JPH06132040A - リチウム二次電池 - Google Patents
リチウム二次電池Info
- Publication number
- JPH06132040A JPH06132040A JP4334673A JP33467392A JPH06132040A JP H06132040 A JPH06132040 A JP H06132040A JP 4334673 A JP4334673 A JP 4334673A JP 33467392 A JP33467392 A JP 33467392A JP H06132040 A JPH06132040 A JP H06132040A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- battery
- lithium
- main body
- sensor
- secondary battery
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M10/00—Secondary cells; Manufacture thereof
- H01M10/42—Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M4/00—Electrodes
- H01M4/02—Electrodes composed of, or comprising, active material
- H01M4/13—Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
- H01M4/131—Electrodes based on mixed oxides or hydroxides, or on mixtures of oxides or hydroxides, e.g. LiCoOx
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M4/00—Electrodes
- H01M4/02—Electrodes composed of, or comprising, active material
- H01M4/36—Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
- H01M4/48—Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
- H01M4/50—Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of manganese
- H01M4/505—Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of manganese of mixed oxides or hydroxides containing manganese for inserting or intercalating light metals, e.g. LiMn2O4 or LiMn2OxFy
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M50/00—Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
- H01M50/20—Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
- H01M50/233—Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders characterised by physical properties of casings or racks, e.g. dimensions
- H01M50/24—Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders characterised by physical properties of casings or racks, e.g. dimensions adapted for protecting batteries from their environment, e.g. from corrosion
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M50/00—Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
- H01M50/50—Current conducting connections for cells or batteries
- H01M50/572—Means for preventing undesired use or discharge
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M50/00—Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
- H01M50/50—Current conducting connections for cells or batteries
- H01M50/572—Means for preventing undesired use or discharge
- H01M50/574—Devices or arrangements for the interruption of current
- H01M50/581—Devices or arrangements for the interruption of current in response to temperature
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M10/00—Secondary cells; Manufacture thereof
- H01M10/05—Accumulators with non-aqueous electrolyte
- H01M10/052—Li-accumulators
- H01M10/0525—Rocking-chair batteries, i.e. batteries with lithium insertion or intercalation in both electrodes; Lithium-ion batteries
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M10/00—Secondary cells; Manufacture thereof
- H01M10/42—Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
- H01M10/4235—Safety or regulating additives or arrangements in electrodes, separators or electrolyte
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M2200/00—Safety devices for primary or secondary batteries
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M2200/00—Safety devices for primary or secondary batteries
- H01M2200/10—Temperature sensitive devices
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M2200/00—Safety devices for primary or secondary batteries
- H01M2200/20—Pressure-sensitive devices
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M4/00—Electrodes
- H01M4/02—Electrodes composed of, or comprising, active material
- H01M4/36—Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
- H01M4/48—Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
