JP2012234336A - 監視対象プロセスを実行する装置及び方法 - Google Patents
監視対象プロセスを実行する装置及び方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2012234336A JP2012234336A JP2011102129A JP2011102129A JP2012234336A JP 2012234336 A JP2012234336 A JP 2012234336A JP 2011102129 A JP2011102129 A JP 2011102129A JP 2011102129 A JP2011102129 A JP 2011102129A JP 2012234336 A JP2012234336 A JP 2012234336A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- monitoring
- monitored
- unit
- setting information
- target process
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 483
- 230000008569 process Effects 0.000 title claims abstract description 381
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 claims abstract description 640
- 238000012217 deletion Methods 0.000 claims description 33
- 230000037430 deletion Effects 0.000 claims description 33
- 238000012806 monitoring device Methods 0.000 claims description 32
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 claims description 19
- 230000004913 activation Effects 0.000 claims description 15
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 13
- 230000006870 function Effects 0.000 claims description 12
- 230000004044 response Effects 0.000 claims description 8
- 239000007858 starting material Substances 0.000 claims 4
- 230000007704 transition Effects 0.000 abstract description 37
- 230000009471 action Effects 0.000 abstract description 24
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 14
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 11
- 230000008859 change Effects 0.000 description 7
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 6
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 6
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 4
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 3
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 3
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 2
- 238000004590 computer program Methods 0.000 description 2
- 238000003745 diagnosis Methods 0.000 description 2
- 238000011112 process operation Methods 0.000 description 2
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 2
- 230000003213 activating effect Effects 0.000 description 1
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 1
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 description 1
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 1
- 238000013508 migration Methods 0.000 description 1
- 230000005012 migration Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 230000003068 static effect Effects 0.000 description 1
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 1
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F11/00—Error detection; Error correction; Monitoring
- G06F11/30—Monitoring
- G06F11/3003—Monitoring arrangements specially adapted to the computing system or computing system component being monitored
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F16/00—Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
- G06F16/90—Details of database functions independent of the retrieved data types
- G06F16/95—Retrieval from the web
- G06F16/951—Indexing; Web crawling techniques
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F11/00—Error detection; Error correction; Monitoring
- G06F11/07—Responding to the occurrence of a fault, e.g. fault tolerance
