JPH06138536A - カメラの情報記録装置 - Google Patents

カメラの情報記録装置

Info

Publication number
JPH06138536A
JPH06138536A JP4290370A JP29037092A JPH06138536A JP H06138536 A JPH06138536 A JP H06138536A JP 4290370 A JP4290370 A JP 4290370A JP 29037092 A JP29037092 A JP 29037092A JP H06138536 A JPH06138536 A JP H06138536A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
pressure plate
camera
magnetic head
information recording
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4290370A
Other languages
English (en)
Inventor
Akihiko Funaki
昭彦 舟木
Yukitaka Takeshita
幸孝 竹下
Naoyuki Nishino
直行 西納
Yutaka Yoshida
豊 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP4290370A priority Critical patent/JPH06138536A/ja
Priority to US08/141,947 priority patent/US5517266A/en
Publication of JPH06138536A publication Critical patent/JPH06138536A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B17/00Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor
    • G03B17/24Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor with means for separately producing marks on the film, e.g. title, time of exposure
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B2217/00Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor
    • G03B2217/24Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor with means for separately producing marks on the film
    • G03B2217/242Details of the marking device
    • G03B2217/243Optical devices
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B2217/00Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor
    • G03B2217/24Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor with means for separately producing marks on the film
    • G03B2217/242Details of the marking device
    • G03B2217/244Magnetic devices

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Camera Data Copying Or Recording (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 フイルムに磁気的,光学的に情報記録を行う
記録装置をコンパクトにカメラに組み込み、ノイズの影
響を受けないようにする。 【構成】 圧板5には磁気ヘッド20が取り付けられて
いる。磁気ヘッド20の記録面は、フイルム3の背面に
設けた磁気記録層に接触して磁気記録を行う。圧板5の
背後に回路基板7を配置する。回路基板7の前面にはパ
ーフォセンサ9,制御回路10が設けられている。回路
基板7の背面には、表示用のLCDユニット12が設け
られるとともに、磁気ヘッド20が電気的に接続され
る。LCDユニット12の表示面は背面カバー13の透
明窓13aから観察できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、フイルムに磁気的,光
学的に各種の情報を記録するカメラの情報記録装置に関
するものである。
【0002】
【従来の技術】写真撮影時に、フイルムに日時データや
