JPH0612288A - 情報処理システム及びその監視方法 - Google Patents

情報処理システム及びその監視方法

Info

Publication number
JPH0612288A
JPH0612288A JP4170446A JP17044692A JPH0612288A JP H0612288 A JPH0612288 A JP H0612288A JP 4170446 A JP4170446 A JP 4170446A JP 17044692 A JP17044692 A JP 17044692A JP H0612288 A JPH0612288 A JP H0612288A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
monitoring
reception
monitoring result
information
receiving
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4170446A
Other languages
English (en)
Inventor
Mari Shigematsu
万里 重松
Akibumi Nakabashi
晃文 中橋
Hideki Sato
秀樹 佐藤
Keiichi Sannomiya
恵一 三宮
Koji Kobayashi
浩二 小林
Kazuma Nakao
一馬 中尾
Hajime Fujimoto
肇 藤本
Tsukasa Kobayashi
司 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Hitachi Information and Control Systems Inc
Original Assignee
Hitachi Ltd
Hitachi Process Computer Engineering Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd, Hitachi Process Computer Engineering Inc filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP4170446A priority Critical patent/JPH0612288A/ja
Priority to US08/085,386 priority patent/US5432715A/en
Priority to DE4321583A priority patent/DE4321583C2/de
Publication of JPH0612288A publication Critical patent/JPH0612288A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/07Responding to the occurrence of a fault, e.g. fault tolerance
    • G06F11/0703Error or fault processing not based on redundancy, i.e. by taking additional measures to deal with the error or fault not making use of redundancy in operation, in hardware, or in data representation
    • G06F11/0706Error or fault processing not based on redundancy, i.e. by taking additional measures to deal with the error or fault not making use of redundancy in operation, in hardware, or in data representation the processing taking place on a specific hardware platform or in a specific software environment
    • G06F11/0748Error or fault processing not based on redundancy, i.e. by taking additional measures to deal with the error or fault not making use of redundancy in operation, in hardware, or in data representation the processing taking place on a specific hardware platform or in a specific software environment in a remote unit communicating with a single-box computer node experiencing an error/fault
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/22Detection or location of defective computer hardware by testing during standby operation or during idle time, e.g. start-up testing
    • G06F11/26Functional testing
    • G06F11/273Tester hardware, i.e. output processing circuits
    • G06F11/2736Tester hardware, i.e. output processing circuits using a dedicated service processor for test
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/30Monitoring
    • G06F11/3003Monitoring arrangements specially adapted to the computing system or computing system component being monitored
    • G06F11/3006Monitoring arrangements specially adapted to the computing system or computing system component being monitored where the computing system is distributed, e.g. networked systems, clusters, multiprocessor systems
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/30Monitoring
    • G06F11/3055Monitoring arrangements for monitoring the status of the computing system or of the computing system component, e.g. monitoring if the computing system is on, off, available, not available
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/22Detection or location of defective computer hardware by testing during standby operation or during idle time, e.g. start-up testing
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/22Detection or location of defective computer hardware by testing during standby operation or during idle time, e.g. start-up testing
    • G06F11/2294Detection or location of defective computer hardware by testing during standby operation or during idle time, e.g. start-up testing by remote test
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/30Monitoring
    • G06F11/32Monitoring with visual or acoustical indication of the functioning of the machine

Abstract

(57)【要約】 【目的】本発明は、ネットワーク上に接続された複数の
処理装置を効率よく監視することを目的とする。 【構成】情報処理システムでは、ネットワーク上の処理
装置は、それぞれ自分自身を監視し、監視情報を取得す
る監視手段と、その監視情報を監視装置に送信する送信
手段を持つ。複数の処理装置からそれぞれ送信された監
視情報は、監視装置によって受信される。監視装置はそ
のための受信手段と、それを表示装置に表示する表示手
段とを持つ。そして、監視装置の監視情報受信手段,表
示手段,表示Windowを、監視対象処理装置毎に設ける。 【効果】複数の処理装置の状態を効率よく監視すること
ができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、情報処理システム及び
その監視方法に係り、特に、ネットワーク上に複数の処
理装置が接続される場合に好適な情報処理システム及び
その監視方法に関する。
【0002】
【従来の技術】情報処理システムを運用する際には、シ
ステムを構成する各々の処理装置を監視することは極め
て重要なことである。その場合、効率のよい監視方法と
して、従来より、特開平3−144834号公報,特開平3−25
7639号公報に記載の集中監視方法が知られている。また
その際の表示形式としては、前記特開平3−257639 号公
報及び特開平2−2129471 号公報記載のような表示形式
が挙げられる。
【0003】このような監視方法では、監視情報を送信
する手段が複数あるのに対し、受信する手段はひとつで
あるため、しばしば一つの監視対象からの監視情報の受
信のために受信手段が占有され、他の監視対象からの監
視情報の受信遅れや受信漏れが発生する場合がある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】従来の監視方式では、
複数の送信手段から送信された監視情報を一つの受信手
段で受信していたために受信遅れが発生し、正確な意味
でのリアルタイムな監視は行えないか、あるいはリアル
タイムに監視するためには監視情報の長さを制限しなけ
ればならなかった。
【0005】また、ネットワークを用いた分散型システ
ムの最大の特徴は、業務の拡張時や処理装置の能力過負
荷となった場合、処理装置を追加することにより負荷を
容易に分散できるような拡張性にある。よってネットワ
ークの地理的範囲の拡大や、処理装置数の増加の際は、
監視機能もまた柔軟に追従できなければならない。しか
し、従来の監視方法では、監視機能を実現するためは、
監視対象の処理装置に監視装置のアドレスをあらかじめ
記憶させなければならず、そのため、システムに変更が
生じる度に監視範囲を見直し、処理装置の監視装置登録
テーブルを更新しなければならなかった。
【0006】さらなる課題として、信頼性の向上が挙げ
られる。監視装置の信頼性向上の方法として、従来はマ
ルチコンピュータと同様な方法がとられている。しか
し、この場合、主従装置間の依存関係が大きいために、
追加,変更が困難であるという問題点がある。
【0007】本発明の目的は、監視情報の長さを制限せ
ずにリアルタイムに監視する情報処理システム,その監
視方法及び監視装置を提供することである。すなわち、
監視の際、情報量が多くなっても、重要な情報は見逃さ
ないよう、監視情報を分類し、重要度に従って、重要な
情報は分けて表示する等、表示形式にも特徴を持たせ、
より効率の高い監視を実現する。
【0008】さらに、本発明の他の目的は、監視情報の
送受信手段の開始方法に特徴を持たせ、処理装置及び監
視装置の立ち上げに連動した監視の開始方法を実現する
ことである。
【0009】本発明の更に他の目的は、監視装置と処理
装置は互いにアドレスを記憶しないで監視を開始する方
法を用いて、システムの構成変更に対しても柔軟に追従
できる情報処理システム,その監視方法及び監視装置を
提供することである。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明は、監視装置に、
複数の処理装置からの監視結果(監視情報)を受信する
手段を処理装置毎に独立して設けたことにより、監視情
報の長さを制限せずにリアルタイムに監視する情報処理
システム,その監視方法及び監視装置を提供するもので
ある。情報処理システムでは、ネットワーク上の処理装
置は、それぞれ自分自身を監視し、監視情報を取得する
監視手段と、その監視情報を監視装置に送信する送信手
段を持つ。複数の処理装置からそれぞれ送信された監視
情報は、監視装置によって受信される。監視装置はその
ための受信手段と、それを表示装置に表示するために出
力する表示手段とを持つ。上記目的を達成するためのそ
の他の本発明の特徴は、以下のとおりである。
【0011】第1に、監視装置の監視情報受信手段,表
示手段、又は表示ウィンドウを、監視対象処理装置毎に
設ける。これにより、複数の処理装置より同時に大量の
監視情報を受信しても、受信遅れが発生することはな
い。
【0012】第2に、上記に加え、処理装置に重要項目
専用の送信手段を設け、監視装置に重要項目専用の受信
手段、ウィンドウ(Windowとも称す)を設ける。これに
より、全監視対象の全監視情報の中から、OS(オペレ
ーティングシステムとも称す)障害やハード障害等シス
テムダウンにつながるような重要な監視情報を選択し、
一つの画面に表示する。一画面に集約することにより、
処理装置単位に表示する場合と比較してより効率的な監
視ができる。
【0013】第3に、上記処理装置に送信開始指示手段
を、上記監視装置に監視要求手段を設け、それらが互い
に通信を行った結果、送信手段と受信手段に対して送信
開始,受信開始の指示を出すことにより、処理装置と監
視装置の立ち上げ順番に依存せずに監視を開始する。
【0014】第4に、監視装置は、オンラインでシステ
ムへの影響無く着脱可能なものを採用する。
【0015】第5に、処理装置の監視情報送信手段を監
視装置毎に設けることにより、複数監視装置への監視情
報の送信を実現にする。
【0016】第6に、上記の監視装置に新たに、監視対
象処理装置を記憶する監視対象登録テーブルと、前記監
視対象登録テーブルを書き換える手段を追加する。これ
により、複数の監視装置を設置し、監視範囲を分担して
監視することができる。
【0017】第7に、上記監視装置に、上記処理装置と
同様に、自己監視手段と、監視結果の送信手段を設ける
ことにより、ネットワーク上に設置した複数の監視装置
が相互に監視を行う。監視装置は、相互監視の結果、他
監視装置の故障を検知した場合にはすみやかに上記監視
対象登録テーブルを書き換えて故障監視装置の監視範囲
を引き継ぐ等の処理を行う。
【0018】第8に、上記監視装置に監視機能生死管理
テーブルを設けることにより、監視機能を必要に応じて
ON/OFFする。OFF時は処理装置として使用する
ことが可能となり、通常は処理装置として使用し、他監
視装置故障時等にのみ監視装置として使用する等、装置
の効率の良い使用方法が可能となる。
【0019】本発明の上記特徴及びその他の特徴は以下
の記載よりさらに明確にされる。
【0020】
【作用】第1の特徴によれば、監視装置の受信手段,表
示手段、又は表示Windowを監視対象毎に設けることによ
り、複数の処理装置の監視情報を、遅れること無くリア
ルタイムに監視することができる。
【0021】第2の特徴によれば、監視対象処理装置の
OS障害情報等、システム運用上重要な監視情報を監視
装置画面上の1つのWindowに集中して表示することによ
り、複数の処理装置の異常を即時に検出できる。
【0022】第3の特徴によれば、監視装置に監視要求
手段を設け、処理装置に送信開始指示手段を設けること
により、ネットワーク上に接続されている監視装置及び
処理装置を、どのような順番で立ち上がっても、監視機
能が立ち上げに連動して開始するようにする。
【0023】第4の特徴によれば、監視装置としてオン
ライン着脱可能な装置を採用することにより、監視装置
故障時の装置取り替えや、システム構成変更時の装置追
加等の処理を、システムを停止すること無く行うことが
できる。
【0024】第5の特徴によれば、処理装置の監視情報
送信手段を監視装置毎に設けることにより、その処理装
置を、ネットワーク上の複数の監視装置で同時に監視す
ることができる。
【0025】第6の特徴によれば、監視装置に監視対象
登録テーブル及びその書換手段を設けることにより、複
数の監視装置によって監視する処理装置の範囲を分担し
て監視することができる。
【0026】第7の特徴によれば、監視装置に処理装置
と同様の自己監視手段及びその監視結果の送信手段を設
けることにより、複数の監視装置で相互に監視を行い監
視装置故障時に速やかに対応することができる。
【0027】第8の特徴によれば、監視装置に監視機能
生死管理テーブルを設けることにより、監視装置の監視
機能を必要に応じてON/OFFし、バックアップ用監
視装置を、通常は一般の処理装置として使用する等の使
用方法により、装置の使用効率を高めることができる。
【0028】以上のように、本発明は、複数の処理装置
が各々独立に機能しているいわゆる分散型システムにお
いて、高効率,高信頼、かつ柔軟な監視を実現するもの
である。また、本発明は、ネットワークが地理的に広範
囲にわたる場合、また監視対象となる処理装置数が多い
場合、さらに地理的範囲や処理装置数が年々拡張される
場合に、特に効果を発揮する。
【0029】
【実施例】以下、本発明の実施例について詳細に説明す
る。わかりやすくするため、下記の項目に分けて説明を
行う。
【0030】1.監視方法概要 2.監視開始手順 3.監視情報の取得 4.監視情報の通信方式 5.監視情報の表示形式 6.複数の監視装置による監視方法 7.監視機能付き処理装置 8.監視装置の交換・追加 1.監視方法概要 図1に本実施例における情報処理システムの構成を示
す。
【0031】図1に示す情報処理システムは、オンライ
ン業務を行う複数の処理装置4−1,4−2と、前記処
理装置の監視を行う監視装置2と、前記処理装置と前記
監視装置を接続する通信手段3(例えばFDDI)と、
前記監視装置が収集した監視結果を表示する表示装置1
(例えばCRTディスプレイ装置)により構成される。
【0032】処理装置4−1,4−2内の構成は同一で
あり、よって説明は処理装置4−1について行う。ま
た、処理装置の重要項目送信手段と、自己監視結果送信
手段は図1上ではそれぞれ複数存在するが、これらにつ
いては、後述する「6.複数の監視装置による監視方
法」の項で説明を行うこととし、本項ではそれぞれ一つ
ずつしかないものとして説明する。説明には重要項目送
信手段6−1−1、及び自己監視結果送信手段7−1−
1を用いる。
【0033】処理装置4−1は、通常の処理装置として
の構成のほかに、処理装置4−1自身の状態を監視し得
られた監視情報を送信手段に渡す自己監視手段5−1
と、監視情報のうち見逃してはならない重要なもののみ
を送信する重要項目送信手段6−1−1と、重要な監視
情報も含めた全ての監視情報を送信する自己監視結果送
信手段7−1−1の3種の構成要素を持つ。ここでいう
監視情報とは、計算機等の処理装置の処理状態,障害メ
ッセージ,ジョブ状態,ネットワーク(回線)状態など
のシステム状態を表わす情報をいう。さらに、重要な監
視情報とは、OS障害やハード障害を知らせるメッセー
ジのように、それを見逃すことによりシステム全体、又
はシステムの機能の一部が停止する可能性がある情報で
ある。監視情報が重要か否かの判定は自己監視手段5−
1が行い、判定の結果重要な監視情報であれば、重要項
目送信手段と自己監視結果送信手段の両方に渡し、重要
でない監視情報であれば自己監視結果送信手段のみに渡
す。各送信手段は自己監視手段より渡された監視情報を
監視装置2に対して送信する。送信方法については
「4.監視情報の通信方式」の項にて詳細に示す。
【0034】監視装置2は、処理装置4−1,4−2の
重要項目送信手段6−1−1,6−2−1より送信され
た監視情報を受信する重要項目受信収集手段13と、前
記処理装置の自己監視結果送信手段7−1−1,7−2
−1より送信された監視情報を受信する監視対象別監視
結果受信手段14−1,14−2と、前記重要項目受信
収集手段により収集した監視情報を表示装置1へ出力し
て表示する重要項目表示手段12と、前記監視対象別監
視結果受信手段により受信した監視情報を表示装置1に
表示するために出力する監視対象別監視結果表示手段1
5−1,15−2の4種類の構成要素を持つ。この時、
処理装置4−1の重要項目送信手段6−1−1から送信
された監視情報と、処理装置4−2の重要項目送信手段
6−2−1から送信された監視情報は、いずれも監視装
置2の重要項目受信収集手段13により受信され、重要
項目表示手段12により表示装置1上の重要項目表示Wi
ndow17に表示されるように出力される。また、処理装
置4−1の自己監視結果送信手段7−1−1より送信さ
れた監視情報は監視装置2の監視対象別監視結果受信手
段14−1により受信され、監視対象別監視結果表示手
段15−1によって監視結果表示Window(処理装置1)
18−1に表示され、処理装置4−2の自己監視結果送
信手段7−2−1より送信された監視情報は監視装置2
の監視対象別監視結果受信手段14−2により受信さ
れ、監視対象別監視結果表示手段15−2によって監視
結果表示Window(処理装置2)18−2に表示される。
前記監視対象別監視結果受信手段及び監視対象別監視結
果表示手段及び監視結果表示Windowは監視対象となる処
理装置の数と同数作成される。このように、監視対象毎
に独立して受信手段,表示手段,表示Windowを持つこと
により、監視装置がこれらの要素を一つしか持たない場
合のように一つの処理装置からの大量な監視情報の受信
表示のために前記3手段が占有されて、他の処理装置か
らの監視情報の受信遅れや受信漏れが発生することを防
止できる。
【0035】表示装置1は前記監視結果表示Windowと前
記重要項目表示Windowに加え、監視対象別対話型操作Wi
ndow16−1,16−2を持つ。オペレータは各処理装
置を監視し、処理装置に対するオペレーションが必要と
判断した場合は前記監視対象別対話型操作Windowから、
処理装置に対するオペレーションを行うことができる。
また、前記表示装置は、これらのWindowの開閉指示等の
操作を行うためのメニュー19(図のようにアイコンメ
ニューとしてもよい)を持つ。
【0036】以上のような構成、及び手順により、複数
の処理装置の監視を1台の監視装置にて効率よく行うこ
とができる。
【0037】2.監視開始手順 次に監視の開始手順について説明する。本発明は、処理
装置と監視装置の立ち上げの順番に無関係に監視が開始
することを特徴とする。すなわち、処理装置が先に立ち
上がっている場合は、監視装置立ち上げ時に監視を開始
し、監視装置が先に立ち上がっている場合には処理装置
が立ち上がった時点で監視を開始する。複数の処理装置
のうち一部が監視装置より先に立ち上がり、残りが後に
立ち上がった場合も、それぞれ、前者は監視装置立ち上
げ時点で、後者は処理装置立ち上げ時点で監視を開始す
る。オペレータは監視の開始に関して特に指示を出す必
要はなく、処理装置,監視装置の立ち上げに連動して監
視が開始される。当然のことながら、立ち上げに連動さ
せずにオペレータの指示によって開始することも可能で
あるが、ここでは立ち上げと連動する場合について説明
する。
【0038】さらに本発明は、処理装置と監視装置が互
いに相手のアドレスを記憶せずに監視を開始できること
を特徴とする。これは、ネットワークに接続されている
全処理装置(監視装置を含む)に対してパケットを送信
する、いわゆるブロードキャストによって実現すること
ができる。すなわち、一方は全処理装置に対して自分の
アドレスを送信し、もう一方はそのアドレスに対して応
答を返せばよいため、互いにアドレスを記憶する必要は
ないことになる。互いのアドレスをあらかじめ記憶させ
ておくことは、処理装置の数か多い場合には大変な作業
量となるばかりでなく、アドレスが変更された場合等の
変更作業も大きな負担となる。本実施例ではこれらの負
担は無い。
【0039】はじめに、図1を用いて、開始方法の概要
について説明する。処理装置の説明には「1.監視方法
概要」の項と同様に処理装置4−1を用いる。処理装置
4−1は送信開始指示手段8−1を持つ。これは、前記
処理装置の構成要素である重要項目送信手段6−1−1
及び自己監視結果送信手段7−1−1に対し、送信開始
の指示を与えるものである。一方、監視装置2は監視要
求手段11を持つ。これは前記監視装置の構成要素であ
る重要項目受信収集手段13、監視対象別監視結果受信
手段14−1と14−2に対して受信開始の指示を与え
るものである。前記送信開始指示手段と前記監視要求手
段の間で通信を行うことにより、上記のような立ち上げ
順番に無関係な監視の開始を実現する。
【0040】前記送信開始手段及び前記監視要求手段の
詳細を説明する前に、各手段の起動方法について説明す
る。本発明の機能は全てネットワーク機能を前提として
いる。よって処理装置及び監視装置の立ち上げと連動さ
せて前記送信開始手段及び前記監視要求手段を起動する
際も、必ずネットワーク機能が使用可能となった後で起
動する必要がある。
【0041】図2は、本実施例における処理装置、及び
監視装置立ち上げ時の処理を示す。処理装置と監視装置
で処理は同じである。装置の電源が投入されると(20
−1)、まず、ハードウェアやOSのイニシャライズ処
理が行われる(20−2,20−3)。ネットワーク機
能のイニシャライズもこの時点で行われる(20−4)。
よって送信開始手段又は監視要求手段の起動は処理20
−4より後に行う(20−5)。
【0042】図3では、送信開始指示手段8−1の処理
について詳細に説明する。処理21は前記送信開始手段
の処理を示す。この処理は上記のように、処理装置の立
ち上げに連動して開始する。処理装置の送信開始手段
は、最初に処理装置が立ち上がったことを知らせるパケ
ットをネットワーク上へブロードキャストする(21−
1)。その後、監視装置からパケットが送られてくるの
を待つ(21−2)。もし監視装置が既に立ち上がって
いればすぐに前記ブロードキャストパケットの応答とし
て監視装置からパケットが送られてくる。またもしまだ
監視装置が立ち上がっていなければ、そのまま待つ。こ
の場合監視装置が立ち上がった時点で監視装置からのブ
ロードキャストパケットが送られてくる。いずれの場合
も監視装置からのパケットを受信(21−3)したら、
その監視装置宛に監視情報の送信を開始するよう、重要
項目送信手段及び自己監視結果送信手段に対して指示を
出す(21−4)。その後は再び処理21−2に戻る。
同様の処理を繰り返す。これは監視装置が複数存在する
場合のためである。(複数監視装置については「6.複
数の監視装置による監視方法」の項で説明する。)図4
では、監視要求手段11の処理について詳細に説明す
る。処理22は前記監視要求手段の処理を示す。この処
理は上記のように、監視装置の立ち上げに連動して開始
する。監視装置の監視要求手段は、最初に重要項目受信
収集手段,監視対象別監視結果受信手段に対し、受信開
始指示を出す(22−1)。この段階では、処理装置側
はまだ監視情報を送信していないため、受信手段は起動
はするが、情報の受信はしない。これは、必ず送信手段
より先に受信手段を起動することにより、受信漏れを発
生させないためである。次に監視装置が立ち上がったこ
とを知らせるパケットをネットワーク上にブロードキャ
ストする(22−2)。もし処理装置が立ち上がってい
れば、このパケットを受信し、監視装置のアドレスを認
識し、監視情報を送信してくる。受信手段は処理22−
1で起動済みである。処理装置からの監視情報の送信の
有無に関わらず、監視要求手段はこの後、処理装置から
のパケットの受信を待つ(22−3)。これは監視装置
より後から立ち上がった処理装置が、立ち上げ時に送信
するブロードキャストパケットを受信するためである。
これらのパケット受信時(22−4)には、監視装置自
身のアドレスをその応答として返す(22−5)。そし
て、処理22−3へ戻る。また、図3に示すように、処
理装置側はこの監視装置に対して監視情報の送信を開始
することになる。
【0043】以上の手順により、処理装置と監視装置の
立ち上げ順番に無関係に、かつ処理装置と監視装置が互
いのアドレスを記憶せずに、監視を開始することができ
る。 3.監視情報の取得 次に、図5を用いて、処理装置の自己監視手段が監視情
報を取得し、送信手段に渡すまでの処理を説明する。処
理装置の自己監視手段5−1はプログラム5−1−3
と、自己監視結果取得機能5−1−1と、重要項目取得
機能5−1−2からなる。プログラム5−1−3はOS
やユーザプログラム等のプログラムである。前記自己監
視結果取得機能は前記プログラム実行中に取得した監視
情報を自己監視結果送信手段7−1に渡す。同様に前記
重要項目取得機能は取得した監視情報を重要項目送信手
段6−1に渡す。前記2つの監視情報取得手段は、例え
ば関数であり、プログラムはその関数をコールすること
により、監視情報を監視装置へ送ることが可能となる。
すなわち、監視情報が重要項目である場合は重要項目取
得機能と、自己監視結果取得機能の2つの関数をコール
し、それ以外の監視情報の場合は自己監視結果取得機能
の関数のみをコールする。このように関数として2種類
の監視情報取得機能を提供することにより、プログラム
作成時に容易に監視情報を類別に送信手段に渡すことが
できる。本実施例では分類を全監視情報と、重要な監視
情報と類別したが、他の基準による類別が可能であるこ
とは言うまでもない。
【0044】4.監視情報の通信方式 次に、処理装置において、「3.監視情報の取得」の項
で説明したようにして取得された監視情報が送信手段に
よって送信されてから、監視装置の受信手段によって受
信されるまでの通信方式について説明する。
【0045】図6は、監視情報を送信する際のデータの
フォーマットを示す。監視情報データ23は、監視情報
23−5の他に監視装置識別子23−1,処理装置識別
子23−2,受信手段識別子23−3の少なくとも3種
の情報を含んでいる。その他、図6のように監視情報バ
イト数23−4等を含んでもよい。本実施例では、通信
プロトコルとして、TCP/IPを用いているが、これ
を例にとれば、監視装置識別子23−1は宛先ネットワ
ークアドレス,処理装置識別子23−2は自ネットワー
クアドレス,受信手段識別子23−3はサービスポート
番号に相当する。フォーマットは重要項目,自己監視結
果とも共通とする。
【0046】次に、図7を用いて、この監視情報パケッ
トの送受信の方式を説明する。処理装置の説明には
「1.監視方法概要」の項の説明と同様に、処理装置4
−1を用いる。
【0047】はじめに、重要項目の送受信方式について
説明する。処理装置4−1の重要項目送信手段6−1は
取得した監視情報に、監視装置識別子として監視装置2
のアドレスを指定し、受信手段識別子として、監視装置
2の重要項目受信収集手段13のポート番号を指定し、
処理装置識別子には処理装置4−1自身のアドレスを指
定し、重要項目データ24−1として送信する。前記監
視装置の前記重要項目受信収集手段は、前記重要項目パ
ケットの監視装置識別子と受信手段識別子により、前記
データが自分宛であると判断し、これを受信する。前記
重要項目受信収集手段13は、受信バッファ27−1と
監視情報編集手段26−1を持つ。前記受信バッファ2
7−1を設け、受信したパケットを一時格納してから編
集処理を行うことにより、処理装置4−1と処理装置4
−2の監視情報データを同時に受信した場合も、取り漏
れる可能性は少なくなる。監視情報編集手段26−1
は、前記受信バッファより重要項目パケットを取出し、
監視情報の編集を行う。監視情報の編集とは、例えばタ
イムスタンプをつけたり、あらかじめ指定したパターン
と一致しているかどうか比べて、一致しているもののみ
表示手段に渡す(フィルタ処理)等、監視情報の加工や
類別,選択といった処理を意味する。監視情報のロギン
グもこうした編集の一つである。前記監視情報編集手段
は、編集が終了すると、編集済み監視情報を重要項目表
示手段12に渡す。
【0048】次に自己監視結果の送受信方式について説
明する。処理装置4−1の自己監視結果送信手段7−1
は、取得した監視情報に、監視装置識別子として監視装
置2のアドレスを指定し、受信手段識別子として監視装
置2の監視対象別監視結果受信手段14−1のポート番
号を指定し、自己監視結果データ25−1として送信す
る。前記自己監視結果データは前記監視装置2の前記監
視対象別監視結果受信手段14−1により受信され一時
受信バッファ27−2に格納される。その後、監視情報
編集手段26−2により編集され、監視対象別監視結果
表示手段15−1に渡される。
【0049】前記重要項目受信収集手段13及び監視対
象別監視結果受信手段14−1は、上記の処理に加え、
監視情報を受信したことを、監視情報の送信元である処
理装置4−1に知らせる処理を行う。これは、通信の信
頼性を高めるためである。
【0050】図8に、前記2つの受信手段13,14−
1に共通の処理を示す。はじめに、受信バッファよりパ
ケットを取りだし(28−1−1)、その後処理装置に
受信応答を返す(28−1−2)。処理28−1−1と
処理28−1−2は逆でもよい。本実施例では、この受
信応答処理はTCP/IPにより行っているため、処理
28−1−2が先となっている。その後、受信パケット
の中から、アドレス等の付加情報を除き、監視情報のみ
を取り出す(28−1−3)。編集処理を行った後(2
8−1−4)、表示手段に監視情報を渡す(28−1−
5)。
【0051】5.監視情報の表示形式 次に、監視情報の表示形式について詳細に説明する。本
実施例では監視,表示装置としてワークステーションを
用いている。表示装置は複数のウィンドウを表示可能な
装置であればよい。
【0052】表示形式の概要を再び図1を用いて説明す
る。表示は、重要項目を表示する重要項目表示Window1
7と、前記重要項目を含めた全ての情報を表示する監視
結果表示Window18−1,18−2と、監視対象処理装
置に対してオペレーションを行う監視対象別対話型操作
Window16−1,16−2と、前記重要項目表示Window
と前記監視結果表示Windowと、前記対話型操作Windowの
オープン,アイコン化を指示するためのメニュー19に
より行う。以下各Windowについて詳細に説明する。
【0053】<重要項目表示Window>図9に、本実施例
における重要項目Window17の表示形式を示す。本実施
例では、重要項目を17−1,17−2のようなフォー
マットと定めている。以下に説明する項目のうち、時刻
と処理装置名称は監視装置の重要項目受信収集手段の監
視情報編集手段にて編集したものであり(図7参照)、
それ以外は処理装置の自己監視手段の重要項目取得手段
で取得したままのデータである(図5参照)。 (1)時刻17−1−1 監視情報を受信した時刻。
【0054】(2)処理装置名称17−1−2 監視情報の送信元処理装置の名称。複数の処理装置の監
視情報がひとつのWindow上に混在するため、区別に用い
る。
【0055】(3)コード17−1−3 本実施例では重要項目にコードを割当ている。コードに
より項目の内容を識別できる。
【0056】(4)重要度フラグ17−1−4 本実施例では重要項目をさらに重要度(例えば、システ
ム全体に係わること、システムの一部に係わること)に
応じて分類している。フラグは重要度の高さが一目でわ
かるように設けた。
【0057】(5)種別17−1−5 監視情報がどの部位に関するものであるかを示す。例え
ば、ハードウェアに係るものであるか、OSに係るもの
であるかの区別。
【0058】(6)プログラム名称17−1−6 監視情報を作成した、すなわち重要項目取得手段(図5
参照)をコールしたプログラムの名称。
【0059】(7)内容17−1−7 監視情報詳細。
【0060】重要項目表示Window17はシステムとして
重要な監視情報を表示するWindowであるため、監視情報
が受信された際には必ずオープン状態である必要があ
る。よってもし、オペレータがアイコン化を指示し、Wi
ndowがアイコン状態になっていたとしても監視情報受信
時には自動的にオープンする。これは、図1の重要項目
受信収集手段13より、重要項目表示手段12に監視情
報が渡る際に、前記重要項目表示手段が表示と連動して
Windowのオープンを行うことにより実現する。このよう
に受信手段と表示手段を連動させる例としてはこの他
に、重要度フラグによってさらに選別し、最も重要度の
高い監視情報を受信した場合に、Windowのバックグラウ
ンドカラーを赤等の目立つ色に変化させる等の処理が考
えられる。
【0061】<監視結果表示Window>図10に、本実施
例における監視結果表示Windowの表示形式を示す。監視
結果表示Window18−1は処理装置毎に一つ設けられる
ため、タイトル18−1−1として処理装置名称を表示
する。本実施例では監視情報のフォーマットは特に定め
ず、処理装置の各プログラムが作成した監視情報18−
1−2をそのまま表示している。
【0062】監視結果表示Windowのオープン,アイコン
化は重要項目表示Window同様、受信に連動して行うこと
もできるが、Window数が多い場合は、見にくくなる場合
もあるので、受信とは連動させず、オペレータの指示に
よってのみオープン,アイコン化するように設定するこ
とも可能とする。
【0063】<監視対象別対話型Window>図11に、監
視対象別対話型Window16−1の表示形式を示す。監視
対象別対話型Windowは処理装置毎に一つ設け、タイトル
として処理装置名称を表示する(16−1−1)。オペ
レーションはキーボードより行うため、実際には複数の
処理装置に対して同時にオペレーションを行うことはな
く、よって対話型操作Windowは一つでも機能としては充
分であるが、本実施例では各処理装置へのアクセスの手
間を省くため、Windowを処理装置毎とし、すぐに処理装
置へログイン可能なようにする。本実施例では、telnet
コマンドを用いている。セキュリティ面で問題がなけれ
ば、rloginコマンドを用いてログインの手間をも省くこ
とができる。
【0064】<メニュー>図12に、メニュー19の内
容を示す。本メニューは前記複数のWindowの操作効率を
向上させる目的で設ける。メニューのタイトル19−1
を表示し、各Windowのオープン指示19−2〜19−5
(またはアイコン化指示の場合もある)の他、ユーザの設
定によりユーザの作成した処理をメニューに追加するこ
とも可能とする(19−6)。
【0065】6.複数の監視装置による監視方法 「1.監視方法概要」〜「5.監視情報の表示形式」の
項で説明した監視装置を複数台設置したシステムの実施
例について説明する。
【0066】はじめに、図13を用いて監視装置の特徴
について説明する。監視装置2−1が複数設置されてい
る場合、処理装置4−1の重要項目送信手段6−1−1
と6−1−2及び自己監視結果送信手段7−1−1と7
−1−2はそれぞれ監視装置ごとに設けられる。重要項
目送信手段6−1−1と6−1−2ではパケット送信時
に監視装置識別子として指定するアドレスが異なる他は
全て同じである。このように複数の監視装置を設置した
システムでは以下(1)〜(4)のような実施例が考え
られる。本例の監視装置の構成は、図1に示すものと基
本構成が同じものであり、図13のように同じ監視装置
2−1を二つ用いた例である。
【0067】(1)並行監視システム 複数の異なる拠点で、同時にシステムの監視を行う。前
記のように送信手段を複数設けることにより実現可能と
なる。例えば、システムの管理部に設置した監視装置と
システムの開発部に設置した監視装置で同時に監視を行
うことにより、異常発生時の対応も迅速に行うことがで
きる。
【0068】(2)監視範囲の分担 図14に複数の監視装置により分担してシステムの監視
を行う例を示す。監視装置2−1,2−2と、表示装置
1−1,1−2と、処理装置4−1,4−2,4−3,
4−4,4−5,4−6と、通信手段3により構成され
るシステムで、前記2つの監視装置にあらたに監視対象
登録テーブル10−1,10−2を追加する。例えば、
監視対象登録テーブル10−1には、監視対象として処
理装置4−1,4−2,4−3を登録し、監視対象登録
テーブル10−2には監視対象として処理装置4−4,
4−5,4−6を登録する。監視の開始にあたり
(「2.監視開始手順」の項参照)監視装置2−1は、
処理装置4−1,4−2,4−3からのブロードキャス
トパケットを受信した場合は応答を返すが、4−4,4
−5,4−6からのパケットに対しては応答を返さな
い。同様に監視装置2−2も監視対象登録テーブル10
−2に登録されていない処理装置からのパケットには応
答しない。処理装置は応答のない監視装置に対しては、
監視情報の送信を行わない。よって処理装置4−1,4
−2,4−3は監視装置2−1に対してのみ監視情報を
送信し、処理装置4−4,4−5,4−6は監視装置2
−2に対してのみ監視情報を送信する。このようにし
て、2台の監視装置は監視範囲を分担することができ
る。
【0069】さらに図1に示すように、前記監視対象登
録テーブル10はオンラインで前記監視対象登録テーブ
ルを書き換える監視対象登録テーブル書換手段9によっ
て書換が可能である。オンラインでテーブルを書き換え
た場合には、前記書換手段が送信開始指示手段に対して
改めて開始指示を出すよう連絡することにより、新しい
テーブル内容が即座に反映される。また本実施例では、
前記監視対象登録テーブルに何も登録されていない場合
は、監視範囲を限定せず、全ての処理装置を監視するこ
ととする。
【0070】(3)監視装置間での相互監視 再び図1を用いて説明する。監視装置が複数台設置され
ているシステムにおいて、監視装置2にあらたに、自己
監視手段5−3と、自己監視結果送信手段7−3と送信
開始指示手段8−3を設ける。これら3つの手段は処理
装置4−1の持つ同名の手段と全く同一のものである。
よってその詳細な説明は省略する。複数の監視装置が設
置されたシステムの場合、前記3手段を追加することに
より監視装置間の相互監視が実現可能となる。すなわ
ち、監視装置自身の監視情報を他の監視装置により監視
することができる。よって、監視装置の異常発生時の対
応が迅速に行える。相互監視といっても、前記のよう
に、処理装置と同等の機能を監視装置に追加するだけで
あるから、監視装置は自分を監視している監視装置のア
ドレスは知らない。よって、マルチコンピュータの相互
監視とは異なり、装置の変更等は容易に行うことができ
る。
【0071】異常発生時の対応としては、監視範囲の引
き継ぎが挙げられる。一つの監視装置に異常が発生した
場合、その監視装置が監視していた処理装置を他の監視
装置によって監視するよう監視範囲を切り替える必要が
ある。この処理はオペレータが前記監視対象登録テーブ
ルを書き換える等、手動で行ってもよいが、異常検知時
テーブルを自動的に書き換えるような処理を追加するこ
とも可能である。
【0072】(4)監視範囲の引き継ぎ 図14を用いて、複数の監視装置が設置されているシス
テムにおいて、一つの監視装置に異常が発生した場合の
引き継ぎ処理について説明する。
【0073】図14において監視装置2−1は処理装置
4−1,4−2,4−3を監視し、監視装置2−2は処
理装置4−4,4−5,4−6を監視している。監視装
置2−1と監視装置2−2は(3)で記したように互い
に相互監視を行っている。監視装置2−1に異常が発生
した場合、処理装置4−1,4−2,4−3は監視情報
に対する確認応答が返ってこないことから、監視装置2
−1に異常が発生したことを知り、監視情報の送信を中
止する。前記3つの処理装置は監視情報の送信を中止し
た後、再度ブロードキャストパケットを送信し、監視装
置からの応答を待つ。このとき、監視装置2−2は監視
装置2−1の異常を検知し、監視対象登録テーブル10
−2の内容を消去する。本実施例の監視装置は、その監
視対象登録テーブルに何も登録されていない場合は監視
範囲を限定しない。すなわち、監視装置2−2は処理装
置4−1,4−2,4−3からのブロードキャストパケ
ットを受信した場合、それに対して応答を返すこととな
る。処理装置4−1,4−2,4−3はこの応答によ
り、監視装置2−2を新たな送信先として指定し、監視
情報の送信を開始する。以上のようにして監視範囲の引
き継ぎが完了する。
【0074】7.監視機能付き処理装置 上記実施例では、監視装置と処理装置を異なる装置とし
て記述してきたが、以下の実施例では、処理装置にON
/OFF切り替え可能な監視機能を付加した場合につい
て、図15を用いて説明する。
【0075】図15は、監視装置2と表示装置1−1
と、n台の処理装置4−1〜4−nと処理装置4−1に
接続された表示装置1−3と、通信手段3から構成され
るシステムである。監視装置2、及び処理装置4−2〜
4−nは、「6.複数の監視装置による監視方法」の項
で述べたものと同様であり、説明を省略する。処理装置
4−1は、処理装置の機能に加え監視機能を持つ。
【0076】図16に、処理装置4−1の詳細を示す。
前記処理装置は他処理装置と同等の機能に加え、重要項
目受信収集手段13と、重要項目表示手段12と監視対
象別監視結果受信手段14と監視対象別監視結果表示手
段15と監視対象登録テーブル書換手段9と、監視対象
登録テーブル10と、監視要求手段11と、監視装置生
死管理テーブル29を持つ。前記監視装置生死管理テー
ブル29は監視機能ON/OFFフラグを記す。監視機
能をONとした場合は処理装置4−1は監視装置として
機能し、監視情報を表示装置1−3に表示するが、OF
Fの場合は他処理装置と同様となる。これにより、監視
装置は1台で、監視装置故障時は、監視装置生死管理テ
ーブル29の監視機能ON/OFFフラグをONするこ
とにより、処理装置4−1を一時監視装置として使用す
ることができる。
【0077】また、図15に示す表示装置1−4のよう
に、通信手段を介して、監視装置2が収集したn台の処
理装置4−1〜4−nからの監視情報を表示する、また
は、監視手段を内蔵した処理装置1(4−1)からの監
視情報を表示するように構成してもよい。
【0078】図17を用いて、監視装置付き処理装置の
立ち上げ時の処理を示す。処理22は、監視要求手段1
1における処理を示す。監視要求手段11は図4で示し
た普通の監視装置と同様に、起動時まず、各受信手段に
対して受信を開始するように指示を出す(処理22−
1)。ここで、監視機能のON/OFFにかかわらず受
信処理を行うのは、監視機能がOFFからONに切り替
わった際に速やかに監視を開始するためである。つぎ
に、処理22−6に示すように、生死管理テーブル29
をみて、生死管理フラグがONの場合は、処理22−2
のブロードキャストを行う。OFFの場合は、処理22
−2のブロードキャストを行わない。この後、監視要求
手段11は、処理装置からのパケットを待ち(処理22
−3)、パケット受信(処理22−4)の際に、生死管
理フラグをみて(処理22−7)、生死管理フラグがO
Nならば、パケット送信元の処理装置宛に自己のアドレ
スを返信する(処理22−5)が、生死管理フラグがO
FFならば、自己のアドレスを返信しない。
【0079】以上のように、フラグがONの場合の処理
は、図4で示した普通の監視装置と同じになり、フラグ
がOFFの場合の処理は、処理装置に対して監視要求は
行わない。
【0080】図18に、図17の処理22−1によっ
て、受信を開始した重要項目受信収集手段13及び監視
対象別監視結果受信手段14−1,14−2における処
理を示す。重要項目受信収集手段13及び監視対象別監
視結果受信手段14−1,14−2それぞれにおける受
信処理は共通である。各受信手段は、監視結果を待ち
(処理30−1)、監視結果を受信する(処理30−
2)と、生死管理フラグを見て(処理30−3)、フラ
グがONならば、受信した監視結果を表示手段に渡す
(処理30−4)が、フラグがOFFならば、受信した
監視結果を表示手段に渡さずに捨てる。
【0081】8.監視装置の交換・追加 「1.監視方法概要」〜「7.監視機能付き処理装置」
の項で説明した監視装置として、ネットワークにオンラ
インで着脱可能な装置を採用した実施例について説明す
る。ネットワークにオンラインで着脱可能とは、以下の
2つの条件を満たすことを意味する。
【0082】(イ)オンラインネットワークに処理装置
を物理的に接続した際に、オンライン業務に影響を与え
ないこと。
【0083】(ロ)通信制御装置や、ネットワークシス
テム情報の構築が、オンラインで行えること。
【0084】「2.監視開始手順」の項で説明したよう
に、本実施例では処理装置と監視装置の立ち上げ順番に
無関係に監視を開始することができるため、監視装置と
してオンラインで着脱可能な例えばワークステーション
を採用するということは、すなわちオンラインで監視機
能を変更することが可能となることを意味する。
【0085】故障した監視装置を交換したい場合は、監
視装置であるワークステーションをネットワークから切
り離し、新しいワークステーションに監視装置としての
機能を組み込んだ(例えばソフトウェアのインストー
ル)後、ネットワークに接続する。「2.監視開始手
順」の項で説明したように、電源投入に連動して、ネッ
トワーク上の処理装置の監視が開始される。監視装置を
追加する場合も、同様にして簡単に追加できる。
【0086】上記の各手段は、プログラムとしても構成
できるが、場合によっては、同じ機能を有するリードウ
ェアによっても構成できる。また、監視情報は、表示装
置によって視覚的に示されるが、情報の重要度によって
は、音声又は振動等の伝達方法を併用又は独立して用い
ることも可能である。
【0087】
【発明の効果】本発明によれば、 (1)監視情報の受信手段又は表示Windowを監視対象処
理装置毎に設けることにより、監視情報の受信遅れを防
止でき、リアルタイムに監視情報を表示できる。 (2)監視情報を重要度別に異なるWindowに表示するこ
とにより、効率よく監視できる。
【0088】(3)監視装置と処理装置の立ち上げ順番
に無関係に監視を開始できる。
【0089】(4)監視装置と処理装置が互いに相手の
アドレスを記憶せずに監視を開始できるため、アドレス
登録作業等の手間が省け、またシステム構成の変更も容
易になる。
【0090】(5)複数監視装置の設置により、異なる
拠点から同時に監視が行える。
【0091】(6)複数監視装置の設置により、監視範
囲の分担が可能で、さらに監視範囲の変更も容易であ
る。
【0092】(7)監視装置間の相互監視により、監視
装置の異常への対応(特に、監視範囲の引き継ぎ)が迅
速に行える。
【0093】(8)監視装置に監視機能生死管理テーブ
ルを設けることにより、監視装置の監視機能を必要に応
じてON/OFFし、バックアップ用監視装置を、通常
は一般の処理装置として使用する等の使用方法により、
装置の使用効率を高めることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】情報処理システムの概要を示す図。
【図2】装置立ち上げ手順を示す図。
【図3】処理装置側の監視開始手順を示す図。
【図4】監視装置側の監視開始手順を示す図。
【図5】自己監視手段の概要を示す図。
【図6】監視情報データのフォーマットを示す図。
【図7】監視情報通信方法の概要を示す図。
【図8】監視情報受信手順を示す図。
【図9】重要項目表示ウィンドウ表示形式の一例を示す
図。
【図10】監視対象別監視結果表示ウィンドウ表示形式
の一例を示す図。
【図11】監視対象別対話型操作ウィンドウ表示形式の
一例を示す図。
【図12】ウィンドウ操作メニューの一例を示す図。
【図13】複数の監視装置を用いた監視方法の概要を示
す図。
【図14】複数の監視装置による監視範囲の分担の概要
を示す図。
【図15】監視機能付き処理装置による監視機能のバッ
クアップの概要を示す図。
【図16】監視機能付き処理装置の一例を示す図。
【図17】監視機能付き処理装置の立ち上げ時の処理の
一例を示す図。
【図18】重要項目受信収集手段または監視対象別監視
結果受信手段における受信処理の一例を示す図。
【符号の説明】
1…表示装置、2…監視装置、3…通信手段、4…処理
装置、5…自己監視手段、6…重要項目送信手段、7…
自己監視結果送信手段、8…送信開始指示手段、9…監
視対象登録テーブル書換手段、10…監視対象登録テー
ブル、11…監視要求手段、12…重要項目表示手段、
13…重要項目受信収集手段、14…監視対象別監視結
果受信手段、15…監視対象別監視結果表示手段、16
…監視対象別対話型操作ウィンドウ、17…重要項目表
示ウィンドウ、18…監視結果表示ウィンドウ、19…
メニュー、20…装置立ち上げ処理手順、21…処理装
置側監視機能開始処理手順、22…監視装置側監視機能
開始処理手順、23…監視情報データ、24…重要項目
データ、25…自己監視結果データ、26…監視情報編
集手段、27…受信バッファ、28…監視情報受信処理
手順、29…生死管理テーブル。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 中橋 晃文 茨城県日立市大みか町五丁目2番1号 日 立プロセスコンピュータエンジニアリング 株式会社内 (72)発明者 佐藤 秀樹 茨城県日立市大みか町五丁目2番1号 株 式会社日立製作所大みか工場内 (72)発明者 三宮 恵一 茨城県日立市大みか町五丁目2番1号 日 立プロセスコンピュータエンジニアリング 株式会社内 (72)発明者 小林 浩二 茨城県日立市大みか町五丁目2番1号 株 式会社日立製作所大みか工場内 (72)発明者 中尾 一馬 茨城県日立市大みか町五丁目2番1号 日 立プロセスコンピュータエンジニアリング 株式会社内 (72)発明者 藤本 肇 茨城県日立市大みか町五丁目2番1号 日 立プロセスコンピュータエンジニアリング 株式会社内 (72)発明者 小林 司 茨城県日立市大みか町五丁目2番1号 株 式会社日立製作所大みか工場内

Claims (17)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】複数の処理装置と、少なくとも一つの監視
    装置と、これらを接続する通信手段とを具備する情報処
    理システムにおいて、 前記処理装置は、 自己の処理状態を監視する自己監視手段と、 前記自己監視手段より監視結果を受取り前記監視装置へ
    前記監視結果を送信する自己監視結果送信手段とを有
    し、 前記監視装置は、 前記複数の処理装置より送信された監視結果を受信す
    る、監視対象処理装置毎に互いに独立して監視結果を受
    信する監視対象別監視結果受信手段を有することを特徴
    とする情報処理システム。
  2. 【請求項2】請求項1の情報処理システムにおいて、さ
    らに、前記監視装置の出力を表示する少なくとも一つの
    表示装置を具備し、 前記監視装置は、前記監視対象別監視結果受信手段より
    受け取った前記監視結果を前記表示装置に出力する監視
    対象別監視結果表示手段を有することを特徴とする情報
    処理システム。
  3. 【請求項3】複数の処理装置と、少なくとも一つの監視
    装置と、これらを接続する通信手段とを具備する情報処
    理システムにおいて、 前記処理装置は、 自己の処理状態を監視する自己監視手段と、 監視結果を一定基準に従い分類する分類手段と、 前記分類手段より監視結果を受取り前記監視装置へ前記
    監視結果を送信する各分類毎の自己監視結果送信手段と
    を有し、 前記監視装置は、 前記各分類毎の自己監視結果送信手段から出力された前
    記監視結果を受信する各分類毎の監視結果受信手段とを
    有することを特徴とする情報処理システム。
  4. 【請求項4】請求項3の情報処理システムにおいて、さ
    らに、前記監視装置の出力を表示する少なくとも一つの
    表示装置を具備し、 前記監視装置は、前記各分類毎の監視結果受信手段より
    受け取った前記監視結果を前記表示装置に出力する各分
    類毎の監視結果表示手段を有することを特徴とする情報
    処理システム。
  5. 【請求項5】請求項3の情報処理システムにおいて、監
    視結果の分類の基準として重要度を用いたことを特徴と
    する情報処理システム。
  6. 【請求項6】通信手段と、前記通信手段に対して情報を
    送信する送信手段と前記送信手段に送信開始を指示する
    送信指示手段とを持つ少なくとも一つの処理装置と、前
    記送信手段により前記通信手段上に送信された情報を受
    信する受信手段と前記受信手段に受信開始を指示する受
    信指示手段とを持つ少なくとも一つの処理装置とを具備
    する情報処理システムにおいて、以下の手順で情報の送
    受信を開始することを特徴とする送受信開始方法。 (イ)前記受信指示手段は前記受信手段に対して受信開
    始を指示する、(ロ)前記送信指示手段は、はじめに前
    記通信手段に接続されている全ての処理装置に対して前
    記送信手段を識別できる識別子(以下、送信手段識別子
    と称す)を送信する、(ハ)前記受信指示手段は、前記
    送信手段識別子を受信すると、前記送信指示手段に対し
    て前記受信手段を識別できる識別子(以下、受信手段識
    別子と称す)を送信する、(ニ)前記送信指示手段は前
    記受信手段識別子を受信すると、前記受信手段に対して
    送信を開始するよう、前記送信手段に対して指示を出
    す。
  7. 【請求項7】通信手段と、前記通信手段に対して情報を
    送信する送信手段と前記送信手段に送信開始を指示する
    送信指示手段とを持つ少なくとも一つの処理装置と、前
    記送信手段により前記通信手段上に送信された情報を受
    信する受信手段と前記受信手段に受信開始を指示する受
    信指示手段とを持つ少なくとも一つの処理装置とを具備
    する情報処理システムにおいて、以下の手順で情報の送
    受信を開始することを特徴とする送受信開始方法。 (イ)前記受信指示手段は前記受信手段に対し、受信開
    始を指示し、その後、前記通信手段に接続されている全
    ての処理装置に対して受信手段識別子を送信する、
    (ロ)前記送信指示手段は前記受信手段識別子を受信す
    ると、前記受信手段に対して送信を開始するよう前記送
    信手段に指示を出す。
  8. 【請求項8】請求項1の情報処理システムにおいて、前
    記処理装置は、送信開始指示手段を、前記監視装置は、
    監視要求手段を有することを特徴とする情報処理システ
    ム。
  9. 【請求項9】請求項1の情報処理システムにおいて、処
    理装置が複数の自己監視結果送信手段を有することを特
    徴とする情報処理システム。
  10. 【請求項10】請求項9の情報処理システムにおいて、
    前記情報処理システムを構成する各処理装置を複数の監
    視装置により同時に監視することを特徴とする情報処理
    システムの監視方法。
  11. 【請求項11】複数の処理装置と、少なくとも一つの監
    視装置と前記監視装置の出力を表示する少なくとも一つ
    の表示装置と、これらを接続する通信手段とを具備する
    情報処理システムにおいて、前記表示装置の表示画面に
    以下のものを表示することを特徴とする情報処理システ
    ム。 (イ)前記処理装置の監視結果を表示するウィンドウ、
    (ロ)前記処理装置の操作入力とその結果出力を行うウ
    ィンドウ、(ハ)前記全ての処理装置が出力した重要な
    監視結果のみを表示するウィンドウ、(ニ)上記(イ)
    〜(ハ)のウィンドウの操作メニュー。
  12. 【請求項12】複数の処理装置と、複数の監視装置と、
    これらを接続する通信手段とを具備する情報処理システ
    ムにおいて、 前記複数の処理装置は、それぞれ、 自己の処理状態を監視する自己監視手段と、 前記自己監視手段より監視結果を受取り前記監視装置へ
    前記監視結果を送信する自己監視結果送信手段とを有
    し、 前記複数の監視装置は、それぞれ、 前記複数の処理装置より送信された監視結果を受信する
    監視結果受信手段と、 自己の処理状態を監視する自己監視手段と、 前記自己監視手段より監視結果を受取り、自分以外の監
    視装置に送信する自己監視結果送信手段とを有すること
    を特徴とする情報処理システム。
  13. 【請求項13】請求項12の情報処理システムにおい
    て、さらに、前記監視装置の出力を表示する少なくとも
    一つの表示装置を具備し、 前記監視装置は、前記監視対象別監視結果受信手段より
    受け取った前記監視結果を前記表示装置に出力する監視
    対象別監視結果表示手段を有することを特徴とする情報
    処理システム。
  14. 【請求項14】請求項12の情報処理システムにおい
    て、前記監視装置のそれぞれに前記監視装置が監視する
    処理装置を記憶する監視対象登録テーブルを設け、複数
    の監視装置により監視範囲を分担することを特徴とする
    情報処理システム。
  15. 【請求項15】請求項14の情報処理システムにおい
    て、相互監視により、異常を検知された監視装置の監視
    範囲を、他監視装置により引き継ぐことを特徴とする情
    報処理システムの監視方法。
  16. 【請求項16】自己監視手段と、前記自己監視手段から
    の自己監視結果を外部へ送信する自己監視結果送信手段
    と、 外部からの監視結果を受信する監視結果受信手段と、受
    信した監視結果を表示のために出力する監視結果表示手
    段と、 監視結果受信手段と監視結果表示手段とをON/OFF
    する管理情報を有する監視機能生死管理テーブルとを具
    備することを特徴とする処理装置。
  17. 【請求項17】自己監視手段と、前記自己監視手段から
    の自己監視結果を外部へ送信する自己監視結果送信手段
    と、 複数の外部対象からの監視結果を互いに独立に受信する
    複数の外部対象毎の監視結果受信手段と、受信した監視
    結果を外部の表示装置へ出力する監視結果表示手段と、 複数の外部対象からの監視結果のうち所定基準に合致す
    るものを受信する一の受信収集手段と、前記受信収集手
    段からの情報を外部の表示装置へ出力する出力手段とを
    具備することを特徴とする監視装置。
JP4170446A 1992-06-29 1992-06-29 情報処理システム及びその監視方法 Pending JPH0612288A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4170446A JPH0612288A (ja) 1992-06-29 1992-06-29 情報処理システム及びその監視方法
US08/085,386 US5432715A (en) 1992-06-29 1993-06-29 Computer system and monitoring method
DE4321583A DE4321583C2 (de) 1992-06-29 1993-06-29 Computersystem und Daten-Sende/Empfang-Startverfahren

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4170446A JPH0612288A (ja) 1992-06-29 1992-06-29 情報処理システム及びその監視方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000371481A Division JP2001216181A (ja) 2000-12-01 2000-12-01 情報処理システムの送受信開始方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0612288A true JPH0612288A (ja) 1994-01-21

Family

ID=15905083

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4170446A Pending JPH0612288A (ja) 1992-06-29 1992-06-29 情報処理システム及びその監視方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5432715A (ja)
JP (1) JPH0612288A (ja)
DE (1) DE4321583C2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5182587A (en) * 1988-11-18 1993-01-26 Murai Co., Ltd. Eyeglass frame having antirotation connection
JPH07239793A (ja) * 1994-02-22 1995-09-12 Internatl Business Mach Corp <Ibm> シスプレックスおよびデータを報告する方法
JP2006277278A (ja) * 2005-03-29 2006-10-12 Nec Corp 自律型コンピュータシステムおよびその自動整合方法
JP2009053992A (ja) * 2007-08-28 2009-03-12 Jiec Co Ltd ログ収集システム
JP4618850B2 (ja) * 1999-06-22 2011-01-26 株式会社ハイニックスセミコンダクター 半導体工場自動化システム及び自動化方法
JP2012234336A (ja) * 2011-04-28 2012-11-29 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 監視対象プロセスを実行する装置及び方法
US8356729B2 (en) 2006-11-17 2013-01-22 Kabushiki Kaisha Matsui Seisakusho Material metering system

Families Citing this family (187)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06110739A (ja) * 1992-09-25 1994-04-22 Nitto Kohki Co Ltd コンピュータシステム
JPH07162825A (ja) * 1993-12-02 1995-06-23 Canon Inc テレビ会議システムの遠隔保守装置
US5544077A (en) * 1994-01-19 1996-08-06 International Business Machines Corporation High availability data processing system and method using finite state machines
JP3300776B2 (ja) * 1994-03-15 2002-07-08 株式会社日立製作所 並列プロセッサの切替え制御方式
JPH07262148A (ja) * 1994-03-22 1995-10-13 Nec Corp コンピュータシステム
JPH07319832A (ja) * 1994-05-26 1995-12-08 Hitachi Ltd サービス利用情報収集方法および装置、並びに計算機システム停止制御方法および装置
JPH0822403A (ja) * 1994-07-11 1996-01-23 Fujitsu Ltd 計算機システムの監視装置
JPH08235006A (ja) * 1995-02-24 1996-09-13 Fujitsu Ltd 状態監視システム
JPH08286989A (ja) * 1995-04-19 1996-11-01 Fuji Xerox Co Ltd ネットワーク管理システム
JP3535267B2 (ja) * 1995-07-03 2004-06-07 富士通株式会社 監視システムの監視状態表示装置
JPH0923254A (ja) * 1995-07-05 1997-01-21 Fujitsu Ltd 系間データリンク方式
JPH09102970A (ja) * 1995-10-05 1997-04-15 Sony Corp 映像音声機器エラー監視システム
GB9603582D0 (en) 1996-02-20 1996-04-17 Hewlett Packard Co Method of accessing service resource items that are for use in a telecommunications system
GB2310750A (en) * 1996-02-28 1997-09-03 Christopher John Purchase Security system for networked computers
JP3550460B2 (ja) * 1996-04-25 2004-08-04 株式会社日立製作所 サーバレスプラント監視・制御装置
KR100221027B1 (ko) * 1996-05-06 1999-09-15 윤종용 컴퓨터 모니터링장치 및 그의 제어방법
JPH09298544A (ja) * 1996-05-08 1997-11-18 Fujitsu Ltd ネットワーク運用管理装置
US8861707B2 (en) * 1996-05-31 2014-10-14 Verint Americas Inc. Method and apparatus for simultaneously monitoring computer user screen and telephone activity from a remote location
US5790798A (en) * 1996-05-31 1998-08-04 Witness Systems, Inc. Method and apparatus for simultaneously monitoring computer user screen and telephone activity from a remote location
TWI249760B (en) * 1996-07-31 2006-02-21 Canon Kk Remote maintenance system
US5896497A (en) * 1996-08-07 1999-04-20 Halstead; William D. System for securing a computer
US5954827A (en) * 1996-12-23 1999-09-21 Micron Electronics, Inc. Method and system for indicating computer status
JP3370537B2 (ja) * 1997-01-07 2003-01-27 東京エレクトロン株式会社 制御装置及び処理装置
US6363497B1 (en) 1997-05-13 2002-03-26 Micron Technology, Inc. System for clustering software applications
US6134673A (en) * 1997-05-13 2000-10-17 Micron Electronics, Inc. Method for clustering software applications
US6499073B1 (en) 1997-05-13 2002-12-24 Micron Electronics, Inc. System using programmable processor for selectively enabling or disabling power to adapter in response to respective request signals
US6247080B1 (en) 1997-05-13 2001-06-12 Micron Electronics, Inc. Method for the hot add of devices
US5987554A (en) * 1997-05-13 1999-11-16 Micron Electronics, Inc. Method of controlling the transfer of information across an interface between two buses
US6163849A (en) * 1997-05-13 2000-12-19 Micron Electronics, Inc. Method of powering up or powering down a server to a maintenance state
US6202160B1 (en) 1997-05-13 2001-03-13 Micron Electronics, Inc. System for independent powering of a computer system
US6272648B1 (en) 1997-05-13 2001-08-07 Micron Electronics, Inc. System for communicating a software-generated pulse waveform between two servers in a network
US6122758A (en) * 1997-05-13 2000-09-19 Micron Electronics, Inc. System for mapping environmental resources to memory for program access
US6253334B1 (en) 1997-05-13 2001-06-26 Micron Electronics, Inc. Three bus server architecture with a legacy PCI bus and mirrored I/O PCI buses
US6122746A (en) * 1997-05-13 2000-09-19 Micron Electronics, Inc. System for powering up and powering down a server
US6269412B1 (en) 1997-05-13 2001-07-31 Micron Technology, Inc. Apparatus for recording information system events
US6189109B1 (en) 1997-05-13 2001-02-13 Micron Electronics, Inc. Method of remote access and control of environmental conditions
US6292905B1 (en) 1997-05-13 2001-09-18 Micron Technology, Inc. Method for providing a fault tolerant network using distributed server processes to remap clustered network resources to other servers during server failure
US6073255A (en) * 1997-05-13 2000-06-06 Micron Electronics, Inc. Method of reading system log
US6179486B1 (en) 1997-05-13 2001-01-30 Micron Electronics, Inc. Method for hot add of a mass storage adapter on a system including a dynamically loaded adapter driver
US5892928A (en) * 1997-05-13 1999-04-06 Micron Electronics, Inc. Method for the hot add of a network adapter on a system including a dynamically loaded adapter driver
US6324608B1 (en) 1997-05-13 2001-11-27 Micron Electronics Method for hot swapping of network components
US6418492B1 (en) 1997-05-13 2002-07-09 Micron Electronics Method for computer implemented hot-swap and hot-add
US6243838B1 (en) 1997-05-13 2001-06-05 Micron Electronics, Inc. Method for automatically reporting a system failure in a server
US6202111B1 (en) 1997-05-13 2001-03-13 Micron Electronics, Inc. Method for the hot add of a network adapter on a system including a statically loaded adapter driver
US6304929B1 (en) 1997-05-13 2001-10-16 Micron Electronics, Inc. Method for hot swapping a programmable adapter by using a programmable processor to selectively disabling and enabling power thereto upon receiving respective control signals
US6195717B1 (en) 1997-05-13 2001-02-27 Micron Electronics, Inc. Method of expanding bus loading capacity
US6148355A (en) * 1997-05-13 2000-11-14 Micron Electronics, Inc. Configuration management method for hot adding and hot replacing devices
US6192434B1 (en) 1997-05-13 2001-02-20 Micron Electronics, Inc System for hot swapping a programmable adapter by using a programmable processor to selectively disabling and enabling power thereto upon receiving respective control signals
US6338150B1 (en) 1997-05-13 2002-01-08 Micron Technology, Inc. Diagnostic and managing distributed processor system
US6145098A (en) 1997-05-13 2000-11-07 Micron Electronics, Inc. System for displaying system status
US6269417B1 (en) 1997-05-13 2001-07-31 Micron Technology, Inc. Method for determining and displaying the physical slot number of an expansion bus device
US6219734B1 (en) 1997-05-13 2001-04-17 Micron Electronics, Inc. Method for the hot add of a mass storage adapter on a system including a statically loaded adapter driver
US6170028B1 (en) 1997-05-13 2001-01-02 Micron Electronics, Inc. Method for hot swapping a programmable network adapter by using a programmable processor to selectively disabling and enabling power thereto upon receiving respective control signals
US6330690B1 (en) 1997-05-13 2001-12-11 Micron Electronics, Inc. Method of resetting a server
US6173346B1 (en) 1997-05-13 2001-01-09 Micron Electronics, Inc. Method for hot swapping a programmable storage adapter using a programmable processor for selectively enabling or disabling power to adapter slot in response to respective request signals
US6138250A (en) * 1997-05-13 2000-10-24 Micron Electronics, Inc. System for reading system log
US6243773B1 (en) 1997-05-13 2001-06-05 Micron Electronics, Inc. Configuration management system for hot adding and hot replacing devices
US6182180B1 (en) 1997-05-13 2001-01-30 Micron Electronics, Inc. Apparatus for interfacing buses
US6247079B1 (en) * 1997-05-13 2001-06-12 Micron Electronics, Inc Apparatus for computer implemented hot-swap and hot-add
US6249834B1 (en) 1997-05-13 2001-06-19 Micron Technology, Inc. System for expanding PCI bus loading capacity
US6249828B1 (en) 1997-05-13 2001-06-19 Micron Electronics, Inc. Method for the hot swap of a mass storage adapter on a system including a statically loaded adapter driver
US6170067B1 (en) 1997-05-13 2001-01-02 Micron Technology, Inc. System for automatically reporting a system failure in a server
US6134668A (en) * 1997-05-13 2000-10-17 Micron Electronics, Inc. Method of selective independent powering of portion of computer system through remote interface from remote interface power supply
US5983371A (en) * 1997-07-11 1999-11-09 Marathon Technologies Corporation Active failure detection
US6038689A (en) * 1997-08-21 2000-03-14 Digital Equipment Corporation Fault notification system and process using local area network
US6088816A (en) * 1997-10-01 2000-07-11 Micron Electronics, Inc. Method of displaying system status
US6009541A (en) * 1997-10-01 1999-12-28 Micron Electronics, Inc. Apparatus for performing an extensive diagnostic test in conjunction with a bios test routine
US6175490B1 (en) 1997-10-01 2001-01-16 Micron Electronics, Inc. Fault tolerant computer system
US6154835A (en) * 1997-10-01 2000-11-28 Micron Electronics, Inc. Method for automatically configuring and formatting a computer system and installing software
US6199173B1 (en) 1997-10-01 2001-03-06 Micron Electronics, Inc. Method for mapping environmental resources to memory for program access
US6065053A (en) * 1997-10-01 2000-05-16 Micron Electronics, Inc. System for resetting a server
US6138179A (en) * 1997-10-01 2000-10-24 Micron Electronics, Inc. System for automatically partitioning and formatting a primary hard disk for installing software in which selection of extended partition size is not related to size of hard disk
US6212585B1 (en) 1997-10-01 2001-04-03 Micron Electronics, Inc. Method of automatically configuring a server after hot add of a device
US6263387B1 (en) 1997-10-01 2001-07-17 Micron Electronics, Inc. System for automatically configuring a server after hot add of a device
DE19752792B4 (de) * 1997-11-28 2004-04-15 Phoenix Contact Gmbh & Co. Kg Einrichtung zur Selbstdiagnose von im wesentlichen sporadischen Fehlern in seriellen Übertragungssystemen
US6145102A (en) * 1998-01-20 2000-11-07 Compaq Computer Corporation Transmission of an error message over a network by a computer which fails a self-test
US6529932B1 (en) 1998-04-01 2003-03-04 Microsoft Corporation Method and system for distributed transaction processing with asynchronous message delivery
US6205498B1 (en) * 1998-04-01 2001-03-20 Microsoft Corporation Method and system for message transfer session management
JPH11296459A (ja) * 1998-04-07 1999-10-29 Hitachi Ltd ネットワークシステム
DE19828173A1 (de) * 1998-06-24 1999-12-30 Siemens Ag Netzwerk mit mehreren Teilnehmern sowie Teilnehmer für ein derartiges Netzwerk
US6223234B1 (en) 1998-07-17 2001-04-24 Micron Electronics, Inc. Apparatus for the hot swap and add of input/output platforms and devices
US6205503B1 (en) 1998-07-17 2001-03-20 Mallikarjunan Mahalingam Method for the hot swap and add of input/output platforms and devices
AU1825500A (en) 1998-11-19 2000-06-05 X/Net Associates, Inc. Method and system for external notification and/or resolution of software errors
GB0000735D0 (en) * 2000-01-13 2000-03-08 Eyretel Ltd System and method for analysing communication streams
US7574000B2 (en) * 2000-01-13 2009-08-11 Verint Americas Inc. System and method for analysing communications streams
US7426695B1 (en) * 2000-06-15 2008-09-16 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Method and apparatus for coordinating display elements with the structure of a computer system
US6654915B1 (en) * 2000-09-11 2003-11-25 Unisys Corporation Automatic fault management system utilizing electronic service requests
US7325190B1 (en) 2000-10-02 2008-01-29 Boehmer Tiffany D Interface system and method of building rules and constraints for a resource scheduling system
US6718489B1 (en) * 2000-12-07 2004-04-06 Unisys Corporation Electronic service request generator for automatic fault management system
GB0103381D0 (en) * 2001-02-12 2001-03-28 Eyretel Ltd Packet data recording method and system
US8015042B2 (en) * 2001-04-02 2011-09-06 Verint Americas Inc. Methods for long-range contact center staff planning utilizing discrete event simulation
US7155399B2 (en) 2001-04-03 2006-12-26 Witness Systems, Inc. System and method for complex schedule generation
US6952732B2 (en) 2001-04-30 2005-10-04 Blue Pumpkin Software, Inc. Method and apparatus for multi-contact scheduling
US6959405B2 (en) * 2001-04-18 2005-10-25 Blue Pumpkin Software, Inc. Method and system for concurrent error identification in resource scheduling
US7260741B2 (en) * 2001-09-18 2007-08-21 Cedar Point Communications, Inc. Method and system to detect software faults
JP3939550B2 (ja) * 2001-12-28 2007-07-04 株式会社リコー オブジェクト整合管理方法及びシステム
US6804739B1 (en) * 2002-02-05 2004-10-12 Adaptec, Inc. Structure and method for message snooping in SCSI bus expanders
US7152185B2 (en) * 2002-02-22 2006-12-19 Bea Systems, Inc. Method for event triggered monitoring of managed server health
US7360121B2 (en) * 2002-02-22 2008-04-15 Bea Systems, Inc. System for monitoring a subsystem health
US6816920B2 (en) * 2002-03-20 2004-11-09 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Method and system for managing information for a computer system
US7415605B2 (en) * 2002-05-21 2008-08-19 Bio-Key International, Inc. Biometric identification network security
GB0219493D0 (en) 2002-08-21 2002-10-02 Eyretel Plc Method and system for communications monitoring
US7646927B2 (en) * 2002-09-19 2010-01-12 Ricoh Company, Ltd. Image processing and display scheme for rendering an image at high speed
JP2006040222A (ja) * 2004-07-30 2006-02-09 Fujitsu Ltd メッセージ表示方法およびメッセージ表示装置
US8112298B2 (en) * 2006-02-22 2012-02-07 Verint Americas, Inc. Systems and methods for workforce optimization
US8160233B2 (en) * 2006-02-22 2012-04-17 Verint Americas Inc. System and method for detecting and displaying business transactions
US7864946B1 (en) 2006-02-22 2011-01-04 Verint Americas Inc. Systems and methods for scheduling call center agents using quality data and correlation-based discovery
US8117064B2 (en) * 2006-02-22 2012-02-14 Verint Americas, Inc. Systems and methods for workforce optimization and analytics
US8108237B2 (en) * 2006-02-22 2012-01-31 Verint Americas, Inc. Systems for integrating contact center monitoring, training and scheduling
US8112306B2 (en) * 2006-02-22 2012-02-07 Verint Americas, Inc. System and method for facilitating triggers and workflows in workforce optimization
US8670552B2 (en) * 2006-02-22 2014-03-11 Verint Systems, Inc. System and method for integrated display of multiple types of call agent data
US20070206767A1 (en) * 2006-02-22 2007-09-06 Witness Systems, Inc. System and method for integrated display of recorded interactions and call agent data
US7853006B1 (en) 2006-02-22 2010-12-14 Verint Americas Inc. Systems and methods for scheduling call center agents using quality data and correlation-based discovery
US7734783B1 (en) 2006-03-21 2010-06-08 Verint Americas Inc. Systems and methods for determining allocations for distributed multi-site contact centers
US8126134B1 (en) 2006-03-30 2012-02-28 Verint Americas, Inc. Systems and methods for scheduling of outbound agents
US20070237525A1 (en) * 2006-03-31 2007-10-11 Witness Systems, Inc. Systems and methods for modular capturing various communication signals
US8130938B2 (en) 2006-03-31 2012-03-06 Verint Americas, Inc. Systems and methods for endpoint recording using recorders
US7701972B1 (en) 2006-03-31 2010-04-20 Verint Americas Inc. Internet protocol analyzing
US7633930B2 (en) 2006-03-31 2009-12-15 Verint Americas Inc. Systems and methods for capturing multimedia communication signals
US7672746B1 (en) 2006-03-31 2010-03-02 Verint Americas Inc. Systems and methods for automatic scheduling of a workforce
US7774854B1 (en) 2006-03-31 2010-08-10 Verint Americas Inc. Systems and methods for protecting information
US8000465B2 (en) * 2006-03-31 2011-08-16 Verint Americas, Inc. Systems and methods for endpoint recording using gateways
US7995612B2 (en) * 2006-03-31 2011-08-09 Verint Americas, Inc. Systems and methods for capturing communication signals [32-bit or 128-bit addresses]
US7822018B2 (en) * 2006-03-31 2010-10-26 Verint Americas Inc. Duplicate media stream
US7792278B2 (en) 2006-03-31 2010-09-07 Verint Americas Inc. Integration of contact center surveys
US8204056B2 (en) 2006-03-31 2012-06-19 Verint Americas, Inc. Systems and methods for endpoint recording using a media application server
US8254262B1 (en) 2006-03-31 2012-08-28 Verint Americas, Inc. Passive recording and load balancing
US8594313B2 (en) 2006-03-31 2013-11-26 Verint Systems, Inc. Systems and methods for endpoint recording using phones
US8442033B2 (en) 2006-03-31 2013-05-14 Verint Americas, Inc. Distributed voice over internet protocol recording
US7680264B2 (en) * 2006-03-31 2010-03-16 Verint Americas Inc. Systems and methods for endpoint recording using a conference bridge
US7852994B1 (en) 2006-03-31 2010-12-14 Verint Americas Inc. Systems and methods for recording audio
US7826608B1 (en) 2006-03-31 2010-11-02 Verint Americas Inc. Systems and methods for calculating workforce staffing statistics
US8155275B1 (en) 2006-04-03 2012-04-10 Verint Americas, Inc. Systems and methods for managing alarms from recorders
US8331549B2 (en) 2006-05-01 2012-12-11 Verint Americas Inc. System and method for integrated workforce and quality management
US8396732B1 (en) 2006-05-08 2013-03-12 Verint Americas Inc. System and method for integrated workforce and analytics
US20070282807A1 (en) * 2006-05-10 2007-12-06 John Ringelman Systems and methods for contact center analysis
US7817795B2 (en) * 2006-05-10 2010-10-19 Verint Americas, Inc. Systems and methods for data synchronization in a customer center
US20070297578A1 (en) * 2006-06-27 2007-12-27 Witness Systems, Inc. Hybrid recording of communications
US7660406B2 (en) * 2006-06-27 2010-02-09 Verint Americas Inc. Systems and methods for integrating outsourcers
US7660407B2 (en) 2006-06-27 2010-02-09 Verint Americas Inc. Systems and methods for scheduling contact center agents
US7903568B2 (en) * 2006-06-29 2011-03-08 Verint Americas Inc. Systems and methods for providing recording as a network service
US7660307B2 (en) * 2006-06-29 2010-02-09 Verint Americas Inc. Systems and methods for providing recording as a network service
US7853800B2 (en) 2006-06-30 2010-12-14 Verint Americas Inc. Systems and methods for a secure recording environment
US20080004945A1 (en) * 2006-06-30 2008-01-03 Joe Watson Automated scoring of interactions
US8131578B2 (en) * 2006-06-30 2012-03-06 Verint Americas Inc. Systems and methods for automatic scheduling of a workforce
US7953621B2 (en) 2006-06-30 2011-05-31 Verint Americas Inc. Systems and methods for displaying agent activity exceptions
US7848524B2 (en) * 2006-06-30 2010-12-07 Verint Americas Inc. Systems and methods for a secure recording environment
US7769176B2 (en) 2006-06-30 2010-08-03 Verint Americas Inc. Systems and methods for a secure recording environment
US7966397B2 (en) * 2006-06-30 2011-06-21 Verint Americas Inc. Distributive data capture
US7953750B1 (en) 2006-09-28 2011-05-31 Verint Americas, Inc. Systems and methods for storing and searching data in a customer center environment
US7930314B2 (en) * 2006-09-28 2011-04-19 Verint Americas Inc. Systems and methods for storing and searching data in a customer center environment
US20080080685A1 (en) * 2006-09-29 2008-04-03 Witness Systems, Inc. Systems and Methods for Recording in a Contact Center Environment
US7991613B2 (en) 2006-09-29 2011-08-02 Verint Americas Inc. Analyzing audio components and generating text with integrated additional session information
US7899178B2 (en) 2006-09-29 2011-03-01 Verint Americas Inc. Recording invocation of communication sessions
US8068602B1 (en) 2006-09-29 2011-11-29 Verint Americas, Inc. Systems and methods for recording using virtual machines
US8645179B2 (en) * 2006-09-29 2014-02-04 Verint Americas Inc. Systems and methods of partial shift swapping
US7873156B1 (en) 2006-09-29 2011-01-18 Verint Americas Inc. Systems and methods for analyzing contact center interactions
US7965828B2 (en) 2006-09-29 2011-06-21 Verint Americas Inc. Call control presence
US7899176B1 (en) 2006-09-29 2011-03-01 Verint Americas Inc. Systems and methods for discovering customer center information
US7570755B2 (en) * 2006-09-29 2009-08-04 Verint Americas Inc. Routine communication sessions for recording
US7920482B2 (en) 2006-09-29 2011-04-05 Verint Americas Inc. Systems and methods for monitoring information corresponding to communication sessions
US20080082387A1 (en) * 2006-09-29 2008-04-03 Swati Tewari Systems and methods or partial shift swapping
US7752043B2 (en) 2006-09-29 2010-07-06 Verint Americas Inc. Multi-pass speech analytics
US8837697B2 (en) * 2006-09-29 2014-09-16 Verint Americas Inc. Call control presence and recording
US8005676B2 (en) * 2006-09-29 2011-08-23 Verint Americas, Inc. Speech analysis using statistical learning
US7885813B2 (en) 2006-09-29 2011-02-08 Verint Systems Inc. Systems and methods for analyzing communication sessions
US8199886B2 (en) * 2006-09-29 2012-06-12 Verint Americas, Inc. Call control recording
US7613290B2 (en) * 2006-09-29 2009-11-03 Verint Americas Inc. Recording using proxy servers
US7881216B2 (en) * 2006-09-29 2011-02-01 Verint Systems Inc. Systems and methods for analyzing communication sessions using fragments
US8280011B2 (en) * 2006-12-08 2012-10-02 Verint Americas, Inc. Recording in a distributed environment
US8130925B2 (en) * 2006-12-08 2012-03-06 Verint Americas, Inc. Systems and methods for recording
US8130926B2 (en) * 2006-12-08 2012-03-06 Verint Americas, Inc. Systems and methods for recording data
US20080137814A1 (en) * 2006-12-07 2008-06-12 Jamie Richard Williams Systems and Methods for Replaying Recorded Data
US20080244686A1 (en) * 2007-03-27 2008-10-02 Witness Systems, Inc. Systems and Methods for Enhancing Security of Files
US8743730B2 (en) * 2007-03-30 2014-06-03 Verint Americas Inc. Systems and methods for recording resource association for a communications environment
US8170184B2 (en) 2007-03-30 2012-05-01 Verint Americas, Inc. Systems and methods for recording resource association in a recording environment
US8437465B1 (en) 2007-03-30 2013-05-07 Verint Americas, Inc. Systems and methods for capturing communications data
US9106737B2 (en) * 2007-03-30 2015-08-11 Verint Americas, Inc. Systems and methods for recording resource association for recording
US20080300955A1 (en) * 2007-05-30 2008-12-04 Edward Hamilton System and Method for Multi-Week Scheduling
US20080300963A1 (en) * 2007-05-30 2008-12-04 Krithika Seetharaman System and Method for Long Term Forecasting
US8315901B2 (en) * 2007-05-30 2012-11-20 Verint Systems Inc. Systems and methods of automatically scheduling a workforce
US8401155B1 (en) 2008-05-23 2013-03-19 Verint Americas, Inc. Systems and methods for secure recording in a customer center environment
US8719016B1 (en) 2009-04-07 2014-05-06 Verint Americas Inc. Speech analytics system and system and method for determining structured speech
US8238538B2 (en) 2009-05-28 2012-08-07 Comcast Cable Communications, Llc Stateful home phone service
IL199115A (en) * 2009-06-03 2013-06-27 Verint Systems Ltd Systems and methods for efficiently locating keywords in communication traffic
US10115065B1 (en) 2009-10-30 2018-10-30 Verint Americas Inc. Systems and methods for automatic scheduling of a workforce
DE102016220197A1 (de) * 2016-10-17 2018-04-19 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Verarbeiten von Daten für ein automatisiertes Fahrzeug

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3701971A (en) * 1970-10-09 1972-10-31 Burroughs Corp Terminal message monitor
US4697242A (en) * 1984-06-11 1987-09-29 Holland John H Adaptive computing system capable of learning and discovery
US4718002A (en) * 1985-06-05 1988-01-05 Tandem Computers Incorporated Method for multiprocessor communications
GB2191917A (en) * 1986-06-16 1987-12-23 Ibm A multiple window display system
JPS6387838A (ja) * 1986-09-30 1988-04-19 Nec Corp 通信ネツトワ−クにおける監視方式
US5142683A (en) * 1987-03-09 1992-08-25 Unisys Corporation Intercomputer communication control apparatus and method
US4962532A (en) * 1988-12-22 1990-10-09 Ibm Corporation Method for providing notification of classified electronic message delivery restriction
US4992950A (en) * 1988-12-30 1991-02-12 Pitney Bowes Inc. Multiple processing station message communication
JPH02212947A (ja) * 1989-02-14 1990-08-24 Nec Corp 複数の情報処理装置の状態表示方式
CA2010866C (en) * 1989-02-28 1995-02-07 Shigeo Amemiya Polling communication system
JPH02245864A (ja) * 1989-03-20 1990-10-01 Hitachi Ltd 多重プロセッサシステム
JPH02270043A (ja) * 1989-04-11 1990-11-05 Mitsubishi Electric Corp コンピュータ監視装置
US5163052A (en) * 1989-10-12 1992-11-10 Ncr Corporation High reliability computer diagnostics system
JPH03142540A (ja) * 1989-10-30 1991-06-18 Oki Electric Ind Co Ltd 障害情報の表示蓄積方法
JPH03144834A (ja) * 1989-10-31 1991-06-20 Nec Corp プログラム集中管理システム
JP2804125B2 (ja) * 1989-11-08 1998-09-24 株式会社日立製作所 情報処理システムの障害監視装置と制御方法
JP2956849B2 (ja) * 1989-12-08 1999-10-04 株式会社日立製作所 データ処理システム
JPH03257639A (ja) * 1990-03-08 1991-11-18 Nec Corp 分散処理システムの集中監視方式
EP0448287B1 (en) * 1990-03-16 1996-09-18 Hewlett-Packard Company Method and apparatus for pixel clipping source and destination windows in a graphics system
US5072370A (en) * 1990-05-08 1991-12-10 International Business Machines Corporation System and method for monitoring electronic data processing equipment
US5230041A (en) * 1990-12-11 1993-07-20 International Business Machines Corporation Bus interface circuit for a multimedia system
US5297252A (en) * 1991-05-07 1994-03-22 Don Becker Color graphics terminal for monitoring an alarm system

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5182587A (en) * 1988-11-18 1993-01-26 Murai Co., Ltd. Eyeglass frame having antirotation connection
JPH07239793A (ja) * 1994-02-22 1995-09-12 Internatl Business Mach Corp <Ibm> シスプレックスおよびデータを報告する方法
JP4618850B2 (ja) * 1999-06-22 2011-01-26 株式会社ハイニックスセミコンダクター 半導体工場自動化システム及び自動化方法
JP2006277278A (ja) * 2005-03-29 2006-10-12 Nec Corp 自律型コンピュータシステムおよびその自動整合方法
US8356729B2 (en) 2006-11-17 2013-01-22 Kabushiki Kaisha Matsui Seisakusho Material metering system
JP2009053992A (ja) * 2007-08-28 2009-03-12 Jiec Co Ltd ログ収集システム
JP2012234336A (ja) * 2011-04-28 2012-11-29 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 監視対象プロセスを実行する装置及び方法
US8914488B2 (en) 2011-04-28 2014-12-16 International Business Machines Corporation Method and system for monitoring a monitoring-target process
US10068015B2 (en) 2011-04-28 2018-09-04 International Business Machines Corporation Monitoring a monitoring-target process

Also Published As

Publication number Publication date
US5432715A (en) 1995-07-11
DE4321583A1 (de) 1994-01-05
DE4321583C2 (de) 1996-06-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0612288A (ja) 情報処理システム及びその監視方法
US6397244B1 (en) Distributed data processing system and error analysis information saving method appropriate therefor
JP3624657B2 (ja) 管理計算機又は計算機システム
US6373383B1 (en) Method and apparatus for policy-based alarm notification in a distributed network management environment
US6301615B1 (en) Cluster performance monitoring utility
US5594426A (en) Network station and network management system
JPH06509674A (ja) 特に冗長アーキテクチャの監視及び制御装置のための、被複製オブジェクトを有し且つ動的メッセージ処理を使用するソフトウェアシステム
EP0898822A2 (en) Method and apparatus for integrated network management and systems management in communications networks
WO1998024024A1 (en) Lan early warning system
EP0361387B1 (en) Automatic operation control system for computer system
JP4245020B2 (ja) マトリックススイッチャ装置及びマトリックススイッチャ装置の制御方法
JP3429979B2 (ja) プラント監視装置
JP2001216181A (ja) 情報処理システムの送受信開始方法
JP2003032257A (ja) Lan構成装置の設置場所の特定方法および検索装置
JPH08328979A (ja) 障害管理方法
JP3691272B2 (ja) 分散処理システムおよび障害解析情報の保存方法
US7155498B1 (en) Computer operation management system
JP3992029B2 (ja) オブジェクト管理方法
JPH10171769A (ja) 複合計算機システム
JP3479931B2 (ja) 監視制御方法及び監視制御装置
JPH11143737A (ja) オブジェクト管理方法
JPH1173336A (ja) 計算機システムの障害自動復旧システム
KR100235570B1 (ko) 2이상의 주전산기를 병립 연결한 시스템의 클러스터 관리 마스터 시스템의 클러스터 관리방법
JPH07191920A (ja) コンピュータネットワーク
JP2000099482A (ja) 問題管理システム