JPH0243903Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0243903Y2
JPH0243903Y2 JP10420984U JP10420984U JPH0243903Y2 JP H0243903 Y2 JPH0243903 Y2 JP H0243903Y2 JP 10420984 U JP10420984 U JP 10420984U JP 10420984 U JP10420984 U JP 10420984U JP H0243903 Y2 JPH0243903 Y2 JP H0243903Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weft
gripping position
catching
catching plate
reed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP10420984U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6120584U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP10420984U priority Critical patent/JPS6120584U/ja
Publication of JPS6120584U publication Critical patent/JPS6120584U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0243903Y2 publication Critical patent/JPH0243903Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Looms (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 考案の目的 (産業上の利用分野) 本考案は噴射流体により経糸開口内に緯入れさ
れた緯糸の先端部を反緯入れ側において把持する
ことにより同緯糸に張力を付与するための装置に
関するものである。
(従来の技術) 噴射流体によつて経糸開口内に緯入れされた緯
糸の先端部は通常無拘束状態にあり、この状態で
筬打ちした場合には同緯糸の低張力に起因して緯
糸が緩み、織布耳部の織り締まり不良あるいは経
糸と緯糸との張力バランスが織布の緯入れ側と反
緯入れ側において異なるための織布地合い不良等
といつた織布品質上の問題が発生する。
このような問題を解消するには緯入れされた緯
糸に適宜の張力を付与すればよく、従来において
は反緯入れ側において緯糸の先端部を吸引装置に
より吸引把持したり、あるいは機械的把持手段に
より緯入れされた緯糸に張力を付与する手段が提
案されている。このような従来装置が実開昭52−
45075号公報及び実開昭57−167790号公報に開閉
されている。実開昭52−45075号公報の装置では
反緯入れ側においてスレイの揺動範囲全域にわた
つて複数枚の長板からなる糸受け具を延設すると
ともに、各長板間に挿入した状態で同じく複数枚
の板からなる糸押え具をスレイ上に設けて機械的
把持機構が構成されており、同把持機構により把
持された緯糸を筬打ち付近において吸引把持する
吸引機構が設けられている。
一方、実開昭57−167790号公報の従来装置では
第8図に示すように、反緯入れ側において筬1を
構成する筬羽2間に適宜間隔を有するスリツト3
が複数個設けられるとともに、同スリツト3内の
挿入可能なアームガイド4が機台側に設けられ、
メインノズル5から射出された緯糸Yの先端部が
筬打ち動作に伴なつてスリツト3内において筬羽
2とアームガイド4とにより把持されるようにな
つている。
(考案が解決しようとする問題点) ところが、前者の従来装置は、スレイの揺動範
囲全域にわたつて長板を延設したり、あるいは吸
引装置を設ける等するため、装置の大型化、動力
消費増大といつた欠陥を有しており、実用的とは
いえない。
一方、後者の従来装置は簡素な機構である反
面、織機の振動に起因してスリツト3内にアーム
ガイド4を挿入する上で確実性に欠ける。又、緯
入れ終了後から筬打ち時までの間において緯糸先
端部をできるだけ長い間把持することが望ましい
が、この装置では緯糸把持期間を長くすると緯糸
