JPH11212161A - カメラ - Google Patents

カメラ

Info

Publication number
JPH11212161A
JPH11212161A JP10013865A JP1386598A JPH11212161A JP H11212161 A JPH11212161 A JP H11212161A JP 10013865 A JP10013865 A JP 10013865A JP 1386598 A JP1386598 A JP 1386598A JP H11212161 A JPH11212161 A JP H11212161A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
camera
unit
mirror
adjustment
opening
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10013865A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinji Murashima
伸治 村島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Minolta Co Ltd
Original Assignee
Minolta Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Minolta Co Ltd filed Critical Minolta Co Ltd
Priority to JP10013865A priority Critical patent/JPH11212161A/ja
Priority to US09/233,446 priority patent/US6394667B2/en
Publication of JPH11212161A publication Critical patent/JPH11212161A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B17/00Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor
    • G03B17/02Bodies

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Camera Bodies And Camera Details Or Accessories (AREA)
  • Focusing (AREA)
  • Shutters For Cameras (AREA)
  • Automatic Focus Adjustment (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 機能ユニットの最終調整後に調整がずれない
ようにしたカメラを提供する。 【解決手段】 カメラの裏蓋を開けると露出する部分に
開口部30を設け、カメラボディ1に組み込んだシャッ
ターユニット10のラチェット14a,14bが開口部
30から見えるようにする。カバー等の外装部材を取り
付け略完成品状態までカメラを組み立てた後、裏蓋を開
けて開口部30から工具を挿入してラチェット14a,
14bを回わすことによって、シャッターユニット10
の幕速を最終調整する。最終調整後、開口部30に重な
るようにパーフォレーション検出ユニット32を取り付
ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、カメラに関する。
【0002】
【従来の技術】従来、カメラ本体の内部に配置される機
能ユニット、たとえばシャッターユニットやミラーボッ
クスは、ユニット単体で予備調整した後、カメラボディ
に組み込んだ状態で最終調整を行っている。これは、部
品誤差の累積等を補正するためである。
【0003】たとえば図1の要部分解斜視図に示すよう
に、一眼レフカメラのシャッターユニット2は、まず、
ユニット単体で先幕および後幕の走行速度を予備調整す
る。すなわち、ギヤ2xに噛合するウォームギヤ2wを
回転し、または係止爪2vに係止して一方向にのみ回転
可能なラチェット2yを回転して、先幕または後幕を駆
動する走行スプリング2s,2tのねじれ角、すなわち
ばねチャージ力を調整する。次に、カメラボディ1にシ
ャッターユニット2を組み込んだ状態で、シャッター幕
の速度を最終調整する。詳しくは、ウォームギヤ2wを
上から回転することによって、先幕の速度を後幕の速度
に合わせる。
【0004】しかし、最終調整は、ウォームギヤ2wに
アクセスするためにカメラの外装部材である上カバーを
取り外した状態で行なう必要がある。そのため、最終調
整後に上カバーを取り付けると、歪みが生じて調整がず
れるおそれがある。また、カメラ上部に配置する、フレ
キシブル基板などの電装部材に穴を設けるなどして、ウ
ォームギヤ2wにアクセスできるようにしなければなら
ない。さらに、調整のためだけに、ラチェット機構に比
べて複雑なウォーム機構を設ける必要があり、ウォーム
ギヤ2wがある分だけ、カメラは横方向寸法が余分に大
きくなってしまう。
【0005】また、たとえば図2の要部斜視図に示すよ
うに、主ミラー(不図示)とサブミラー4aとを有する
ミラーボックス4は、単体で予備調整してカメラボディ
1に組み込んだ後、ミラーボックス4の側面に設けた偏
芯ピン4tを回転してサブミラー4aの角度を最終調整
している。詳しくは、偏芯ピン4tは、ミラーボックス
4の側面に回動自在に支持された連動レバー4kの一端
に係合しており、偏芯ピン4tを回転すると、連動レバ
ー4kの他端に突設したストッパーピン4sの位置が変