- G06F11/0703—Error or fault processing not based on redundancy, i.e. by taking additional measures to deal with the error or fault not making use of redundancy in operation, in hardware, or in data representation
- G06F11/0706—Error or fault processing not based on redundancy, i.e. by taking additional measures to deal with the error or fault not making use of redundancy in operation, in hardware, or in data representation the processing taking place on a specific hardware platform or in a specific software environment
- G06F11/0709—Error or fault processing not based on redundancy, i.e. by taking additional measures to deal with the error or fault not making use of redundancy in operation, in hardware, or in data representation the processing taking place on a specific hardware platform or in a specific software environment in a distributed system consisting of a plurality of standalone computer nodes, e.g. clusters, client-server systems
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F11/00—Error detection; Error correction; Monitoring
- G06F11/07—Responding to the occurrence of a fault, e.g. fault tolerance
- G06F11/0703—Error or fault processing not based on redundancy, i.e. by taking additional measures to deal with the error or fault not making use of redundancy in operation, in hardware, or in data representation
- G06F11/0706—Error or fault processing not based on redundancy, i.e. by taking additional measures to deal with the error or fault not making use of redundancy in operation, in hardware, or in data representation the processing taking place on a specific hardware platform or in a specific software environment
- G06F11/0715—Error or fault processing not based on redundancy, i.e. by taking additional measures to deal with the error or fault not making use of redundancy in operation, in hardware, or in data representation the processing taking place on a specific hardware platform or in a specific software environment in a system implementing multitasking
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F11/00—Error detection; Error correction; Monitoring
- G06F11/07—Responding to the occurrence of a fault, e.g. fault tolerance
- G06F11/0703—Error or fault processing not based on redundancy, i.e. by taking additional measures to deal with the error or fault not making use of redundancy in operation, in hardware, or in data representation
- G06F11/0706—Error or fault processing not based on redundancy, i.e. by taking additional measures to deal with the error or fault not making use of redundancy in operation, in hardware, or in data representation the processing taking place on a specific hardware platform or in a specific software environment
- G06F11/0748—Error or fault processing not based on redundancy, i.e. by taking additional measures to deal with the error or fault not making use of redundancy in operation, in hardware, or in data representation the processing taking place on a specific hardware platform or in a specific software environment in a remote unit communicating with a single-box computer node experiencing an error/fault
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F11/00—Error detection; Error correction; Monitoring
- G06F11/07—Responding to the occurrence of a fault, e.g. fault tolerance
