocyclic compounds containing purine ring systems with oxygen, sulphur, or nitrogen atoms directly attached in positions 2 and 6 two oxygen atoms
    • C07D473/06Heterocyclic compounds containing purine ring systems with oxygen, sulphur, or nitrogen atoms directly attached in positions 2 and 6 two oxygen atoms with radicals containing only hydrogen and carbon atoms, attached in position 1 or 3
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D473/00Heterocyclic compounds containing purine ring systems
    • C07D473/02Heterocyclic compounds containing purine ring systems with oxygen, sulphur, or nitrogen atoms directly attached in positions 2 and 6
    • C07D473/04Heterocyclic compounds containing purine ring systems with oxygen, sulphur, or nitrogen atoms directly attached in positions 2 and 6 two oxygen atoms
    • C07D473/06Heterocyclic compounds containing purine ring systems with oxygen, sulphur, or nitrogen atoms directly attached in positions 2 and 6 two oxygen atoms with radicals containing only hydrogen and carbon atoms, attached in position 1 or 3
    • C07D473/10Heterocyclic compounds containing purine ring systems with oxygen, sulphur, or nitrogen atoms directly attached in positions 2 and 6 two oxygen atoms with radicals containing only hydrogen and carbon atoms, attached in position 1 or 3 with methyl radicals in positions 3 and 7, e.g. theobromine

