JPH0772382B2 - シヤツトルレス織機のレピア - Google Patents

シヤツトルレス織機のレピア

Info

Publication number
JPH0772382B2
JPH0772382B2 JP62030619A JP3061987A JPH0772382B2 JP H0772382 B2 JPH0772382 B2 JP H0772382B2 JP 62030619 A JP62030619 A JP 62030619A JP 3061987 A JP3061987 A JP 3061987A JP H0772382 B2 JPH0772382 B2 JP H0772382B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
grip
rapier
hook
tip
shuttleless loom
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP62030619A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62191544A (ja
Inventor
ロサー ケーラー
Original Assignee
ゲブリユ−ダ− ズルツア− アクチエンゲゼルシヤフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ゲブリユ−ダ− ズルツア− アクチエンゲゼルシヤフト filed Critical ゲブリユ−ダ− ズルツア− アクチエンゲゼルシヤフト
Publication of JPS62191544A publication Critical patent/JPS62191544A/ja
Publication of JPH0772382B2 publication Critical patent/JPH0772382B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D03WEAVING
    • D03DWOVEN FABRICS; METHODS OF WEAVING; LOOMS
    • D03D47/00Looms in which bulk supply of weft does not pass through shed, e.g. shuttleless looms, gripper shuttle looms, dummy shuttle looms
    • D03D47/12Looms in which bulk supply of weft does not pass through shed, e.g. shuttleless looms, gripper shuttle looms, dummy shuttle looms wherein single picks of weft thread are inserted, i.e. with shedding between each pick
    • D03D47/20Constructional features of the thread-engaging device on the inserters
    • D03D47/23Thread grippers
    • D03D47/236Drawing grippers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Looms (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明はシヤツトルレス織機のレピアに関し、より詳細
にはよこ糸のためのグリツプフツク、およびこのグリツ
プフツクと組み合わされて、ケーシング内のレピアの長
手方向に作用するばねの力により移動可能なグリツプト
ングとを有するシヤツトルレス織機に関する。グリツプ
フツクのグリツプフランクの反対側においてグリツプト
ング61の頂部は、レピアの長手方向に対して傾斜してい
て、よこ入れ運動の間、よこ糸を保持するためのグリツ
プ面を有する。
従来の技術 前述のタイプのレピアは例えばDE−OS3136615に開示さ
れている。この公報におけるレピアは、グリツプトング
の一端はリンクを介して湾曲したレバーに回転可能に取
り付けられ、このレバーが作動したとき、グリツプトン
グはレピアの長手方向に移動する。湾曲したレバーが外
力によつて作動していないとき、レバーはばね片によつ
て反時計方向に回転し、その結果、グリツプトングがフ
ツクのくさび形の窪み内に圧入される。欧州特許出願第
123005号には、西独公開公報に開示されたレピアと同様
な構造が開示されている。前述の2つの公報に開示され
ている直線状のガイドはグリツプトングのステムを設け
られ、ケーシング内に配置されている。このような構造
のレピアにおいては、グリツプトングの先端部がグリツ
プフツクに対して正確に案内されない、という問題点が
ある。しかし、上質の糸が高いよこ入れ速度で織られて
いるときには、よこ入れの間グリツプトングの先端部と
フツクの間にはいかなる相対運動があつてもならない。
もし、相対運動(この相対運動は例えば振動によつて生
じ得る。)があれば糸のクランプされた部分は損傷を受
け、あるいはよこ入れが完了する前に糸がフツクから滑
り落ちてしまう。
本発明の目的はグリツプトングの先端部の案内が非常に
小さな隙間で行われる織機のレピアを提供することにあ
る。
問題点を解決するための手段及び作用、効果 本発明によれば、よこ糸のためのグリツプフツク、およ
び害グリツプフツクと組み合わされて、ケーシング内の
レピアの長手方向に作用するばねの力により移動可能な
グリツプトングを有するシヤツトルレス織機のレピアに
おいて、前記グリツプトングは積極ガイドによりグリツ
プフツク内に保持されることを特徴とする、シヤツトル
レス織機が得られる。
本発明によれば、グリツプトングは積極ガイドにより非
常に小さな隙間をもつて案内される。また、よこ糸が保
持されるグリツプトングの先端部においてグリツプトン
グとグリツプフツク間の振動を防止する。ガイドは少な
くとも、グリツプフツクが配置される平面に対して垂直
方向に働かなければならない。
実施例 第1図において、レピア駆動伝達装置4及び中央支持体