露出データ等の各種の情報を磁気的あるいは光学的に書
き込む機能をもったカメラが種々提案されている。フイ
ルムに書き込まれる情報としては例えば撮影日時データ
が一般的であるが、そのためには時計回路が必要になる
他、ユーザーが事前に撮影日時データを確認することが
できるように、LCD(液晶)やLED(発光ダイオー
ド)を利用した表示装置が併用されるのが通常である。
【0003】上記のように、撮影日時データの写し込み
を可能とするカメラの情報記録装置には、単にデータ記
録用の磁気ヘッドやLEDが必要なだけでなく、写し込
みデータを決定するための時計回路や演算回路等の制御
部、さらに表示装置等が必要となり、また表示装置を構
成するLCDやLEDとして60セグメント程度のもの
が用いられ配線数も膨大になることを考慮すると、これ
らの回路ユニットを共通の回路基板にスペース効率良く
配設する必要がある。
【0004】さらに、フイルムに1コマごとの情報記録
を行う場合、その記録位置を高精度に決めておかないと
読取りエラーを生じさせる大きな原因になる。このた
め、フイルムパーフォレーションによりフイルムの給送
位置や給送状態を監視しながら磁気ヘッドやLEDを駆
動する手法が採られるが、これにはフイルムパーフォレ
ーションを検知するためにフォトセンサ等のパーフォレ
ーションセンサが必要になると同時に、このパーフォレ
ーションセンサと情報記録用の磁気ヘッドやLEDとの
間の相対位置も精密に決めておかなくてはならない。
【0005】また、フイルム給送に同期して磁気記録を
行った場合、フイルムに設けられた磁気記録層と磁気ヘ
ッドとの接触状態(ヘッドタッチ)が一定していない
と、やはり読取りエラーの原因になる。ヘッドタッチを
一定に保つためには、フイルム面を規制している圧板が
大きな影響をもっているから、圧板に対して磁気ヘッド
を正確に位置しておくのが有利である。
【0006】さらにまた、以上のような情報記録を行う
ことを前提にすると、フイルム給送制御と情報記録制御
とを個別の制御回路で行うとカメラ全体のシステム構成
が複雑になるだけでなく、ノイズが重畳しやすくなって
それぞれ正確な制御ができなくなるおそれがある。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】上述したように、カメ
ラに内蔵される情報記録装置には、カメラ自体のコンパ
クト化の妨げとならないように、表示装置を含めて情報
記録装置自体をコンパクトにまとめ、またフイルム面上
での記録位置が一定するように、情報記録用の記録素子
をパーフォレーションセンサーや圧板に対して高精度に
位置決めしなくてはならない。ところが、これまでのカ
メラ用情報記録装置ではこれらの点に充分に考慮された
ものとは言えず、その組み込みスペースに無駄があった
り、また情報の記録位置にバラツキがでやすく、データ
読取り時にエラーがでることも少なくなかった。
【0008】本発明は以上の背景に鑑みてなされたもの
で、情報記録装置を構成するいくつかの回路ユニットを
効率的に集約してコンパクト化を図り、さらにフイルム
面上での情報の記録位置も一定に維持できるようにした
カメラ用情報記録装置を提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明は上記目的を達成
するにあたり、請求項1記載の発明は、磁気記録用の回
路素子が組み付けられるとともに磁気ヘッドと電気的に
接続された回路基板を、フイルムの背面を支持する圧板
の背面に配置したことを特徴としている。そして請求項
2に記載のように、磁気ヘッドについては圧板を基準に
して位置決めすることによって、ヘッドタッチを安定に
保つことができる。
【0010】さらに請求項3記載の発明では、前記回路
基板に光学的な情報記録に用いられる発光素子、又はフ
イルムパーフォレーションを光電検出してフイルムの給
送を監視するためのフォトセンサをも組み込み、情報記
録用の磁気ヘッドや発光素子、あるいはフイルムパーフ
ォレーション検出用のフォトセンサの相互の位置が一定
に保たれる構成となっている。
【0011】また、請求項4記載の発明のように、磁気
ヘッドを用いずに発光素子だけで情報記録を行うことも
可能で、この場合には発光素子及びフイルムパーフォレ
ーション検知用のフォトセンサが共通の回路基板に組み
付けされ、この回路基板は圧板の背面に配置される。そ
して、記録されるデータを外部観察できるようにするた
めに、回路基板にはさらに液晶表示パネルが組み込ま
れ、各回路ユニットの組み込みスペースの効率化が図ら
れている。
【0012】
【実施例】図1は本発明の情報記録装置を内蔵したカメ
ラを概略的に示している。同図において、フイルム3は
露光枠4と圧板5との間に形成されたトンネル内に位置
決めされている。圧板5は、従来のカメラと異なり、露
光枠4が形成されたカメラボディ6に高精度に取付けら
れている。このとき、圧板5の表面側に突設した一対の
ピン5aがカメラボディ6の位置決め穴6a(図2)に
嵌入され、圧板5の位置決めがなされる。また、フイル
ム3の給送路となるトンネルの幅や間隔は予め高精度に
加工されており、圧板5を上記のようにして位置決めす
ることにより、圧板5の前面とフイルム3の背面との接
触条件は常に一定に保たれている。
【0013】圧板5の背後には回路基板7が固定されて
いる。回路基板7の前面側には、一対の反射型フォトセ
ンサで構成されたパーフォセンサ9と、CPUチップか
らなる制御回路10とが設けられ、また回路基板7の背
面側にはLCDユニット12等が設けられている。LC
Dユニット12は、背面側に露呈したLCDパネルとこ
れを構成している液晶セグメントを選択的に駆動するL
CDドライバとからなる。LCDパネル面には撮影日時
データ等が表示され、これらのデータは背面カバー13
に設けた透明窓13aを通して外部から観察することが
できる。
【0014】詳しくは図2に示したように、回路基板7
の背面側には前述したLCDユニット12の他、IC化
された磁気ヘッドドライバ15と、モータドライブ用I
C16が組み込まれている。さらに、回路基板7には開
口17,スイッチ入力接点部18,磁気ヘッド接点部1
9が形成されている。
【0015】磁気ヘッドドライバ15は、圧板5に固定
される磁気ヘッド20を駆動し、フイルム3の背面側に
全体的に塗布された透明な磁気記録層にデータ記録を行
う。このため、磁気ヘッド20に接続されたフレキシブ
ルプリント板20aは、開口17を通して磁気ヘッド接
点部19に接続される。モータドライブ用IC16は、
フイルム給送用のモータM(図4)の駆動制御を行うと
ともに、モータの回転速度に基づいてフイルムの給送速
度を検出する。スイッチ入力接点部18は、背面カバー
13に設けたスイッチ入力部22の押圧操作を検知す
る。
【0016】回路基板7には周知のスルーホールが形成
されており、上述した背面側の回路ユニットは前面側の
制御回路10に接続されている。そして、制御回路10
の管制下で、LCDユニット12,磁気ヘッドドライバ
15,モータドライブ用IC16,スイッチ入力部22
の制御並びに信号読取りが行われる。なお、回路基板7
にはその他にも種々の回路素子が組み付けられ、またこ
れに応じて適当な回路パターンが形成されるが、図面が
煩雑になるので図示は省略してある。
【0017】圧板5の背面側には磁気ヘッド20がビス
止めされ、磁気ヘッド20の記録面(ヘッドギャップが
ある面)は開口5bを通って圧板5の前面と同じ面にな
るように取り付けられる。圧板5はカメラボディ6に対
して一定の位置にあるから、圧板5を基準にして磁気ヘ
ッド20を固定することにより、ヘッドタッチを良好に
維持することができる。なお、磁気ヘッド20をフイル
ム3に摺接させても給送負荷が大きくならないように、
フイルム3を挟み、磁気ヘッド20と対面する位置には
フイルム給送に従動する対向ローラ21が設けられてい
る。
【0018】圧板5の背面側には、縦長のスリットが形
成された筒状突出部25a,25b,25cが一体に設
けられている。そして図3に示したように、筒状突出部
25aに形成されたスリットに対面するように、回路基
板7の前面には反射型フォトセンサからなるパーフォセ
ンサ9a,9bが組み付けられている。同様に、筒状突
出部25b,25cの各スリットに対面するように、L
EDチップ28a,28bが設けられている。パーフォ
センサ9a,9bは、フイルム3のパーフォレーション
3aを光電検出してフイルム3の給送を監視する。この
とき、筒状突出部25aに形成した縦長のスリットを通
してフイルムパーフォレーション3aの通過を検出する
から、その検出精度を高めることができる。
【0019】LEDチップ28a,28bは、フイルム
給送時に各々制御回路10によって点滅制御され、フイ
ルム3に光学的なバーコードによる情報記録を行う。L
EDチップ28a,28bが点灯すると、その放出光は
各筒状突出部25b,25cに形成したスリットを通し
てフイルム3に達するから、光の散乱を抑えてフイルム
3に確実な露光を与えることができる。
【0020】図4はこの様子をLEDチップ28aにつ
いて例示したもので、基板7側にLEDチップ28aを
固着し、圧板5との間に多少の隙間があったとしても、
筒状突出部25bによってLEDチップ28aの放出光
を、スリットの内面反射を利用して効率的にフイルム3
に導くことができる。なお、上記のように一対のパーフ
ォセンサ及びLEDを用いる代わりに、これらを各々一
個ずつにしてもよい。また、回路基板7の前面側にも種
々の回路素子が組み付けされるとともに所定の回路パタ
ーンが形成されているが、図示は省略した。
【0021】回路基板7の前面には接続端子群30が形
成され、フレキシブルプリント板によりカメラボディ6
に内蔵されたメインCPUに接続される。図5はカメラ
の全体的な回路構成を概略的に示し、破線が囲んだ基板
側回路Aが前記回路基板7に組み込まれている。制御回
路10は、I/Oインターフェース32を介してメイン
CPU33に接続され、この両者間でコマンドや制御信
号の授受,データの送・受信が行われる。
【0022】メインCPU33から制御回路10に入力
される信号としては、例えばUSED信号(フイルム装
填の有無、あるいは装填されたフイルムが使用可能であ
るか否かに係わる信号)、フイルム装填蓋の閉じ信号、
メインスイッチのオン/オフ信号、撮影態様信号(フル
サイズ撮影,パノラマ撮影,その他の撮影画面サイズを
表す信号)、給送コマンド信号(フイルム送りを促す信
号)、電池容量信号などがある。また、制御回路10か
らメインCPU33に送られる信号としては、例えばフ
イルム給送時にシャッタレリーズを禁止する撮影禁止信
号がある。
【0023】I/0インターフェース32には、カメラ
の背面カバー13に設けたスイッチ入力部22からの信
号も入力される。スイッチ入力部22からは、フイルム
に情報記録を行うか否かの選択信号、制御回路10に含
まれている時計回路の調節信号、撮影途中でフイルムを
強制的に巻き戻すリワインド信号等が入力される。さら
にI/Oインターフェース32にはジャンパスイッチ3
2aが設けられている。このジャンパスイッチ32a
は、I/Oインターフェース32をパラレルモード,シ
リアルモードのいずれの態様で用いるかによって切り換
えられる。すなわち、回路基板7に設けた接続端子群3
0の個々の端子にそれぞれ固有の意味を持たせ、各々個
別の信号線を通して信号の授受を行うパラレル方式を行
うか、あるいは所定ビット分の信号線を用い、シリアル
に各種の情報を伝達するシリアル方式を行うかをカメラ
の機種(カメラ側に搭載されるメインCPU)に応じて
選択できるようになっている。これにより、基板側回路
Aのほとんどをそのままにして、回路基板7をカメラ機
種に係わらず共通化することが可能となる。
【0024】基板側回路Aには、すでに説明した制御回
路10,LCDユニット12,磁気ヘッドドライバ1
5,モータドライブIC16、あるいは磁気ヘッド20
やパーフォセンサ9a,9b等の他に、RAM35,R
OM36,エンコーダ37,パーフォレーション検知回
路38,LEDドライバ39が含まれている。RAM3
5は各種データ,フラグの一時的な記憶に用いられる。
ROM36には、情報記録やフイルム給送制御に必要な
シーケンスプログラムが格納されている。
【0025】エンコーダ37は、制御回路10と、磁気
ヘッドドライバ15及びLEDドライバ39との間で記
録情報や読み出し情報の符号化を行うとともに、読取り
時の誤り訂正のための訂正符号を発生させたり、情報記
録用のクロックパルスの発生や、記録制御を行う。パー
フォレーション検知回路38は、パーフォセンサ9a,
9bからの光電信号を受け、フイルム給送が行われる間
にフイルムパーフォレーション3aが通過したことを光
電検出する。この検出信号は制御回路10に入力され、
フイルム給送及び情報記録のタイミング信号の発生に用
いられる。
【0026】LCDユニット12は、LCDドライバ1
2aとLCDパネル12bとからなる。LCDパネル1
2bは、LCDドライバ12aからの駆動信号を受け
て、カメラのそのときの状態を種々のマークで表示す
る。図6はLCDパネル12bによるいくつかの表示形
態を例示したもので、矩形枠内では撮影枚数(残存撮影
コマ数でも可)表示,フイルム給送状態の表示,電源容
量の可否表示,日時表示,撮影画面サイズ表示が行われ
る。その他には、ストロボの使用表示,セルフタイマー
の選択表示,無限遠撮影あるいは近接撮影の表示,露光
補正表示を行うことができるようになっている。なお、
LCDドライバ12は、ファインダ内表示用LCD40
の駆動も制御し、撮影態様信号に対応し、そのときに選
択されている撮影画面サイズが分るように、ファインダ
内にフレーム表示が行われる。
【0027】モータドライブIC16は、給送モータド
ライバ16aと、モータ速度検出回路16bとからな
る。給送モータドライバ16aは、制御回路10からの
信号によりフイルム給送用モータMの駆動及び停止を制
御する。モータ速度検出回路16bは、モータMの回転
速度に対応した同期信号を検出する。この同期信号は制
御回路10に入力され、制御回路10はこの同期信号に
対応した記録用タイミング信号をエンコーダ37に入力
する。したがって、磁気ヘッド20やLED28a,2
8bの駆動はフイルム給送速度に応じたものとなり、各
々の記録エリアがフイルム給送方向で一定し、的確な情
報記録が行われる。
【0028】上記構成からなるカメラ用磁気記録装置の
作用について説明する。撮影が行われると、メインCP
U33からのフイルム給送コマンドを受け、制御回路1
0はモータドライブIC16を作動させる。これにより
フイルム給送用のモータMが駆動し、フイルム3の給送
が開始される。モータMの駆動の初期には回転速度が不
安定で、この状態はモータ速度検出回路16bによって
判別される。そして、この期間中には、磁気ヘッドドラ
イバ15,LEDドライバ39のいずれも作動されるこ
とがない。
【0029】フイルム給送が進行してモータMが一定速
度になると、磁気ヘッドドライバ15及びLEDドライ
バ39が作動し、スイッチ入力部22での設定態様に応
じた所定の情報が磁気的及び光学的にフイルム3に記録
される。フイルム3は、露光枠4と圧板5との間に形成
されたトンネル内で給送されるが、露光枠4と圧板5と
の両者はカメラボディ6を基準にして固定され、磁気ヘ
ッド20は圧板5に固定されているので常に良好なヘッ
ドタッチが確保される。また、LED28a,28bか
らの光は、スリット26a,26bを通ってフイルム面
に達するので、拡散や光の滲みがない鮮明なデータ記録
を行うことができる。なお、記録情報としては撮影日
時,撮影画面サイズ情報が一般的で、これらの情報はプ
リント処理に先立って読み出され、プリント処理時に付
加的情報としてプリントされたり、あるいはプリント時
のマスキング処理に利用される。
【0030】所定長さ分のフイルム給送が行われると、
磁気ヘッド20,LED28a,28bによる情報記録
が完了する。引続きフイルム給送が行われてゆき、パー
フォセンサ9a,9bが同時にパーフォレーション3a
を検知すると、制御回路10はモータドライブIC16
に停止信号を送る。これによりモータMが停止してフイ
ルム1コマ送りが完了する。制御回路10からのフイル
ム給送コマンドにより、モータドライブIC16が作動
している状態では、メインCPU33に撮影禁止信号が
入力されており、その間はシャッタレリーズを行うこと
ができないが、制御回路10がモータドライブIC16
に停止信号を送った時点で撮影禁止信号の入力が解除さ
れ、次の撮影待機状態となる。
【0031】以上のようにしてフイルム3への情報記録
が行われるが、本発明の情報記録装置では、圧板5の背
面に回路基板7を配置し、この回路基板7に情報記録用
に必要な回路ユニットのほとんどを実装している。した
がって、カメラ側のメインCPU33から独立して情報
記録装置を構成することが可能となり、情報記録用のメ
インプログラムを含め、情報記録装置の製造が簡単にな
る。また、特に磁気ヘッド20による情報記録時にはノ
イズの重畳が問題になりやすいが、磁気ヘッド20が電
気的に接続されている回路基板7に磁気ヘッドドライバ
15が組み付けられているため、信号線の引回しも非常
に短くて済み、ノイズの影響をほとんどなくすことがで
きる。
【0032】また、磁気記録が行われるフイルム3は圧
板5によりその給送路が規制されており、この圧板5に
対して磁気ヘッド20を位置決めして取りつけているた
め、常に安定したヘッドタッチが得られる。そして、読
取りエラーが出にくい磁気記録のためには、記録媒体と
なるフイルム3の給送速度が重要なファクターとなる
が、フイルム3の給送制御を行うモータドライブIC1
6、さらにフイルム給送量の検知に用いられるパーフォ
センサ9a,9bが制御回路10とともに回路基板7に
設けられているため、制御用信号線が短くて済み、やは
りノイズの重畳による影響をなくす上で有効である。さ
らに、回路基板7に光学記録用のLED28a,28b
を組み込むことも回路構成の簡略化を図るとともに、実
装スペースの節約に効果的である。
【0033】情報記録機能をもったカメラには、記録さ
れる情報の内容を確認することができるように表示装置
が不可欠となる。上記の例では、このためにLCDユニ
ット12が用いられているが、このLCDユニット12
をも回路基板7の裏面側、すなわち圧板5とは逆側の面
に実装することによって、情報記録装置自体の薄型化が
可能となり、また組み立ても効率的に行うことが可能と
なる。さらに、回路基板7の背面側にスイッチ入力接点
部18を設けてあるため、背面カバー13側から簡単に
スイッチ入力することができる。
【0034】上に述べた例では、回路基板7の表面側に
制御回路10を設けているが、図7に示したように、制
御回路10をLCDユニット12の下に配置することに
よって、これを回路基板7の裏面側に設けることも可能
である。この場合には、LCDユニット12と回路基板
7との電気的接続には、弾性をもった絶縁性支持体内に
導線を埋め込んだゼブラ45を用いればよい。ゼブラ4
5は可撓性を有しているから、LCDユニット12をこ
れで保持することによって、LCDユニット12の表示
面と透明窓13aとの整合も簡単になる。
【0035】また、基板7に充分なスペースが取り得る
ときには、図8に模式的に表したように、基板7の背面
側に制御回路10,LCDユニット12,磁気ヘッドド
ライバ15,モータドライブ用IC16,スイッチ入力
接点部18を全て配置すればよく、これにより厚みが節
約できる利点がある。さらに、図9に示したように、パ
ーフォセンサ9aを基板7の前面に組み付ける代わり
に、これを圧板5の背面側に接着剤48等で固着するこ
とも可能である。この場合には、パーフォセンサ9aか
ら引き出されているリード線49を基板7の所要部にハ
ンダづけすればよい。もちろん、同様にしてLEDチッ
プ28a,28bについても圧板5の背面側に固着する
こともできる。これによれば、圧板5に筒状突出部が不
要になり、基板7と圧板5との間隔を詰めて、さらに厚
みを減らすことができる。
【0036】
【発明の効果】以上に説明したように、本発明において
は、圧板の背面側に配置した1枚の回路基板上に情報記
録に必要な回路ユニットを集約的に組み付けしたから、
実装効率を大きく向上させてカメラ自体の薄型化を図る
上で有効なだけでなく、情報記録時に問題になるノイズ
の影響もほとんどなくすことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明装置を内蔵したカメラの要部を破断した
概略図である。
【図2】本発明装置の背面側分解斜視図である。
【図3】本発明装置に用いられている回路基板の表面側
斜視図である。
【図4】圧板及び基板の部分断面図である。
【図5】本発明装置の回路構成の概略を示すブロック図
である。
【図6】本発明装置に用いられているLCDパネルの表
示例を示す説明図である。
【図7】本発明の他の例を示す要部断面図である。
【図8】基板上における回路部品の他の配置例を示す模
式図である。
【図9】パーフォセンサを圧板に取り付けた例を示す部
分断面図である。
【符号の説明】
5 圧板 7 回路基板 9a,9b パーフォセンサ 10 制御回路 12 LCDユニット 15 磁気ヘッドドライバ 16 モータドライブIC 20 磁気ヘッド 22 スイッチ入力部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 吉田 豊 埼玉県朝霞市泉水3−13−45 富士写真フ イルム株式会社内

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 フイルムの背面を支持する圧板を備えた
    カメラに組み込まれ、フイルムの給送時にフイルムの背
    面に設けられた磁気記録層にデータを磁気記録するカメ
    ラの情報記録装置において、 前記磁気記録用の回路が組み付けられるとともに磁気ヘ
    ッドと電気的に接続された回路基板が、前記圧板の背面
    に配置されていることを特徴とするカメラの情報記録装
    置。
  2. 【請求項2】 前記磁気ヘッドは、圧板に対して一定位
    置となるように位置決めされていることを特徴とする請
    求項1記載のカメラの情報記録装置。
  3. 【請求項3】 前記回路基板に発光素子又はフイルムパ
    ーフォレーション検知用のフォトセンサが設けられてい
    ることを特徴とする請求項2記載のカメラの情報記録装
    置。
  4. 【請求項4】 フイルムの背面を支持する圧板を備えた
    カメラに組み込まれ、フイルムの給送時もしくは給送停
    止時にフイルムの背面から露光を与えて光学的にデータ
    記録を行うカメラの情報記録装置において、 前記データ記録のためにフイルムに露光を与える発光素
    子及びフイルムパーフォレーションを検知するフォトセ
    ンサを組み付けた回路基板が前記圧板の背面に配置され
    ていることを特徴とするカメラの情報記録装置。
  5. 【請求項5】 前記回路基板に液晶表示パネルを組み込
    んだことを特徴とする請求項3もしくは4記載のカメラ
    の情報記録装置。
JP4290370A 1992-10-28 1992-10-28 カメラの情報記録装置 Pending JPH06138536A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4290370A JPH06138536A (ja) 1992-10-28 1992-10-28 カメラの情報記録装置
US08/141,947 US5517266A (en) 1992-10-28 1993-10-28 Camera with information recording device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4290370A JPH06138536A (ja) 1992-10-28 1992-10-28 カメラの情報記録装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06138536A true JPH06138536A (ja) 1994-05-20

Family

ID=17755153

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4290370A Pending JPH06138536A (ja) 1992-10-28 1992-10-28 カメラの情報記録装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5517266A (ja)
JP (1) JPH06138536A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997004351A1 (fr) * 1995-07-18 1997-02-06 Seiko Epson Corporation Appareil module d'appareil photographique pour enregistrement de donnees

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06308595A (ja) * 1993-03-15 1994-11-04 Olympus Optical Co Ltd カメラの情報記録装置
JPH0843926A (ja) * 1994-08-02 1996-02-16 Canon Inc 磁気記憶部付フィルムを用いるカメラ
JPH08122906A (ja) * 1994-10-19 1996-05-17 Fuji Photo Optical Co Ltd カメラの圧板部取付構造
US5721990A (en) * 1994-10-26 1998-02-24 Seiko Epson Corporation Image formation apparatus
JPH08166637A (ja) * 1994-12-15 1996-06-25 Nikon Corp 位置決め装置
JPH08236806A (ja) * 1995-02-27 1996-09-13 Minolta Co Ltd フォトインタラプタの取付構造
US5784658A (en) * 1995-03-09 1998-07-21 Fuji Photo Film Co., Ltd. Optical data recording device of camera and lens-fitted photographic film unit
JPH08304893A (ja) * 1995-05-09 1996-11-22 Nikon Corp パーフォレーション検出用のフォトセンサを有する装置
WO1997025651A1 (fr) * 1996-01-10 1997-07-17 Seiko Epson Corporation Dispositif de superposition de donnees pour appareils photographiques
US5574521A (en) * 1996-01-11 1996-11-12 Eastman Kodak Company Optical film encoding apparatus
JPH09222661A (ja) * 1996-02-15 1997-08-26 Olympus Optical Co Ltd 磁気情報記録部付きフィルム用カメラのフィルム圧板
JPH103118A (ja) * 1996-04-18 1998-01-06 Olympus Optical Co Ltd カメラ
JP3750236B2 (ja) * 1996-11-29 2006-03-01 セイコーエプソン株式会社 カメラ用データ写し込み装置
US5897228A (en) * 1997-02-28 1999-04-27 Eastman Kodak Company Camera with low cost interchangeable pushbutton annotation
US5893652A (en) * 1997-06-20 1999-04-13 Eastman Kodak Company Camera back
US5842071A (en) * 1997-06-20 1998-11-24 Eastman Kodak Company Camera back
US6249652B1 (en) * 1997-11-13 2001-06-19 Fuji Photo Film Co., Ltd. Lens-fitted photo film unit and method of producing photographic print
US5890023A (en) * 1998-01-14 1999-03-30 Eastman Kodak Company Apparatus for providing fogged write-on borders on film frame in camera
JPH11212161A (ja) * 1998-01-27 1999-08-06 Minolta Co Ltd カメラ
US6266489B1 (en) 1998-01-29 2001-07-24 Fuji Photo Film Co., Ltd. Photo film support device and magnetic head securing method for the same
US6822684B1 (en) * 1998-04-03 2004-11-23 Canon Kabushiki Kaisha Image signal recording system and optical device
US6321040B1 (en) 1998-06-04 2001-11-20 Eastman Kodak Company System and method of scanning, viewing and writing information on a magnetic layer of photosensitive film
JP2001281749A (ja) 2000-03-31 2001-10-10 Fuji Photo Optical Co Ltd カメラ
EP2116817B1 (en) * 2002-09-20 2013-05-15 Yazaki Corporation Connector module and meter employing the same
US8492072B2 (en) * 2009-04-30 2013-07-23 Infineon Technologies Ag Method for marking objects

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2084746A (en) * 1980-08-25 1982-04-15 Nippon Kogaku Kk Detecting coded information on film
JPS5767920A (en) * 1980-10-14 1982-04-24 Canon Inc Film feed confirming device of camera
US5119119A (en) * 1986-10-08 1992-06-02 Canon Kabushiki Kaisha Data imprinting device
US5128711A (en) * 1989-04-28 1992-07-07 Fuji Photo Film Co., Ltd. Apparatus for recording position information of principal image and method of detecting principal image
DE69033951T2 (de) * 1989-12-28 2002-08-29 Canon Kk Kamera mit einem Film versehen mit magnetischem Speicherteil
US5272498A (en) * 1990-01-30 1993-12-21 Nikon Corporation Magnetic recording apparatus in a camera
EP0440240B1 (en) * 1990-02-02 1999-09-15 Fuji Photo Film Co., Ltd. A photographic film cassette
US5155511A (en) * 1990-05-29 1992-10-13 Canon Kabushiki Kaisha Camera using film with magnetic memory
US5247321A (en) * 1990-07-13 1993-09-21 Nikon Corporation Photographing information recording device for camera
JP2536819Y2 (ja) * 1990-09-17 1997-05-28 富士写真フイルム株式会社 カメラ用磁気ヘッド装置
JPH04171433A (ja) * 1990-11-02 1992-06-18 Canon Inc 磁気記憶部付フィルムを用いるカメラ
US5287136A (en) * 1991-01-10 1994-02-15 Fuji Photo Film Co., Ltd. Photographic camera having an improved film transport mechanism
EP0821265B1 (en) * 1991-09-12 2002-02-06 Fuji Photo Film Co., Ltd. Method of making photographic prints

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997004351A1 (fr) * 1995-07-18 1997-02-06 Seiko Epson Corporation Appareil module d'appareil photographique pour enregistrement de donnees
US6072961A (en) * 1995-07-18 2000-06-06 Seiko Epson Corporation Camera module device for data recording

Also Published As

Publication number Publication date
US5517266A (en) 1996-05-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06138536A (ja) カメラの情報記録装置
JPH02109031A (ja) 撮影データ記録装置
JPH10148878A (ja) 写真フィルム上に記録された画像を磁気テープ上に選択的に記録するカメラ
US6356717B2 (en) Flexible circuit board
JP3171991B2 (ja) 撮影日時記録方法およびデート写し込みシステム
KR100264190B1 (ko) 데이터기록용 카메라 모듈장치
JP3257672B2 (ja) 電子カメラシステム
JP3014591B2 (ja) プリント装置
JP3093607B2 (ja) カメラ及びカメラのための装置
JPH07287293A (ja) 情報写し込みカメラ
US5604553A (en) Data recording apparatus
JP3176485B2 (ja) 日時写し込み装置
JP3467335B2 (ja) カメラの磁気ヘッド取付構造
JP3289997B2 (ja) カメラの磁気記録方式
JP3050726B2 (ja) カメラ
JP3428113B2 (ja) データ写し込み装置
KR100326543B1 (ko) 어드밴스드포토시스템카메라의피에이알정보기록장치
JP2001242531A (ja) カメラ
JPS60500032A (ja) 映画式カメラ
JPH049021A (ja) データ写し込み機能付カメラ
JPH10104719A (ja) カメラ
JPH10312014A (ja) カメラ
JPH08278551A (ja) カメラ
JP2001083585A (ja) カメラ
JPH07199326A (ja) 追加機能付加装置