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 3−アルキルキサンチンからの3,7−ジア
ルキルキサンチンの製法。 【構成】 3−アルキルキサンチンを、第4級アンモニ
ウムおよび(または)ホスホニウム化合物、および必要に
応じて追加のポリエーテルの存在下において2−相混合
物中でアルキル化剤と反応させる3,7−ジアルキルキ
サンチンの製法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】3,7−ジアルキルキサンチンは、式I
【化4】 の化合物である。未置換の3,7−ジアルキルキサンチ
ンまたは1位において置換されている3,7−ジアルキ
ルキサンチンは、医薬の製造における重要なプレカーサ
ーまたは中間体である。すなわち、化合物3,7−ジメ
チルキサンチン(テオブロミン)は、例えば、血管治療
性を有する式VIII
【化5】 の活性医薬成分ペントキシフィリン(US 3 737
433)および類似化合物の製造におけるプレカーサー
として使用することができる。
【0002】規格を満足するペントキシフィリン(VII
I)を得るためには、テオブロミンは、十分に高い純度
で使用しなければならない。特に化合物3−メチルキサ
ンチン(II、R=CH3)を使用して出発する場合
は、過メチル化化合物カフェイン(IX)および異性化合
物テオフィリン(X)
【化6】 ならびに着色不純物が形成されるという妨害作用があ
る。
【0003】式(I)の化合物を製造する方法は、文献
において知られている。これらの方法においては、使用
される主なアルキル化剤は、硫酸ジメチル、炭酸ジメチ
ルおよび塩化メチル、塩化エチル、塩化プロピル、硫酸
ジエチル、硫酸ジプロピル、炭酸ジエチルまたは炭酸ジ
プロピルである。3−メチルキサンチンからテオブロミ
ンを製造するためのメチル化剤として硫酸ジメチルを使
用する方法は、特許DD 222 026に要約されてい
る。テオブロミンは、使用されるメチル化法によって、
純粋なテオブロミンを基にして、理論値の65〜76%
の収率で得られる。しかしながら、高収率のテオブロミ
ンを得る方法においては、普通、比較的多量の副生成物
を生ずる。この副生成物は、活性医薬成分を製造する品
質必要条件のために、さらに追加的な精製操作により除
去しなければならない。
【0004】メチル化剤として炭酸ジメチルを使用する
方法(DE 3 741 883)は高圧法でありそして
この方法は、80〜160バールの圧力に耐える特殊な
オートクレーブ中においてのみ実施することができる。
この方法においては、HPLCにより測定して少なくと
も99.6%の含量を有する純粋なテオブロミンの理論
値の65.8%と73.2%との間の収率が得られる。
【0005】水性または水性/アルコール性媒質中でテ
オブロミンを製造するためのメチル化剤として塩化メチ
ルを使用する方法(CS 267 100)は、高い収率
を示す。しかしながら、この場合においては、報告され
ている融点は純粋なテオブロミンの融点から非常に遠く
離れているので、テオブロミンは副生成物によりひどく
不純化されているはずである。例えば、純粋なテオブロ
ミンおよび約5%の3−メチルキサンチンの混合物は、
CS 267 100により製造されたテオブロミンの融
点より約100℃高い融点を示す。それ故に、精製によ
り除去しなければならないかなりな量のカフェイン(I
X)およびおそらくテオフィリン(X)がなお単離され
た生成物中に存在していると考えざるを得ない。純粋な
テオブロミンを得るために必要な追加的な処理における
収率の損失も、同様に全く重要な問題である。
【0006】さらに、3−メチル−7−プロピルキサン
チンを製造する方法(CS 267796)が知られて
おりそしてこの方法は、8〜18個の炭素原子を有する
テトラアルキルアンモニウム塩またはジメチルベンジル
アルキルアンモニウム塩のような相間移行(interphase
transfer)に対する少量の触媒の添加により改善され
ることが述べられている。しかしながら、実施例は、触
媒を使用しまたは触媒を使用しないで製造された生成物
の融点は同じであるけれども、ジメチルベンジルアルキ
ルアンモニウムブロマイド約0.26ミリモルの添加
は、収率を5%まで減少することを示している。
【0007】さらに、特許CS 267 100に示され
ている実施例は、使用するバッチが大きければ収率はよ
り低いということを示している。この事実は、また、特
許DD 222 026においても記載されている。バッ
チサイズを100倍増大した本発明者等の実験は、CS
267 796に記載されている条件下で明らかな収率
の減少を示す。本発明の目的は、3,7−ジアルキルキ
サンチンを、3−アルキルキサンチンから、高い収率で
そして非常に高い純度でそして非常に良好な空間/時間
収率で選択的に製造することのできる方法を見出すこと
である。
【0008】それ故に、本発明は、式II