わる。サブミラー4aを保持するホルダー4bは、この
ストッパーピン4sに当接する。したがって、偏芯ピン
4tを回転すると、サブミラー4aの角度が変わる。こ
のように複雑な連動機構を用いているのは、外部からア
クセスが容易な位置からサブミラー4aの角度調整作業
をするためである。
【0006】しかし、最終調整は、偏芯ピン4tにアク
セスするために前カバーを取り外した状態で行なう必要
があるため、最終調整後に前カバーを取り付けると、歪
みが生じてサブミラー4aの角度が微妙にずれるおそれ
がある。また、サブミラー4aを調整するためだけに、
複雑な連動機構が必要である。
【0007】このように、従来は、カメラに外装部材を
取り付けていない未完成品状態のときに機能ユニット
2,4の最終調整をするので、種々の問題があった。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】したがって、本発明の
解決すべき技術的課題は、機能ユニットの最終調整後に
調整がずれないようにしたカメラを提供することであ
る。
【0009】
【課題を解決するための手段および作用・効果】上記の
技術的課題を解決するため、本発明は、以下の構成のカ
メラを提供する。
【0010】本発明のカメラは、完成品状態のときに蓋
を開けても露出しないカメラ本体の完全内部に機能ユニ
ットが配置されたタイプのカメラである。蓋を開けると
露出するカメラ本体の準内部に、開口部を設ける。この
開口部と上記機能ユニットの調整部との間に連続する調
整工具挿入空間を設ける。
【0011】上記構成において、カメラ本体の内部に
は、完成品状態のカメラの蓋(たとえば、裏蓋、電池室
蓋、フィルムカートリッジ室蓋、スイッチや表示パネル
や接点などを覆う隠し蓋など)を開けても露出しない完
全内部と、撮影時など常時は外部に露出していないが、
蓋を開けると露出する準内部とがある。完全内部には、
機能ユニット(シャッターユニットやミラーボックスな
どの機械的なユニット以外に、フラッシュ光発光部や回
路基板等の電気的なユニットも含まれる。)が配置され
る。準内部には、開口部が設けられている。開口部と機
能ユニットの調整部(ねじや歯車などによる機械的調整
部以外に、可変抵抗、ディップスイッチ、ジャンパスイ
ッチなどによる電気的な調整部も含まれる。)との間に
は、連続する調整工具挿入空間が設けられている。機能
ユニットの最終調整は、カメラを略完成品状態まで組み
立てた後に、開口部から調整工具挿入空間に調整工具を
挿入し、調整工具で機能ユニットの調整部にアクセスす
ることによって行なうことが可能である。ここで、「カ
メラが略完成品状態」とは、全ての部品を組み込んでカ
メラが完全に完成した完成品状態のみならず、部品の組
み込みがある程度進んでいる状態であって、さらに残り
の部品を取り付けても機能ユニットの調整に何ら影響を
及ぼさない、すなわち調整ずれを生じない状態をも含
む。
【0012】したがって、機能ユニットの最終調整後に
調整がずれない。
【0013】好ましくは、上記開口部に、この開口部を
塞ぐ遮光部材をさらに備える。
【0014】上記構成によれば、機能ユニットの最終調
整後に開口部に遮光部材を取り付ける。遮光部材は開口
部を塞ぐだけの部材であり、遮光部材を取り付けてもカ
メラボディに歪みが生じないようにすることができる。
したがって、遮光部材取り付け後に機能ユニットの調整
ずれが生じないようにすることができる。遮光部材によ
り、カメラ本体の完全内部と準内部との間は遮光される
ので、カメラ本体の準内部にフィルムが配置される場合
に、カメラ本体の完全内部からの光でフィルムが露光し
ないようにすることができる。また、最終調整後には、
機能ユニットの調整部へのアクセスは遮光部材で阻止さ
れるので、機能ユニットの調整が使用者によって簡単に
変更されない。
【0015】好ましくは、上記機能ユニットは、シャッ
ターユニットである。上記調整部は、シャッター幕の速
度を調整する幕速調整部である。
【0016】上記構成によれば、たとえば従来例のよう
にウォーム機構や電装部材の穴などを設けなくても、シ
ャッター機構を調整できるようにすることが可能であ
る。したがって、構成を簡略化でき、また、カメラの小
型化も可能である。
【0017】好ましくは、上記機能ユニットは、主ミラ
ーとサブミラーとを有するミラーボックスである。上記
調整部は、サブミラーの角度を調整するサブミラー角度
調整部である。
【0018】上記構成によれば、たとえば従来例のよう
に連動レバーなどの連動機構がなくてもミラーボックス
を調整できる。したがって、構成を簡略化でき、また、
カメラの小型化も可能である。
【0019】
【発明の実施の形態】以下に、本発明の一実施形態のカ
メラについて、図3および図4を参照しながら説明す
る。各実施形態のカメラは、35mmフィルムを用いる
裏蓋開閉式の一眼レフカメラである。
【0020】まず、図3の要部分解分解斜視図に示した
第1実施形態について説明する。
【0021】カメラボディ1に組み込むシャッターユニ
ット10は、ねじりコイルばねである先幕走行スプリン
グ12aおよび後幕走行スプリング12bが先幕および
後幕に与えるばね付勢力を調整することによって、先幕
および後幕の走行速度を調整できるようになっている。
すなわち、係止爪16a,16bに係止して一方向、す
なわちばねチャージ方向の回転のみ可能であるラチェッ
ト14a,14bを回転するとばね付勢力が大きくな
り、先幕または後幕の走行速度が速くなるようになって
いる。
【0022】シャッターユニット10は、ユニット単体
で先幕および後幕の走行速度が予備調整される。次に、
シャッターユニット10は、カメラボディ1に組み込ま
れる。そして、カメラボディ1に不図示の他の部品が組
み込まれ、さらにカバーや裏蓋などの不図示の外装部材
が取り付けられ、カメラが略完成品状態となった後に、
裏蓋を開けた状態で最終調整される。
【0023】すなわち、カメラボディ1のフィルム巻き
上げ側には、シャッターユニット10をカメラボディ1
に組み込んだときに各ラチェット14a,14bに対向
する部分に開口部30が設けられている。この開口部3
0からは、裏蓋を開けた状態で、組み込んだシャッター
ユニット10の各ラチェット14a,14bが見えるよ
うになっている。最終調整は、カメラを略完成品状態ま
で組み立ててから行なう。具体的には、まず、シャッタ
ーユニット10の先幕および後幕の走行速度を計測す
る。次に、開口部30から調整工具を挿入し、先幕また
は後幕の走行速度が遅い方のラチェット14a,14b
を調整工具で回転して速度を速くして、先幕または後幕
の速い方の速度に合わせる。
【0024】シャッターユニット10の先幕および後幕
の走行速度の最終調整後に、フィルムのパーフォレーシ
ョンを検出するフォトインタラプタ34を有するパーフ
ォレーション検出ユニット32を、カメラボディ1の開
口部30に重なるように取り付けて、開口部30を塞
ぐ。これにより、開口部30から漏れた光でフィルムが
露光することを防止できる。なお、パーフォレーション
検出ユニット32は、カメラボディ1に取り付けてもカ
メラボディ1が歪まないように、ねじ止めされるように
なっている。したがって、パーフォレーション検出ユニ
ット32を取り付けても、シャッターユニット10の調
整はずれない。
【0025】上記実施形態のカメラは、シャッターユニ
ット10に調整用のウォーム機構を設ける必要がなく、
構成が簡単である。また、カメラの横方向の寸法を小さ
くして、カメラを小型化することが可能である。さら
に、シャッターユニット10を最終調整する時には、カ
メラは略完成品状態となっているので、最終調整後に残
りの部品を取り付けても、調整ずれが生じない。
【0026】次に、図4の要部分解分解斜視図に示した
第2実施形態について説明する。
【0027】第2実施形態では、カメラボディ1に組み
込むミラーボックス20は、不図示の主ミラーの一部に
形成したハーフミラー部を透過した光をサブミラー22
で下方に反射し、ミラーボックス20の底部に設けた測
距素子28に入射させるようになっている。サブミラー
22の角度は、サブミラー22を保持するサブミラーホ
ルダ24が当接する偏芯ピン26を回転することによっ
て行なうようになっている。
【0028】ミラーボックス20は、ミラーボックス2
0単体でサブミラー22の角度を予備調整する。次に、
ミラーボックス20をカメラボディ1に組み込む。そし
て、カメラボディ1に不図示の他の部品を組み込み、さ
らにカバーや裏蓋などの不図示の外装部材を取り付け、
カメラが略完成品状態となった後に、裏蓋を開けた状態
でサブミラー22の角度を最終調整する。
【0029】すなわち、カメラボディ1のフィルムカー
トリッジ収納室側には、ミラーボックス20をカメラボ
ディ1に組み込んだときにミラーボックス20の偏芯ピ
ン26に対向する部分に開口部40が設けられている。
開口部40からは、カメラの裏蓋を開けたときに、組み
込んだミラーボックス20の偏芯ピン26が見えるよう
になっている。最終調整は、略完成品状態のカメラの裏
蓋を開け、開口部40に調整工具(たとえば六角レン
チ)を挿入し、調整工具の先端をミラーボックス20の
偏芯ピン26の六角穴に係合させて偏芯ピン26を回わ
することにより行なう。
【0030】最終調整後には、開口部40を塞ぐ遮光シ
ート42を貼り付け、ミラーボックス20側から漏れた
光でフィルムが露光することを防止する。
【0031】上記実施形態のカメラは、サブミラー角度
調整用の複雑な連動機構を設ける必要がなく、構成が簡
単である。また、最終調整時には既にカバー等の外装部
材を取り付けているので、最終調整後にカメラボディ1
の歪みによってサブミラー22の角度調整ずれが生じる
ことはない。
【0032】以上説明したように、本発明の各実施形態
によれば、カメラを略完成品状態まで組み立てた後に内
部の機能ユニットを調整でき、従来のカメラの種々の問
題を解決することができる。
【0033】なお、本発明は上記各実施形態に限定され
るものではなく、その他種々の態様で実施可能である。
【0034】たとえば、カメラの裏蓋を取り付けてもカ
メラボディに歪みが生じず、したがって機能ユニットの
調整がずれないような場合には、裏蓋を取り付ける前の
状態でもカメラは略完成品状態であると言えるので、裏
蓋を取り付ける前に機能ユニットを最終調整し、その後
に裏蓋を取り付けるようにしてもよい。また、本発明は
APSカメラにも適用可能である。APSカメラにおい
ては裏蓋はないが、フィルムを挿入するためのフィルム
室蓋が設けられているので、この蓋を開けたときに見え
る内側部分に開口部を設ければ、上記実施形態と同様の
調整を行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 従来例のカメラの要部分解斜視図である。
【図2】 他の従来例のカメラの要部分解斜視図であ
る。
【図3】 本発明の第1実施形態のカメラの要部分解斜
視図である。
【図4】 本発明の第2実施形態のカメラの要部分解斜
視図である。
【符号の説明】
10 シャッターユニット(機能ユニット) 12a,12b 走行スプリング 14a,14b ラチェット(調整部、幕速調整部) 16a,16b 係止爪 20 ミラーボックス(機能ユニット) 22 サブミラー 24 サブミラーホルダ 26 偏芯ピン(調整部、サブミラー角度調整部) 28 測距素子 30 開口部 32 パーフォレーション検出ユニット(遮光部材) 34 フォトリフレクタ 40 開口部 42 遮光シート(遮光部材)

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 完成品状態のときに蓋を開けても露出し
    ないカメラ本体の完全内部に機能ユニットが配置された
    カメラにおいて、 蓋を開けると露出するカメラ本体の準内部に開口部を設
    け、 該開口部と上記機能ユニットの調整部との間に連続する
    調整工具挿入空間を設けたことを特徴とする、カメラ。
  2. 【請求項2】 上記開口部に該開口部を塞ぐ遮光部材を
    さらに備えたことを特徴とする、請求項1記載のカメ
    ラ。
  3. 【請求項3】 上記機能ユニットは、シャッターユニッ
    トであり、上記調整部は、シャッター幕の速度を調整す
    る幕速調整部であることを特徴とする、請求項1記載の
    カメラ。
  4. 【請求項4】 上記機能ユニットは、主ミラーとサブミ
    ラーとを有するミラーボックスであり、上記調整部は、
    サブミラーの角度を調整するサブミラー角度調整部であ
    ることを特徴とする、請求項1記載のカメラ。
JP10013865A 1998-01-27 1998-01-27 カメラ Pending JPH11212161A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10013865A JPH11212161A (ja) 1998-01-27 1998-01-27 カメラ
US09/233,446 US6394667B2 (en) 1998-01-27 1999-01-20 Camera and camera assembling method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10013865A JPH11212161A (ja) 1998-01-27 1998-01-27 カメラ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11212161A true JPH11212161A (ja) 1999-08-06

Family

ID=11845151

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10013865A Pending JPH11212161A (ja) 1998-01-27 1998-01-27 カメラ

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6394667B2 (ja)
JP (1) JPH11212161A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003066508A (ja) * 2001-08-29 2003-03-05 Nidec Copal Corp カメラ用フォーカルプレンシャッタ

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5381231A (en) * 1976-12-27 1978-07-18 Minolta Camera Co Ltd Single lens reflex camera
JPS602582Y2 (ja) * 1977-10-28 1985-01-24 旭光学工業株式会社 一眼レフレツクスカメラにおけるミラーの緩衝装置
US4334752A (en) * 1980-11-28 1982-06-15 Polaroid Corporation Method of camera manufacture and camera apparatus
JPH087392B2 (ja) 1985-07-04 1996-01-29 ミノルタ株式会社 カメラの情報入出力装置
US4910544A (en) * 1988-02-15 1990-03-20 Asahi Kogaku Kogyo K.K. Focus adjusting apparatus in zoom lens camera
JPH05119380A (ja) 1991-05-27 1993-05-18 Canon Inc カメラ
JPH05127059A (ja) * 1991-10-30 1993-05-25 Asahi Optical Co Ltd カメラ用可変焦点距離レンズの焦点位置調整装置
US5630176A (en) * 1991-11-07 1997-05-13 Fuji Photo Film Co., Ltd. Lens-fitted photographic film unit with a swingable shutter blade
JPH06138536A (ja) * 1992-10-28 1994-05-20 Fuji Photo Film Co Ltd カメラの情報記録装置
JPH08328127A (ja) * 1995-06-01 1996-12-13 Nikon Corp 調整用開口部を有するカメラ
JPH10186446A (ja) * 1996-12-27 1998-07-14 Canon Inc カメラ用シャッター

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003066508A (ja) * 2001-08-29 2003-03-05 Nidec Copal Corp カメラ用フォーカルプレンシャッタ

Also Published As

Publication number Publication date
US6394667B2 (en) 2002-05-28
US20010021312A1 (en) 2001-09-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4240735A (en) Protective cover for taking lens of camera
JPH1068983A (ja) カメラ
EP1024396B1 (en) Lens-carrying film unit having protective cover
US4601561A (en) Automatic housing type electronic flashlight device of a folding type camera
US7136104B2 (en) Mirror box and electronic still camera
US4597656A (en) Folding type camera
JPH11212161A (ja) カメラ
JP2002116488A (ja) カメラ
US5692221A (en) Narrow profile lens-fitted film unit
JP2002182285A (ja) カメラ
KR100424570B1 (ko) 컴퓨터카메라 겸용 디지털카메라
JP3870239B2 (ja) カメラ
JP2561099Y2 (ja) フィルムカートリッジ式カメラ
JP3941245B2 (ja) 電子機器
JP2002250956A (ja) 絞り切替装置
JP3236734B2 (ja) バック駆動式af一眼レフカメラの視度補正装置
JP3292992B2 (ja) レンズ付フィルムユニット
JP3963335B2 (ja) カメラ
JP2002357758A (ja) 電子ビューファインダー
JP3668337B2 (ja) レンズ付きフイルムユニット
JP2001290196A (ja) 光学機器のバリア装置
JP2527250Y2 (ja) 簡易カメラ
JP3312988B2 (ja) レンズ付きフイルムユニット
JPH028267Y2 (ja)
JP3269695B2 (ja) カメラ

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040803

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040817

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050607