JPH061359A - 通気性包装袋及びその製造方法 - Google Patents

通気性包装袋及びその製造方法

Info

Publication number
JPH061359A
JPH061359A JP18469492A JP18469492A JPH061359A JP H061359 A JPH061359 A JP H061359A JP 18469492 A JP18469492 A JP 18469492A JP 18469492 A JP18469492 A JP 18469492A JP H061359 A JPH061359 A JP H061359A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
packaging material
filter tape
packaging bag
bag
ventilation holes
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18469492A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuji Honda
有司 本田
Kiyoshi Hayakawa
清 早川
Masataka Nakajima
正隆 中島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP18469492A priority Critical patent/JPH061359A/ja
Publication of JPH061359A publication Critical patent/JPH061359A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bag Frames (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 製造コストが低くしかも多種類の内容物を充
填できるようにする。 【構成】 内面に熱接着性を有するガス不透過性の包材
の長さ方向に連続して複数の通気孔2aを設け、それら
の通気孔2aを覆うようにしてフィルターテープ3を接
着してなるフィルターテープ付き包材を形成し、該フィ
ルターテープ付き包材の巻取りをピロー型充填機にかけ
て内容物の充填と製袋を行って通気性包装袋を製造す
る。比較的安価で充填物の適性にも優れ充填速度も速い
ピロー型充填機のメリットを活かすことができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、包装袋の一部に適度の
通気性を備えた通気性包装袋及びその製造方法に関する
ものである。
【0002】
【従来の技術】従来、通気性包装袋として、例えば実公
昭51−15682号公報に示されるように、内面に熱
接着性膜を有する包材の両端縁の接合部の内面にフィル
ターテープを熱接着してなる構造のものが知られてお
り、この種の通気性包装袋は、フィルターを通して水蒸
気やガスが出入りするので、加熱殺菌用、ガス殺菌用、
食品類用として広く使用されている。そして、これらの
通気性包装袋は、袋として供給されたものに手詰めか給
袋式充填機により内容物を充填して製造するか、或い
は、筒貼り状の巻取りとして供給されたものを製袋型充
填機にかけて内容物を充填を行うことで製造されてい
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
通気性包装袋は、袋状や筒貼り状としてから内容物を充
填して密閉するため、充填機にかける前工程が面倒であ
り、しかも充填物の種類が限定されるという問題点もあ
った。また、製造時に使用する給袋式充填機や製袋型充
填機は一般にその構造が複雑で価格が高い上に充填速度
も遅いため、包装袋の製造コストが高くなるという問題
点もあった。
【0004】本発明は、上記のような問題点に鑑みてな
されたものであり、その目的とするところは、製造コス
トが低くしかも多種類の内容物を充填することのできる
通気性包装袋及びその製造方法を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明の通気性包装袋は、内面に熱接着性を有する
ガス不透過性の包材からなり、背面側に縦シール部と両
端に端部シール部を備えたピロー形状の包装袋であっ
て、該包装袋の前面側又は背面側における包材に複数の
通気孔が縦方向に連続して形成されており、それらの通
気孔を覆うようにしてフィルターテープが内面に接着さ
れていることを特徴としている。
【0006】そして、上記の通気性包装袋の製造方法
は、内面に熱接着性を有するガス不透過性の包材の長さ
方向に連続して複数の通気孔を設け、それらの通気孔を
覆うようにしてフィルターテープを内面に接着してなる
フィルターテープ付き包材を形成し、該フィルターテー
プ付き包材の巻取りをピロー型充填機にかけて内容物の
充填と製袋を行うことを特徴とするものである。
【0007】
【作用】上述の本発明の通気性包装袋は、予め包材に通
気孔を形成し、この通気孔を覆うようにフィルターテー
プを接着しておき、このフィルターテープ付き包材をピ
ロー型充填機にかけて充填及び製袋を行うことで製造さ
れる。
【0008】
【実施例】次に、本発明の実施例を図面に基づいて説明
する。
【0009】図1は本発明に係る通気性包装袋の一実施
例を示す斜視図、図2は図1の通気性包装袋を裏側から
見た斜視図であり、図3は図1における上面の一部分を
切断して示す拡大図である。
【0010】通気性包装袋1は、内面に熱接着性を有す
るガス不透過性の包材2からなり、背面側に縦シール部
21と両端に端部シール部22,23を備えたガゼット
型式のピロー形状をしている。そして、包装袋1の上面
における包材2に複数の通気孔2aが縦方向に連続して
形成されており、それらの通気孔2aを覆うようにして
フィルターテープ3が内面に接着されている。
【0011】ここで、ガス不透過性の包材2としては、
ポリエチレン、ポリプロピレン、エチレン−酢酸ビニル
共重合体、アイオノマー、エチレン−アクリル酸エチル
共重合体、ナイロン、ポリエステル、ポリ塩化ビニル、
ポリ塩化ビニリデン等の熱接着性を有する熱可塑性合成
樹脂層を内面に有するセロハン、紙、アルミニウム箔等
が使用される。或いは、ポリエチレン、ポリプロピレ
ン、エチレン−酢酸ビニル共重合体、アイオノマー、エ
チレン−アクリル酸エチル共重合体、ナイロン、ポリエ
ステル、ポリ塩化ビニル、ポリ塩化ビニリデン等の熱接
着性フィルム又はこれらのフィルムの複合体を使用する
こともできる。
【0012】一方、フィルターテープ3としては、ク
ラフト紙、カード紙、和紙等の紙材、発泡ポリスチレ
ン、発泡ポリスチロール等の連続気泡の発泡合成樹脂シ
ート、ポリエチレン、ポリスチレン、ポリプロピレ
ン、ナイロン等の合成樹脂不織布シート、内部がポリ
エステル、外部がポリエチレン等の芯鞘構造を有するフ
ィラメントで作られる両面ヒートシール性のポリオレフ
ィン不織布(例えば、ユニチカ株式会社製のスパンボン
ド不織布「エルベス(登録商標)」)、セルローズ等
の繊維とポリエチレン或いはポリプロピレン等のヒート
シール性の合成樹脂繊維とを混抄した両面ヒートシール
性の紙(例えば、新富士製紙株式会社の滅菌紙「メディ
カ(登録商標)」等の単層若しくは複合体が使用され
る。
【0013】上記通気性包装袋1の製造工程は次のよう
である。まず第1の工程で、巻取り状態の包材2を繰り
出し、その長さ方向に連続して複数の通気孔2aを設
け、それらの通気孔2aを覆うようにしてフィルターテ
ープ3を内面に熱接着し、再度巻き取って図4に示すよ
うなフィルターテープ付き包材4の巻取り5を形成す
る。次いで第2の工程では、この巻取り5を公知のピロ
ー型充填機にかけて内容物の充填と製袋を行うことによ
り図1に示す通気性包装袋1を製造する。
【0014】なお、包材2に複数の連続した通気孔2a
を設ける方法としては、熱針方式で単列又は複数の列で
孔を開ける方法、オス・メスの刃のパンチング方式で孔
を開ける方法、レーザー光で包材を融解して孔を開ける
方法、単に針状突起物で機械的に孔を開ける方法のいず
れを採用してもよい。
【0015】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の通気性包
装袋は、ガス不透過性の包材に複数の通気孔を設け、こ
の通気孔を覆うようにフィルターテープを接着してなる
フィルターテープ付き包材を使用してピロー型充填機に
より製造されるので、比較的安価で充填物の適性にも優
れ充填速度も速いピロー型充填機のメリットを活かすこ
とができることから、製造コストを低く押さえることが
できしかも多種類の内容物を充填することが可能とな
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る通気性包装袋の一実施例を示す斜
視図である。
【図2】図1の通気性包装袋を裏側から見た斜視図であ
る。
【図3】図1における上面の一部分を切断して示す拡大
図である。
【図4】フィルターテープ付き包材の巻取りを示す斜視
図である。
【符号の説明】
1 通気性包装袋 2 包材 2a 通気孔 3 フィルターテープ 4 フィルターテープ付き包材 5 巻取り

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 内面に熱接着性を有するガス不透過性の
    包材からなり、背面側に縦シール部と両端に端部シール
    部を備えたピロー形状の包装袋であって、該包装袋の前
    面側又は背面側における包材に複数の通気孔が縦方向に
    連続して形成されており、それらの通気孔を覆うように
    してフィルターテープが内面に接着されていることを特
    徴とする通気性包装袋。
  2. 【請求項2】 内面に熱接着性を有するガス不透過性の
    包材の長さ方向に連続して複数の通気孔を設け、それら
    の通気孔を覆うようにしてフィルターテープを内面に接
    着してなるフィルターテープ付き包材を形成し、該フィ
    ルターテープ付き包材の巻取りをピロー型充填機にかけ
    て内容物の充填と製袋を行うことを特徴とする通気性包
    装袋の製造方法。
JP18469492A 1992-06-19 1992-06-19 通気性包装袋及びその製造方法 Pending JPH061359A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18469492A JPH061359A (ja) 1992-06-19 1992-06-19 通気性包装袋及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18469492A JPH061359A (ja) 1992-06-19 1992-06-19 通気性包装袋及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH061359A true JPH061359A (ja) 1994-01-11

Family

ID=16157746

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18469492A Pending JPH061359A (ja) 1992-06-19 1992-06-19 通気性包装袋及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH061359A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7090398B2 (en) * 2002-11-14 2006-08-15 Daiwa Gravure Co., Ltd. Gas venting storage bag
JP2007022640A (ja) * 2005-07-21 2007-02-01 Kaito Kagaku Kogyo Kk 包装材及び包装方法
JP2009249030A (ja) * 2008-04-11 2009-10-29 Dainippon Printing Co Ltd 滅菌包装体
JP2012056637A (ja) * 2011-10-26 2012-03-22 Kaito Kagaku Kogyo Kk 包装材の製造方法
WO2016124326A3 (de) * 2015-02-03 2017-02-16 Boehringer Ingelheim International Gmbh Verfahren und vorrichtung zur bestimmung des wassergehalts

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7090398B2 (en) * 2002-11-14 2006-08-15 Daiwa Gravure Co., Ltd. Gas venting storage bag
JP2007022640A (ja) * 2005-07-21 2007-02-01 Kaito Kagaku Kogyo Kk 包装材及び包装方法
JP2009249030A (ja) * 2008-04-11 2009-10-29 Dainippon Printing Co Ltd 滅菌包装体
JP2012056637A (ja) * 2011-10-26 2012-03-22 Kaito Kagaku Kogyo Kk 包装材の製造方法
WO2016124326A3 (de) * 2015-02-03 2017-02-16 Boehringer Ingelheim International Gmbh Verfahren und vorrichtung zur bestimmung des wassergehalts
US11474061B2 (en) 2015-02-03 2022-10-18 Boehringer Ingelheim International Gmbh Method and device for determination of water content

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR930008918B1 (ko) 포장체, 그 제조방법 및 제조장치
US4485133A (en) Oxygen absorbent packaging
US6991109B1 (en) Vacuum sealable bag apparatus and method
JPH0633107B2 (ja) 包装材料
JPH061359A (ja) 通気性包装袋及びその製造方法
JPH10218250A (ja) 包装用材料およびそれを使用した包装用容器
JP4090830B2 (ja) チャックテープ付き袋およびその製造方法
JPH05124675A (ja) 各種薬剤の包材
CA2458136A1 (en) Heat-shrinkable packaging
JP2767213B2 (ja) 包装体
JP2002144451A (ja) 網状強化材層で補強された包装材を用いた包装体の製造方法、および前記包装材からなる包装体
JPH089395B2 (ja) 包装体、その製造方法および製造装置
JPH08217090A (ja) ピロ−包装袋およびその包装体の製造法
JP3913554B2 (ja) 包装シート、アルコール蒸散剤用包装袋および食品用包装袋
JP3111350B2 (ja) 米 袋
JP2714848B2 (ja) 製袋用フイルム及びこれを用いた充填密封袋
JPH0219406Y2 (ja)
JP2532078Y2 (ja) 包装体
EP0145500B1 (en) Infusion package
JP2000079137A (ja) 使い捨てかいろ
JP2759534B2 (ja) 滅菌用包装袋の製造方法
JP4121625B2 (ja) 包装袋
JPH08217086A (ja) 自立性包装袋およびその製造法
JPS6258306B2 (ja)
JP2003054622A (ja) 吸湿性材料用包装シートおよび吸湿性材料用包装袋