【化7】 (式中、R1は直鎖状または分枝鎖状の(C1〜C6)−
アルキルである)の3−アルキルキサンチンを、(a)
水性相において塩基性剤を使用してその塩に変換し、
そして(b) この塩を、式IIIおよびIV
【化8】 (式中、R3〜R10は、同一または異なりそして相互に
独立して(a)直鎖状または分枝鎖状の(C1〜C20
−アルキル、(b)ベンジルまたは(c)フェニルであ
りそしてXは陰イオンである)の少なくとも1種の第4
級アンモニウム化合物および(または)ホスホニウム化
合物の存在下において2−相混合物中で1〜6個の炭素
原子を有するアルキル化剤と反応させ、
【0009】(c) 必要に応じて、アルキル化を、式
V R11−O−(Y)n−R12 (V) (式中、R11およびR12は、同一または異なりそして相
互に独立して(C1〜C8)−アルキルであり、Yは(a)
-CH2-CH2-O-または(b)-CH2-CH2-CH2-O-の群からの基
でありそしてnは1〜8の整数である)の線状ポリエー
テルの存在下に実施することからなる式I
【化9】 (式中、R1およびR2は、相互に独立して、直鎖状また
は分枝鎖状である(C1〜C6)−アルキルである)の
3,7−ジアルキルキサンチンを得る方法に関するもの
である。
【0010】本発明による方法においては、好ましく
は、R1およびR2が相互に独立して(C1〜C3)−アル
キルである式Iの3,7−ジアルキルキサンチンが製造
される。 この方法に対して特に好ましい3,7−ジアルキルキサ
ンチンは、次の通りである。 3,7−ジメチルキサンチン(R1=R2=-CH3である式Iの
化合物) 3−エチル−7−プロピルキサンチン(R1=-CH2-CH3
ありそしてR2=-CH2-CH2-CH3である式Iの化合物) 3−メチル−7−プロピルキサンチン(R1=-CH3であり
そしてR2=-CH2-CH2-CH3である式Iの化合物)。
【0011】ほとんど1−位におけるアルキル化が行わ
れることなしに、キサンチンの7−位におけるアルキル
化が驚く程高度に選択的に行われるということは有利で
ある。さらに、式IIIおよび(または)IVの化合物なら
びに式Vの化合物は、必要に応じて水性相から容易に分
離しそしてさらに他の反応に対して使用することができ
る。アルカリ金属の水酸化物および(または)アルカリ
金属の炭酸塩、例えば水酸化ナトリウム、水酸化カリウ
ム、炭酸水素ナトリウム、炭酸水素カリウム、炭酸ナト
リウムまたは炭酸カリウムが好ましい塩基性剤である。
【0012】使用される式IIIおよびIVの第4級アンモ
ニウムまたはホスホニウム化合物は、有利には水に不溶
性または難溶性であるものである。メチルトリオクチル
アンモニウムクロライド、メチルトリオクチルアンモニ
ウムヒドロキシド、メチルトリカプリルアンモニウムク
ロライド、メチルトリカプリルアンモニウムヒドロキシ
ド、エチルトリオクチルアンモニウムクロライド、エチ
ルトリオクチルホスホニウムクロライド、およびヘキサ
デシルトリブチルホスホニウムブロマイドが式IIIおよ
びIVの好ましい第4級アンモニウムまたはホスホニウム
化合物である。エチレングリコールジブチルエーテル、
ジエチレングリコールジブチルエーテル、トリエチレン
グリコールジブチルエーテル、テトラエチレングリコー
ルジブチルエーテル、ジエチレングリコールエチル第3
−ブチルエーテル、プロピレングリコールジブチルエー
テル、ジプロピレングリコールジブチルエーテル、種々
なエーテル鎖長(式Vにおけるnは2〜8である)のポ
リエチレングリコールジブチルエーテルおよびポリプロ
ピレングリコールジブチルエーテルが、式Vの好ましい
ポリエーテルである。
【0013】好ましいアルキル化剤は、(C1〜C6)−
アルキルハライド、例えば塩化アルキル、臭化アルキ
ル、弗化アルキルまたは沃化アルキル、特に塩化メチ
ル、塩化エチルまたは塩化プロピル;(C1〜C6)−ジ
アルキルサルフェート、例えば硫酸ジメチル、硫酸ジエ
チル、硫酸ジプロビル、硫酸ジブチル、硫酸ジペンチル
または硫酸ジヘキシル;または(C1〜C6)−ジアルキ
ルカーボネート、例えば炭酸ジメチル、炭酸ジエチル、
炭酸ジプロピル、炭酸ジブチル、炭酸ジペンチルまたは
炭酸ジヘキシルである。
【0014】陰イオンなる用語は、クロライド、ブロマ
イド、ハイドロジンサルフェートまたはヒドロキシドを
意味すると理解されるべきである。アルキルなる用語
は、炭化水素基、例えばメチル、エチル、プロピル、ブ
チル、ペンチルまたはヘキシルを意味すると理解される
べきである。本発明によるアルキル化反応に対する出発
物質としての3−(C1〜C6)−アルキルキサンチンは、
文献から知られている方法によって、例えば変形成され
たTraube synthesis〔Ullmanns Enzyklopaedie der Tec
hnischen Chemie (Ullmann'sEncyclopedia of Industri