11,12がフレーム1内に配置されている。織機の一部を
構成する筬8が支持体11,12の上に描かれている。駆動
ホイール41が駆動テープ5を介して、巻取りレピア6を
筬8に沿い巻取りレピア6の長手方向(矢印60参照)に
往復運動させる。よこ糸10はよこ糸搬送レピア7によつ
て右から左へよこ入れされる。このよこ糸搬送レピア7
は可撓性のテープ5により駆動さるが、糸10を筬8の中
央まで左へよこ入れする。その後、巻取りレピア6は糸
10を巻取つてよこ入れを完了する。よこ入れの終了時に
レバー64の端部642がカム30を打つて巻取りレピア6が
よこ入れした糸を解放させる。2つの駆動テープ5,5は
それぞれ案内51,52により織機の左右に案内される。
第3図は巻取りレピア6をより詳細に示している。巻取
りレピア6は駆動テープ5にねじ込まれ、ケーシング65
を有する。ケーシング65は2つの側壁651,652をし、こ
の2つの側壁の間にはグリツプトング61が設けられてい
る。このグリツプトング61はねじ661,662によつて、ケ
ーシング65に固定されているカバー66によつてある程度
保護されている。よこ入れ運動の間、糸10はグリツプフ
ツク63とグリツプトング61の先端部611の間に保持され
る。第5図に示すように、よこ糸10を解放するためレバ
ー64はレバー端部642により反時計方向に回転される。
レバー64の回転に伴いピン643及びリンク620を介してば
ね621が圧縮される。同時にグリツプトング61は第1図
の矢印60で示したようにほぼ両レピア6,7の長手方向左
向きに引かれ、その運動中グリツプトング61はピボツト
623上に設けられたヘアピンばね622の端部上を滑動す
る。すなわちグリツプトング61はピン643が反時計方向
に回転する方向に動く。レバー64はケーシング65内で回
転自由なようにピボツトピン641上に設けられ、巻取り
レピア6が筬8へ向つて右方向へ移動を開始した後に第
1図に示すようにカム30から離脱し、その後、ばね621
がレバー64及びグリツプトング61を右方向に回転させる
ようにされている。グリツプトングの先端611は内側か
らグリツプフツク63上へ押圧されている。
第7図に示すように、グリツプフツク63はインサート63
0を有する。第7図は、レバー端部642に外力が加わつて
いない状態でのグリツプフツク63の内部のグリツプトン
グ61の先端部611を示している。圧力ばね621はグリツプ
トング61をグリツプフランク631上へ押圧している。グ
リツプトング61の先端部611はフランク631の反対側に溝
613を形成されている。溝613内にはインサート630の突
起633が噛み合う。溝613と突起633の間の水平方向の隙
間はグリツプトングの先端部611とインサート630間の水
平方向の相対運動を防止するために非常に小さくされ
る。突起633及び溝613は互いに協働してグリツプフツク
63内のグリツプトングの先端部611のための積極ガイド6
15を構成する。グリツプトングの先端部611はインサー
ト630のフランク632に押し付けられる。フランク631,63
2はしたがつて、ばね621の圧力を吸収する。よこ糸10は
グリツプトングの先端部611とインサート630の間のフラ
ンク31上に保持される。よこ糸端部10′は第7図に示す
ように、クランププレート612とインサート630間のギヤ
ツプを通つて下方に曲げられるので、クランププレート
612を設けない場合に比べよこ糸をより確実に保持する
ことができる。クランププレート612はグリツプトング6
1に固定される。
グリツプトングの先端部611がぴつたりと接するフラン
ク631と、このフランク631の反対側のフランク632のい
ずれもがレピアの長手方向を通る直線(図面上矢印60で
示している。)に対して鋭角をなしているので、第3図
から分かるように、グリツプトングの先端部611はくさ
び形の端部形状を有している。レバー端部642がカム30
を打つことにより、グリツプトング61がフツク63から引
き出されるとき、ヘヤピンばね622(第5図参照)はグ
リツプトング61をフランク632上に押圧する。フランク6
31,632はグリツプトング61の長手方向に対して傾斜して
いるので、グリツプトング61が僅かに移動してもフラン
ク631とグリツプトングの先端部611の間にギヤツプが生
じ、糸10がこのギヤツプを通つてグリツプフツク63から
滑り去ることができる。
第8図はインサート630′、グリツプトングと先端部61
1′及びクランププレート612′の他の構成を示してい
る。この構造においてクランププレートすなわちグリツ
ププレート612′の曲がつた突起614′がインサート63
0′の突起の後ろの突起633′の溝634′に係合して、グ
リツプトングの先端部611′が第8図に示した断面内で
あらゆる方向に積極案内される。
このインサート630′及びグリツプトング611′において
はヘアピン622とピボツト623は省略することができる。
第9図はインサート630″とグリツプトングの先端部61
1′の間のプリズム形ガイド615″を示している。第5図
のばね622はグリツプトングの先端部611″のV溝613″
をインサート630″のくさび形状の突起633″上へ隙間な
しで圧縮する。
第10図は第7図に示したフツク63のグリツプトングの先
端部611の積極ガイドと似た例を示している。この第10
図において、グリツプトングの先端部611は、インサー
ト630の凹部613に噛み合う突起633を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図はレピア駆動部を有する織機の一部を示す図、第
2図は第1図に示した織機の平面図、第3図は第2図に
示した巻取りレピアの拡大図、第4図は第2図に示した
レピアの側面図、第5図は第3図の一部拡大図、第6図
は第5図のVI−VI線断面拡大図、第7図は第3図のVII
−VII線図断面拡大図、第8図は積極ガイドの一例を示
す図、第9図と第10図は積極ガイドの他の構成を示す図
である。 6……巻取りレピア、7……よこ糸搬送レピア、10……
よこ糸、61……グリツプトング、611……グリツプトン
グの先端部、63……グリツプフツク、65……ケーシン
グ、612……クランププレート、613……溝、615……積
極ガイド、630……インサート、632……インサートフラ
ンク、633……突起。

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】シャットルレス織機のレピアであり、よこ
    糸(10)のためのグリップフック(63)と、ケーシング
    (65)内でばね(621)によりレピアの長手方向に付勢
    されグリップフック(63)と組み合わされてよこ糸を掴
    むグリップトング(61)とを有し、 グリップトング(61)は、その移動方向と直角な方向に
    於ける移動をガイド(613,613′,613″,615,615′,61
    5″)により拘束されて、グリップフック(63)内に案
    内されている、シャットルレス織機のレピア。
  2. 【請求項2】ガイドは、グリップトング(61)の先端部
    の溝(613,613′,613″)と、グリップフック(63)の
    インサート(630,630′,630″)の突起(633,633′,63
    3″)との係合により形成される、特許請求の範囲第1
    項に記載のシャットルレス織機のレピア。
  3. 【請求項3】グリップトング(61)は、ガイド(613,61
    3′,613″,615,615′,615″)により、すきま無くグリ
    ップフック(63)内に案内されている、特許請求の範囲
    第1項に記載のシャットルレス織機のレピア。
  4. 【請求項4】グリップトングの突起は、その移動方向と
    直行する方向に配列され、グリップフックのインサート
    の溝に係合する、特許請求の範囲第1項に記載のシャッ
    トルレス織機のレピア。
  5. 【請求項5】ばねが、グリップトングをガイド内へ押し
    つける、特許請求の範囲第1項に記載のシャットルレス
    織機のレピア。
  6. 【請求項6】ガイドは、グリップトングの移動方向に対
    して鋭角をなす、特許請求の範囲第1項に記載のシャッ
    トルレス織機のレピア。
JP62030619A 1986-02-13 1987-02-12 シヤツトルレス織機のレピア Expired - Lifetime JPH0772382B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CH671/86-6 1986-02-13
CH671/86A CH670262A5 (ja) 1986-02-13 1986-02-13

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62191544A JPS62191544A (ja) 1987-08-21
JPH0772382B2 true JPH0772382B2 (ja) 1995-08-02

Family

ID=4192444

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62030619A Expired - Lifetime JPH0772382B2 (ja) 1986-02-13 1987-02-12 シヤツトルレス織機のレピア

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4739805A (ja)
EP (1) EP0235078B1 (ja)
JP (1) JPH0772382B2 (ja)
CH (1) CH670262A5 (ja)
DE (1) DE3763203D1 (ja)
SU (1) SU1544193A3 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5148950A (en) * 1991-09-16 1992-09-22 Hosaka Dave K Helmet and fluid reservoir apparatus
IT1255629B (it) * 1992-05-22 1995-11-09 Luciano Corain Pinza di trazione perfezionata per telaio tessile
IT1254987B (it) * 1992-06-23 1995-10-11 Luciano Corain Perfezionamento in una pinza di trazione per telaio tessile
IT1274589B (it) * 1994-08-05 1997-07-18 Nuovo Pignone Spa Sistema perfezionato di presa e serraggio della trama nella pinza di trazione di un telaio tessile
DE19838781A1 (de) * 1998-08-26 2000-03-02 Picanol Nv Nehmergreifer für eine Greiferbandwebmaschine
KR20000065331A (ko) * 1999-04-01 2000-11-15 이규건 셔틀리스 직기에 사용되는 위사 반송 그리퍼
DE19948960A1 (de) * 1999-10-11 2001-04-12 Picanol Nv Nehmergreifer für eine Greiferwebmaschine
DE10114756A1 (de) * 2001-03-21 2002-09-26 Picanol Nv Nehmergreifer für eine Greiferwebmaschine
EP1806443B1 (de) * 2006-01-06 2009-02-11 Sultex AG Bringergreifer für eine Greiferwebmaschine
WO2022258443A1 (en) 2021-06-10 2022-12-15 Picanol Gripper for a rapier weaving machine
EP4101960A1 (en) 2021-06-10 2022-12-14 Picanol Gripper for a rapier weaving machine

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR1425542A (fr) * 1964-12-10 1966-01-24 Métier à tisser sans navettes
US3986532A (en) * 1975-09-23 1976-10-19 Rockwell International Corporation Weft extending carrier
CH639439A5 (de) * 1979-09-05 1983-11-15 Rueti Ag Maschf Greiferkopf fuer webmaschinen mit entnahme des schussfadens von ortsfesten spulen.
IT1132844B (it) * 1980-09-15 1986-07-09 Nuovo Pignone Spa Perfezionamenti nelle pinze passatrama per telai tessili
EP0123005B1 (de) * 1983-04-18 1986-09-17 Maschinenfabrik Sulzer-Rüti Ag Greifer für den Schussfadeneintrag bei einer Greiferwebmaschine

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62191544A (ja) 1987-08-21
CH670262A5 (ja) 1989-05-31
DE3763203D1 (de) 1990-07-19
SU1544193A3 (ru) 1990-02-15
US4739805A (en) 1988-04-26
EP0235078B1 (de) 1990-06-13
EP0235078A1 (de) 1987-09-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0772382B2 (ja) シヤツトルレス織機のレピア
JPH0772383B2 (ja) シヤツトルレス織機のレピア
US3330304A (en) Weft take-up mechanism
US4271873A (en) Pair of grippers for weaving looms without shuttle
US4418727A (en) Weft insertion devices on looms having a motionless weft reserve
US3848641A (en) Weft inserter for travelling-wave shedding looms
EP0164628A2 (en) Weft-carrying grippers for shuttleless weaving looms
US4284108A (en) Thread gripper
US3603352A (en) Carriage for inserting and tightening weft yarns
US3934621A (en) Carrier for shuttleless looms
JP3440851B2 (ja) 緯糸挿入方法および装置
JPH04209852A (ja) 緯糸の2本同時挿入方法およびそれに用いる溝付きインサートレピアならびに溝付きキヤリアレピア
EP3483317B1 (en) Weft insertion device for rapier loom
GB1580586A (en) Leno motion device
US3961653A (en) Loom weft positioner
JPS5919746Y2 (ja) レピア織機における緯入れ装置
US4086942A (en) Weft feed tensioning device in looms having a stationary weft supply
US4108215A (en) Control mechanism for gripper shuttles
US3809131A (en) Yarn carrier for a weaving machine
US4542816A (en) Exit clip for insertion of the weft in the shed of a shuttleless weaving loom
EP0358934B1 (en) Pair of weft grippers for looms
JPS6319348Y2 (ja)
JPH0226950Y2 (ja)
JPH11293546A (ja) キャリアレピア
JPH017738Y2 (ja)