- H01M4/485—Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of mixed oxides or hydroxides for inserting or intercalating light metals, e.g. LiTi2O4 or LiTi2OxFy
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M4/00—Electrodes
- H01M4/02—Electrodes composed of, or comprising, active material
- H01M4/36—Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
- H01M4/58—Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic compounds other than oxides or hydroxides, e.g. sulfides, selenides, tellurides, halogenides or LiCoFy; of polyanionic structures, e.g. phosphates, silicates or borates
- H01M4/583—Carbonaceous material, e.g. graphite-intercalation compounds or CFx
- H01M4/587—Carbonaceous material, e.g. graphite-intercalation compounds or CFx for inserting or intercalating light metals
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M50/00—Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
- H01M50/20—Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
- H01M50/204—Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells
- H01M50/207—Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape
- H01M50/216—Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape adapted for button or coin cells
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/10—Energy storage using batteries
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P70/00—Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
- Y02P70/50—Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Electrochemistry (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Inorganic Chemistry (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Secondary Cells (AREA)
- Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】電池が破壊されるような場合でも安全なリチウ
ム二次電池を提供する。 【構成】リチウムあるいはリチウム合金を負極活物質と
する電池本体1と所定値以上の衝撃を感知するセンサ4
とセンサ4からの入力により電池本体1の内部または周
囲にバリア流体を噴出させるバリア噴出手段3とからな
る。電池本体1が破損される大きな衝撃をうけるとセン
サ4が感知しバリア流体が電池本体の内部または周囲に
噴出。電池本体1の破損により露出するリチウムはバリ
ア流体を構成する窒素ガス、炭酸ガスで不活性化され
る。また、バリア流体を構成する発泡体原料により電池
本体1の内部または周囲に発泡体が形成されリチウムの
露出が阻止される。リチウムと水との反応が阻止される
ので安全性が高い。
ム二次電池を提供する。 【構成】リチウムあるいはリチウム合金を負極活物質と
する電池本体1と所定値以上の衝撃を感知するセンサ4
とセンサ4からの入力により電池本体1の内部または周
囲にバリア流体を噴出させるバリア噴出手段3とからな
る。電池本体1が破損される大きな衝撃をうけるとセン
サ4が感知しバリア流体が電池本体の内部または周囲に
噴出。電池本体1の破損により露出するリチウムはバリ
ア流体を構成する窒素ガス、炭酸ガスで不活性化され
る。また、バリア流体を構成する発泡体原料により電池
本体1の内部または周囲に発泡体が形成されリチウムの
露出が阻止される。リチウムと水との反応が阻止される
ので安全性が高い。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、リチウム二次電池、特
に電池が破壊されるような場合でも安全なリチウム二次
電池に関する。
に電池が破壊されるような場合でも安全なリチウム二次
電池に関する。
【0002】
【従来技術】電位が一番卑であり、単位重量および単位
体積あたりのエネルギー密度が最大となるリチウム金属
が、高エネルギー密度化を目指す二次電池系の負極活物
質として注目されている。例えば第32回電池討論会予
稿集の3B3(235頁)には、リチウム二次電池用負
極として種々のAl基板上に生成したリチウムーアルミ
ニウム合金の特性が報告されている。また、特開平2−
139860号公報には、リチウム二次電池が開示され
ている。
体積あたりのエネルギー密度が最大となるリチウム金属
が、高エネルギー密度化を目指す二次電池系の負極活物
質として注目されている。例えば第32回電池討論会予
稿集の3B3(235頁)には、リチウム二次電池用負
極として種々のAl基板上に生成したリチウムーアルミ
ニウム合金の特性が報告されている。また、特開平2−
139860号公報には、リチウム二次電池が開示され
ている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】リチウム金属は負極活
物質として優れた特性を持つが、極めて活性である。こ
のため不慮の事故や災害により、リチウム二次電池が破
損した場合、電極活物質のリチウムが外界の水分と反応
して発熱するとともに水素を発生することも想定され
る。
物質として優れた特性を持つが、極めて活性である。こ
のため不慮の事故や災害により、リチウム二次電池が破
損した場合、電極活物質のリチウムが外界の水分と反応
して発熱するとともに水素を発生することも想定され
る。
【0004】そこで不慮の事故や災害に遭遇し、リチウ
ム二次電池が破損した場合でも、リチウムと外界の水分
との接触を絶ち、したがって発熱および水素発生のない
より安全なリチウム二次電池を提供することを課題とす
る。
ム二次電池が破損した場合でも、リチウムと外界の水分
との接触を絶ち、したがって発熱および水素発生のない
より安全なリチウム二次電池を提供することを課題とす
る。
【0005】
【課題を解決するための手段】リチウム二次電池が破損
した場合、放出される金属リチウムを外界の水分から隔
離する方法について検討をかさね、本発明を完成したも
のである。すなわち、本発明のリチウム二次電池は、電
池槽と該電池槽内に保持されたリチウムあるいはリチウ
ム合金を負極活物質とする負極、正極および該負極と該
正極との間に介在する電解液とからなる電池本体と、所
定値以上の衝撃を感知するセンサと、該センサからの入
力により該電池本体の内部または周囲にバリア流体を噴
出させるバリア噴出手段とを具備することを特徴とす
る。
した場合、放出される金属リチウムを外界の水分から隔
離する方法について検討をかさね、本発明を完成したも
のである。すなわち、本発明のリチウム二次電池は、電
池槽と該電池槽内に保持されたリチウムあるいはリチウ
ム合金を負極活物質とする負極、正極および該負極と該
正極との間に介在する電解液とからなる電池本体と、所
定値以上の衝撃を感知するセンサと、該センサからの入
力により該電池本体の内部または周囲にバリア流体を噴
出させるバリア噴出手段とを具備することを特徴とす
る。
【0006】本発明のリチウム二次電池は、電池本体と
センサとバリア噴出手段とを具備する。電池本体は、通
常リチウム二次電池として機能する電池槽とこの電池槽