- G06F11/0703—Error or fault processing not based on redundancy, i.e. by taking additional measures to deal with the error or fault not making use of redundancy in operation, in hardware, or in data representation
- G06F11/0766—Error or fault reporting or storing
- G06F11/0775—Content or structure details of the error report, e.g. specific table structure, specific error fields
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F11/00—Error detection; Error correction; Monitoring
- G06F11/30—Monitoring
- G06F11/3003—Monitoring arrangements specially adapted to the computing system or computing system component being monitored
- G06F11/3006—Monitoring arrangements specially adapted to the computing system or computing system component being monitored where the computing system is distributed, e.g. networked systems, clusters, multiprocessor systems
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F11/00—Error detection; Error correction; Monitoring
- G06F11/30—Monitoring
- G06F11/3003—Monitoring arrangements specially adapted to the computing system or computing system component being monitored
- G06F11/3017—Monitoring arrangements specially adapted to the computing system or computing system component being monitored where the computing system is implementing multitasking
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F11/00—Error detection; Error correction; Monitoring
- G06F11/30—Monitoring
- G06F11/3055—Monitoring arrangements for monitoring the status of the computing system or of the computing system component, e.g. monitoring if the computing system is on, off, available, not available
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L43/00—Arrangements for monitoring or testing data switching networks
- H04L43/10—Active monitoring, e.g. heartbeat, ping or trace-route
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L65/00—Network arrangements, protocols or services for supporting real-time applications in data packet communication
- H04L65/40—Support for services or applications
- H04L65/403—Arrangements for multi-party communication, e.g. for conferences
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F11/00—Error detection; Error correction; Monitoring
- G06F11/07—Responding to the occurrence of a fault, e.g. fault tolerance
- G06F11/0703—Error or fault processing not based on redundancy, i.e. by taking additional measures to deal with the error or fault not making use of redundancy in operation, in hardware, or in data representation
- G06F11/0793—Remedial or corrective actions
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Quality & Reliability (AREA)
- Computing Systems (AREA)
- Mathematical Physics (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Databases & Information Systems (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Data Mining & Analysis (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Cardiology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Debugging And Monitoring (AREA)
Abstract
【解決手段】被監視サーバ10a,10b,10cの各々では、プロセス起動停止プロシージャ12が、監視対象プロセス11の起動後にその監視条件を監視条件レジストリ14に登録し、監視対象プロセス11の停止前にその監視条件を監視条件レジストリ14から削除する。また、監視エージェント15は、監視条件レジストリ14内の監視条件に稼動状況取得メソッド16があればこれを用いて監視対象プロセス11を監視し、その状態が直近稼動状況リスト18における状態から遷移した場合、監視条件レジストリ14内の監視条件に自動実行アクション17があればこれを実行し、状態遷移情報を監視サーバ30に通知する。すると、監視サーバ30では、監視制御部31が、状態遷移情報を監視コンソール50に出力する。
【選択図】図1
Description
ここで、従来の監視方法としては、以下の技術が知られている(例えば、特許文献1〜4参照)。
第一に、監視に関する動作の内容を示す設定情報(以下、「監視設定情報」という)を定義する作業が煩雑であるという課題である。
