JPH0616947Y2 - 無杼織機におけるよこ糸張力付与装置 - Google Patents

無杼織機におけるよこ糸張力付与装置

Info

Publication number
JPH0616947Y2
JPH0616947Y2 JP7778588U JP7778588U JPH0616947Y2 JP H0616947 Y2 JPH0616947 Y2 JP H0616947Y2 JP 7778588 U JP7778588 U JP 7778588U JP 7778588 U JP7778588 U JP 7778588U JP H0616947 Y2 JPH0616947 Y2 JP H0616947Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weft
movable member
weft thread
stationary member
applying device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP7778588U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02384U (ja
Inventor
信悟 織田
Original Assignee
株式会社豊田自動織機製作所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社豊田自動織機製作所 filed Critical 株式会社豊田自動織機製作所
Priority to JP7778588U priority Critical patent/JPH0616947Y2/ja
Publication of JPH02384U publication Critical patent/JPH02384U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0616947Y2 publication Critical patent/JPH0616947Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Looms (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本考案は無杼織機におけるよこ糸張力付与装置に関する
ものである。
[従来の技術] 従来、無杼織機においてよこ入れされたよこ糸は、よこ
糸供給側の反対側に設けられたよこ糸センサで検知さ
れ、捨て耳糸で捕捉、把持されて筬により織物に打ち込
まれていた。
このような捨て耳糸の手段のみでは、よこ糸に積極的に
張力を付与することができないので、織物の種類によっ
ては、吸引ノズルによってよこ糸を吸い込んでよこ糸に
張力を付与するもの(例えば、特開昭59−76950号公報
参照)、あるいは、筬打時によこ糸をスレー上のスリッ
ト内にガイドで押し込むことによってよこ糸に張力を付
与するもの(例えば、実開昭57−167790号公報参照)な
どが既に提案されている。
[考案が解決しようとする課題] 従来の無杼織機にあっては、よこ糸の張力付与はよこ糸
の捕捉、把持と全く独立の手段で、装置としても別個の
ものとして考えられていた。したがって、無杼織機全体
の構造が複雑であるばかりでなく、よこ糸の捕捉、把持
の状態が適当でない場合には、適切な張力付与の効果が
得られないという問題点があった。
本考案は、上記の問題点を解決するためになされたもの
で、簡単な構造でよこ糸の捕捉、把持と張力付与とを同
時に達成できるよこ糸張力付与装置を得ることを目的と
している。
[課題を解決するための手段] 上記目的を達成するために、本考案の無杼織機のよこ糸
張力付与装置においては、よこ糸供給側の反対側の機台
に固定された静止部材と、この静止部材の外側に設けら
れた、よこ糸との摩擦係数が静止部材のそれより大きい
可動部材と、この可動部材を所定のタイミングで駆動す
る駆動手段とからなり、可動部材が供給されたよこ糸を
静止部材との間で挟持しながらその表面上を摺動するも
のである。
[作用] 供給側の反対側まで供給されたよこ糸端を、固定されて
いる静止部材との間で挟持し、その挟持状態のままで可
動部材が静止部材の表面上を摺動すると、可動部材の摩
擦係数を静止部材のそれより大きくしてあるので、挟持
されているよこ糸は摩擦係数の大きい可動部材の動きに
伴って静止部材の表面を摺動し、結局よこ糸は可動部材
によって引っぱられることとなる。
一方、よこ糸の供給側においては、よこ入れ後のよこ糸
は貯留装置の係止体などによって支持されているので、
供給された糸端が可動部材によって引っぱられるとよこ
糸に張力が付与されることとなる。
したがって、よこ糸と可動部材との摩擦力、可動部材の
移動距離などによってよこ糸を引っぱる力を調節すれ
ば、織物の種類に応じた張力をよこ糸に付与することが
できる。
[実施例] 以下、本考案の実施例を図面を参照して説明する。
第1図は、本考案によるよこ糸張力付与装置を適用した
エアジェット方式のよこ入れ装置を備えた織機のよこ糸
供給側の反対側を、丁度よこ糸が供給された状態で示し
ている。
図においては、1はよこ糸16の通路となる溝が形成さ
れている変形筬、2はカッタガイド2′と協同してよこ
打後のよこ糸端を切断するためのカツタ、3はよこ糸セ
ンサで、供給されたよこ糸の到達を確認することによっ
て、よこ入れミスを検出するためのものである。
4は図示しない機台に適宜の方法で固定された静止部材
で、頂面4aは弧状、側面4bは平面をなし(第2図
A)、いずれも平滑面に仕上げられている。
5は可動部材で、静止部材4に螺着されたボルト軸6に
回動自在に嵌合され、スプリング6aにより静止部材4
の方向へ押圧されている。
可動部材5の静止部材4の頂面4aと対向する頂面5a
および側面4bと対向する側面5bは静止部材4と同様
にそれぞれ弧状および平面をなし、挟持部5c全体のホ
ーニングによって粗面に仕上げられて、静止部材4より
も摩擦係数が大きくなるように形成されている。なお、
この挟持部5cをゴム材で構成してもよく、あるいは、
少なくとも頂面5aおよび側面5bにゴム膜を貼付して
ホーニングに代えることができる。
可動部材5の駆動部5dは、カムフォロワ8が嵌着する
軸を有し、そのカムフォロワ8が駆動用カム7と接合す
るようにスプリング9によって付勢されている。なお、
駆動用カム7の回動は図示しない織機の主駆動機構から
行なわれるものである。すなわち、駆動部5d、駆動用
カム7、カムフォロワ8およびスプリング9がこの側に
おいては可動部材5を駆動する駆動手段を構成してい
る。
静止部材4と可動部材5の外側には、ダクト10が設け
られ、カッタ2により切断されたよこ糸端を吸引する。
吸引機構は従来の捨て耳の手段において使用されている
ものと同様で、所定のタイミングで開く電磁弁12、エ
アタンク13、トランス・ベクタ11、ホース18から
なり、ダクト10に吸引力が作用し、吸引されたよこ糸
端がホース18を経て捨て耳ボックス14に導かれる。
なお、稼動中は電磁弁12を開放して、ダクト10に常
に吸引力を作用させておいてもよい。
15はテンプル、17はサブノズルで図示しない供給側
のメインノズルと協働してよこ糸16を送っている。
なお、図において、矢印は駆動用カム7の回動方向およ
び対応して回動する可動部材5の回動方向を示し、仮想
線で回動した可動部材5の位置が示されている。
第2図Aは第1図に相当する織機のタイミング(例えば
230°付近)における静止部材4とよこ糸16および
可動部材の位置関係を示すものであり、第2図Bはよこ
糸16が可動部材5によって静止部材4との間に挟持さ
れながら、可動部材5の摺動によって引っぱられている
状態を示し、織機のタイミングは約310°付近の3者
の関係を示している。
第3図から第6図は各タイミングにおけるよこ糸および
スレー、すなわち変形筬の位置を示すもので、第3図は
第1図および第2図Aに一致するよこ入終了時を示し、
カッタ2は開いており、可動部材5は第1図実線位置の
ように開いている。第4図は筬打ち時を示し、カッタ2
は開いており、可動部材5は閉じてよこ糸に必要な張力
を与え、それを挟持している。第5図および第6図は筬
の後退時で、第5図の位置でカッタ2は閉じてよこ糸端
を切断し、可動部材5は閉じたままの位置にある。ダク
ト10の吸引が始まる。第6図はカッタ2および可動部
材5が開いて原状に戻る時で、吸引ダクト10による切
断されたよこ糸端の排出は続けられている。
今、静止部材4と可動部材5との挟持力をスプリング6
aの圧縮力によって、よこ糸の挟持が確実で、殆ど素抜
けない把持の状態とし、捨て耳装置を使用しないで(捨
て耳装置と併用することもできる。)、可動部材のタイ
ミングをほぼ第3図から第6図の状態で設定して織成し
たところ、よこゆるみがなく、よこ糸供給側の反対側に
おける織布端部のしまり工合のよい織布が得られた。
なお、図に示された例においては、可動部材は静止部材
に対して下方へ揺動されるものであるが、上方へ揺動す
るもの、あるいは前後に揺動するものにおいても同様の
作用、効果が得られる。
[考案の効果] 本考案によれば、可動部材の摩擦係数を静止部材の摩擦
係数より大きいものとし、供給されたよこ糸端を両者間
で挟持しながら、可動部材を摺動させてよこ糸を引っぱ
るので、簡単な装置でよこ糸端の把持とよこ糸に対する
張力付与とを同時に行なうことができる。
さらに、可動部材と静止部材間の挟持力を適当にすれ
ば、捨て耳糸の手段を採用することなく、よこゆるみの
ない織布を得ることが可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案によるよこ糸張力付与装置を適用したエ
アジェット方式のよこ入れ装置を備えた織機の要部斜視
図、第2図(A)および第2図(B)は可動部材と静止部材お
よびよこ糸の関係を示すそれぞれ説明図、第3,4,5
および6図はそれぞれ織機の各タイミングにおける筬と
よこ糸およびその他の装置との関係の説明図である。 1…筬、2…カッタ、3…よこ糸センサ、4…静止部
材、4a…頂面、4b…側面、5…可動部材、5a…頂
面、5b…側面、5c…挟持部、5d…駆動部、6…ボ
ルト軸、6a…スプリング、7…駆動用カム、8…カム
フォロワ、9…スプリング、10…ダクト、14…捨て
耳ボックス、16…よこ糸、18…ホース。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】よこ糸供給側の反対側の機台に固定された
    静止部材と、この静止部材の外側に設けられた、よこ糸
    との摩擦係数が静止部材のそれより大きい可動部材と、
    この可動部材を所定のタイミングで駆動する駆動手段と
    からなり、前記可動部材が供給されたよこ糸を前記静止
    部材との間で挟持しながらその表面上を摺動することを
    特徴とする無杼織機におけるよこ糸張力付与装置。
JP7778588U 1988-06-14 1988-06-14 無杼織機におけるよこ糸張力付与装置 Expired - Lifetime JPH0616947Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7778588U JPH0616947Y2 (ja) 1988-06-14 1988-06-14 無杼織機におけるよこ糸張力付与装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7778588U JPH0616947Y2 (ja) 1988-06-14 1988-06-14 無杼織機におけるよこ糸張力付与装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02384U JPH02384U (ja) 1990-01-05
JPH0616947Y2 true JPH0616947Y2 (ja) 1994-05-02

Family

ID=31302747

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7778588U Expired - Lifetime JPH0616947Y2 (ja) 1988-06-14 1988-06-14 無杼織機におけるよこ糸張力付与装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0616947Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE1024545B1 (nl) * 2016-09-02 2018-04-05 Picanol Nv Inrichting en werkwijze voor het vangen en strekken van inslagdraden

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02384U (ja) 1990-01-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5461696B2 (ja) バンド形状の横糸材料を搬送するための装置
JPH0616947Y2 (ja) 無杼織機におけるよこ糸張力付与装置
JP2555024B2 (ja) 無ひ織機
JP2683722B2 (ja) グリッパ形織機
EP0282986A2 (en) Yarn guide device
JPS5920779B2 (ja) よこ糸插入キャリヤ
JPH10130999A (ja) 流体噴射式織機における緯糸把持緊張装置
JPH0146620B2 (ja)
JPS6228446A (ja) ジエツトル−ムにおけるミス糸除去装置
JPS5852307Y2 (ja) 織機における糸継ぎ経糸端の把持装置
JPH017738Y2 (ja)
US4076052A (en) System for transferring a yarn from one part of a textile machine to another part
JP3564633B2 (ja) 糸把持方法及びその装置
JP2639603B2 (ja) 電動引箔における模様柄引揃え方法
JP2631157B2 (ja) 電動引箔における模様柄引揃え方法
JPS5919746Y2 (ja) レピア織機における緯入れ装置
JPH0647023Y2 (ja) レピア織機の緯糸送出端のガイド機構
TW499518B (en) Fluid jetting type loom
JPH0640603Y2 (ja) 緯糸引き通し装置を備えた織機の緯糸テンサ装置
JPS5819780B2 (ja) ムヒシヨツキ ニ オケル ヨコイトハシハジホウホウ ナラビニ ソウチ
JPH0243903Y2 (ja)
JP2000027051A (ja) 無杼織機の緯糸把持装置
JP2958273B2 (ja) 流体噴射式織機の緯糸張力付与方法および装置
CS197171B1 (en) Weft inserting device for rapier looms
JPH0336548Y2 (ja)