JPS5919746Y2 - レピア織機における緯入れ装置 - Google Patents

レピア織機における緯入れ装置

Info

Publication number
JPS5919746Y2
JPS5919746Y2 JP15899078U JP15899078U JPS5919746Y2 JP S5919746 Y2 JPS5919746 Y2 JP S5919746Y2 JP 15899078 U JP15899078 U JP 15899078U JP 15899078 U JP15899078 U JP 15899078U JP S5919746 Y2 JPS5919746 Y2 JP S5919746Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weft
carrier
hook
wall
tip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP15899078U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5575682U (ja
Inventor
尚義 加藤
充博 岩崎
Original Assignee
株式会社豊田自動織機製作所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社豊田自動織機製作所 filed Critical 株式会社豊田自動織機製作所
Priority to JP15899078U priority Critical patent/JPS5919746Y2/ja
Publication of JPS5575682U publication Critical patent/JPS5575682U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5919746Y2 publication Critical patent/JPS5919746Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Looms (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案はテープあるいはニードル等の先端に取り付けた
キャリアによって緯糸を把持し、緯入れを行なういわゆ
る把持式レピア織機の緯入れ装置に関するものである。
レピア織機において、緯糸を把持して緯入れを行なうも
のは種々開発されている。
緯糸把持機構は一般的にスプリングによって加圧される
2部材から構成され、この緯糸把持部によって緯糸を挟
持するものであるが、同緯糸把持部が掛架されている緯
糸を確実に挟持することは把持式レピア織機において最
も重要であるとともに最も難しい技術である。
特に、経糸開口中に両側からキャリアが挿入され、緯糸
の受は渡しを行なう型式においては、両キャリアの運動
中に、一方のキャリアが相手側のキャリアにおいて把持
掛架されている緯糸を挟持しなければならないため、振
動等による緯糸位置の不安定などによって緯糸把持部に
挟持されないという緯糸受は渡し機能上の大きな問題を
有している。
本考案は緯糸把持部をフックと同フックが圧接する接触
部材とによって構成し、掛架されている緯糸の1部を、
フックの先端部を越える位置まで同フックから離間する
方向に積極的に案内し、フック先端から外れた緯糸がそ
の反動により必ず緯糸把持部側に移行するように構成す
ることによって、緯糸の挟持を確実に行なえるようにし
たものである。
以下、本考案を図示の両側からキャリアを挿入するレピ
ア織機の実施例に基き説明する。
図は緯糸受は取り側のキャリアを示すもので、適当な駆
動源によって経糸開口内を往復動するテープ1の先端に
キャリア2が固定される。
キャリア2はその本体が上面壁3、下面壁4および流側
側面壁5から構成される。
側面壁5はその中央部から先端側に延びる空間6が穿設
されるとともに先端7が■状に形成される。
側面壁5に連続する上面壁3はキャリア2の先端側まで
延出するが、途中2方向に分かれ、一方の流側上壁8は
織前側に山形に突出した面9で終っている。
また、他方の織前側上壁10は前記突出面9付近まで先
細り状に延出するとともに先端11が下方向に屈曲して
いる。
このため、流側および織前側上壁8と10との間にはス
リット12が形成され、同スリット12は土壁10の傾
斜面13によって拡大されるとともに突出面9と上壁1
0の先端11との間で再び縮小されたのち、外部に通じ
、緯糸の案内を行なう。
前記下面壁4はキャリア2の中央付近まで上面壁3と同
一幅で存在するが、キャリア2の先端側には存在しない
一方、前記上面壁3と下面壁4との間の空間には回動部
材14が軸15を中心に回動可能に配設され、その一方
のアーム16はキャリア2の先端側に延び、他方のアー
ム17はキャリア2の基端側へ延びる。
アーム17とキャリア2の側面壁5との間に介装された
スプリング18は回動部材14を第3図において反時計
方向に付勢するが、同回動部材14はアーム16の先端
が側面壁5の1部に当接してその回動を阻止されている
また、アーム17の1部はキャリア20幅よりも若干織
前側に突出して当接面19を形成する。
アーム16はその先端が織前側に屈曲してフック20を
形成する。
同フック20はその内面21が第4図に示すように、織
前側に下降する傾斜面であり、かつ全体的に織前側にそ
り返った形態である。
また、フック20のアーム16と接続する位置付近には
段部22が形成され、緯糸がこの位置まで到達した場合
には同緯糸を係止し、緯糸が後述する緯糸把持部以外の
位置にまで達してしまうことを防止することができる。
前記フック20の下方には接触部材23とバネ部材24
とが配設され、ネジ25によって側面壁5に固定される
接触部材23の上面26はフック20の内面21の傾斜
に合わせた織前方向の傾斜面に形成されるとともに第1
図に明示されるようにフック20とは反対の方向にそり
返った形となるように、キャリア2の基端側へ傾斜して
いる。
バネ部材24はその上部接触面27がフック20の内面
21に沿うように織前側に屈曲されるとともに接触部材
23の上面26とほぼ同様のこう配でキャリア2の基端
側へ傾斜する。
従って、フック20の内面21が上面26および接触面
27にスプ、リング18の付勢によって圧接されること
により、緯糸把持部を形成し、また、このとき、フック
20の先端側は上面26および接触面27の間で緯糸受
は入れのための大きな開口部を形成する。
なお、緯糸把持部の構成は接触部材23のみでもよく、
バネ部材24を使用すると緯糸解放時に緯糸を所定の弱
い張力を付与しながら解放することができる。
また、接触部材23のみを使用する場合でも、同接触部
材23をバネ部材24のように弾性材によって構成する
ことも可能である。
上記のように構成した緯糸把持部に対して、前記上面壁
3の関係を説明すると、織前側上壁10はフック20の
上方に存在し、その傾斜面13はフック20の上方を横
切って織前側から流側へ延びるため、緯糸案内スリット
12はフック20に対して流側に位置し、その奥行はフ
ック20の先端よりもキャリア2の基端側の位置まで存
在する。
また、接触部材23およびバネ部材24は緯糸の受は取
り作用時における反対側キャリアによって掛架されてい
る緯糸の進入位置よりもキャリア2の基端側方向に延在
させておくことが好ましい。
以上のように構成した本考案における緯糸受は取り作用
を説明する。
緯糸供給側において緯糸を受は取った緯糸挿入キャリア
28は第4図の仮想線で示すように、流側上方から織前
側下方に向うような傾斜状態で緯糸Yを掛架している。
即ち、緯糸供給源に連らなる緯糸Yはキャリア28の流
側上方に形成した溝29を通り、織前側壁面30の下端
とスプリング(図示せず)によって付勢された加圧部材
31との間で挟持されるとともに壁面30からの突出部
32において係止された状態にある。
上記のようにして緯糸Yを掛架した緯糸挿入キャリア2
8が経糸開口内で緯糸受取キャリア2と出合い、第4図
のように嵌合することにより、緯糸Yの受は渡しが行な
われる。
即ち、両キャリア2,28の出合いによって、緯糸は第
5図および第6図のYlのように、キャリア2の先端部
7の上方傾斜面に案内され、Y2のように上壁10の先
端11の下を通って、スリット12の入口付近に達する
ため、流側上壁8の上面を通り織前側上壁10の下方を
通過する形態となる。
さらに、両キャリア2,28の進行によって、緯糸が傾
斜面13に案内されてY3のように緯糸案内スリット1
2に達することにより、上壁8の上側の緯糸は流側に引
張られ、上壁10の下側の緯糸はフック20の外面に規
制されて織前側に引張られた形態となる。
このため、キャリアの進行によって緯糸はY4の位置に
達するときフック20と接触部材23およびバネ部材2
4との開口内に確実に入り込む。
続いてキャリア2が後退すると、緯糸はキャリア2の緯
糸把持部によって挟持されるとともに同緯糸把持部の挟
持力によってキャリア28の緯糸把持部から解放され、
残りの緯入れが行なわれる。
なお、キャノア2の緯糸把持部はキャリア2の後退によ
って緯糸を挟持する形態であるため、緯糸が緯糸把持部
に対して、くさび状に喰い込む形態となり、強い挾持力
を発揮することができる。
上記のようにして緯糸の受は渡しが行なわれ、残りの緯
入れが完了すると、キャリア2の復帰位置付近に設置し
た加圧機構(図示せず)によって、当接面19が押圧さ
れて回動部材14が時計方向に若干回動されるため、フ
ック20の内面21が接触部材23の上面26から離れ
、緯糸が解放される。
以上のように、本考案は緯糸案内スリットと緯糸挟持用
フックとを組み合せ、互に相反する位置に配設するよう
に構成することによって、把持すべく掛架されている緯
糸がフックの先端から外れるまでの間に相反する方向に
張力をがけられることになるため、フック先端から外れ
ると確実に緯糸把持部の位置に達し、機台振動あるいは
掛架されていた緯糸がキャリアの受は取りによって把持
部から外れるときの反力によるゆるみなどの影響を受け
ることなく、緯糸受取キャリアの緯糸把持部によって緯
糸を確実に挟持することができ、安定した緯入れ機能を
発揮することができる。
また、フックの上方には上面カバーが存在し、同フック
を覆うため、キャリアの後退時にフックが経糸を引掛け
ることがなく、安定した緯入れ動作を完了することがで
きる。
【図面の簡単な説明】
図は本考案の一実施例を示すもので、第1図は緯糸受取
キャリアの正面図、第2図は第1図の平面図、第3図は
第1図のA−A線断面図、第4図は第1図のB−B線断
面図で、緯糸挿入キャリアとの関係を示し、第5図は第
1図のキャリアの先端部分の拡大図、第6図は第2図の
キャリアの先端部分の拡大図、第7図は第1図のB−B
線断面図である。 3・・・・・・上面壁、4・・・・・・下面壁、5・・
・・・・流側側面壁、12・・・・・・緯糸案内スリッ
ト、14・・・・・・回動部材、18・・・・・・スプ
リング、20・・・・・・フック、23・・・・・・接
触部材。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 緯入れを行なうキャリアにおいて、キャリア本体を少な
    くとも上下面壁および流側側面壁によって構成し、上下
    面壁間にスプリングによって付勢された回動部材を配設
    し、前記上面壁の下方に位置するように回動部材のキャ
    リア先端側にフックを形成するとともに同フックをキャ
    リア本体に固定された接触部材に圧接して緯糸把持部を
    構成し、前記上面壁の前記フックに対して筬の揺動方向
    に変移した位置に緯糸案内スリットを形成したことを特
    徴とするレピア織機における緯入れ装置。
JP15899078U 1978-11-17 1978-11-17 レピア織機における緯入れ装置 Expired JPS5919746Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15899078U JPS5919746Y2 (ja) 1978-11-17 1978-11-17 レピア織機における緯入れ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15899078U JPS5919746Y2 (ja) 1978-11-17 1978-11-17 レピア織機における緯入れ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5575682U JPS5575682U (ja) 1980-05-24
JPS5919746Y2 true JPS5919746Y2 (ja) 1984-06-07

Family

ID=29151377

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15899078U Expired JPS5919746Y2 (ja) 1978-11-17 1978-11-17 レピア織機における緯入れ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5919746Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6262952A (ja) * 1985-09-11 1987-03-19 株式会社 石川製作所 無杼織機の緯糸搬送体

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5575682U (ja) 1980-05-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH032974B2 (ja)
EP0576074B1 (en) In a taker gripper for loom use
JPS5919746Y2 (ja) レピア織機における緯入れ装置
JPH04214439A (ja) グリッパ織機用供与機
US4226265A (en) Withdrawing carrier for looms with removal of the filling thread from stationary bobbins
US4062382A (en) Extending carrier for looms with removal of the filling yarn from stationary bobbins
SU1524812A3 (ru) Приемна рапира дл прокладки уточной нити к рапирному ткацкому станку
JPH0772382B2 (ja) シヤツトルレス織機のレピア
JPS5922128Y2 (ja) 無杼織機における緯入れ装置
US3174514A (en) Shuttles
US4271873A (en) Pair of grippers for weaving looms without shuttle
US3934621A (en) Carrier for shuttleless looms
US3986532A (en) Weft extending carrier
JPH0146620B2 (ja)
JPS5852307Y2 (ja) 織機における糸継ぎ経糸端の把持装置
KR0137833Y1 (ko) 레피아직기의 위사전달용 좌우측 레피아의 구조
JPH0118174B2 (ja)
JP3313524B2 (ja) 織機の筬打ち装置
JPS6233338B2 (ja)
JPH1053937A (ja) レピア織機用グリッパ
US3961653A (en) Loom weft positioner
US4542816A (en) Exit clip for insertion of the weft in the shed of a shuttleless weaving loom
JPH1136157A (ja) レピア織機における緯入れ装置
GB2039967A (en) Weft inserter for looms
JPH0139723Y2 (ja)