al Chemistry), 4th Edition, Volume 19 (1980), 579
頁〕によって製造することができる。
【0015】工程(a)においては、はじめに、アルカ
リ金属水酸化物および(または)アルカリ金属炭酸塩、
例えば水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、炭酸水素ナ
トリウム、炭酸水素カリウム、炭酸ナトリウムまたは炭
酸カリウムを使用して、水性相中で3−(C1〜C6)−
アルキルキサンチンを相当する塩に変換する。好ましく
は、3−アルキルキサンチン100モル当り、上述した
アルカリ金属水酸化物またはアルカリ金属炭酸塩100
〜120モルが使用される。
【0016】次に、方法工程(b)において、式IIIま
たはIVの第4級アンモニウムまたはホスホニウム化合物
を3−アルキルキサンチン塩の溶液または懸濁液に加え
る。アンモニウムおよび(または)ホスホニウム化合物
の混合物もまた使用することができる。式IIIおよび
(または)IVの化合物は、水に不溶性であるかまたは難
溶性である。このために、水性相および式IIIおよびIV
のアンモニウムおよび(または)ホスホニウム化合物に
より形成される相からなる2−相混合物が形成される。
2−相混合物なる用語は、2つの液相:水相および式II
IおよびIVのアンモニウムおよび(または)ホスホニウ
ム化合物を含有する相の混合物を意味するものと理解さ
れるべきである。一般に、2−相混合物は、その他の固
体/液体相境界を含有していない。しかしながら、凝集
が低温度およびキサンチン塩の高濃度において生じても
よい。2−相混合物は、相の良好な分散が確保されるよ
うに、慣用方法によって撹拌および混合される。
【0017】好ましくは、式IIの3−アルキルキサンチ
ン100モル当り式IIIおよび(または)IVの化合物5
〜100モル、好ましくは10〜60モル、特に10〜
50モルが使用される。必要に応じて、さらに反応の速
度を増大するために、式Vの線状ポリエーテルを加える
ことができる。好ましくは、式IIの3−アルキルキサン
チン100モル当り式Vの線状ポリエーテル3〜100
モル、好ましくは5〜80モル、特に10〜50モルを
使用する。
【0018】さらに、上記反応混合物の2−相混合物の
分離を改善するために、有機溶剤、例えばヘプタン、シ
クロヘキサン、ジメチルシクロヘキサン、酢酸ブチル、
酢酸アミル、ジオキサン、アニソールまたはアミルアル
コールを、式III、IVおよびVの化合物に加えることが
できる。しかしながら、好ましくは、追加的な溶剤は使
用されない。
【0019】添加した溶剤が水に不溶性であるかまたは
難溶性であることが有利である。溶剤の使用される量
は、広範囲にわたり変化することができそして当業者に
より容易に確立することができる。次にアルキル化剤を
加える。例えば、3−メチルキサンチン100モルのメ
チル化に対して、塩化メチル102〜150モル、特に
105〜140モル、好ましくは108〜120モル、
または硫酸ジメチル102〜150モル、特に105〜
130モル、好ましくは110〜120モルが必要であ
る。
【0020】反応温度は、広範囲にわたって変化するこ
とができる。それは、一般に−10〜+140℃、好ま
しくは40〜110℃である。塩化メチルを使用するア
ルキル化法においては、せいぜい5バールの過剰の圧力
が反応容器中で得られる。その結果、反応は、化学反応
に対して慣用の装置を使用して実施することができる。
反応時間は、一般に1〜4時間の間である。硫酸ジメチ
ルを使用するアルキル化反応においては、反応中に形成
されるメチル硫酸は、アルカリ金属水酸化物、アルカリ
金属炭酸塩、アルカリ土類金属水酸化物またはアルカリ
土類金属炭酸塩の緩慢な添加により中和される。
【0021】反応時間が終った後、2−相混合物の相は
互いに分離される。それから、アルカリ金属水酸化物お
よび(または)アルカリ土類金属水酸化物および(また
は)アルカリ金属炭酸塩を、凝集した式Iの3,7−ジ
アルキルキサンチンに、乳濁液が形成されるまで加え
る。この目的のために、約80〜120モルが一般に上
述したバッチサイズに対して必要である。2−相混合物
の相は、慣用方法によって互いに分離する。式IIIおよ
び(または)IVの化合物ならび必要に応じて式Vの化合
物が主に存在する有機相、直接または水で洗浄した後
に、アルキル化反応に対して再び使用することができ
る。3,7−ジアルキルキサンチン塩および不純物を含
有する水性相は、セルロースまたはシリカを基にした濾
過助剤または活性炭と混合しそして濾過する。この濾液
を加熱しそして鉱酸を速やかに、pHが副生成物を除去す
るのに有利になるまで加える。この点において、純粋な
3,7−ジアルキルキサンチンが沈殿する。あげること
のでき鉱酸の例は、塩酸、硫酸または硝酸である。炭酸
もまた使用することができる。沈殿が行われる温度は、
一般に約50〜110℃、特に75〜105℃、好まし
くは85〜95℃である。沈殿後、溶液のpHは、一般に
7〜10である。必要な鉱酸の量は、一般に88〜11
0モルである。次に、固体を、吸引濾過により単離しそ
して副生成物を除去するために水で洗浄する。本発明に
よる方法を、以下の実施例によってより詳細に説明す
る。
【0022】実施例1 水2000ml、3−メチルキサンチン400g、33%
強度の水酸化ナトリウム溶液310g、重炭酸ナトリウ
ム20gおよびメチルトリオクチルアンモニウムクロラ
イド200gを、反応器に導入する。反応器を固く密閉
したらすぐに、塩化メチル135gを約50℃で導入す
る。次に、内部圧がさらに低下しなくなるまで、反応を
約110℃で続ける。反応器を約60℃に冷却しそして
簡単に排気する。それから、33%強度の水酸化ナトリ
ウム溶液310gを加えそして次に有機相を分離する。
それから、これを水100mlで洗浄する。この方法で回
収したメチルトリオクチルアンモニウムクロライドは、
再び次のメチル化に対して使用することができる。活性
炭を水性相に加えそして溶液を濾過する。次に、テオブ
ロミンを、37%強度の塩酸の合計252gの滴加によ
って、85〜95℃で沈殿させる。冷却後、テオブロミ
ンを吸引濾去しそしてそれから水で洗浄する。一定の重
量になるまで乾燥した後、99.5%の含量(HPL
C)を有するテオブロミン367gを得た。融点35
0.5〜351℃。これは、出発物質3−メチルキサン
チンを基にして、理論値の84.5%に相当する。
【0023】HPLC測定 サンプル製造 テオブロミン(サンプル)50mgを水90mlに懸濁しそ
して1M水酸化ナトリウム溶液1mlを加えそしてサンプ
ルを溶解して透明な溶液を得る。それから、サンプルを
1M酢酸2mlで酸性にしそして溶液を容量測定フラスコ
中で水で100mlにする。 比較のための溶液:カフェイン、3−メチルキサンチン
およびテオフィリン1mgを上述したように溶解する。
【0024】分析条件 注入量:10μl カラム:RP8、250〜4、10μm Lichrosorb
R(E. Merck社製から) 流 速:1ml/分 移動相:0.1%強度のKH2PO4溶液80容量% メタノール20容量% 検 出:UVディテクター273nm ランニング時間:20分 保持時間:3−メチルキサンチン4.05分、テオブロ
ミン5.47分、カフェイン11.15分 融点測定 融点は、Mettler TA3000系を使用して示差熱分析により
測定した。
【0025】実施例2 水2000ml、3−メチルキサンチン400g、33%
強度の水酸化ナトリウム溶液310g、重炭酸ナトリウ
ム20gおよびメチルトリオクチルアンモニウムクロラ
イド200gおよびジエレングリコールジブチルエーテ
ル100gを、反応器に導入する。反応器を固く密閉し
たらすぐに、塩化メチル134gを約50℃で導入す
る。次に、内部圧力がさらに低下しなくなるまで、反応
を約90℃で続ける。反応器を約50℃に冷却しそして
簡単に排気する。それから、33%強度の水酸化ナトリ
ウム溶液310gを加えそして次に有機相を分離する。
それから、これを水100mlで洗浄する。この方法で回
収したメチルトリオクチルアンモニウムクロライドおよ
びジエチレングリコールジブチルエーテルは、再び次の
メチル化に対して使用することができる。活性炭を水性
相に加えそして溶液を濾過する。次に、テオブロミン
を、37%強度の塩酸の合計約252gの滴加によっ
て、85〜95℃で沈殿させる。冷却後に、テオブロミ
ンを吸引濾去しそしてそれから水で洗浄する。一定の重
量になるまで乾燥した後、99.5%の含量(HPL
C)を有するテオブロミン376gを得た。これは、出
発物質3−メチルキサンチンを基にして、理論値の8
6.5%に相当する。
【0026】実施例3 水2000ml、3−メチルキサンチン400g、33%
強度の水酸化ナトリウム溶液294g、メチルトリオク
チルアンモニウムクロライド200gおよびトリエチレ
ングリコールジブチルエーテル100gを、撹拌装置に
導入する。次に、硫酸ジメチル351gを、約50〜6
0℃で滴加する。添加終了に近づいたら、33%強度の
水酸化ナトリウム溶液16gを、追加的に反応混合物に
滴加する。次に、反応を約60℃で続ける。混合物を冷
却しそしてそれから、33%強度の水酸化ナトリウム溶
液310gを加える。次に、有機相を分離する。それか
ら、これを水100mlで洗浄する。この方法で回収した
メチルトリオクチルアンモニウムクロライドおよびトリ
エチレングリコールジブチルエーテルは、次のメチル化
に再び使用することができる。水性相を活性炭と混合し
そして濾過する。その後、37%強度の塩酸の合計約2
50gの滴加によって、テオブロミンを85〜95℃で
沈殿させる。冷却後に、テオブロミンを吸引濾去しそし
てそれから水で洗浄する。一定の重量になるまで乾燥し
た後、99.5%の含量(HPLC)を有するテオブロ
ミン361gを得た。これは、出発物質3−メチルキサ
ンチンを基にして、理論値の83.2%に相当する。