内に保持された負極、正極および電解液とからなる。こ
こで負極の活物質はリチウム金属あるいはリチウム合金
で構成されている。電池本体は一組の負極、正極および
電解液からなる単位セルでも、複数のセルからなる集合
セルからなるものでもよい。さらには、集合セルが複数
個集積されたものでもよい。
センサとバリア噴出手段とを具備する。電池本体は、通
常リチウム二次電池として機能する電池槽とこの電池槽
内に保持された負極、正極および電解液とからなる。こ
こで負極の活物質はリチウム金属あるいはリチウム合金
で構成されている。電池本体は一組の負極、正極および
電解液からなる単位セルでも、複数のセルからなる集合
セルからなるものでもよい。さらには、集合セルが複数
個集積されたものでもよい。
【0007】センサは所定値以上の強い衝撃を感知する
手段である。すなわち、電池本体が破壊される可能性の
ある強い衝撃を感知する。このセンサとしては、自動車
が衝突したような強い衝撃を受けたときにその衝撃を感
知し、例えば運転手とハンドルとの間にエアバックを膨
らませる、いわゆるエアバック装置に使用されるセンサ
をそのまま本発明のセンサとして使用できる。かかるセ
ンサとして、機械式、電気式および電子式のセンサが知
られているが、いずれでもよい。また、所定値以上の強
い衝撃を感知する機能を持つものであれば、従来公知の
ものでも、将来新たに開発されて使用されるようになる
ものでもいずれでもよい。
手段である。すなわち、電池本体が破壊される可能性の
ある強い衝撃を感知する。このセンサとしては、自動車
が衝突したような強い衝撃を受けたときにその衝撃を感
知し、例えば運転手とハンドルとの間にエアバックを膨
らませる、いわゆるエアバック装置に使用されるセンサ
をそのまま本発明のセンサとして使用できる。かかるセ
ンサとして、機械式、電気式および電子式のセンサが知
られているが、いずれでもよい。また、所定値以上の強
い衝撃を感知する機能を持つものであれば、従来公知の
ものでも、将来新たに開発されて使用されるようになる
ものでもいずれでもよい。
【0008】バリア噴出手段としては、具体的には、活
性なリチウム金属あるいはリチウム合金と反応してそれ
らの表面により不活性な表面層を形成するバリアガス、
および、電池本体の周囲あるいは破壊されて電池槽から
放出されるリチウム金属あるいは合金の周囲を覆う発泡
体を形成する原料液を噴出する手段である。バリアガス
としては窒素または炭酸ガスを使用することができる。
窒素はリチウムと反応してリチウム金属または合金の表
面に化学的に比較的安定な窒化リチウムを形成する。窒
化リチウムは水と接触すると、アンモニアを発生しつつ
緩やかに反応し、徐々に分解して酸化リチウムとなる。
このため発火とか爆発の危険はない。炭酸ガスはリチウ
ムと反応してリチウム金属または合金の表面に炭酸リチ
ウムを形成する。表面が炭酸リチウムで覆われたリチウ
ム金属および合金は、水と接触しても水と反応しない。
このため水と接触しても発熱したり水素ガスを発生する
ことはない。
性なリチウム金属あるいはリチウム合金と反応してそれ
らの表面により不活性な表面層を形成するバリアガス、
および、電池本体の周囲あるいは破壊されて電池槽から
放出されるリチウム金属あるいは合金の周囲を覆う発泡
体を形成する原料液を噴出する手段である。バリアガス
としては窒素または炭酸ガスを使用することができる。
窒素はリチウムと反応してリチウム金属または合金の表
面に化学的に比較的安定な窒化リチウムを形成する。窒
化リチウムは水と接触すると、アンモニアを発生しつつ
緩やかに反応し、徐々に分解して酸化リチウムとなる。
このため発火とか爆発の危険はない。炭酸ガスはリチウ
ムと反応してリチウム金属または合金の表面に炭酸リチ
ウムを形成する。表面が炭酸リチウムで覆われたリチウ
ム金属および合金は、水と接触しても水と反応しない。
このため水と接触しても発熱したり水素ガスを発生する
ことはない。
【0009】窒素ガス発生手段としては、公知の窒化ナ
トリウムと酸化銅とを反応させる手段を採用できる。こ
の窒素ガス発生手段は、 2NaN3 +CuO→Na2 O+Cu+3N2 ↑ の反応により瞬間的(30msec)に窒素ガスを発生
させる。炭酸ガス発生手段としては二酸化炭素ガスを充
填した小型ボンベを用いることができる。小型ボンベの
車載化については、現在エアバック膨張ガス源として不
活性ガスボンベの使用が実用化されている。また、二酸
化ガスボンベの耐久性については圧発生源として10年
以上の耐久性が実証されている。
トリウムと酸化銅とを反応させる手段を採用できる。こ
の窒素ガス発生手段は、 2NaN3 +CuO→Na2 O+Cu+3N2 ↑ の反応により瞬間的(30msec)に窒素ガスを発生
させる。炭酸ガス発生手段としては二酸化炭素ガスを充
填した小型ボンベを用いることができる。小型ボンベの
車載化については、現在エアバック膨張ガス源として不
活性ガスボンベの使用が実用化されている。また、二酸
化ガスボンベの耐久性については圧発生源として10年
以上の耐久性が実証されている。
【0010】窒素ガスおよび炭酸ガスの発生手段は前記
したものに限られない。バリアガス噴出手段は、前記し
たバリアガス発生源と、前記センサからの入力によりバ
リアガス発生源を開き電池本体にバリアガスを噴出する
導出部とからなる。導出部はセンサの入力でバリアガス
発生源を開く弁あるいはこの弁とバリアガスを電池本体
に導くガスパイプで構成できる。弁およびガスパイプも
エアバック装置で使用されているものを使用することが
できる。なお、弁として電磁弁のようなものから、ナイ
フで圧力容器を切り開くようなものまで含まれる。
したものに限られない。バリアガス噴出手段は、前記し
たバリアガス発生源と、前記センサからの入力によりバ
リアガス発生源を開き電池本体にバリアガスを噴出する
導出部とからなる。導出部はセンサの入力でバリアガス
発生源を開く弁あるいはこの弁とバリアガスを電池本体
に導くガスパイプで構成できる。弁およびガスパイプも
エアバック装置で使用されているものを使用することが
できる。なお、弁として電磁弁のようなものから、ナイ
フで圧力容器を切り開くようなものまで含まれる。
【0011】バリアガスを出来るだけ電池本体の内部ま
たは周囲にとどめておくために、電池本体を電池室とか
収納容器の中に収納し、これら電池室および収納容器の
中をバリアガスで満たすようにするのが好ましい。ま
た、電池室および収納容器は衝撃等により破損しないよ
うにゴムとか軟質樹脂で形成するのが良い。発泡体を形
成する原料液を噴出する手段としては、ウレタン樹脂発
泡体を形成する樹脂液と硬化液とからなる二液を原料と
するものを使用できる。例えば反応が早いことで知られ
ているラピッド成形に使用されている樹脂液と硬化液を
使用できる。また、ウレタン原料を選択することによ
り、得られるウレタン樹脂発泡体の弾性率を任意に調整
できる。例えば、電池槽がきわめて強固に構成され、ウ
レタン樹脂発泡体がさらに強度を補うようにする場合に
は、硬質のウレタン樹脂発泡体とすることもできるし、
逆に電池槽は破壊され易いため、その回りに破壊されに
くいゴムのようなウレタン樹脂発泡体を形成したい場合
には、軟質のウレタン樹脂発泡体とすることもできる。
なお、原料液はウレタンに限られない。発泡して硬化す
る発泡体を形成するものであればよい。この発泡体がリ
チウム金属あるいは合金と外部の水分との間に介在し、
リチウムと水との接触を妨げる。
たは周囲にとどめておくために、電池本体を電池室とか
収納容器の中に収納し、これら電池室および収納容器の
中をバリアガスで満たすようにするのが好ましい。ま
た、電池室および収納容器は衝撃等により破損しないよ
うにゴムとか軟質樹脂で形成するのが良い。発泡体を形
成する原料液を噴出する手段としては、ウレタン樹脂発
泡体を形成する樹脂液と硬化液とからなる二液を原料と
するものを使用できる。例えば反応が早いことで知られ
ているラピッド成形に使用されている樹脂液と硬化液を
使用できる。また、ウレタン原料を選択することによ
り、得られるウレタン樹脂発泡体の弾性率を任意に調整
できる。例えば、電池槽がきわめて強固に構成され、ウ
レタン樹脂発泡体がさらに強度を補うようにする場合に
は、硬質のウレタン樹脂発泡体とすることもできるし、
逆に電池槽は破壊され易いため、その回りに破壊されに
くいゴムのようなウレタン樹脂発泡体を形成したい場合
には、軟質のウレタン樹脂発泡体とすることもできる。
なお、原料液はウレタンに限られない。発泡して硬化す
る発泡体を形成するものであればよい。この発泡体がリ
チウム金属あるいは合金と外部の水分との間に介在し、
リチウムと水との接触を妨げる。
【0012】センサが感知したときに、樹脂液と硬化液
とを均一に混合しかつ電池本体の内部または周囲に噴出
させるため、樹脂液および硬化液はともに高圧ガスで圧
迫されているようにするのが好ましい。そしてセンサか
らの入力により両者のノズルを同時に開き、衝突混合に
より一瞬のうちに両者を混合するとともに、噴出圧力お
よび発泡に伴う圧力で硬化前の原料液を電池本体に吹き
付けるようにする。
とを均一に混合しかつ電池本体の内部または周囲に噴出
させるため、樹脂液および硬化液はともに高圧ガスで圧
迫されているようにするのが好ましい。そしてセンサか
らの入力により両者のノズルを同時に開き、衝突混合に
より一瞬のうちに両者を混合するとともに、噴出圧力お
よび発泡に伴う圧力で硬化前の原料液を電池本体に吹き
付けるようにする。
【0013】発泡体の場合も、発泡体を出来るだけ電池
本体の内部または周囲に付着させるために、電池本体を
電池室とか収納容器の中に収納し、これら電池室および
収納容器の中に発泡体で満たすようにするのが好まし
い。また、電池室および収納容器は衝撃等により破損し
ないようにゴムとか軟質樹脂で形成するのが良い。
本体の内部または周囲に付着させるために、電池本体を
電池室とか収納容器の中に収納し、これら電池室および
収納容器の中に発泡体で満たすようにするのが好まし
い。また、電池室および収納容器は衝撃等により破損し
ないようにゴムとか軟質樹脂で形成するのが良い。
【0014】
【発明の作用】本発明のリチウム二次電池は、電池本体
が破損されるような強い衝撃をセンサが感知すると、セ
ンサからの入力によりバリア噴出手段が作動する。そし
て電池本体の内部または周囲にバリア流体が噴出され
る。強い衝撃により電池本体が破損され、負極活物質を
構成するリチウム金属あるいはリチウム合金が電池槽の
外部に露出した時、バリア流体がリチウム金属あるいは
リチウム合金と反応してそれら金属または合金の表面に
不活性表面層を形成し、水との急激な反応を阻止する。
あるいは、バリア流体は、硬化して電池本体の内部また
は周囲に発泡体を形成し、衝撃が直接電池本体に作用す
るのを阻止し、電池本体の破損を防ぐ、また、電池本体
が例え破損しても、発泡体が間に介在し、水分とリチウ
ム金属あるいはリチウム合金とが接触するのを阻止す
る。
が破損されるような強い衝撃をセンサが感知すると、セ
ンサからの入力によりバリア噴出手段が作動する。そし
て電池本体の内部または周囲にバリア流体が噴出され
る。強い衝撃により電池本体が破損され、負極活物質を
構成するリチウム金属あるいはリチウム合金が電池槽の
外部に露出した時、バリア流体がリチウム金属あるいは
リチウム合金と反応してそれら金属または合金の表面に
不活性表面層を形成し、水との急激な反応を阻止する。
あるいは、バリア流体は、硬化して電池本体の内部また
は周囲に発泡体を形成し、衝撃が直接電池本体に作用す
るのを阻止し、電池本体の破損を防ぐ、また、電池本体
が例え破損しても、発泡体が間に介在し、水分とリチウ
ム金属あるいはリチウム合金とが接触するのを阻止す
る。
【0015】
実施例1 本発明の第1実施例のリチウム二次電池の概略図を図1
に示す。このリチウム二次電池は電池本体1と電池本体
1を収納するゴム袋2と炭酸ガスボンベ3とセンサ4と
センサ4の入力により炭酸ガスボンベ3中の炭酸ガスを
ゴム袋2に導く弁5とからなる。電池本体1は陰極活物
質としてリチウム金属を用いている通常のリチウム二次
電池の複数セルからなる。
に示す。このリチウム二次電池は電池本体1と電池本体
1を収納するゴム袋2と炭酸ガスボンベ3とセンサ4と
センサ4の入力により炭酸ガスボンベ3中の炭酸ガスを
ゴム袋2に導く弁5とからなる。電池本体1は陰極活物
質としてリチウム金属を用いている通常のリチウム二次
電池の複数セルからなる。
【0016】ゴム袋2は内部に補強コードを埋設するゴ
ムシートで形成されたもので上方に開口11が有り、こ
の開口11より電池本体1を挿入できるようになってい
る。この開口11は金具12により密閉されている。炭
酸ガスボンベとしては消火用の炭酸ガスボンベをそのま
ま使用した。センサ4はエアバック装置に使用されてい
る加速度センサであり、所定加速度が感知されると信号
を出すようになっている。弁5は電磁弁で、センサ4か
らの入力により作動して弁を開く。
ムシートで形成されたもので上方に開口11が有り、こ
の開口11より電池本体1を挿入できるようになってい
る。この開口11は金具12により密閉されている。炭
酸ガスボンベとしては消火用の炭酸ガスボンベをそのま
ま使用した。センサ4はエアバック装置に使用されてい
る加速度センサであり、所定加速度が感知されると信号
を出すようになっている。弁5は電磁弁で、センサ4か
らの入力により作動して弁を開く。
【0017】本実施例のリチウム二次電池は以上の構成
よりなる。センサ4が所定値以上の強い衝撃を感知する
と、電磁弁5に信号を出す。この信号により電磁弁5が
開き、炭酸ガスボンベ3より炭酸ガスを放出する。この
炭酸ガスはゴム袋2に入り電池本体1の周囲に充満す
る。強い衝撃により電池本体1が破損され、陰極を構成
するリチウム金属が電池槽より露出しても、露出したリ
チウム金属はゴム袋2内の炭酸ガスと反応してその表面
に不活性な炭酸リチウムを形成する。これによりリチウ
ム金属は実質的に不活性となり、この後で、リチウム金
属と水とが接触してもリチウム金属と水とは反応せず、
発熱、水素発生等が生じず、リチウム二次電池破損に伴
う問題を解消できる。 実施例2 本発明の第2実施例のリチウム二次電池の概略図を図2
に示す。このリチウム二次電池は電池本体1と電池本体
1を収納する収納室61を形成する収納箱6と不活性ガ
スで保圧されているウレタン樹脂液ボンベ7と不活性ガ
スで保圧されている硬化液ボンベ8とセンサ4とセンサ
4の入力により栓を開く衝突混合ノズル装置9とからな
る。電池本体1およびセンサ4は実施例1のものと同じ
ものである。
よりなる。センサ4が所定値以上の強い衝撃を感知する
と、電磁弁5に信号を出す。この信号により電磁弁5が
開き、炭酸ガスボンベ3より炭酸ガスを放出する。この
炭酸ガスはゴム袋2に入り電池本体1の周囲に充満す
る。強い衝撃により電池本体1が破損され、陰極を構成
するリチウム金属が電池槽より露出しても、露出したリ
チウム金属はゴム袋2内の炭酸ガスと反応してその表面
に不活性な炭酸リチウムを形成する。これによりリチウ
ム金属は実質的に不活性となり、この後で、リチウム金
属と水とが接触してもリチウム金属と水とは反応せず、
発熱、水素発生等が生じず、リチウム二次電池破損に伴
う問題を解消できる。 実施例2 本発明の第2実施例のリチウム二次電池の概略図を図2
に示す。このリチウム二次電池は電池本体1と電池本体
1を収納する収納室61を形成する収納箱6と不活性ガ
スで保圧されているウレタン樹脂液ボンベ7と不活性ガ
スで保圧されている硬化液ボンベ8とセンサ4とセンサ
4の入力により栓を開く衝突混合ノズル装置9とからな
る。電池本体1およびセンサ4は実施例1のものと同じ
ものである。
【0018】収納箱6は鋼板で形成され、電池本体1は
その収納室61の中央にゴムスペーサ62を敷いて配置
され、電池本体1の全周囲にはほぼ一定幅の空間が形成
されている。ウレタン樹脂液ボンベ7はイソシアネート
基を持つプリプレグ樹脂液と不活性ガスとを収納する。
硬化液ボンベ8はポリオール、硬化触媒等を含み、不活
性ガスとともに収納されている。衝突混合ノズル装置9
はいわゆるミキシングヘッドと称されているもので、中
央の栓を抜くと、相対向するノズル孔が開き、両ノズル
孔から樹脂液と硬化液とか噴出し、真っ向から衝突し、
両者は一瞬の内に均一に混合され配管を通って収納室6
1に送られる。ここで自由発泡し、ウレタン樹脂発泡体
が収納室61を埋め、硬化する。
その収納室61の中央にゴムスペーサ62を敷いて配置
され、電池本体1の全周囲にはほぼ一定幅の空間が形成
されている。ウレタン樹脂液ボンベ7はイソシアネート
基を持つプリプレグ樹脂液と不活性ガスとを収納する。
硬化液ボンベ8はポリオール、硬化触媒等を含み、不活
性ガスとともに収納されている。衝突混合ノズル装置9
はいわゆるミキシングヘッドと称されているもので、中
央の栓を抜くと、相対向するノズル孔が開き、両ノズル
孔から樹脂液と硬化液とか噴出し、真っ向から衝突し、
両者は一瞬の内に均一に混合され配管を通って収納室6
1に送られる。ここで自由発泡し、ウレタン樹脂発泡体
が収納室61を埋め、硬化する。
【0019】本実施例のリチウム二次電池では、電池本
体1がウレタン樹脂発泡体で覆われ、かつ収納箱6内に
格納保護されている。このため、電池本体1は多少の衝
撃では破損しない。また、破損してもウレタン樹脂発泡
体で覆われているため、ウレタン樹脂発泡体および収納
箱6を突き破って陰極活物質のリチウム金属あるいは合
金が外部にでる可能性は極めて低い。
体1がウレタン樹脂発泡体で覆われ、かつ収納箱6内に
格納保護されている。このため、電池本体1は多少の衝
撃では破損しない。また、破損してもウレタン樹脂発泡
体で覆われているため、ウレタン樹脂発泡体および収納
箱6を突き破って陰極活物質のリチウム金属あるいは合
金が外部にでる可能性は極めて低い。
【0020】したがって本実施例のリチウム二次電池は
衝撃に対して極めて安全である。 実施例3 本発明の第3実施例のリチウム二次電池の概略図を図3
に示す。このリチウム二次電池は電池本体1と電池本体
1を収納する収納箱21と炭酸ガスボンベ3と衝突のシ
ョックを検知する加速度センサ4と温度センサ42とC
PU41と炭酸ガスボンベ3中の炭酸ガスを収納箱21
に導く弁5とからなる。電池本体1、炭酸ガスボンベ
3、加速度センサ4および弁5は実施例1のものと同じ
ものである。
衝撃に対して極めて安全である。 実施例3 本発明の第3実施例のリチウム二次電池の概略図を図3
に示す。このリチウム二次電池は電池本体1と電池本体
1を収納する収納箱21と炭酸ガスボンベ3と衝突のシ
ョックを検知する加速度センサ4と温度センサ42とC
PU41と炭酸ガスボンベ3中の炭酸ガスを収納箱21
に導く弁5とからなる。電池本体1、炭酸ガスボンベ
3、加速度センサ4および弁5は実施例1のものと同じ
ものである。
【0021】収納箱21は鋼板あるいは樹脂で形成さ
れ、通気用の複数の窓22をもつ。これらの窓22には
それぞれシャッタ24が設けられ、ガイド23に案内さ
れ、窓22を開閉できるように構成されている。また、
各シャッタ24の開閉の程度はCPU41により制御さ
れるアクチュエータ25によりなされる。温度センサ4
2により収納箱21内の温度が検出され、CPU41に
送られ、CPU41で各シャッタ24の開閉の程度が計
算され、CPU41からの制御によりアクチュエータ2
5が駆動され、各シャッタ24は所定量開く。即ち、収
納箱21内の温度が高くなると、各シャッタ24は上方
に大きく駆動され窓22は大きく開く。逆に収納箱21
内の温度が低くなると、各シャッタ24は下方に駆動さ
れ、窓22は閉じる。これにより収納箱21内の温度を
所定温度範囲に維持できる。
れ、通気用の複数の窓22をもつ。これらの窓22には
それぞれシャッタ24が設けられ、ガイド23に案内さ
れ、窓22を開閉できるように構成されている。また、
各シャッタ24の開閉の程度はCPU41により制御さ
れるアクチュエータ25によりなされる。温度センサ4
2により収納箱21内の温度が検出され、CPU41に
送られ、CPU41で各シャッタ24の開閉の程度が計
算され、CPU41からの制御によりアクチュエータ2
5が駆動され、各シャッタ24は所定量開く。即ち、収
納箱21内の温度が高くなると、各シャッタ24は上方
に大きく駆動され窓22は大きく開く。逆に収納箱21
内の温度が低くなると、各シャッタ24は下方に駆動さ
れ、窓22は閉じる。これにより収納箱21内の温度を
所定温度範囲に維持できる。
【0022】また、加速度センサ4が所定量以上の加速
度を検知した場合、CPU41により弁5が開き、炭酸
ガスボンベ3より炭酸ガスが放出される。また、CPU
41は、弁5が開き、収納箱21内の空気が炭酸ガスに
置換されるに要する時間の後、アクチュエータ25を駆
動し、各シャッタ24を閉じる。これにより収納箱21
内には炭酸ガスが充満した状態となり、炭酸ガスは電池
本体1の周囲に充満する。強い衝撃により電池本体1が
破損され、陰極を構成するリチウム金属が電池槽より露
出しても、露出したリチウム金属は収納箱21内の炭酸
ガスと反応してその表面に不活性な炭酸リチウムを形成
する。これによりリチウム金属は実質的に不活性とな
り、この後で、リチウム金属と水とが接触してもリチウ
ム金属と水とは反応せず、発熱、水素発生等が生じず、
リチウム二次電池破損に伴う問題を解消できる。 実施例4 本発明の第4実施例のリチウム二次電池の概略図を図4
に示す。このリチウム二次電池は電池本体1と電池本体
1を収納する収納箱31と炭酸ガスボンベ3と衝突のシ
ョックを検知する加速度センサ4と電磁弁5とからな
る。電池本体1、炭酸ガスボンベ3、加速度センサ4お
よび弁5は実施例1のものと同じものである。
度を検知した場合、CPU41により弁5が開き、炭酸
ガスボンベ3より炭酸ガスが放出される。また、CPU
41は、弁5が開き、収納箱21内の空気が炭酸ガスに
置換されるに要する時間の後、アクチュエータ25を駆
動し、各シャッタ24を閉じる。これにより収納箱21
内には炭酸ガスが充満した状態となり、炭酸ガスは電池
本体1の周囲に充満する。強い衝撃により電池本体1が
破損され、陰極を構成するリチウム金属が電池槽より露
出しても、露出したリチウム金属は収納箱21内の炭酸
ガスと反応してその表面に不活性な炭酸リチウムを形成
する。これによりリチウム金属は実質的に不活性とな
り、この後で、リチウム金属と水とが接触してもリチウ
ム金属と水とは反応せず、発熱、水素発生等が生じず、
リチウム二次電池破損に伴う問題を解消できる。 実施例4 本発明の第4実施例のリチウム二次電池の概略図を図4
に示す。このリチウム二次電池は電池本体1と電池本体
1を収納する収納箱31と炭酸ガスボンベ3と衝突のシ
ョックを検知する加速度センサ4と電磁弁5とからな
る。電池本体1、炭酸ガスボンベ3、加速度センサ4お
よび弁5は実施例1のものと同じものである。
【0023】この収納箱31には複数の窓32が設けら
れ、各窓32の内側には枢軸34で軸支された揺動弁3
3が設けられ、各揺動弁33の窓32と対向する側には
シールリング35が固定されている。各シールリング3
5は揺動弁33が窓32を閉じるとき、窓32の周囲の
収納箱の内側に当接し、窓32をより確実にシールす
る。
れ、各窓32の内側には枢軸34で軸支された揺動弁3
3が設けられ、各揺動弁33の窓32と対向する側には
シールリング35が固定されている。各シールリング3
5は揺動弁33が窓32を閉じるとき、窓32の周囲の
収納箱の内側に当接し、窓32をより確実にシールす
る。
【0024】この実施例のリチウム二次電池は、センサ
4が所定値以上の強い衝撃を感知すると、電磁弁5に信
号を出す。この信号により電磁弁5が開き、炭酸ガスボ
ンベ3より炭酸ガスを放出する。この炭酸ガスの噴出圧
力により揺動弁33が窓32側に押圧され、窓32を閉
じ、シールリング35により窓32を気密的にシールす
る。これにより収納箱31内には炭酸ガスが充満保持さ
れる。これにより実施例1と同様に、リチウム二次電池
破損に伴う問題を解消できる。
4が所定値以上の強い衝撃を感知すると、電磁弁5に信
号を出す。この信号により電磁弁5が開き、炭酸ガスボ
ンベ3より炭酸ガスを放出する。この炭酸ガスの噴出圧
力により揺動弁33が窓32側に押圧され、窓32を閉
じ、シールリング35により窓32を気密的にシールす
る。これにより収納箱31内には炭酸ガスが充満保持さ
れる。これにより実施例1と同様に、リチウム二次電池
破損に伴う問題を解消できる。
【0025】
【発明の効果】本発明のリチウム二次電池は電池本体が
破損してもバリア流体によりリチウムが不活性化され、
或いはリチウムと外界水分との間に発泡体が介在し、水
との接触が阻止される。このため、リチウムと水との急
激な反応が回避され、リチウムと水との急激な反応に起
因する問題を解消できる。
破損してもバリア流体によりリチウムが不活性化され、
或いはリチウムと外界水分との間に発泡体が介在し、水
との接触が阻止される。このため、リチウムと水との急
激な反応が回避され、リチウムと水との急激な反応に起
因する問題を解消できる。
【図1】実施例1のリチウム二次電池の構成を示す概略
図
図
【図2】実施例2のリチウム二次電池の構成を示す概略
図
図
【図3】実施例3のリチウム二次電池の構成を示す概略
図
図
【図4】実施例4のリチウム二次電池の構成を示す概略
図
図
1…電池本体 2…ゴム袋 3…炭酸ガス
ボンベ 4…センサ 5…電磁弁 6…収納箱 7…ウレタン樹脂液ボンベ 8…硬化液ボ
ンベ 9…衝突混合ノズル装置
ボンベ 4…センサ 5…電磁弁 6…収納箱 7…ウレタン樹脂液ボンベ 8…硬化液ボ
ンベ 9…衝突混合ノズル装置
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 長谷川 順 愛知県刈谷市昭和町1丁目1番地 日本電 装株式会社内
Claims (1)
- 【請求項1】電池槽と該電池槽内に保持されたリチウム
あるいはリチウム合金を負極活物質とする負極、正極お
よび該負極と該正極との間に介在する電解液とからなる
電池本体と、 所定値以上の衝撃を感知するセンサと、 該センサからの入力により該電池本体の内部または周囲
にバリア流体を噴出させるバリア噴出手段とを具備する
ことを特徴とするリチウム二次電池。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP33467392A JP3364968B2 (ja) | 1992-09-01 | 1992-12-15 | 電 池 |
US08/386,363 US5494762A (en) | 1992-01-16 | 1995-02-09 | Non-aqueous electrolyte lithium secondary cell |
US08/925,474 US6093503A (en) | 1992-09-01 | 1997-09-04 | Non-aqueous electrolyte lithium secondary cell |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP23384192 | 1992-09-01 | ||
JP4-233841 | 1992-09-01 | ||
JP33467392A JP3364968B2 (ja) | 1992-09-01 | 1992-12-15 | 電 池 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH06132040A true JPH06132040A (ja) | 1994-05-13 |
JP3364968B2 JP3364968B2 (ja) | 2003-01-08 |
Family
ID=26531227
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP33467392A Expired - Fee Related JP3364968B2 (ja) | 1992-01-16 | 1992-12-15 | 電 池 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6093503A (ja) |
JP (1) | JP3364968B2 (ja) |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO1997050137A1 (de) * | 1996-06-21 | 1997-12-31 | Badenwerk Ag | Batterie |
JP2010528437A (ja) * | 2007-05-25 | 2010-08-19 | ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング | 添加剤のための貯蔵容器を備える電気化学的なエネルギ貯蔵装置 |
DE102012021016A1 (de) | 2012-10-26 | 2013-04-25 | Daimler Ag | Akkumulator für Kraftwagen mit Beschleunigungsindikator |
DE102012021095A1 (de) | 2012-10-26 | 2013-05-02 | Daimler Ag | Akkumulator für ein Fahrzeug mit Notlöscheinrichtung |
JP2019514184A (ja) * | 2017-01-17 | 2019-05-30 | エルジー・ケム・リミテッド | バッテリーセル |
JP2021123184A (ja) * | 2020-02-03 | 2021-08-30 | 三菱自動車工業株式会社 | 高電圧部品の保護構造 |
Families Citing this family (38)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
TW431004B (en) * | 1998-10-29 | 2001-04-21 | Toshiba Corp | Nonaqueous electrolyte secondary battery |
US7033637B1 (en) * | 1999-01-12 | 2006-04-25 | Microcoating Technologies, Inc. | Epitaxial thin films |
TW439309B (en) * | 1999-01-22 | 2001-06-07 | Toshiba Corp | Nonaquous electrolyte secondary battery |
JP2001076727A (ja) * | 1999-09-08 | 2001-03-23 | Sony Corp | 非水電解質電池用正極活物質及び非水電解質電池 |
WO2002069422A2 (en) * | 2001-02-23 | 2002-09-06 | Evionyx, Inc. | Fibrous electrode for a metal air electrochemical cell |
JP4174816B2 (ja) * | 2001-02-28 | 2008-11-05 | 住友電気工業株式会社 | 無機固体電解質およびリチウム電池部材 |
US6955980B2 (en) * | 2002-08-30 | 2005-10-18 | Texas Instruments Incorporated | Reducing the migration of grain boundaries |
US7045249B2 (en) * | 2003-07-02 | 2006-05-16 | The Gillette Company | Lithium cell with improved cathode |
EP2360756A1 (en) * | 2003-10-28 | 2011-08-24 | Johnson Controls Techonology Company | Battery cell with improved thermal and electrical conductivity |
JP4172423B2 (ja) * | 2004-05-26 | 2008-10-29 | ソニー株式会社 | 正極活物質および非水電解質二次電池 |
US7658991B2 (en) * | 2004-10-21 | 2010-02-09 | University Of Georgia Research Foundation, Inc. | Structures having aligned nanorods and methods of making |
KR100582557B1 (ko) * | 2004-11-25 | 2006-05-22 | 한국전자통신연구원 | 표면 패터닝된 음극 집전체로 이루어지는 리튬금속 고분자이차전지용 음극 및 그 제조 방법 |
WO2007096986A1 (ja) * | 2006-02-24 | 2007-08-30 | Ibiden Co., Ltd. | 端面加熱装置、ハニカム集合体の端面乾燥方法、及び、ハニカム構造体の製造方法 |
US10231344B2 (en) | 2007-05-18 | 2019-03-12 | Applied Nanotech Holdings, Inc. | Metallic ink |
US8404160B2 (en) * | 2007-05-18 | 2013-03-26 | Applied Nanotech Holdings, Inc. | Metallic ink |
US8318342B2 (en) * | 2007-06-22 | 2012-11-27 | Panasonic Corporation | All solid-state polymer battery |
DE102007042085B3 (de) * | 2007-09-05 | 2009-03-05 | Continental Automotive Gmbh | Energiespeichersystem |
JP4886664B2 (ja) * | 2007-09-25 | 2012-02-29 | 株式会社壽 | 芯カートリッジ及びその芯カートリッジが組み込まれるシャープペンシル |
US8506849B2 (en) | 2008-03-05 | 2013-08-13 | Applied Nanotech Holdings, Inc. | Additives and modifiers for solvent- and water-based metallic conductive inks |
US20090286383A1 (en) * | 2008-05-15 | 2009-11-19 | Applied Nanotech Holdings, Inc. | Treatment of whiskers |
US9730333B2 (en) * | 2008-05-15 | 2017-08-08 | Applied Nanotech Holdings, Inc. | Photo-curing process for metallic inks |
EP2219246A1 (en) * | 2009-02-10 | 2010-08-18 | Autoliv Development AB | A safety arrangement for a motor vehicle |
JP5561514B2 (ja) * | 2009-02-19 | 2014-07-30 | 日産自動車株式会社 | 蓄電デバイス用電極及びその製造方法 |
EP2412007B1 (en) | 2009-03-27 | 2020-07-22 | Ishihara Chemical Co., Ltd. | Buffer layer to enhance photo and/or laser sintering |
US20120280224A1 (en) * | 2009-06-25 | 2012-11-08 | Georgia Tech Research Corporation | Metal oxide structures, devices, and fabrication methods |
US8422197B2 (en) * | 2009-07-15 | 2013-04-16 | Applied Nanotech Holdings, Inc. | Applying optical energy to nanoparticles to produce a specified nanostructure |
DE102009051214A1 (de) * | 2009-10-29 | 2011-05-12 | Li-Tec Battery Gmbh | Stromableiter mit einem Durchgangsbereich |
JP5917027B2 (ja) | 2010-06-30 | 2016-05-11 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | 電極用材料の作製方法 |
US8597377B1 (en) * | 2011-04-07 | 2013-12-03 | The United States Of America, As Represented By The Secretary Of The Army | Chlorine modified high voltage LiMn2O4 cathode material for rechargeable lithium/lithium-ion electrochemical systems |
CN103918107B (zh) * | 2011-12-28 | 2016-09-07 | 松下知识产权经营株式会社 | 非水电解质二次电池用负极及使用其的非水电解质二次电池 |
KR101733744B1 (ko) * | 2012-01-17 | 2017-05-25 | 삼성에스디아이 주식회사 | 리튬 이차 전지용 전극 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지 |
WO2014011578A1 (en) | 2012-07-09 | 2014-01-16 | Applied Nanotech Holdings, Inc. | Photosintering of micron-sized copper particles |
US9947485B2 (en) * | 2013-06-27 | 2018-04-17 | Intel Corporation | Three dimensional energy storage device, method of manufacturing same, and mobile electronic device containing same |
EP3131645B1 (en) * | 2014-04-13 | 2019-01-30 | Phinergy Ltd. | Safety method and system for liquid electrolyte battery |
JP6386414B2 (ja) * | 2015-04-22 | 2018-09-05 | 信越化学工業株式会社 | 非水電解質二次電池用負極活物質及びその製造方法、並びにその負極活物質を用いた非水電解質二次電池及び非水電解質二次電池用負極材の製造方法 |
US9847531B2 (en) | 2015-12-01 | 2017-12-19 | Ut-Battelle, Llc | Current collectors for improved safety |
JP6596405B2 (ja) | 2016-02-24 | 2019-10-23 | 信越化学工業株式会社 | 非水電解質二次電池用負極活物質、非水電解質二次電池、及び非水電解質二次電池用負極材の製造方法 |
US11431040B2 (en) * | 2018-08-31 | 2022-08-30 | Purdue Research Foundation | Arrangement for lithium-ion battery thermal events prediction, prevention, and control |
Family Cites Families (28)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4056885A (en) * | 1976-12-15 | 1977-11-08 | Exxon Research & Engineering Co. | Method of preparing lithium-aluminum alloy electrodes |
CA1078009A (en) * | 1977-06-15 | 1980-05-20 | Ashok K. Puri | Pressure contact construction for drycell batteries |
US4269905A (en) * | 1979-11-28 | 1981-05-26 | South African Inventions Development Corp. | Electrochemical cell and the protection of an electrochemical cell |
JPS6290863A (ja) * | 1985-05-10 | 1987-04-25 | Asahi Chem Ind Co Ltd | 二次電池 |
CA1265580A (en) * | 1985-05-10 | 1990-02-06 | Akira Yoshino | Secondary battery |
JPH06104591B2 (ja) * | 1985-08-09 | 1994-12-21 | 東海カ−ボン株式会社 | 薄板状炭素質成形体の製造方法 |
JPS63178449A (ja) * | 1987-01-16 | 1988-07-22 | Hitachi Maxell Ltd | 非水電解質二次電池 |
JPH0692269B2 (ja) * | 1987-03-12 | 1994-11-16 | 住友金属工業株式会社 | 不浸透性炭素材 |
JPH0770448B2 (ja) * | 1987-03-13 | 1995-07-31 | 松下電器産業株式会社 | 分極性電極の製造法 |
JPH0824043B2 (ja) * | 1988-11-17 | 1996-03-06 | 松下電器産業株式会社 | 非水電解質二次電池とその正極活物質の製造法 |
JPH0821382B2 (ja) * | 1988-11-17 | 1996-03-04 | 松下電器産業株式会社 | 非水電解質二次電池 |
JPH02172163A (ja) * | 1988-12-23 | 1990-07-03 | Bridgestone Corp | 非水電解液電池 |
JP2714092B2 (ja) * | 1989-01-06 | 1998-02-16 | 三洋電機株式会社 | 非水系二次電池用正極の製造法 |
US5028500A (en) * | 1989-05-11 | 1991-07-02 | Moli Energy Limited | Carbonaceous electrodes for lithium cells |
JPH03196467A (ja) * | 1989-12-25 | 1991-08-27 | Showa Denko Kk | 二次電池 |
JPH046072A (ja) * | 1990-04-18 | 1992-01-10 | Hitachi Electron Eng Co Ltd | マガジンコンテナ |
US5284721A (en) * | 1990-08-01 | 1994-02-08 | Alliant Techsystems Inc. | High energy electrochemical cell employing solid-state anode |
JPH04171677A (ja) * | 1990-11-06 | 1992-06-18 | Moli Energ Ltd | 再充電式電池とその製法 |
JPH04328244A (ja) * | 1991-04-26 | 1992-11-17 | Riken Corp | 電池用正極及びその製造方法 |
JPH04328245A (ja) * | 1991-04-26 | 1992-11-17 | Riken Corp | リチウム電池 |
JPH04359862A (ja) * | 1991-06-06 | 1992-12-14 | Nippon Steel Corp | 炭素繊維を用いたリチウム二次電池負極とその製造方法 |
JP2643035B2 (ja) * | 1991-06-17 | 1997-08-20 | シャープ株式会社 | 非水系二次電池用炭素負極およびその製造方法 |
JP3335366B2 (ja) * | 1991-06-20 | 2002-10-15 | 三菱化学株式会社 | 二次電池用電極 |
JPH0525655A (ja) * | 1991-07-15 | 1993-02-02 | Komatsu Ltd | アルミニウム系母材の表面硬化方法および表面硬化アルミニウム系部材 |
JPH05101818A (ja) * | 1991-08-07 | 1993-04-23 | Mitsubishi Gas Chem Co Inc | 負極用炭素成形体及びリチウム二次電池 |
JPH0546072A (ja) * | 1991-08-14 | 1993-02-26 | Pioneer Electron Corp | 記録情報再生装置 |
US5154990A (en) * | 1992-01-21 | 1992-10-13 | The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army | Rechargeable solid lithium ion electrochemical system |
US5352545A (en) * | 1992-01-31 | 1994-10-04 | Yuasa Corporation | Battery containing foam polyurethane resin and method of making |
-
1992
- 1992-12-15 JP JP33467392A patent/JP3364968B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
1997
- 1997-09-04 US US08/925,474 patent/US6093503A/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO1997050137A1 (de) * | 1996-06-21 | 1997-12-31 | Badenwerk Ag | Batterie |
US6355373B1 (en) | 1996-06-21 | 2002-03-12 | Zoxy Energy Systems Ag | Battery |
JP2010528437A (ja) * | 2007-05-25 | 2010-08-19 | ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング | 添加剤のための貯蔵容器を備える電気化学的なエネルギ貯蔵装置 |
US8617733B2 (en) | 2007-05-25 | 2013-12-31 | Robert Bosch Gmbh | Electrochemical energystorage device having a reservoir for an additive |
DE102012021016A1 (de) | 2012-10-26 | 2013-04-25 | Daimler Ag | Akkumulator für Kraftwagen mit Beschleunigungsindikator |
DE102012021095A1 (de) | 2012-10-26 | 2013-05-02 | Daimler Ag | Akkumulator für ein Fahrzeug mit Notlöscheinrichtung |
JP2019514184A (ja) * | 2017-01-17 | 2019-05-30 | エルジー・ケム・リミテッド | バッテリーセル |
US10923778B2 (en) | 2017-01-17 | 2021-02-16 | Lg Chem, Ltd. | Battery cell |
JP2021123184A (ja) * | 2020-02-03 | 2021-08-30 | 三菱自動車工業株式会社 | 高電圧部品の保護構造 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP3364968B2 (ja) | 2003-01-08 |
US6093503A (en) | 2000-07-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH06132040A (ja) | リチウム二次電池 | |
JPH1016689A (ja) | 組電池の取り付け構造 | |
EP2815445B1 (en) | Fire prevention or fire extinguishing in an electrochemical energy storage system | |
JP7285943B2 (ja) | 電池パック、車両及び電池パックの熱暴走の拡散を緩和する制御方法 | |
CN106740629A (zh) | 落水防沉保护装置及汽车 | |
JP7289361B2 (ja) | 電池パック、車両及び電池パックの熱暴走の拡散を緩和する制御方法 | |
JP2007027011A (ja) | 電源装置 | |
US10862087B2 (en) | Battery housing | |
US20170113080A1 (en) | Fire prevention or fire extinguishing in an electrochemical energy storage system | |
JPH07226232A (ja) | 非水電解液二次電池及び電源装置 | |
CN112224362A (zh) | 一种汽车落水救生系统 | |
US3930885A (en) | Organic electrolyte reserve cell | |
US6206412B1 (en) | Inflator assembly for a vehicle occupant protection device | |
KR102061212B1 (ko) | 차량용 침수지연장치 | |
CN114447516B (zh) | 防爆阀、锂电池盖板和锂电池 | |
EP3131645B1 (en) | Safety method and system for liquid electrolyte battery | |
US3859142A (en) | Enclosed electrical energy storage device with halogen absorbing means | |
KR20240003786A (ko) | 소화용 카트리지를 포함하는 배터리 모듈 | |
CN105015476A (zh) | 一种气缸式车用破窗器 | |
CN113752974A (zh) | 车辆和控制方法 | |
CN220065860U (zh) | 顶盖组件、电池单体、电池及用电设备 | |
CN220544139U (zh) | 电池防护组件、电池包和车辆 | |
CN219498079U (zh) | 外壳组件、电池单体、电池及用电装置 | |
CN116968956B (zh) | 一种河道巡查无人机落水保护装置 | |
CN215752951U (zh) | 浮起装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091101 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101101 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111101 Year of fee payment: 9 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |