JP2002068283A - 乾燥食品用包装資材 - Google Patents

乾燥食品用包装資材

Info

Publication number
JP2002068283A
JP2002068283A JP2000251429A JP2000251429A JP2002068283A JP 2002068283 A JP2002068283 A JP 2002068283A JP 2000251429 A JP2000251429 A JP 2000251429A JP 2000251429 A JP2000251429 A JP 2000251429A JP 2002068283 A JP2002068283 A JP 2002068283A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
packaging material
density polyethylene
laminated film
tea
adhesive resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000251429A
Other languages
English (en)
Inventor
Shuzo Adachi
修三 足立
Takuya Watanabe
琢也 渡邉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SHIZUOKA SANGYOSHA KK
Mitsubishi Shoji Packaging Corp
Original Assignee
SHIZUOKA SANGYOSHA KK
Mitsubishi Shoji Packaging Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SHIZUOKA SANGYOSHA KK, Mitsubishi Shoji Packaging Corp filed Critical SHIZUOKA SANGYOSHA KK
Priority to JP2000251429A priority Critical patent/JP2002068283A/ja
Publication of JP2002068283A publication Critical patent/JP2002068283A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)
  • Packging For Living Organisms, Food Or Medicinal Products That Are Sensitive To Environmental Conditiond (AREA)
  • Wrappers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 アルミニウム等の金属を使用することなく、
酸素バリア性、光遮蔽性、防湿性、保形性(腰)、シー
ル性、保香性に優れ、安価に製造することができる乾燥
食品用包装資材、特に茶用包装資材を提供せんとする。 【課題解決手段】 クラフト紙の少なくとも一側面にL
DPEを介してプラスチック積層フィルムを積層してな
る構成を有する乾燥食品用包装資材において、前記プラ
スチック積層フィルムの積層構造を次の〜のいずれ
かのように構成した。EVOHの一側面に接着樹脂を
介してLLDPEを積層し、他側面に接着樹脂を介して
LLDPEを積層して5層積層フィルムとする。EV
OHの一側面に接着樹脂を介してHDPEを積層し、他
側面に接着樹脂を介してHDPEを積層してなる5層積
層フィルムとする。EVOHの一側面に接着樹脂を介
してHDPEを積層し、他側面に接着樹脂を用いてLL
DPEを積層してなる5層積層フィルムとする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、茶、ホップ、海苔
などの乾燥食品、中でも茶の包装容器(袋を含む。)に
好適に用いることができる乾燥食品用包装資材に関す
る。
【0002】
【従来の技術】茶、ホップ、海苔などの乾燥食品用の包
装材料には、酸素バリア性、光遮蔽性、防湿性、保形性
(腰)、シール性等の各種性能が求められる。中でも茶
は、微妙な品質劣化や香味の変化なども売れ行きに影響
する嗜好品であるため、茶用の包装資材には、特に優れ
た酸素バリア性、光遮蔽性、防湿性が求められるほか、
香気成分(フレーバー)を逃さない保香性も重要視され
る。
【0003】従来の茶袋を見てみると、クラフト紙の一
面にアルミニウムを蒸着してなるナイロンフィルム及び
ポリエチレンフィルムを順次積層してなるもの、クラフ
ト紙の一面にナイロンフィルム、アルミニウムシート、
及びポリエチレンフィルムを順次積層してなるもの、或
いは、アルミニウムを蒸着したポリエチレンテレフタレ
ートフィルム、ナイロンフィルム及びポリエチレンフィ
ルムを順次積層してなるものなど、遮光性及びガスバリ
ア性の優れたアルミニウム箔又はアルミニウム蒸着フィ
ルムを芯材とした構成のものが多用されていた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところが最近、ゴミ焼
却場における焼却炉の内壁にアルミニウムが付着して焼
却場の営業がストップする事態が相次いで発生し、この
原因が包装袋に使われていたアルミニウムであったこと
をきっかけとしてアルミニウム等の金属材料を用いない
包装資材の開発が活発化している。例えば、実用新案登
録第3061813号には、アルミニウムを使用しない
茶袋として、シリカ蒸着したポリエチレンテレフタレー
トフィルムの下面に、ポリエチレン接着剤層を介してナ
イロンフィルムを溶着し、このナイロンフィルムの下面
にポリエチレン接着層を介してポリエチレンフィルムを
溶着して積層シートを形成し、この積層シートによって
ポリエチレンテレフタレートを外側にして製袋してなる
茶袋が開示されている。
【0005】しかし、いくら酸素バリア性や防湿性等に
優れている包装資材であると言っても、包装するお茶自
体の単価がそれ程高くないため、生産コストの高いもの
では工業製品としての実際価値はない。
【0006】そこで本発明は、上記課題に鑑み、アルミ
ニウム等の金属を使用することなく、酸素バリア性、光
遮蔽性、防湿性、保形性(腰)、シール性、保香性に優
れ、それでいて安価に製造することができる乾燥食品用
包装資材を提供せんとするものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】かかる課題解決するた
め、本発明は、アルミニウムの代わりにエチレン−ビニ
ルアルコール共重合体(以下、「EVOH」という。)
を使用すると共に、包装資材の積層構造を工夫すること
により上記課題を解決できることを見出し、本発明を想
到するに至ったものである。
【0008】すなわち、本発明の乾燥食品用包装資材
は、クラフト紙の少なくとも一側面に低密度ポリエチレ
ン(以下、「LDPE」という。)を介してプラスチッ
ク積層フィルムを積層してなる構成を有する乾燥食品用
包装資材であって、前記プラスチック積層フィルムの積
層構造を次の〜のいずれかのように構成する。 EVOHの一側面に接着樹脂を介して直鎖状低密度ポ
リエチレン(以下、「LLDPE」という。)を積層
し、他側面に接着樹脂を介してLLDPEを積層してな
る5層積層フィルム。 EVOHの一側面に接着樹脂を介して高密度ポリエチ
レン(以下「HDPE」という。)を積層し、他側面に
接着樹脂を介してHDPEを積層してなる5層積層フィ
ルム。 EVOHの一側面に接着樹脂を介してHDPEを積層
し、他側面に接着樹脂を用いてLLDPEを積層してな
る5層積層フィルム。
【0009】上記構成からなる乾燥食品用包装資材であ
れば、アルミニウム等の金属を使用せずとも、包装資材
の酸素バリア性、光遮蔽性、防湿性、保形性(腰)、シ
ール性、保香性を優れたものとすることができ、しかも
安価に製造することができる。
【0010】更に、上記構成の乾燥食品用包装資材にお
いて、クラフト紙の厚さを約60〜70g/m2とし、
かつ、LDPEフィルムの厚さを約20〜40μmと
し、かつプラスチック積層フィルムの厚さを約60〜7
0μmとすることで、茶袋用、中でも荒茶包装用として
優れたものとすることができる。茶は、水分の吸収、酸
素との接触、光線などの影響によって、例えばクロロフ
ィル、カテキン類、脂質、アスコルビン酸などが酸化し
て変質を促進するため、極めて速く変質する性質があ
る。また、青葉アルコール及びこれのエステル、ジメチ
ルスルフィド、リナロール、ゲラニオール、ネロリドー
ルなどのテルペンアルコール及びそのオキサイド、ベン
ジルアルコール、2−フェニルエタノール、メチルサル
チレート、などのテルペンアルコール、ジャスミンラク
トン、メチルジャスメノート、シス−ジャスモン、イン
ドールなど特有の香気成分が茶の品質を左右するが、こ
れらの香気成分は極めて発散しやすい成分である。この
ため、これらの香気成分を逃がさないことが茶用包装資
材としては極めて重要であるが、上記構成の如く各層の
厚さを設定することにより、コストのかかる各種処理を
施すことなく、酸素バリア性、光遮蔽性、防湿性、保形
性(腰)、シール性、保香性が高く、中でも茶特有の上
記香気成分についての保香性が高い包装資材をより一層
安価に製造することができる。なお、ここで言う茶と
は、緑茶(煎茶)、抹茶、玄米茶、ほうじ茶、玉露、番
茶、烏龍茶、紅茶、中国茶など、植物を加工・乾燥させ
て水又はお湯などで抽出して飲用するものを広く包含す
る意である。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施形態について
説明する。
【0012】本発明の包装資材は、クラフト紙の一面に
LDPEフィルムを介してプラスチック積層フィルムを
積層して形成することができる。
【0013】上記の構成において「紙層」としては、上
記クラフト紙以外に、上質紙、純白、グラシン、レーヨ
ン紙、化繊紙なども考えられるが、光遮断性及び経済性
の点で本発明の包装資材としてはクラフト紙を使用する
のが好ましい。クラフト紙の厚さは、約50〜80g/
2とするのが好ましく、特に茶包装用、中でも荒茶包
装用としては約60〜70g/m2とするのが好まし
い。50g/m2よりも著しく薄いと、遮光性が劣りお
茶の酸化に繋がると共に腰も弱くなり、お茶の充填、ガ
ス充填及びシール作業において作業性が落ちるようにな
る。この一方、80g/m2よりも著しく厚いと、製袋
時、特に角底の手折り製袋が難しくなるため作業性が低
下することになる。
【0014】「プラスチック積層フィルム」としては、
次の〜のいずれかの構成からなる積層フィルムを使
用するのが好ましい。 EVOHの一側面に接着樹脂を介してLLDPEを積
層し、他側面に接着樹脂を介してLLDPEを積層して
なる5層積層フィルム。 EVOHの一側面に接着樹脂を介してHDPEを積層
し、他側面に接着樹脂を介してHDPEを積層してなる
5層積層フィルム。 EVOHの一側面に接着樹脂を介してHDPEを積層
し、他側面に接着樹脂を用いてLLDPEを積層してな
る5層積層フィルム。
【0015】ここで、EVOHは、透明性、ガスバリア
性、保香性、成形加工性などに優れた最も優れたガスバ
リア材料の一つである。この反面、EVOHは、吸湿性
があるばかりか、他の樹脂と貼り合わせると、シールし
た時に熱の影響を受けて変形する性質を有しているが、
上記の如くEVOHを芯層として積層フィルムを形成す
れば、かかるEVOHの課題を解決することができる。
例えば、HDPEは防湿機能に特に優れているためEV
OHの吸湿性を補うことができる。また、LLDPE
は、シール面での引っ張り強度や伸びの強度、更には低
温でのシール強度に優れているため、低温シールを可能
とすることができる。なお、上記構成で使用するEVO
Hは、無延伸のものが強度及び経済性の点で好ましい。
もっとも、延伸したものを排除するわけではない。
【0016】上記「LLDPE」は、メタロセン触媒中
で重合されたメタロセンLLDPEを使用するのが好ま
しい。このメタロセンLLDPEは、特に低温シール性
に優れているばかりか、保形性(腰)や耐ピンホ−ル性
にも優れているため、製袋作業効率を飛躍的に高めるこ
とができる。
【0017】プラスチック積層フィルムの厚さは、約5
0〜120μmとするのが好ましく、特に茶包装用、中
でも荒茶包装用としては約60〜70μmとするのが好
ましい。50μmよりも著しく薄いと、強度及び防湿性
の点で不充分となる可能性があり、逆に120μmより
も著しく厚くなると作業性及び経済性が悪化することに
なる。
【0018】なお、このプラスチック積層フィルムに
は、接着剤を用いないで圧着してラミネートしてなる積
層フィルムを使用することも考えられるが、実用に耐え
うる接着強度を得るためには、上述のように、接着樹脂
を介して貼り合わせるのが好ましい。この際の「接着樹
脂」としては、アイオノマーPE、エチレン酢酸ビニル
共重合体(EVA)、エチレンエチルアクリレート(E
EA)、エチレンメタアクリレート(EMAA)、或い
は、アクリル酸、メタクリル酸、マレイン酸、フマル
酸、クロトン酸、イタコン酸などの不飽和カルボン酸又
はこれら不飽和カルボン酸の誘導体で変性されたポリオ
レフィン樹脂などを挙げることができる。
【0019】このプラスチック積層フィルムの形成方法
は、特に限定するものではなく、ウェットラミネーショ
ン、ドライラミネーション、ホットラミネーション、押
出ラミネーション、共押出しラミネーションなどの各種
積層方法を採用することができるが、本発明のプラスチ
ック積層フィルムとしては共押出しラミネーション法に
よる共押出しフィルムを使用するのが好ましい。この理
由としては、EVOHの単層フィルムと他のフィルムと
を貼り合わせたものは、EVOHフィルムが製膜時に延
伸してこの配向性が残るため、熱シールにより袋を形成
した時にEVOH層の層の熱シール部が収縮してシール
強度が不安定になる傾向があるが、共押出しフィルムの
場合であれば、EVOHの単層フィルムを製造するとき
のように強く延伸されることがないことを挙げることが
できる。また、溶剤不使用による環境への安全性及び経
済性もその理由である。
【0020】なお、上記〜の5層構造に加え、更に
6−ナイロンを積層して6層積層フィルムとすることも
できる。このようにすれば、包装資材の突き刺し性及び
耐摩耗性をより一層高めることができる。
【0021】次に、クラフト紙、プラスチック積層フィ
ルム間にサンドする「LDPEフィルム」であるが、こ
のフィルムの厚さは約10〜60μmとするのが好まし
く、特に茶包装用としては約20〜40μmの厚さとす
るのが好ましい。10μmより著しく薄いとラミ強度が
弱くなる一方、60μmを著しく超えて厚いとラミコス
トが高くなってしまう。なお、LDPEに代えて、ポリ
プロピレン、エチレン酢酸ビニル共重合体(EVA)な
どのエチレン系共重合体、アイオノマー、エチレンエチ
ルアクリレート(EEA)などを使用することも考えら
れるが、低温シール性、低臭性、シール強度の維持など
の点から本発明の包装資材としてはやはりLDPEフィ
ルムを使用するのが好ましい。
【0022】上記クラフト紙、LDPEフィルム、及び
プラスチック積層フィルムの積層手段としては、ウェッ
トラミネーション、ドライラミネーション、ホットラミ
ネーション、押出ラミネーション、共押出しラミネーシ
ョンなどの各種積層方法を採用することができる。具体
的には、例えば、クラフト紙のロールとプラスチック積
層フィルムのロールとを繰出機から別々に繰り出し、両
方のウェブ間に、押出し機にて溶融混練されたLDPE
をTダイから溶融フィルムとしてニップロール、冷却ロ
ール間の冷却ロール側に共押出し、巻取機に巻き取るこ
とにより、クラフト紙、LDPEフィルム及びプラスチ
ック積層フィルムからなる積層フィルム(包装資材)を
得ることができる。
【0023】なお、本発明の包装資材においては、クラ
フト紙、LDPEフィルム、プラスチック積層フィルム
はいずれも、積層前に表面処理を施す必要はない。表面
処理を施さなくても本発明の包装用資材として充分な接
着性を得ることができ、表面処理しないことでより一層
安価に製造することができる。このことは本発明が目指
す方向性を示すと共に本発明の特徴の一つでもある。
【0024】このようにして得られた包装資材は、クラ
フト紙を外側にしてシール及び折畳することにより、ピ
ロー、三方シール、四方シール、ガゼット、スタンディ
ングパウチなど各種の包装袋を製袋することができる。
【0025】(実施例1)クラフト紙70g/m2の一
面に低密度ポリエチレン(LDPE)40μmを介して
プラスチック積層フィルム60μmを共押出しラミネー
トして茶用包装資材を作成した。プラスチック積層フィ
ルムは、直鎖状低密度ポリエチレン(LLDPE)/接
着樹脂/EVOH/直鎖状低密度ポリエチレン(LLD
PE)からなる5層共押出しフィルムを用いた。
【0026】上記茶用包装資材を製袋し、460mm×
310mm×750mmの大きさの角底形状の荒茶用茶
袋を作成した。
【0027】(実施例2)クラフト紙70g/m2の一
面に低密度ポリエチレン(LDPE)40μmを介して
プラスチック積層フィルム60μmを共押出しラミネー
トして茶用包装資材を作成した。プラスチック積層フィ
ルムは、高密度ポリエチレン(HDPE)/接着樹脂/
EVOH/高密度ポリエチレン(HDPE)からなる5
層共押出しフィルムを用いた。
【0028】上記茶用包装資材を製袋し、460mm×
310mm×750mmの大きさの角底形状の荒茶用茶
袋を作成した。
【0029】(実施例3)クラフト紙70g/m2の一
面に低密度ポリエチレン(LDPE)40μmを介して
プラスチック積層フィルム60μmを共押出しラミネー
トして茶用包装資材を作成した。プラスチック積層フィ
ルムは、高密度ポリエチレン(HDPE)/接着樹脂/
EVOH/直鎖状低密度ポリエチレン(LLDPE)か
らなる5層共押出しフィルムを用いた。
【0030】上記茶用包装資材を製袋し、460mm×
310mm×750mmの大きさの角底形状の荒茶用茶
袋を作成した。
【0031】(茶充填作業試験)熟練した作業者によっ
て、上記実施例1〜3で作成した荒茶用茶袋を用いて茶
充填作業を行い、従来のアルミ箔構成の茶袋(クラフト
紙の一面にアルミニウムを蒸着したもの)と比較してそ
の作業性を評価してもらった。
【0032】上記実施例1〜3で作成した荒茶用茶袋
(各200袋)をダンボール箱内にセットし、各袋に2
0kgの荒茶を充填し、充填シール包装機(友和産業株
式会社製 UD−257型)を用いて脱気及び窒素ガス
充填を行うと共にシールを行った。
【0033】この結果、袋の腰、袋強度、シール性及び
ダンボール箱へセットする際の作業性のいずれの点にお
いても、上記実施例1〜3で作成した荒茶用茶袋は、従
来のアルミ箔構成の茶袋と比べて、同等或いはそれ以上
であるという評価を得た。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) B65D 85/50 B65D 85/50 A (72)発明者 渡邉 琢也 静岡県静岡市流通センター8番1号 株式 会社静岡産業社内 Fターム(参考) 3E035 AA20 BC01 BC02 BD02 BD04 3E086 AB01 AD01 BA04 BA14 BA15 BB02 BB05 BB22 CA15 4F100 AK05D AK05E AK06B AK63D AK63E AK69C BA05 BA07 BA10A BA10E CB00 DG10A GB23 JC00 JD03 JD15 JL02 JL11 JN02

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 クラフト紙の少なくとも一側面に低密度
    ポリエチレンを介してプラスチック積層フィルムを積層
    してなる構成を有する乾燥食品用包装資材であって、 上記プラスチック積層フィルムは、EVOHの一側面に
    接着樹脂を介して直鎖状低密度ポリエチレンを積層し、
    他側面に接着樹脂を介して直鎖状低密度ポリエチレンを
    積層してなる5層積層フィルムであることを特徴とする
    乾燥食品用包装資材。
  2. 【請求項2】 クラフト紙の少なくとも一側面に低密度
    ポリエチレンを介してプラスチック積層フィルムを積層
    してなる構成を有する乾燥食品用包装資材であって、 上記プラスチック積層フィルムは、EVOHの一側面に
    接着樹脂を介して高密度ポリエチレンを積層し、他側面
    に接着樹脂を介して高密度ポリエチレンを積層してなる
    5層積層フィルムであることを特徴とする乾燥食品用包
    装資材。
  3. 【請求項3】 クラフト紙の少なくとも一側面に低密度
    ポリエチレンを介してプラスチック積層フィルムを積層
    してなる構成を有する乾燥食品用包装資材であって、 上記プラスチック積層フィルムは、EVOHの一側面に
    接着樹脂を介して高密度ポリエチレンを積層し、他側面
    に接着樹脂を介して直鎖状低密度ポリエチレンを積層し
    てなる5層積層フィルムであることを特徴とする乾燥食
    品用包装資材。
  4. 【請求項4】 直鎖状低密度ポリエチレンとして、メタ
    ロセン触媒中で重合された直鎖状低密度ポリエチレンを
    使用することを特徴とする請求項1又は3に記載の乾燥
    食品用包装資材。
  5. 【請求項5】 約60〜70g/m2の厚さのクラフト
    紙の少なくとも一側面に約20〜40μmの厚さの低密
    度ポリエチレンフィルムを介して約60〜70μmの厚
    さのプラスチック積層フィルムを積層してなる構成を有
    する茶用包装資材であって、 上記プラスチック積層フィルムは、EVOHの一側面に
    接着樹脂を介して直鎖状低密度ポリエチレンを積層し、
    他側面に接着樹脂を介して直鎖状低密度ポリエチレンを
    積層してなる5層積層フィルムであることを特徴とする
    茶用包装資材。
  6. 【請求項6】 約60〜70g/m2の厚さのクラフト
    紙の少なくとも一側面に約20〜40μmの厚さの低密
    度ポリエチレンフィルムを介して約60〜70μmの厚
    さのプラスチック積層フィルムを積層してなる構成を有
    する茶用包装資材であって、 上記プラスチック積層フィルムは、EVOHの一側面に
    接着樹脂を介して高密度ポリエチレンを積層し、他側面
    に接着樹脂を介して高密度ポリエチレンを積層してなる
    5層積層フィルムであることを特徴とする茶用包装資
    材。
  7. 【請求項7】 約60〜70g/m2の厚さのクラフト
    紙の少なくとも一側面に約20〜40μmの厚さの低密
    度ポリエチレンフィルムを介して約60〜70μmの厚
    さのプラスチック積層フィルムを積層してなる構成を有
    する茶用包装資材であって、 上記プラスチック積層フィルムは、EVOHの一側面に
    接着樹脂を介して高密度ポリエチレンを積層し、他側面
    に接着樹脂を介して直鎖状低密度ポリエチレンを積層し
    てなる5層積層フィルムであることを特徴とする茶用包
    装資材。
  8. 【請求項8】 直鎖状低密度ポリエチレンとして、メタ
    ロセン触媒中で重合された直鎖状低密度ポリエチレンを
    使用することを特徴とする請求項5又は7に記載の茶用
    包装資材。
JP2000251429A 2000-08-22 2000-08-22 乾燥食品用包装資材 Pending JP2002068283A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000251429A JP2002068283A (ja) 2000-08-22 2000-08-22 乾燥食品用包装資材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000251429A JP2002068283A (ja) 2000-08-22 2000-08-22 乾燥食品用包装資材

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002068283A true JP2002068283A (ja) 2002-03-08

Family

ID=18740838

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000251429A Pending JP2002068283A (ja) 2000-08-22 2000-08-22 乾燥食品用包装資材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002068283A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007253615A (ja) * 2006-02-22 2007-10-04 Nippon Synthetic Chem Ind Co Ltd:The 積層構造体
CN110641114A (zh) * 2019-10-12 2020-01-03 黄山永新股份有限公司 一种适合快速插边制袋的复合膜
US11707922B2 (en) 2020-12-17 2023-07-25 Flexopack S.A. Thin film for waste packing cassettes

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007253615A (ja) * 2006-02-22 2007-10-04 Nippon Synthetic Chem Ind Co Ltd:The 積層構造体
CN110641114A (zh) * 2019-10-12 2020-01-03 黄山永新股份有限公司 一种适合快速插边制袋的复合膜
CN110641114B (zh) * 2019-10-12 2021-05-04 黄山永新股份有限公司 一种适合快速插边制袋的复合膜
US11707922B2 (en) 2020-12-17 2023-07-25 Flexopack S.A. Thin film for waste packing cassettes

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3117723B2 (ja) 食品及び非食品製品の包装のための非ホイルのポリマー被覆のカートン
CA2476640C (en) Thermoplastic bags or liners and methods of making the same
US7144635B2 (en) Tear resistant heat sealable packaging structure
US3896991A (en) Composite flexible, semi-rigid materials and process for making same
JP3282923B2 (ja) 包装用袋体
US20070077417A1 (en) Tear resistant sealable packaging structure
EP0599425A1 (en) Tobacco pouch
JP4619652B2 (ja) 密閉容器及びその製造方法
JP2024003243A (ja) 包装袋
JP2015508043A (ja) 酸素吸収領域を有するフィルム
JP2002068283A (ja) 乾燥食品用包装資材
JP4623275B2 (ja) 酸素検知剤付き脱酸素剤用外装包装袋
JP3051614B2 (ja) 深絞り成形用共押出複合フィルム
JP2002249147A (ja) 乾燥食品用包装袋
JP2019104501A (ja) 包装用積層体
US6936318B2 (en) No tear pharmaceutical pouch
JP6873773B2 (ja) 包装フィルム及び包装体
JP2003326654A (ja) 多層積層樹脂フィルム
JP3883624B2 (ja) 紙容器形成用積層材、およびそれを使用した包装用紙容器
JP3111350B2 (ja) 米 袋
CN213919940U (zh) 一种带激光撕裂线的固体饮料包装袋
JP2003305811A (ja) 多層積層樹脂フィルム
JP2595482Y2 (ja) 封入用パウチフィルム
JPH0336027A (ja) 緩衝性を有する包装用材料及びその製造方法
JPS6052945B2 (ja) チユ−ブ状複合フイルム