JPS6319348Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6319348Y2
JPS6319348Y2 JP1983083146U JP8314683U JPS6319348Y2 JP S6319348 Y2 JPS6319348 Y2 JP S6319348Y2 JP 1983083146 U JP1983083146 U JP 1983083146U JP 8314683 U JP8314683 U JP 8314683U JP S6319348 Y2 JPS6319348 Y2 JP S6319348Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roller
way clutch
rotation
loom
shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1983083146U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59189885U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP8314683U priority Critical patent/JPS59189885U/ja
Publication of JPS59189885U publication Critical patent/JPS59189885U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6319348Y2 publication Critical patent/JPS6319348Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Auxiliary Weaving Apparatuses, Weavers' Tools, And Shuttles (AREA)
  • Storing, Repeated Paying-Out, And Re-Storing Of Elongated Articles (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 考案の技術分野 本考案は、断片織機の捨耳巻取装置に関し、特
に織機の逆転時において捨耳用の絡み糸のゆるみ
を防止するための手段に係る。
従来技術 断片織機は、よこ入れ後のよこ糸の飛走端を拘
束するために、捨耳用の絡み糸を備えている。こ
の絡み糸は、よこ入れ後のよこ糸の飛走端に絡み
合つて、よこ入れ後のよこ糸の打ち込み時に必要
なよこ糸張力を与えるが、必要なよこ糸張力の維
持のために、捨耳巻取装置によつて織布の巻取速
度よりも速く巻取られていく。
ところで、よこ入れミスなどが発生したとき
に、織機の逆転運転が必要とされる。この捨耳巻
取装置の駆動源が織機の回転力から与えられ、そ
の回転が単なる巻掛け伝動によつて捨耳巻取用の
ローラに伝達されるものでは、織機の逆方向の回
転が捨耳巻取装置にもそのまま伝達され、捨耳用
の絡み糸がたて糸よりも多く後退するため、必要
な張力が維持できなくなる。
また、特公昭50−38744号の発明のように、織
機の回転力が例えばリンク機構によつてラチエツ
トに伝達される駆動型式のものでは、織機が逆転
したときにも、捨耳巻取装置が織機の正転時と同
じ方向の送り運動を繰り返すため、織布の移動方
向と捨耳用の絡み糸の移動方向とが逆方向とな
り、それらの運動間で、同期が取れなくなる。
考案の目的 したがつて、本考案の目的は、織機の逆転運転
時においても、絡み糸の後退を防止し、適切なよ
こ糸張力を維持することである。
考案の解決手段 上記目的のもとに、本考案は、捨耳巻取用の一
対のローラの駆動系に、一方向クラツチを、また
一対のローラの駆動系または従動系に制動手段を
それぞれ介在させ、織機の逆転時に、上記一方向
クラツチにより上記ローラに逆転方向の回転を伝
えないようにし、また制動手段によつて絡み糸の
後退方向への移動をも阻止するようにしている。
考案の構成 以下、本考案の構成および作用を図に示す一実
施例にもとづいて具体的に説明する。
まず第1図は、本考案の捨耳巻取装置1の概要
を織布2との関連で示している。この織布2は、
たて糸3によこ糸4を交錯させることによつて形
成されて行く。そして、上記よこ糸4は、よこ入
れ時の飛走端つまり反給糸側において絡み糸5の
絡み組織によつて保持されている。このためよこ
入れ後のよこ糸4は、製織過程で所定のたて糸張
力のもとに維持されている。この絡み糸5は、織
布2の送り方向と同じ方向で、しかもそれよりも
速い送り速度のもとに捨耳巻取装置1の一対のロ
ーラ7,8によつて巻取られていくが、その途中
でカツター6によつて切断され、織布2から分離
されて行く。
次に第2図は、本考案の捨耳巻取装置1の構成
を示している。この捨耳巻取装置1は主要部とし
て、一対の捨耳巻取用のローラ7,8を備えてい
る。一方のローラ7は、駆動側であり、プーリ9
とともに実位置の軸10に対し回転自在に支持さ
れている。また他方のローラ8は、上記ローラ7
によつて駆動される従動側であり、軸11に対し
制動手段12例えば一方向クラツチ12aを介在
させた状態で支持されている。上記軸11は、レ
バー14の先端に固定されている。そして、この
レバー14は他端部分で、定位置の支持軸13に
対し、レバー14によつて揺動自在に支持されて
いる。なお、このレバー14は、引きスプリング
15によつて支持軸13を中心として時計方向す
なわち従動側のローラ8を駆動側のローラ7に圧
接される方向に付勢されている。
そして、上記プーリ9および駆動プーリ16
は、ベルト17によつて巻き掛けられており、そ
の駆動プーリ16は、一方向クラツチ18を介在
させた状態で駆動軸19に連結されている。この
一方向クラツチ18は、駆動軸19の反時計方向
つまり巻取方向の回転を駆動プーリ16に伝える
が、その逆すなわち時計方向の回転を遮断し、駆
動プーリ16に伝達しない。
また、上記の制動手段12としての一方向クラ
ツチ12aは、ローラ8の巻取方向の回転を許す
が、反時計方向つまり巻戻し方向の回転に対し、
所定の制動力を作用させる。この制動力の大きさ
は、織布2が機械の回転によつて後退したときで
も、絡み糸5を後退させないで、一対のローラ
7,8の間に充分保持できる大きさに設定されて
いる。
考案の作用 次に上記捨耳巻取装置1の作用を説明する。織
機が正方向に回転をしているとき、駆動軸19
は、反時計方向に回転している。その駆動軸19
の回転は、一方向クラツチ18によつて、駆動プ
ーリ16に伝えられ、ベルト17およびプーリ9
を経て、駆動側のローラ7に同じ方向の回転とし
て伝達される。一方、従動側のローラ8は、引き
スプリング15の付勢力によつて絡み糸5を捨耳
とともに挾み込みながら、駆動側のローラ7に摩
擦的に接しているため、そのローラ7の回転を受
けて、時計方向に回転をする。このとき一方向ク
ラツチ12aは、ローラ8を軸11の回りに回転
できるようにしている。このようにして、絡み糸
5は、よこ糸4の切り端つまり捨耳を保持した状
態で、一対のローラ7,8の間に挾まれて織布2
の巻取速度よりもやや速い速度で巻取られて行
く。
ところで、よこ入れ不良などの修復動作と関連
して、織機が逆方向に回転させられると、織布2
も後退するため、この織布2の後退が原動力とな
つて一対のローラ7,8が絡み糸5の送り方向と
逆の方向に回転をしようとする。しかし、従動側
のローラ8が一方向クラツチ12aによつて反時
計方向に回転できない状態にあるため、一対のロ
ーラ7,8は、絡み糸5を挾み込んだまま、回転
しないで、絡み糸5の後退を阻止している。織機
が逆転すると、駆動軸19も逆方向に回転する
が、このとき一方向クラツチ18は、その回転を
プーリ9に伝達しないため、一対のローラ7,8
を逆方向に駆動しない状態にある。このように織
機が逆転し、織布2が後退しても、絡み糸5が停
止状態の一対のローラ7,8の間に挾まれている
から、織機の逆転時に捨耳用の絡み糸5の張力
は、高められても、低下しない。
考案の他の実施例 なお、上記実施例は、制動手段12を一方向ク
ラツチ12aにより構成しているが、この制動手
段12は、摩擦クラツチにより構成することもで
きる。この場合の摩擦クラツチは、少なくともロ
ーラ8の戻り方向の回転をその摩擦的制動力によ
つて阻止することになる。ここで必要な摩擦的な
制動力は、絡み糸5を滑りのない状態で保持し、
かつ後退方向に移動しないだけの力以上でなけれ
ばならない。しかも、この制動手段12は、駆動
側のローラ7の支持系、つまりローラ7とその軸
10との間にあつてもよい。
また、上記実施例は、一方向クラツチ18を駆
動軸19と駆動プーリ16との間に介在させてい
るが、この一方向クラツチ18は、回転駆動系で
あれば、プーリ9とローラ7との間に介在させる
こともできる。
考案の効果 本考案では、織機の逆転時に、駆動側のローラ
が一方向クラツチによつて逆転しないため、一対
のローラが捨耳を挾み込んだまま、逆方向に駆動
されず、しかも制動手段によつて引き戻しできな
い状態に設定されるから、捨耳用の絡み糸がゆる
まず、必要なよこ糸の張力が維持でき、また織布
の耳の形成が良好となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は織布と絡み糸の関係を示す平面図、第
2図は本考案の捨耳巻取装置の正面図である。 1……捨耳巻取装置、2……織布、5……絡み
糸、7……駆動側のローラ、8……従動側のロー
ラ、10,11……軸、12……制動手段、18
……一方向クラツチ、19……駆動軸。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 (1) 一対の捨耳巻取用のローラのうち、駆動軸か
    ら軸に回転自在に支持された駆動側のローラま
    での回転駆動系に巻取方向の回転のみを伝える
    一方向クラツチを設け、前記駆動側のローラと
    従動側のローラのうちいずれかのローラとその
    ローラの軸との間に巻戻し方向の回転に対して
    制動力を与える制動手段を設けてなることを特
    徴とする捨耳巻取装置。 (2) 前記制動手段は、一方向クラツチにより構成
    されてなることを特徴とする実用新案登録請求
    の範囲第1項記載の捨耳巻取装置。
JP8314683U 1983-06-01 1983-06-01 捨耳巻取装置 Granted JPS59189885U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8314683U JPS59189885U (ja) 1983-06-01 1983-06-01 捨耳巻取装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8314683U JPS59189885U (ja) 1983-06-01 1983-06-01 捨耳巻取装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59189885U JPS59189885U (ja) 1984-12-17
JPS6319348Y2 true JPS6319348Y2 (ja) 1988-05-30

Family

ID=30213105

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8314683U Granted JPS59189885U (ja) 1983-06-01 1983-06-01 捨耳巻取装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59189885U (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5038744A (ja) * 1973-08-08 1975-04-10

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5038744A (ja) * 1973-08-08 1975-04-10

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59189885U (ja) 1984-12-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6017165A (ja) 刺しゆう機の糸のための切換え可能な制動装置
JPS6319348Y2 (ja)
US6715408B1 (en) Tensioning device for trapping machines
JPH0772382B2 (ja) シヤツトルレス織機のレピア
JPS59137545A (ja) 織機
JPH0772383B2 (ja) シヤツトルレス織機のレピア
JP2006225778A (ja) 無杼織機のキャッチコード仮撚装置
US3385535A (en) Web take-up reel controller
JPH11107135A (ja) 巻取装置
US4103716A (en) Leno motion device
CS195159B1 (en) Device for control of the drive of apparatus executing automatic operations on the working units winding,forming, spindleless spinning and other textile machines
GB1573869A (en) Winding apparatus
JP2870007B2 (ja) 織機における経糸移送方法
JPH0647028Y2 (ja) 経糸送出装置
KR810001872Y1 (ko) 단편직기의 변조직장치
JPH0339497Y2 (ja)
JPH0345979Y2 (ja)
JPH0480131B2 (ja)
SU1612010A1 (ru) Механизм отпуска и нат жени нитей основы на ткацком станке
JP2591067B2 (ja) 無杼織機における耳形成装置
JPS638786Y2 (ja)
JPH037425Y2 (ja)
JP2650602B2 (ja) 紡糸巻取機
JPS5925898Y2 (ja) 流体噴射式織機の緯糸測長装置
JPH043022Y2 (ja)