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 式II 【化1】 (式中、R1は直鎖状または分枝鎖状の(C1〜C6)−
    アルキルである)の3−アルキルキサンチンを、 (a) 水性相において塩基性剤を使用してその塩に変
    換し、そして (b) この塩を、式IIIまたはIV 【化2】 (式中、R3〜R10は、同一または異なりそして相互に
    独立して(a)直鎖状または分枝鎖状の(C1〜C20
    −アルキル、(b)ベンジルまたは(c)フェニルであ
    りそしてXは陰イオンである)の少なくとも1種の第4
    級アンモニウム化合物および(または)ホスホニウム化
    合物の存在下において2−相混合物中で1〜6個の炭素
    原子を有するアルキル化剤と反応させ、 (c) 必要に応じて、アルキル化を、式V R11−O−(Y)n−R12 (V) (式中、R11およびR12は同一または異なりそして相互
    に独立して(C1〜C8)−アルキルであり、Yは(a)
    -CH2-CH2-O-または(b)-CH2-CH2-CH2-O-の群からの基
    でありそしてnは1〜8の整数である)の線状ポリエー
    テルの存在下において実施することからなる式I 【化3】 (式中、R1およびR2は、相互に独立して、直鎖状また
    は分枝鎖状の(C1〜C6)−アルキルである)の3,7−
    ジアルキルキサンチンを得る方法。
  2. 【請求項2】 式I(式中、R1およびR2は、相互に独
    立して、(C1〜C3)−アルキルである)の3,7−ジア
    ルキルキサンチンを製造する請求項1記載の方法。
  3. 【請求項3】 3,7−ジメチルキサンチン、3−エチ
    ル−7−プロピルキサンチンまたは3−メチル−7−プ
    ロピルキサンチンを製造する請求項1または2記載の方
    法。
  4. 【請求項4】 少なくとも1種の式IIIのアンモニウム
    化合物、式IVのホスホニウム化合物、式Vのポリエーテ
    ルまたは有機溶剤(これらのそれぞれは水に不溶性また
    は難溶性である)を使用する請求項1〜3の何れか1項
    記載の方法。
  5. 【請求項5】 水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、炭
    酸水素ナトリウム、炭酸水素カリウム、炭酸ナトリウム
    または炭酸カリウムのようなアルカリ金属水酸化物およ
    び(または)アルカリ金属炭酸塩を塩基性剤として使用
    し、メチルトリオクチルアンモニウムクロライド、メチ
    ルトリオクチルアンモニウムヒドロキシド、メチルトリ
    カプリルアンモニウムクロライド、メチルトリカプリル
    アンモニウムヒドロキシド、エチルトリオクチルアンモ
    ニウムクロライド、エチルトリオクチルホスホニウムク
    ロライドまたはヘキサデシルトリブチルホスホニウムブ
    ロマイドを請求項1に記載した式IIIおよびIVの第4級
    アンモニウムまたはホスホニウム化合物として使用し、
    そしてエチレングリコールジブチルエーテル、ジエチレ
    ングリコールジブチルエーテル、トリエチレングリコー
    ルジブチルエーテル、テトラエチレングリコールジブチ
    ルエーテル、ジエチレングリコールエチル第3−ブチル
    エーテル、プロピレングリコールジブチルエーテル、ジ
    プロピレングリコールジブチルエーテル、ポリエチレン
    グリコールジブチルエーテルまたはポリプロピレングリ
    コールジブチルエーテルを式Vのポリエーテルとして使
    用する請求項1〜4の何れか1項記載の方法。
  6. 【請求項6】 (C1〜C6)−アルキルハライド、(C
    1〜C6)−ジアルキルサルフェートまたは(C1〜C6
    −ジアルキルカーボネート、特に塩化メチル、塩化エチ
    ル、塩化プロピルまたは硫酸ジメチルをアルキル化剤と
    して使用する請求項1〜5の何れか1項記載の方法。
  7. 【請求項7】 式IIの3−アルキルキサンチン100モ
    ル当り式IIIおよび(または)IVの化合物5〜100モ
    ル、好ましくは10〜60モル、特に10〜50モルを
    使用しそして、必要に応じて、式Vの線状ポリエーテル
    3〜100モル、好ましくは5〜80モル、特に10〜
    50モルを加える。請求項1〜6の何れか1項記載の方
    法。
  8. 【請求項8】 アルキル化を、−10〜+140℃、好
    ましくは40〜110℃の温度で実施する請求項1〜7
    の何れか1項記載の方法。
  9. 【請求項9】 アルキル化剤に対する3−アルキルキサ
    ンチンのモル比が、1:1.02〜1.5、好ましくは
    1:1.08〜1.2である請求項1〜8の何れか1項記
    載の方法。
  10. 【請求項10】 式IIIおよび(または)IVの化合物、
    ならびに必要に応じて、式Vの化合物を請求項1に記載
    した上記反応から生成する請求項1〜9の何れか1項記
    載の方法。
JP27914393A 1992-11-10 1993-11-09 3−アルキルキサンチンから3,7−ジアルキルキサンチンを得る方法 Expired - Fee Related JP3488490B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4237814:1 1992-11-10
DE4237814 1992-11-10

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06192260A true JPH06192260A (ja) 1994-07-12
JP3488490B2 JP3488490B2 (ja) 2004-01-19

Family

ID=6472453

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27914393A Expired - Fee Related JP3488490B2 (ja) 1992-11-10 1993-11-09 3−アルキルキサンチンから3,7−ジアルキルキサンチンを得る方法

Country Status (20)

Country Link
US (1) US5475107A (ja)
EP (2) EP0597377B1 (ja)
JP (1) JP3488490B2 (ja)
CN (1) CN1037442C (ja)
AT (2) ATE225791T1 (ja)
CZ (1) CZ282907B6 (ja)
DE (2) DE59310307D1 (ja)
DK (2) DK0960884T3 (ja)
ES (2) ES2182440T3 (ja)
FI (1) FI113268B (ja)
GE (1) GEP19981226B (ja)
GR (1) GR3034818T3 (ja)
HU (1) HU220600B1 (ja)
PL (1) PL174515B1 (ja)
PT (2) PT960884E (ja)
RO (1) RO112617B1 (ja)
RU (1) RU2114847C1 (ja)
SG (1) SG44749A1 (ja)
SK (1) SK279510B6 (ja)
TW (1) TW225535B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010098366A1 (en) 2009-02-25 2010-09-02 Fujifilm Corporation Metal oxide fine particles, dispersion liquid of metal oxide fine particles, and molded product

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101896484B (zh) * 2007-12-14 2013-06-12 百利高贸易(上海)有限公司 可可碱生产方法
CN101220032B (zh) * 2007-12-14 2010-06-02 百利高贸易(上海)有限公司 3_甲基黄嘌呤二钠盐甲化制备可可碱的新方法
CN102718764A (zh) * 2012-07-10 2012-10-10 石药集团新诺威制药股份有限公司 一种3-甲基-7-丙基黄嘌呤的制备方法
CN104892611B (zh) * 2015-05-19 2017-03-22 青岛科技大学 一种咖啡因的合成方法
CN108164530A (zh) * 2018-01-24 2018-06-15 安徽省百花香料香精有限公司 一种可可碱的环保精制方法
CN109503583A (zh) * 2018-12-14 2019-03-22 南京纽邦生物科技有限公司 1,7-二甲基黄嘌呤及其中间体的制备方法、中间体

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE222026C (ja) * 1909-08-29 1910-05-18
DE864869C (de) * 1943-11-10 1953-01-29 Hellmut Dr Bredereck Verfahren zur Herstellung von Theobromin
US3737433A (en) * 1964-09-05 1973-06-05 Albert Ag Chem Werke Certain oxoalkyldimethylxanthines
CH654008A5 (fr) * 1979-05-22 1986-01-31 Nestle Sa Procede de preparation de 1,3,7-trialkylxanthines.
IT1200944B (it) * 1982-08-10 1989-01-27 Malesci Sas Derivati xantinici,procedimento per la loro preparazione,composizione farmaceutiche che il contengono e loro impiego terapeutico
DD222026A1 (de) * 1984-02-29 1985-05-08 Dresden Arzneimittel Verfahren zur herstellung von theobromin
DE3741883A1 (de) * 1987-12-10 1989-06-22 Boehringer Ingelheim Kg Verfahren zum methylieren von xanthinen

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010098366A1 (en) 2009-02-25 2010-09-02 Fujifilm Corporation Metal oxide fine particles, dispersion liquid of metal oxide fine particles, and molded product

Also Published As

Publication number Publication date
PL174515B1 (pl) 1998-08-31
RO112617B1 (ro) 1997-11-28
FI934928A0 (fi) 1993-11-08
SK124893A3 (en) 1994-11-09
ES2182440T3 (es) 2003-03-01
GR3034818T3 (en) 2001-02-28
EP0960884A1 (de) 1999-12-01
DK0597377T3 (da) 2000-10-16
TW225535B (ja) 1994-06-21
ATE225791T1 (de) 2002-10-15
PL300996A1 (en) 1994-05-16
PT960884E (pt) 2003-02-28
ES2150929T3 (es) 2000-12-16
ATE195523T1 (de) 2000-09-15
JP3488490B2 (ja) 2004-01-19
SG44749A1 (en) 1997-12-19
EP0597377A1 (de) 1994-05-18
FI934928A (fi) 1994-05-11
CN1037442C (zh) 1998-02-18
PT597377E (pt) 2000-12-29
EP0597377B1 (de) 2000-08-16
DE59310307D1 (de) 2002-11-14
GEP19981226B (en) 1998-02-11
HU220600B1 (hu) 2002-03-28
CN1090578A (zh) 1994-08-10
RU2114847C1 (ru) 1998-07-10
SK279510B6 (sk) 1998-12-02
CZ282907B6 (cs) 1997-11-12
EP0960884B1 (de) 2002-10-09
US5475107A (en) 1995-12-12
HUT65847A (en) 1994-07-28
DE59310087D1 (de) 2000-09-21
CZ238293A3 (en) 1994-05-18
FI113268B (fi) 2004-03-31
DK0960884T3 (da) 2003-02-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1760057A1 (en) Method for producing polyhalogenated diamantane and derivative thereof
JP3488490B2 (ja) 3−アルキルキサンチンから3,7−ジアルキルキサンチンを得る方法
CA2562054A1 (en) Method of preparing 1-acetyl-1chlorocyclopropane
CA2083766C (en) Medicinal products and pure preparations of melarsomine dihydrochloride, process for obtaining them and intermediate products obtained
EP0372635B1 (en) Method of preparing dialkyl and diallyl dicarbonates
US5142053A (en) Process for the preparation of 1-(2,3,4-trimethoxybenzyl)piperazine by reductive animation
JPH0329780B2 (ja)
US7420076B2 (en) Process for preparing dialkyl dicarbonates
KR100269545B1 (ko) 3-알킬-크산틴으로부터 3,7-디알킬크산틴을 수득하기 위한 방법
JPH05271154A (ja) ジアルキルスクシニルコハク酸エステルの合成方法とそのエステルをジアルキル−2,5−ジアリールアミノ−3,6−ジヒドロテレフタル酸エステルへ変換する方法
JP4320059B2 (ja) 5−アミノメチル−クロロピリジン類の製造方法
JP2001522362A (ja) 1,4,7,10−テトラアザシクロドデカンの製造方法
US20090247751A1 (en) Process for the preparation of zaleplon and an intermediate thereof
EP0353755A1 (en) Process for the production of veratral and related alkyl-aryl-ethers
CN112724143B (zh) 一种由3-甲基黄嘌呤甲基化制备可可碱的方法
KR102641324B1 (ko) 촉매로서 3차 아민을 사용하여 디알킬 디카르보네이트를 제조하는 방법
JPH04312557A (ja) ジアルキルアミノプロパンジオールの製造方法
IE922297A1 (en) Process for the preparation of N-cyanoimidocarbonates
EP0621260B1 (en) Process for producing N,N-disubstituted p-phenylenediamine derivative sulphate
JP4589508B2 (ja) スルホアルキル化剤の製造法
WO2001022915A2 (en) Process for production of cis-dichloro-(trans-1-1,2-cyclohexanediamine)platinum(ii)
HUT72060A (en) Improved process for large-scale production of azapyron compounds
JPS6317853A (ja) 2−メトキシメチレン−3,3−ジメトキシプロパンニトリルの製造法
JPH0324474B2 (ja)
JP2001288174A (ja) N−アルキル−2−ピペラジンカルボキサミドの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20030930

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071031

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081031

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091031

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091031

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101031

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111031

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121031

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131031

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees