JP3111350B2 - 米 袋 - Google Patents

米 袋

Info

Publication number
JP3111350B2
JP3111350B2 JP09278735A JP27873597A JP3111350B2 JP 3111350 B2 JP3111350 B2 JP 3111350B2 JP 09278735 A JP09278735 A JP 09278735A JP 27873597 A JP27873597 A JP 27873597A JP 3111350 B2 JP3111350 B2 JP 3111350B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bag
rice
pores
rice bag
tape
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP09278735A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11115981A (ja
Inventor
康治 高田
要 小渕
正文 神池
真 荒木田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujimori Kogyo Co Ltd
Original Assignee
Fujimori Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujimori Kogyo Co Ltd filed Critical Fujimori Kogyo Co Ltd
Priority to JP09278735A priority Critical patent/JP3111350B2/ja
Publication of JPH11115981A publication Critical patent/JPH11115981A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3111350B2 publication Critical patent/JP3111350B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、袋内からの空気の排出
速度は従来のものと同程度でありながら、袋外からの異
物の侵入を防止し、特に水などの侵入を防止でき、且つ
外観のよい米袋に関する。
【0002】
【従来技術】従来より米の包装袋としては線状低密度ポ
リエチレン(LLDPE)単体シートよりなる袋が使用
されているが、最近は米袋表面に美麗な印刷が求められ
るため、ナイロン、アルミ蒸着ナイロン、LLDPE等
を積層したものが使用されている。このような米袋に米
を充填するに当たり、この袋を自動充填機に立ててセッ
トし、袋上部の開口部より一定重量の米を充填し、しか
る後、開口部を封緘する。このような方法で米を袋に充
填すると、米と共に袋の上方には空気が封入され、これ
を横積みにすると袋が膨らんだ状態と成り、平に積み上
げることができなかった。そのため、従来は袋の両側も
しくは中央部に1〜3mm程度の口径を有する細孔を一
列状に3〜6個程度設けて袋内の空気を排除していた。
【0003】この点について、従来の米の充填方法を図
をもって説明する。図4は米の充填機の概略図であり、
図4において、2枚のフィルムの両サイドをシールし、
一定の間隔をもって細孔が穿設されている米袋用原反が
ロール状に捲かれた状態で充填機に供給される。充填機
ではこの原反をロールより繰り出し光電管により位置決
めした後、カッターで切断、シールバーで融着して袋状
とし、続いてフィルムを上下より真空により吸いつけて
開口する。この状態で袋を立て、上部の開口部より米を
充填した後開口部を封緘し、プレス機によって両面より
加圧して袋内の空気を抜き、平な状態で積載可能として
いる。このような充填機の速度は約20袋/min程度
であり、この速度を上げるため、原反に設けられている
細孔の寸法を大きくすることが考えられるが、細孔の大
きさを大きくすることは外部からの水分、ゴミ、虫等の
異物の侵入を許すことと成り、好ましくなかった。
【0004】これを防止する目的で袋の両サイドに易開
封性の接着剤を部分的に塗布し、この易開封性の接着剤
の部分よりエアーを抜く方法があるが、この方法は袋の
強度に問題があった。また、袋の半面が、袋の内面側に
熱融着性樹脂層を設けた基材フィルムからなるフィルム
で構成され、袋のもう一方の半面がスパンボンド法によ
る不織布で構成されていることを特徴とする米袋が提案
されているが(実開平4−32940号公報参照)、不
織布面に美麗な印刷を施すことができず、更に、特開平
6−72447号公報には外層フィルム/印刷層/接着
層/内層フィルムの層構成を有する積層フィルムの両端
部を突き合わせると共に、その突合せ部の外側から基材
フィルム/ヒートシール性樹脂層の層構成を有する接着
用テープのヒートシール性樹脂層側を当接して熱融着す
ることにより製袋した米袋などの重包装用の包装袋につ
いて記載されている。この公報記載の重包装用包装袋は
破袋防止性、美観(表面光沢)、印刷の美麗さを主目的
とした包装袋であって、特に充填時に封入される空気に
ついては言及されておらず、何れも要望には答えられな
かった。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】そこで、本発明者は袋
内のエアー抜きを迅速に行えると共に外部からの異物の
侵入を防止でき、且つ外観のよい米袋を提供すべく、種
々検討を行った結果、袋の細孔に熱融着性を有する不織
布テープをあてがい、これを熱融着することによって外
観を変化させることなく外部からの異物の侵入が防止で
きることを見出し、本発明を完成したもので、本発明は
袋内部の空気を排除するためにエアー抜きの細孔を有し
ながら外部からの異物の侵入を防ぐことができる外観の
良好な米袋を提供することを目的とし、同時に台所等水
気のある場所に立てたり、寝かせたりして保存されても
米が吸湿しない外観の良好な米袋を提供することを目的
とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明の要旨は、一列状
に穿設されている複数の細孔を有し、内面が熱接着性で
ある米袋であって、該細孔は米袋に左右対称で設けられ
ておりかつ、該細孔列の一端から他端迄を該細孔部分
裏打ちするように米袋の内面より熱接着性不織布より
なるテープを当てがい、該テープが米袋に熱接着されて
いることを特徴とする米袋である。そして、本発明にお
いては、熱接着性不織布よりなるテープと米袋との熱接
着は、細孔の周囲まで行われていることが好ましく、細
孔の位置としては袋に米を充填してねかせた時、床面に
接触しない位置に設けられていることが好ましい。
【0007】即ち、本発明において、米袋を構成する積
層シートと前記不織布テープとの熱接着を細孔の周囲ま
で行うことにより水などの異物が細孔の周縁部に滞留す
ることなく好適である。また、熱板を不織布テープに接
触させ、もしくは細孔全体を含めて加熱すると、不織布
テープの孔目が収縮するが、不織布を選択すれば通気性
は確保される。更に、加熱冷却された不織布は、透明性
を増すので、不織布を目立たなくさせ美観を損なうこと
がない。細孔は米袋の左右対称に設けられていることが
好ましく、この場合、米袋の左右両側に不織布テープが
存在することと成り、このような袋体を巻芯に巻いて保
管した場合、両側が中央部に比して厚みがあるので整っ
た円筒状に巻き取ることができ、保管性がよく、ブロッ
キングを生じることないので、充填装置に好適に使用す
ることができる。
【0008】
【本発明の実施の態様】本発明の米袋の寸法は特に限定
されないが、通常米袋としては2kg用、5kg用及び
10kg用のものが流通しているので本発明の米袋もこ
の大きさが好ましく、各大きさの米袋の寸法としては次
のとおりである。 2kg用のものは240×350mm、5kg用のもの
は300×470mm、10kg用のものは360×5
70mm 本発明で米袋を構成するフィルムとしては、少なくとも
一方の面が熱接着性を有するフィルムであって、該フィ
ルムとしては、例えばポリエチレン、LLDPE、CP
Pなどの単層フィルム、またはこれらに延伸ナイロン、
ポリエステル、エチレン−酢酸ビニル共重合体或いは金
属箔等を積層したフィルムであり、強度面や内容品の品
質保持性能面から積層フィルムが好ましい。
【0009】本発明の米袋は上述のフィルムで熱接着性
層が袋の内面を構成する。細孔の位置は袋のサイドシー
ルに平行に両側に、必要に応じて、更に袋の上縁部のシ
ール部に平行に一列状に設ける。(前者を縦列穿孔、後
者を横列穿孔とも云う)。細孔の位置は米袋を濡れたと
ころに置いても孔が水に触れることのないような位置が
好ましい。通常、不織布には撥水性があり、台所に置か
れ、水がかかった程度では水は侵入しないものである
が、長時間水に接していると、米を吸湿してしまう恐れ
がある。従って、このような点を考慮すると、細孔の位
置としては、米袋に米を充填した時に袋の肩部より内側
(シール部側)に相当する箇所が好ましく、また、細孔
に裏打ちする不織布テープがシール部に重なることを避
ける必要がある。このような点を考慮して穿孔可能な領
域を図示すると、図1の斜線部分のようになる。なお、
ここで下縁部より約100mm程度の間隔を置いたの
は、例えば米袋を立てて置かれた場合を想定したからで
ある。
【0010】エアー抜きを行うための孔の形状としては
丸形、三角形、六角形、菱形等種々の形状が可能であ
り、更に孔の大きさと数との関係を示すと2kg袋で、
概略、表1のようになり、例えば5mm径の孔はその面
積は19.625mm2であり、これを3mm径の孔に
すると3個に相当する。孔の大きさが小さいほど袋の強
度におよぼす影響が小さく、エアーは均等に抜けやすい
が、穿孔にはパンチ刃型で打ち抜くため、装置及び制御
が複雑となるので、孔の数が3個〜8個程度になるよう
袋の大きさに応じて設計することが好ましい。
【0011】
【表1】
【0012】本発明の米袋はこのような積層シートの熱
接着層を内面として周縁部を熱接着して袋体とする。そ
の際、細孔に熱接着性の不織布よりなるテープを裏打ち
して熱融着する。細孔を裏打ちする熱接着性テープとし
ては撥水性があり、薄くて通気性の大きいものが良く、
好ましくはスパンボンド法又はメルトブローン法によっ
て作られた不織布で、その材質は低密度ポリエチレン、
線状低密度ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリエチレ
ン・酢酸ビニル等の単体もしくは2種以上をブレンド又
は鞘構造としたもので、その通気度としてはJIS P
8117ガーレー式測定法で5秒以下で、幅5〜20m
m、厚さ80〜100μmの寸法を有する。
【0013】細孔の裏打ちの方法としては、一列に穿設
されている細孔の一端から他端までを一連のテープで
融着する。特に好ましい形態としては、米袋のサイドシ
ールに平行に袋の下縁部より上縁部にかけて袋の両側に
一列に細孔を設け、これを不織布テープで一端から他端
の細孔までを裏打ちすることであり、このようにするこ
とによって米袋の両側が中央部に比して厚くなるので、
このような袋体を巻芯に巻いて保管した場合でもブロッ
キングを生じることなく、直ちに米の充填装置に設置す
ることができる。本発明の米袋の好ましい形状の一例を
図2に示す。袋の両サイドに幅10mmの縦シールを施
し、その内側に5mm程度の未シール部の間隔をおき、
幅20mm程度のテープをヒートシールする。そして、
細孔を設ける位置は、このテープのヒートシール部に設
けるのであるから、袋体の側縁部より約10〜25mm
程度内側に設けるとこととなり、米袋を横に寝かせてお
いても細孔が直接床に触れることが無いので好ましい。
【0014】本発明にかかる米袋の製造方法の概略図を
図3として示す。図3において、原反の繰り出し部より
フィルムを繰り出し、M板でフィルムを半裁して左右に
振り分け、これを上下2枚とし、この2枚のフィルムを
ダンサロールによって送り速度と作業速度とを調節して
パンチ部に送り、ここで細孔を穿設する。同時にテープ
挿入装置により穿設した細孔の列にテープを挿入して細
孔に裏打ちするようにし、両者を融着し、続いてタテシ
ールを通過させ、これによって、一列状に設けてある細
孔の列に熱接着性を有する不織布テープをあてがって熱
接着する。熱接着としてはテープの両側を熱板等で圧着
して接着してもよいが、更に、テープ全体を熱板で加熱
圧着して細孔の周囲まで熱接着することが好ましい。こ
の場合、熱板が不織布テープ全体に接することとなり、
その結果、不織布テープは一旦熔融するが、急に冷却、
固化されるのでテープ自体が透明性を増し、外観が良好
となる。
【0015】
【実施例】次に実施例をもって更に具体的に本発明を説
明するが、本発明はこの実施例に限定されるものではな
い。 実施例1 下記の表2に記載されているよりなる積層フィルムで構
成されている2kg用、5kg用及び10kg用の2方
袋シールによって米袋を製造する。表2における構成に
おいて、CPPは二軸延伸ポリプロピレン、LLDPE
は直鎖状低密度ポリエチレン、Nyはナイロン、PEは
ポリエチレンを表す。袋は両サイドを幅10mmでシー
ルし、続いて5mmの未シール部をおいて幅20mmの
テープが融着されている。このテープ融着部に径2.5
mmの丸孔を左右6個設ける(図2参照)。この細孔
(空気抜け孔)は直径6mmの丸孔1個分に相当する。
使用した不織布テープは低密度ポリエチレンとポリエチ
レン・酢酸ビニル共重合体とのポリマーブレンドからな
り、厚さ90μm、幅20mmのテープであった。各米
袋に所定量の米を充填したところ残存空気量は、表2に
示すとおりであり、残存空気量はプレス機により押圧し
たところ、10秒以内で抜け、フラットな状態と成り、
積載可能となった。この米袋は外部からの異物の侵入は
無く、また、水がかかった場合でも孔の開いている部分
から水の侵入が無い。そして、袋表面には美麗な印刷を
施すことができる。
【0016】
【表2】
【0017】
【発明の効果】以上述べたように、本発明においてはエ
アー抜き孔に不織布を当てがい、熱融着したものであ
り、これによって従来のエアー抜けの速度ならびに外観
を低下させることなく外部からの異物の侵入を防止する
ことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の米充填直前における米袋の穿孔可能な
範囲を示した平面図。
【図2】本発明の米充填直前における米袋の好ましい細
孔の位置を示した平面図。
【図3】本発明にかかる米袋の製造工程図。
【図4】米の充填方法の概略図。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 荒木田 真 東京都中央区日本橋馬喰町1丁目4番16 号 藤森工業株式会社内 (56)参考文献 特開 平9−221148(JP,A) 特開 平6−1359(JP,A) 実開 昭61−83542(JP,U) 実開 平6−6245(JP,U) 実開 平2−108862(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B65D 85/50 B65D 75/12

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】一列状に穿設されている複数の細孔を有
    し、内面が熱接着性である米袋であって、該細孔は米袋
    に左右対称で設けられておりかつ、該細孔列の一端か
    ら他端迄を該細孔部分を裏打ちするように米袋の内面よ
    り熱接着性不織布よりなるテープを当てがい、該テープ
    が米袋に熱接着されていることを特徴とする米袋。
  2. 【請求項2】 熱接着性不織布よりなるテープと米袋と
    の熱接着が、細孔の周囲まで行われていること特徴とす
    る請求項1記載の米袋。
  3. 【請求項3】 細孔が米を充填してねかせた時、床面に
    接触しない位置に設けた請求項1又は2記載の米袋。
  4. 【請求項4】 個々の米袋に切り離すことなく巻芯に巻
    いてなる請求項1〜3記載の米袋
JP09278735A 1997-10-13 1997-10-13 米 袋 Expired - Fee Related JP3111350B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09278735A JP3111350B2 (ja) 1997-10-13 1997-10-13 米 袋

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09278735A JP3111350B2 (ja) 1997-10-13 1997-10-13 米 袋

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11115981A JPH11115981A (ja) 1999-04-27
JP3111350B2 true JP3111350B2 (ja) 2000-11-20

Family

ID=17601483

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP09278735A Expired - Fee Related JP3111350B2 (ja) 1997-10-13 1997-10-13 米 袋

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3111350B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001239739A (ja) * 2000-02-29 2001-09-04 Nihon Tokkyo Kanri Co Ltd 収縮性フィルムに対するグラビア印刷方法
JP4612941B2 (ja) * 2000-10-27 2011-01-12 富士特殊紙業株式会社 米袋
JP2016132481A (ja) * 2015-01-21 2016-07-25 凸版印刷株式会社 米袋包材

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11115981A (ja) 1999-04-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6887541B2 (en) Insulated packaging material and pouch formed thereof
JPS6330223B2 (ja)
JP3111350B2 (ja) 米 袋
JP5764280B2 (ja) ピロー包装袋
JP2933667B2 (ja) 充填包装用複合シート
JP2005047234A (ja) 補強層入り包装材料およびこれを用いた包装袋
JP4142775B2 (ja) 粒状物用袋、及びその製造方法
JP5975050B2 (ja) 包装材
JPH08217090A (ja) ピロ−包装袋およびその包装体の製造法
JP5609323B2 (ja) 包装材
JP4623275B2 (ja) 酸素検知剤付き脱酸素剤用外装包装袋
JPH061359A (ja) 通気性包装袋及びその製造方法
JP2005145460A (ja) 網状補強層を有する包装材料を用いた包装袋、および該包装袋の製造方法
JP4121625B2 (ja) 包装袋
JPH09168381A (ja) 携帯用灰皿及び製造方法
JPH1170619A (ja) 米穀類用包装袋
JP2001337425A (ja) 感光材料包装体及びその製造方法
JP2003054622A (ja) 吸湿性材料用包装シートおよび吸湿性材料用包装袋
JPH1179200A (ja) 米穀類用包装袋
JP3765870B2 (ja) 米穀類用包装袋
JP3935573B2 (ja) 包装袋
JP2002068283A (ja) 乾燥食品用包装資材
JP2000203601A (ja) エア抜き機構を有する包装袋
JP3045067U (ja) 食料品用包装袋
JP2985005B2 (ja) 平面方向に対して透気性を有する包装材料の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070922

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080922

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080922

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090922

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090922

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100922

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees