JP2561099Y2 - フィルムカートリッジ式カメラ - Google Patents

フィルムカートリッジ式カメラ

Info

Publication number
JP2561099Y2
JP2561099Y2 JP4789291U JP4789291U JP2561099Y2 JP 2561099 Y2 JP2561099 Y2 JP 2561099Y2 JP 4789291 U JP4789291 U JP 4789291U JP 4789291 U JP4789291 U JP 4789291U JP 2561099 Y2 JP2561099 Y2 JP 2561099Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film cartridge
camera
chamber
film
insertion opening
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP4789291U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04133246U (ja
Inventor
好男 井村
英也 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nikon Corp
Original Assignee
Nikon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nikon Corp filed Critical Nikon Corp
Priority to JP4789291U priority Critical patent/JP2561099Y2/ja
Publication of JPH04133246U publication Critical patent/JPH04133246U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2561099Y2 publication Critical patent/JP2561099Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Details Of Cameras Including Film Mechanisms (AREA)
  • Camera Bodies And Camera Details Or Accessories (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、カメラ本体の底面から
フィルムカートリッジをその軸芯方向に沿って装填でき
るカメラに関する
【0002】
【従来の技術】近年、フィルムが完全に収納されている
フィルムカートリッジが提案されている。このようなフ
ィルムカートリッジが装填されるカメラにあっては、従
来の135フィルムの様にフィルムのリーダー部が大き
く引き出されているパトローネを装填して使用するカメ
ラのようにカメラ背面を裏蓋によって全面的に開放する
必要がなくなり、フィルムカートリッジが挿入できる大
きさの挿入口を開放すれば十分にフィルムカートリッジ
の装填が可能となる。そこで、例えば、フィルムカート
リッジを収納するためにカメラ本体内に形成されたフィ
ルムカートリッジ室と、このフィルムカートリッジ室に
対してフィルムカートリッジをその軸芯方向に沿って着
脱するためにカメラ本体の下面に形成されたフィルムカ
ートリッジ挿入口と、カメラ本体の前面に設けられた撮
影レンズと、カメラ本体の後面に設けられたファインダ
接眼窓と、カメラ本体の下面に形成された三脚取り付け
用ねじ孔とから構成されるカメラが考えられる。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うなフィルムカートリッジ式カメラにあっては次のよう
な問題がある。 (イ)フィルムカートリッジ挿入口がカメラ本体の下面
に形成されているため、この挿入口にフィルムカートリ
ッジを挿入するときカメラ本体を反転することがある。
このとき、撮影レンズやファインダ接眼窓に指が触れた
り、カメラを落したりする惧れがある。 (ロ)カメラを三脚に取り付けて使用しているとき、こ
の挿入口が下方を向き、このままではフィルムカートリ
ッジを挿入しずらい。このため、カメラを三脚から取外
したり、フィルムカートリッジ挿入口を下から覗き込ん
だりしなければならないことがある。
【0004】本考案の目的は、カメラを正常の姿勢のま
までフィルムカートリッジをカメラ本体の下面から容易
に装填できるようにしたフィルムカートリッジ式カメラ
を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】一実施例を示す図1に対
応づけて本考案を説明すると、本考案は、フィルムカー
トリッジ2を収納するためのフィルムカートリッジ室3
と、カメラ本体1の下面に設けられ、フィルムカートリ
ッジ室3に対してフィルムカートリッジ2をその軸芯方
向に沿って着脱するためのフィルムカートリッジ挿入口
3aと、このフィルムカートリッジ挿入口3aを開閉す
る蓋4とを備えたフィルムカートリッジ式カメラに適用
される。そして、請求項1の考案は、フィルムカートリ
ッジ2の挿入位置および挿入方向を指示するマーク6を
カメラ本体外表面のフィルムカートリッジ室3に対応す
る箇所に設けることにより、上記目的を達成する。請求
項2の考案は、フィルムカートリッジ2をカメラ背面か
らフィルムカートリッジ挿入口3aまでカメラ前後方向
に案内する、フィルムカートリッジ挿入口3aに対応す
る幅の切欠き13を設けることにより、上記目的を達成
する。
【0006】
【作用】請求項1のカメラではフィルムカートリッジ2
の挿入位置および挿入方向を指示するマーク6がカメラ
本体1の外表面のフィルムカートリッジ室3に対応する
箇所に設けられているから、カメラの姿勢を変えずに、
このマーク6にしたがってフィルムカートリッジ2をフ
ィルムカートリッジ挿入口3aに挿入可能となる。請求
項2のカメラでは、カメラの姿勢を変えずに、フィルム
カートリッジ2を切欠き13によって案内しつつフィル
ムカートリッジ挿入口3aまで確実に移動して挿入可能
となる。
【0007】なお、本考案の構成を説明する上記課題を
解決するための手段と作用の項では、本考案を分かり易
くするために実施例の図を用いたが、これにより本考案
が実施例に限定されるものではない。
【0008】
【実施例】−第1の実施例− 図1および図2により本考案の第1の実施例を説明す
る。両図において、1は射出成形されたカメラ本体であ
り、この内部の左右にはそれぞれフィルムカートリッジ
2を収納するフィルムカートリッジ室3およびスプール
4を収納するスプール室5が設けられている。フィルム
カートリッジ室3はカメラ本体1の下面右側に開口する
フィルムカートリッジ挿入口3aを有する。フィルムカ
ートリッジ2はこのフィルムカートリッジ挿入口3aを
通してフィルムカートリッジ室3に対して着脱される。
【0009】4はフィルムカートリッジ挿入口3aを開
閉可能なフィルムカートリッジ蓋であり、この左端はカ
メラ本体1に回動可能に取り付けられている。フィルム
カートリッジ室3と対向して位置するカメラ本体1の背
面には、図1に示すようにマーク6がカメラ本体1に一
体で形成されている。このマーク6は凹状に成形された
矩形の平面部6aとこの平面部6a内に凸状に成形され
た矢印6bとから成り、矩形の平面部6aと矢印6bは
フィルムカートリッジ2の挿入位置および挿入方向を指
示している。
【0010】フィルムカートリッジ室3とスプール室5
との間のカメラ本体1の前面には撮影レンズ7が、カメ
ラ本体1の後面にはファインダ接眼窓8がそれぞれ設け
られている。9はカメラ本体1の下面に形成された三脚
取り付け用のねじ孔、11aは電池10を収納する電池
室11用の蓋である。
【0011】上述したように、カメラ本体1の背面のフ
ィルムカートリッジ室3に対応する箇所にフィルムカー
トリッジ2の挿入位置および挿入方向を指示するマーク
6が一体成形されているから、撮影者はカメラの姿勢を
変えずにこのマーク6にしたがってフィルムカートリッ
ジ2をフィルムカートリッジ挿入口3aに容易に挿入で
きる。したがって、従来のようにカメラを反転する必要
がなく、そのために指が撮影レンズやファインダ接眼窓
に触れたり、カメラを落したりするトラブルがなくな
る。また、カメラが三脚に取り付けられているときでも
このマーク6にしたがって容易に挿入できるから、カメ
ラを三脚から取外したり、フィルムカートリッジ挿入口
3aを下から覗き込んだりする煩わしさがなくなる。
【0012】なお、本実施例では、フィルムカートリッ
ジ蓋4の左端がカメラ本体1に取り付けられているか
ら、これが開放されるとフィルムカートリッジ挿入口3
aの左側に垂れ下がる。これ以上開かないように蓋4の
ヒンジ部を構成することで図1に示すように、フィルム
カートリッジ蓋4にフィルムカートリッジを当接させれ
ばフィルムカートリッジ挿入口3aの直下に位置決めさ
せることができ、これに沿って上昇させることができ、
カートリッジを上昇させれば容易に挿入口3aに挿入さ
せることができる。
【0013】−第2の実施例− 図3,4および図5は第2の実施例を示し、図1および
図2と同様の箇所には同一の符号を付して相違点を中心
に説明する。13は、フィルムカートリッジ2をフィル
ムカートリッジ挿入口3aまで案内する切欠きであり、
フィルムカートリッジ挿入口3aからカメラ本体1の背
面にかけて形成されている。切欠き13は、水平面13
aと、この水平面13aの左端に連続して図4において
左下がりの斜面13bと、右端に連続する鉛直な側面1
3cとを有する。図3および図4に示すように、切欠き
13のカメラ左右方向の幅(斜面13bと側面13cと
の間隔)は、装填される向きにおけるフィルムカートリ
ッジ2の上端部のカメラ左右方向の幅よりもやや大きく
されている。
【0014】フィルムカートリッジ蓋4のカメラ背面側
の端面には図3に詳細に示すように凸部41が形成され
ており、この凸部41は、平面41aと、平面41aの
左右にそれぞれ連続する斜面41bおよび側面41cと
を有する。凸部41の斜面41bは切欠き13の斜面1
3bと同一の角度で傾斜している。フィルムカートリッ
ジ挿入口3aがフィルムカートリッジ蓋4によって閉止
されると、凸部41の平面41a,斜面41b,側面4
1cはそれぞれ切欠き13の水平面13a,斜面13
b,側面13cに当接し、凸部41は切欠き13に隙間
なく嵌合される。
【0015】次に、このように構成されたカメラのフィ
ルムカートリッジ挿入口3aにフィルムカートリッジ2
を挿入する手順について説明する。フィルムカートリッ
ジ蓋4を開放した後、フィルムカートリッジ2の上端部
を図4,5に示すようにフィルムカートリッジ挿入口3
aの後側に位置する切欠き13の斜面13bと側面13
cとの間に介装し、水平面13aに当接される。次い
で、フィルムカートリッジ2を斜面13bと側面13c
によってガイドし且つ水平面13aに対して摺動させな
がらカメラ前方に移動させると、切欠き13はフィルム
カートリッジ挿入口3aに連続しているから、フィルム
カートリッジ2は図5に仮想線2’で示すようにフィル
ムカートリッジ挿入口3の前側側面に突き当たる。ここ
で、フィルムカートリッジ2を上方に押し上げると、フ
ィルムカートリッジ2はフィルムカートリッジ挿入口3
aに挿入され、次いでフィルムカートリッジ室3に収納
される。
【0016】上述のように、フィルムカートリッジ2は
フィルムカートリッジ挿入口3aからカメラ本体1の背
面にかけて形成された切欠き13によってフィルムカー
トリッジ挿入口3aまで案内される。したがって、カメ
ラ本体1の姿勢を変えずに、フィルムカートリッジ2を
フィルムカートリッジ挿入口3aまで確実に移動してこ
の挿入口3aに容易に挿入できる。この結果、本実施例
においても、従来の問題点がすべて解決され、上記第1
の実施例と全く同様の効果が得られる。また、本実施例
では、凸部41が切欠き13に隙間なく嵌合されるか
ら、外部からの光は完全に遮断される。
【0017】なお、上記第1の実施例ではマーク6をカ
メラ本体1に一体で成形する場合について説明したが、
カメラ本体1に印刷するようにしてもよいし、このマー
クを印刷した粘着シートをカメラ本体1に貼り付けるよ
うにしてもよい。
【0018】
【考案の効果】請求項1の考案によれば、フィルムカー
トリッジの挿入位置および方向を指示するマークをカメ
ラ本体外表面のフィルムカートリッジ室に対応する箇所
に設けるようにしたので、カメラの姿勢を変えずにこの
マークにしたがってフィルムカートリッジをフィルムカ
ートリッジ挿入口に容易に挿入でき、また、請求項2に
よれば、フィルムカートリッジをフィルムカートリッジ
挿入口まで案内する切欠きをフィルムカートリッジ挿入
口からカメラ背面にかけて設けるようにしたので、カメ
ラの姿勢を変えずにフィルムカートリッジを切欠きによ
って案内させながらフィルムカートリッジ挿入口まで確
実に移動させて挿入することができる。この結果、カメ
ラを反転したときに生ずる撮影レンズやファインダ接眼
窓への指の接触や、カメラを落すトラブルがなくなる。
また、カメラを三脚に取り付けたままでフィルムカート
リッジを下から容易に装填できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案に係るフィルムカートリッジ式カメラの
第1の実施例を示す後方下側から見た斜視図である。
【図2】図1のカメラにフィルムを装填した状態を示す
水平断面図である。
【図3】本考案に係るフィルムカートリッジ式カメラの
第2の実施例を示す後方下側から見た斜視図である。
【図4】図3のカメラの背面図である。
【図5】図4のV−V矢視断面図である。
【符号の説明】
1 カメラ本体 2 フィルムカートリッジ 3 フィルムカートリッジ室 4 フィルムカートリッジ蓋 3a フィルムカートリッジ挿入口 6 マーク 13 切欠き
フロントページの続き (56)参考文献 特開 平3−290637(JP,A) 特開 平4−220635(JP,A) 特開 平3−223738(JP,A) 実開 昭59−176028(JP,U) 実開 平2−102536(JP,U) 実開 平4−57833(JP,U) 実開 平3−98428(JP,U)

Claims (2)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 フィルムカートリッジを収納するための
    フィルムカートリッジ室と、カメラ本体の下面に設けら
    れ、フィルムカートリッジ室に対してフィルムカートリ
    ッジをその軸芯方向に沿って着脱するためのフィルムカ
    ートリッジ挿入口と、このフィルムカートリッジ挿入口
    を開閉する蓋とを備えたフィルムカートリッジ式カメラ
    において、前記フィルムカートリッジの挿入位置および
    挿入方向を指示するマークをカメラ本体外表面の前記カ
    ートリッジ室に対応する箇所に設けたことを特徴とする
    フィルムカートリッジ式カメラ。
  2. 【請求項2】 フィルムカートリッジを収納するための
    フィルムカートリッジ室と、 カメラ本体の下面に設けられ、フィルムカートリッジ室
    に対してフィルムカートリッジをその軸芯方向に沿って
    着脱するためのフィルムカートリッジ挿入口と、 このフィルムカートリッジ挿入口を開閉する蓋とを備え
    たフィルムカートリッジ式カメラにおいて、 前記フィルムカートリッジをカメラ背面から前記フィル
    ムカートリッジ挿入口までカメラ前後方向に案内する
    前記フィルムカートリッジ挿入口に対応する幅の切欠き
    を設けたことを特徴とするフィルムカートリッジ式カメ
    ラ。
JP4789291U 1991-05-28 1991-05-28 フィルムカートリッジ式カメラ Expired - Lifetime JP2561099Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4789291U JP2561099Y2 (ja) 1991-05-28 1991-05-28 フィルムカートリッジ式カメラ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4789291U JP2561099Y2 (ja) 1991-05-28 1991-05-28 フィルムカートリッジ式カメラ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04133246U JPH04133246U (ja) 1992-12-11
JP2561099Y2 true JP2561099Y2 (ja) 1998-01-28

Family

ID=31926733

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4789291U Expired - Lifetime JP2561099Y2 (ja) 1991-05-28 1991-05-28 フィルムカートリッジ式カメラ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2561099Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04133246U (ja) 1992-12-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3938170A (en) Still camera with expansible housing
EP1406118B1 (en) Method for sticking labels on a lens-fitted photo film unit
US6151455A (en) Lens-fitted photo film unit with flash device and protective cover
JP2561099Y2 (ja) フィルムカートリッジ式カメラ
US4764782A (en) Camera diffuser for taking composite photographs
JP2828150B2 (ja) レンズ付きフイルムユニット
JP2584696B2 (ja) レンズ付きフィルムユニット
US5878284A (en) One-time use camera
JP2946222B2 (ja) 電子スチルカメラ
JP3668337B2 (ja) レンズ付きフイルムユニット
JP2598434B2 (ja) 電子カメラ
JP3963335B2 (ja) カメラ
JP3737178B2 (ja) レンズ付きフイルムユニットの遮光構造
JP2561902Y2 (ja) カメラ用ケース
JPH0446271Y2 (ja)
JP3060008B2 (ja) フィルム一体型カメラ
JPH11338009A (ja) レンズ付きフイルムユニット
JPH10254098A (ja) レンズ付きフイルムユニット
JP2001242597A (ja) カメラ
JP2001194714A (ja) カメラ
JP2000047309A (ja) レンズ付きフイルムユニット
JPH0915705A (ja) フィルムカートリッジ式カメラ
JP2000162670A (ja) レンズ付きフイルムユニット
JPH02154244A (ja) カメラ
JPH0862786A (ja) レンズ付きフィルムユニット

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term