の把持される部分が長くなり、緯入れされる緯糸
を長くしなければならないという欠陥がある。
考案の構成 (問題点を解決するための手段) 前記問題点の解決するため、本考案では経糸の
反緯入れ側の外側方において、緯糸案内通路の横
断面全領域を横切つて緯糸非把持位置と緯糸把持
位置とを往復動可能に筬羽間に挿入した状態で捕
捉板をスレイに装着し、緯入れ終了後に前記緯糸
非把持位置から緯糸把持位置へ捕捉板を往動さ
せ、筬打ち終了後には前記緯糸把持位置から緯糸
非把持位置へ復動させる往復駆動機構を設けて緯
糸端捕捉装置を構成した。
(作用) すなわち、緯糸案内通路内へ緯入れされた緯糸
は、緯入れ終了後において往復駆動機構により緯
糸非把持位置から緯糸案内通路を横切つて筬羽間
の緯糸把持位置へ往動される捕捉板により緯糸把
持位置へ案内され、同捕捉板と筬羽とにより屈曲
形状に把持される。この状態で筬打ちが行なわ
れ、先端部を筬羽間に把持された緯糸が織布に織
り込まれる。そして、筬打ち後、捕捉板は往復駆
動機構により緯糸把持位置から緯糸非把持位置へ
と復帰される。
(実施例) 以下、この考案を具体化した一実施例を第1〜
4図に基づいて説明すると、スレイ11上には図
示しない緯入れ用メインノズルから射出された緯
糸Yを案内する機能を備えた筬12が立設されて
いる。すなわち、筬12を構成する多数の筬羽1
3には織機前側(第2図において左側)に開口さ
れた案内孔13aが設けられており、同孔13a
の列により緯糸の案内通路Sが形成されている。
スレイ11の前面には筬12と対応して複数の
支持ブロツク14がスレイ11の長手方向に設け
られたガイド溝11aに沿つてスライド可能なボ
ルト及びナツトにより取付位置調節可能に止着さ
れており、同ブロツク14には補助ノズル15が
挿通固定されている。そして、同ノズル15の先
端に設けられた噴射孔15aが緯糸案内通路Sの
近傍に配置されており、同噴射孔15aからの補
助噴射流体が緯糸案内通路S内へ緯入れされた緯
糸Yの飛走を助勢するようになつている。
緯糸Tの反緯入れ側の外側方において、スレイ
11上に筬12を立設固定するためのホルダ16
上には予め設定された時期に正逆転されるパルス
モータ17が装着されており、同モータ17の駆
動軸17aには複数枚の捕捉板18(本実施例で
は3枚である)が固着されている。各捕捉板18
は筬羽13間の幅よりも薄く形成されており、そ
の先端側が筬羽13間に挿入されている。捕捉板
18の先端部は第2図に示すようにフツク状に形
成されており、緯糸Yの緯入れ時には筬羽13の
案内孔13aの開放側を閉成する位置(以下、緯
糸非把持位置という)に配置され、第2図に示す
状態からパルスモータ17が正転された場合には
第3図aに示すように捕捉板18の先端部のフツ
ク面18aが緯糸案内通路Sの横断面全領域を横
切つて回動後退される。第3図aに示す位置(以
下、緯糸把持位置という)では捕捉板18の先端
部は筬羽13間に一部挿入しているとともに、そ
のフツク面18aが案内孔13aの筬打ち面13
bよりも後側に位置するようになつている。
さて、メインノズルから緯糸案内通路S内に射
出緯入れされた緯糸Yは補助ノズル15により反
緯入れ側へ搬送され、同糸Yの先端が捕捉板18
の位置を通過して所定位置まで到達すると、パル
スモータ17が正転作動され、捕捉板18の先端
部が緯糸案内通路Sを横切つて回動後退する。従
つて、緯糸Yの先端部がフツク面18aにより筬
羽13間に引き入れられ、第3図bに示すように
緯糸Yの先端部が筬羽13間において複数の筬羽
13と捕捉板18とにより屈曲形状に把持され
る。そして、この緯糸把持状態を維持したまま第
4図に示すように筬打ちが行なわれ、緯糸が織布
Wに織込まれる。筬打ち後、スレイ11が後退す
るが、これと同時にパルスモータ17が逆転作動
され、捕捉板18が緯糸把持位置から緯糸非把持
位置へと復帰され、織布Wに織込まれた緯糸の先
端部の把持が解除される。
すなわち、緯糸Yの先端部は緯入れ終了直後か
ら筬打ち直後まで筬羽13と捕捉板18とにより
屈曲形状に把持され、筬打ち動作の間緯糸Yの低
張力状態が解除され、緯糸Yの緯入れ姿勢が直線
的に整えられる。従つて、緯糸Yは直線状態のま
ま織布Wに打込まれ、高品質の織布が得られる。
又、捕捉板18の先端部は筬羽13間に常に挿入
された状態にあるため、同捕捉板18の往復回動
が筬羽13により案内される形となり、その往復
動作は円滑に行なわれる。
さらに、本実施例では捕捉板18を往復動させ
るための機構としてパルスモータ17を採用した
ので、緯糸把持期間を適宜調整することができ、
例えば、筬打ち後には緯糸把持を直ちに解除する
ことが望ましいが、パルスモータ17の逆転作動
タイミングを適宜調整することにより容易に対処
することができる。
又、捕捉板18がスレイ11側に取付けられて
いるので、緯糸Yの把持状態を常に同一状態に保
つことができ、例えば第8図に示す従来装置とは
異なつて緯糸把持状態が緯糸把持期間に左右され
るといつたことはなくなり、常に安定した緯糸把
持状態が確保される。
前記実施例でパルスモータ17を用いて捕捉板
18の往復動作を電気的に制御したが、第5図に
示すように捕捉板18の往復動作を機械的に制御
してもよい。同図に示す実施例では捕捉板18が
スレイ11上の取付台19上にてネジリバネ20
により同図において軸21を中心として反時計回
り方向に回動付勢されているとともに、スレイ1
1の下側に設けられた揺動レバー22と捕捉板1
8とがロープ23により連結されており、揺動レ
バー22に設けられたカムフオロア22aがカム
体24のカム面上に前記ネジリバネ20のバネ作
用により押接されている。カム体24はスレイ1
1の揺動軸心、すなわち図示しないロツキングシ
ヤフトを中心とする円弧面24a及び24bを有
している。すなわち、スレイ11の揺動に伴な
い、緯入れ期間中はカムフオロア22aが円弧面
24a上に位置し、緯入れ期間以外には円弧面2
4b上に位置するようになつており、捕捉板18
が第5図に実線で示す緯糸非把持位置と鎖線で示
す緯糸把持位置とを往復動するようになつてい
る。従つて、緯糸の先端部は筬羽13と捕捉板1
8とにより前記実施例と同様に屈曲形状に把持さ
れ、適宜の張力が付与される。
又、機械的制御方式の緯糸端捕捉装置の別例が
第6図に示すように可能である。この実施例では
捕捉板25がスレイ11に対して上下方向にスラ
イド可能に装着されており、カム体26と、カム
フオロア25a及びスプリング27のカム作用に
より上下動されるようになつている。従つて、緯
糸の先端部は案内孔13aの上側において捕捉板
25と筬羽13とにより屈曲形状に把持される。
前記各実施例ではいずれも筬12により緯糸案
内通路を形成した織機に本考案を具体化したが、
第7図に示すようにスレイ28上に並設された多
数の緯糸ガイド部材29により緯糸案内通路Sを
形成し、緯糸ガイド部材29と筬30との間に立
設された補助ノズル31により緯糸案内通路S内
の緯糸の飛走を助勢する織機にも本考案を具体化
することが可能である。この実施例では第1〜4
図に示す前記実施例の場合と同様に捕捉板32が
パルスモータ17により往復回動されるようにな
つており、緯糸の先端部が筬30と捕捉板32と
により屈曲形状に把持されるようになつている。
この場合、緯糸案内通路S内に緯入れされた緯糸
は筬打ち時には同案内通路Sから緯糸ガイド部材
29の脱出スリツト29aを通つて脱出するた
め、捕捉板30の回動方向は脱出スリツト29a
の方向に近付けることが望ましく、緯糸把持位置
は第7図に鎖線で示すように織布Wの織前W1近
傍が望ましい。
考案の効果 以上詳述したように、本考案の緯糸端捕捉装置
は筬羽間に緯糸先端部を確実に把持して緯糸に適
宜の張力を付与し、品質のよい織布を得ることが
できるという優れた効果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1〜4図は本考案を具体化した一実施例を示
し、第1図はスレイの反緯入れ側を示す斜視図、
第2図は緯糸非把持位置の捕捉板を示す側面図、
第3図aは緯糸把持位置の捕捉板を示す側面図、
第3図bは第3図aのA−A線拡大断面図、第4
図は筬打ち状態を示す側面図、第5〜7図はいず
れも本考案の別例を示す側面図、第8図は従来の
緯糸端捕捉装置を示す斜視図である。 11,28……スレイ、12,30……筬、1
3……筬羽、17′……往復駆動機構としてのパ
ルスモータ、18,25,32……捕捉板、20
……往復駆動機構をなすネジリバネ、22……同
じく揺動レバー、23……同じくロープ、24…
…同じくカム体、S……緯糸案内通路、T……経
糸、Y……緯糸。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 1 経糸の反緯入れ側の外側方において緯糸案内
    通路の横断面全領域を横切つて緯糸非把持位置
    と緯糸把持位置とを往復動可能に筬羽間に挿入
    した状態で捕捉板をスレイに装着し、緯入れ終
    了後に前記緯糸非把持位置から緯糸把持位置へ
    捕捉板を往動させ、筬打ち終了後には緯糸把持
    位置から緯糸非把持位置へ捕捉板を復動させる
    往復駆動機構を設けて構成したことを特徴とす
    る無杼織機における緯糸端捕捉装置。 2 往復駆動機構は正逆転可能なパルスモータで
    ある実用新案登録請求の範囲第1項に記載の無
    杼織機における緯糸端捕捉装置。 3 往復駆動機構は、カム体と、スレイの揺動に
    伴なつて前記カム体のカム面上を転動するカム
    フオロアを有し、スレイ下側に取付けられた揺
    動レバーと、前記捕捉板と同レバーとを連結す
    るロープと、緯糸非把持位置側へ捕捉板を回動
    付勢するネジリバネとから構成されている実用
    新案登録請求の範囲第1項に記載の無杼織機に
    おける緯糸端捕捉装置。
JP10420984U 1984-07-09 1984-07-09 無杼織機における緯糸端捕捉装置 Granted JPS6120584U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10420984U JPS6120584U (ja) 1984-07-09 1984-07-09 無杼織機における緯糸端捕捉装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10420984U JPS6120584U (ja) 1984-07-09 1984-07-09 無杼織機における緯糸端捕捉装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6120584U JPS6120584U (ja) 1986-02-06
JPH0243903Y2 true JPH0243903Y2 (ja) 1990-11-21

Family

ID=30663565

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10420984U Granted JPS6120584U (ja) 1984-07-09 1984-07-09 無杼織機における緯糸端捕捉装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6120584U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6120584U (ja) 1986-02-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0243903Y2 (ja)
JPH0118617Y2 (ja)
US3329176A (en) Device for holding the weft in looms
JPH10130999A (ja) 流体噴射式織機における緯糸把持緊張装置
JP2958273B2 (ja) 流体噴射式織機の緯糸張力付与方法および装置
JPH0348226Y2 (ja)
JP3403884B2 (ja) ジェットルームの緯糸張力付与装置
JP2001164443A (ja) 織機の補助開口装置
JP3313524B2 (ja) 織機の筬打ち装置
JPH0139723Y2 (ja)
JPH0373663B2 (ja)
JPH017738Y2 (ja)
JPH0426462Y2 (ja)
JPS5819780B2 (ja) ムヒシヨツキ ニ オケル ヨコイトハシハジホウホウ ナラビニ ソウチ
JP3153493B2 (ja) 流体噴射式織機の緯糸緊張装置
JPH0711188Y2 (ja) パイル織機用のタックイン装置
JPH0426463Y2 (ja)
JPS6220464Y2 (ja)
JPH0527510Y2 (ja)
JPH0647023Y2 (ja) レピア織機の緯糸送出端のガイド機構
JPH04118488U (ja) 織機の補助ノズル装置
JPH0118621Y2 (ja)
JPH10212642A (ja) 流体噴射式織機の緯糸把持装置
JP3675099B2 (ja) 織機における緯糸切断装置
JPS5913263Y2 (ja) 停止式管換自動織機の結節織込防止装置