監視装置により監視される被監視装置が多い環境や、被監視装置上で稼動する監視対象となるプロセス(以下、「監視対象プロセス」という)が被監視装置ごとに多種多様である環境では、特に個々の被監視装置の所轄担当が複数部門に亘る場合等に、監視設定情報を漏れなく調査、文書化、定義し、かつ維持、反映し続けることは、複数の被監視装置の統合監視を実施する監視装置側の担当者に多大な作業負荷と困難さを強いることになる。また、被監視装置側の担当者にも、監視装置側の担当者との頻繁な調整や連絡を強いることになる。つまり、監視装置側の担当者、被監視装置側の担当者の双方の工数及び負荷を増大させ、結果として、監視の漏れや監視での誤検知を招く要因ともなる。
被監視装置で提供するサービスの追加、変更、削除に伴い、そのサービスを直接支える被監視装置上のデータやプロセスも当然変更される。このとき、そのプロセスが監視対象であれば、統合監視を実施する監視装置側でも同期して監視設定情報の変更作業や監視に関する文書の更新作業が必要となる。これらの作業は、サービスの追加、変更、削除の都度必要となり、それが度重なる場合、運用保守作業の負荷が増大する。また、被監視装置側と監視装置側とで変更のタイミングがずれた場合、監視の漏れや監視での誤検知が発生する。
監視対象プロセスによって、その稼動状況を取得するために用いる最適な情報、例えば、その稼動状況を取得するための最適な方法が異なることがある。特定のミドルウェアプロセスの稼動状況を確認するための専用コマンドが提供されており、その専用コマンドを利用して監視する方が監視精度が高いと考えられる場合等である。しかしながら、従来の監視方法では、監視対象プロセスによって稼動状況の取得方法を変えることはできないため、専用コマンドを利用したい場合は個別の監視機能を追加実装していく必要がある。また、従来の監視方法では、監視対象プロセスによって、その稼動状況に異常を検知した場合に実行すべき動作や通知すべき内容を変えることもできない。
本発明の他の目的は、被監視装置で実行される監視対象プロセスに関する監視設定情報に変更が生じた場合において、監視装置側で監視設定情報を変更する作業を不要にすることにある。
本発明の更に他の目的は、監視対象プロセスの稼動状況を取得するために用いる情報又は監視対象プロセスの稼動状況に異常を検知した場合に実行すべき動作や通知すべき内容を、被監視装置側で監視対象プロセスごとに任意に定義又は変更可能とすることにある。
また、この装置において、登録部は、監視装置により制御され1つの被監視装置で動作することにより監視対象プロセスを監視する監視エージェントにより参照される監視設定情報をその1つの被監視装置内の記憶部に登録するものであってもよいし、監視設定情報を監視装置に送信することにより監視設定情報を監視装置内の記憶部に登録するものであってもよい。
[第1の実施の形態]
図1は、第1の実施の形態における監視システムの構成例を示したブロック図である。
図示するように、監視システムは、被監視サーバ10a,10b,10cと、監視サーバ30とが、ネットワーク80を介して接続されることにより構成される。また、監視サーバ30には、監視コンソール50が接続されている。尚、図では、被監視サーバ10a,10b,10cを示したが、これらを区別する必要がない場合は、被監視サーバ10と称することもある。また、図には、3つの被監視サーバ10を示したが、被監視サーバ10の数はこれに限らず、2つであってもよいし、4つ以上であってもよい。
監視対象プロセス11は、監視サーバ30によって稼動状況が監視されるプロセスである。
プロセス名は、プロセスの実行時に実際に動作しているプログラムの名前であり、パス名及び引数を含む。
プロセス実行ユーザ名は、プロセスを実行したユーザの名前である。ここでは、ユーザの名前を、ユーザを識別可能なあらゆる情報を含む概念として用いている。
プロセスIDは、プロセスの起動時に割り振られたプロセスを識別する識別子であり、親プロセスIDは、親プロセスの起動時に割り振られた親プロセスを識別する識別子である。
プロセスインスタンス数上限は、同時に実行可能なプロセスインスタンスの数の上限値であり、プロセスインスタンス数下限は、同時に実行可能なプロセスインスタンスの数の下限値である。
自動実行アクションは、プロセスの稼動状況の異常の検知時に監視エージェント15が自動的に実行すべきアクションであり、プロセスの再起動、異常検知の通知等がある。
通知イベント仕様は、プロセスの稼動状況の異常の検知時に監視エージェント15が通知すべき内容であり、イベント重要度、メッセージテキスト等がある。
非監視時間帯スケジュールは、プロセスの監視を監視エージェント15に実行させない時間帯を示すスケジュール情報である。プロセス起動停止プロシージャ12からその起動時に監視条件レコードを動的に書き込ませることができない監視対象プロセスの場合、その監視条件レコードを静的に監視条件レジストリ14に登録可能にしているので、この静的に登録された監視条件レコードに基づく監視及び非監視の制御を、この非監視時間帯スケジュールにより行う。
自動実行アクション17は、プロセスの再起動や電子メールでの障害通知を行うコマンド等のデータであり、例えば磁気ディスク装置90g(図8参照)に記憶されている。
直近稼動状況リスト18は、監視エージェント15が直近の監視サイクルで得た監視対象プロセスの状態(正常又は異常)を保持するリストである。直近稼動状況リスト18は、磁気ディスク装置90g(図8参照)に記憶されたファイル内又はメインメモリ90c(図8参照)の監視エージェント15が参照可能な領域内に保持され、監視エージェント15の起動時に初期化される。
監視制御部31は、被監視サーバ10で稼動する監視エージェント15とネットワーク80を介して接続し、監視エージェント15の動作を制御する。より詳細には、監視制御部31は、監視対象プロセス11を監視する指示(以下、「監視指示」という)が監視コンソール50から入力されるとこれを受け付ける受付部の一例としての監視指示受付部41、監視指示を監視エージェント15に送信する制御部の一例としての監視指示送信部42を備える。また、監視対象プロセス11に状態遷移イベントが発生したことを示す情報(以下、「状態遷移情報」)を監視エージェント15から受信する取得部の一例としての状態遷移受信部43、状態遷移情報を監視コンソール50に出力する出力部の一例としての状態遷移出力部44を備える。
まず、プロセス起動停止プロシージャ12の動作について説明する。
図2は、プロセス起動停止プロシージャ12が監視対象プロセス11を起動するときの動作例を示したフローチャートである。OSブートプロシージャ13がOSブート時に監視対象プロセス11の起動指示を行った場合や、ユーザが任意の時点で監視対象プロセス11の起動指示を行った場合等に、この動作は開始する。
動作を開始すると、プロセス起動部21が、監視対象プロセス11が既に起動済みであるかどうかを判定する(ステップ101)。尚、この判定は、プロセス起動停止プロシージャ12が保持するプロセスラベルに対応するプロセスが稼動中のプロセスの中にあるかどうかを調べることにより行うとよい。
監視対象プロセス11が既に起動済みであると判定されれば、プロセス起動部21が、その旨を監視サーバ30へ通知すると共に被監視サーバ10内にロギングして(ステップ109)、処理を終了する。
監視対象プロセス11の起動が成功しなかったと判定されれば、プロセス起動部21が、その旨を監視サーバ30へ通知すると共に被監視サーバ10内にロギングして(ステップ109)、処理を終了する。
また、テスト時等に監視対象とせずにプロセスを起動できるように、起動指示のオプションにて、監視条件レジストリ14に監視条件レコードを登録しないことを指定可能としてもよい。この場合、プロセス起動停止プロシージャ12は、ステップ107、108の処理をスキップすることになる。
動作を開始すると、監視条件削除部24が、監視条件レジストリ14をプロセスラベルをキーに検索し(ステップ121)、監視対象プロセス11の監視条件レコードが登録されているかどうかを判定する(ステップ122)。監視対象プロセス11の監視条件レコードが登録されていないと判定されれば、そのままステップ124へ進む。監視対象プロセス11の監視条件レコードが登録されていると判定されれば、監視条件削除部24が、そのレコードを削除して(ステップ123)、ステップ124へ進む。
監視対象プロセス11が稼動中でないと判定されれば、プロセス停止部22が、その旨を監視サーバ30へ通知すると共に被監視サーバ10内にロギングして(ステップ126)、処理を終了する。
図4及び図5は、監視エージェント15が監視対象プロセス11を監視するときの動作例を示したフローチャートである。監視サーバ30の監視指示受付部41が監視コンソール50からの監視指示を受け付けることにより、監視サーバ30の監視指示送信部42が監視エージェント15に監視指示を送信した場合に、この動作は開始する。
図4に示すように、監視エージェント15は、動作を開始すると、まず、直近稼動状況リスト18を初期化する(ステップ141)。尚、この直近稼動状況リスト18の初期化は、直近稼動状況リスト18がファイルとして磁気ディスク装置90g(図8参照)に記憶されている場合に行えばよく、直近稼動状況リスト18がメインメモリ90c(図8参照)に記憶されている場合には行わなくてもよい。
そして、監視エージェント15は、監視条件レジストリ14を検索し(ステップ142)、監視条件レジストリ14内に未処理の監視条件レコードがあるかどうかを判定する(ステップ143)。
非監視時間帯スケジュールが定義されており、かつ現在時刻が非監視時間帯スケジュールで示される時間帯内であると判定されれば、この監視条件レコードに基づく監視は行わないので、監視エージェント15は、以降の処理をスキップしてステップ143に戻り、次の監視条件レコードを処理する。
監視条件レコードに稼動状況取得メソッドが定義されていると判定されれば、監視エージェント15は、そのメソッドを実行し(ステップ148)、そのメソッドの戻り値から監視対象プロセス11の稼動状況を把握する(ステップ149)。
一方、監視条件レコードに稼動状況取得メソッドが定義されていないと判定されれば、監視エージェント15は、OSが提供する機能(psコマンド等のコマンド又はAPI)を用いて稼動中のプロセスの一覧を表示し、その中からプロセスラベルに基づいて監視対象プロセス11を選択する(ステップ150)。そして、監視対象プロセス11の状態が、監視条件レコードに定義された判別条件を満たすかどうかを検査することにより、監視対象プロセス11の稼動状況を把握する(ステップ151)。
そして、監視エージェント15は、ステップ149又はステップ151で把握した監視対象プロセス11の稼動状況と、直近稼動状況リスト18のそのエントリに登録された監視対象プロセス11の稼動状況とを比較し、これらの稼動状況が異なっているか、つまり、稼動状況に状態遷移が起きたかどうかを判定する(ステップ162)。
稼動状況に状態遷移が起きていないと判定されれば、以降の処理をスキップして図4のステップ143に戻り、次の監視条件レコードを処理する。
正常から異常への状態遷移でないと判定された場合、つまり、異常であった稼動状況が正常に復帰した場合は、そのままステップ166へ進む。
一方、正常から異常への状態遷移であると判定された場合、つまり、異常を検知した場合、監視エージェント15は、監視条件レコードに自動実行アクションが定義されているかどうかを判定する(ステップ164)。自動実行アクションが定義されていないと判定されれば、そのままステップ166へ進むが、自動実行アクションが定義されていると判定されれば、それを実行して(ステップ165)、ステップ166へ進む。
図6は、このような監視条件レコードの一例を示した図である。
図示するように、監視条件レコードは、プロセスラベル、プロセス名、プロセス実行ユーザ名、プロセスインスタンス数上限、プロセスインスタンス数下限、稼動状況取得メソッド、自動実行アクション、通知イベント仕様、非監視時間帯スケジュールを監視条件として含むが、各監視条件については既に説明したので、ここでの説明は省略する。尚、監視条件にはプロセスID及び親プロセスIDも含まれるが、ここでは省略している。
1行目の監視条件レコードは、プロセスラベルを「RDBMS」とする監視条件レコードである。尚、この監視条件レコードは、プロセス起動停止プロシージャ12により動的に登録され、削除されることを想定している。
この監視条件レコードでは、稼動状況取得メソッドとして専用コマンドが定義されているので、稼動状況は図4のステップ148、149で把握される。従って、図4のステップ151で用いるプロセス名、プロセスインスタンス数等の判別条件は設定されていない。
更に、この監視条件レコードでは、異常検知時の通知イベント仕様として、イベント重要度「FATAL」と、緊急連絡先を含むメッセージテキストとが定義されているので、図5のステップ166ではこれらの情報を含む状態遷移情報が通知される。
2行目の監視条件レコードは、プロセスラベルを「WebServer」とする監視条件レコードである。尚、この監視条件レコードも、プロセス起動停止プロシージャ12により動的に登録され、削除されることを想定している。
この監視条件レコードでは、稼動状況取得メソッドが定義されていないので、稼動状況は図4のステップ150、151で把握される。従って、プロセス名「httpd」、プロセスインスタンス数上限「100」、プロセスインスタンス数下限「20」が判別条件として設定されている。即ち、図4のステップ151では、「httpd」という名前のプロセスが、上限100、下限20の範疇のインスタンス数で稼働中であれば、正常と判定し、そうでなければ、異常と判定する。
更に、この監視条件レコードでは、異常検知時の通知イベント仕様として、イベント重要度「CRITICAL」とメッセージテキストとが定義されているので、図5のステップ166ではこれらの情報を含む状態遷移情報が通知される。
3行目の監視条件レコードは、プロセスラベルを「APPL」とする監視条件レコードである。尚、この監視条件レコードは、静的に定義されたものであることを想定している。
この監視条件レコードでは、稼動状況取得メソッドが定義されていないので、稼動状況は図4のステップ150、151で把握される。従って、プロセス名「program_A」、プロセス実行ユーザ名「userA」、プロセスインスタンス数上限「1」、プロセスインスタンス数下限「1」が判別条件として設定されている。即ち、図4のステップ151では、ユーザ「userA」が実行した「program_A」という名前のプロセスが1個だけ稼働中であれば、正常と判定し、そうでなければ、異常と判定する。
更に、この監視条件レコードでは、異常検知時の通知イベント仕様が定義されていないので、図5のステップ166ではデフォルトの設定で状態遷移情報が通知される。
更にまた、この監視条件レコードは、静的に定義されたものであることから、非監視時間帯スケジュールとして、「Sunday 22:00−23:00」が定義されている。従って、現在時刻が日曜日の22時から23時までの時刻であれば、図4のステップ146の判定はYesとなり、ステップ147〜151及び図5の処理はスキップされる。
図7は、第2の実施の形態における監視システムの構成例を示したブロック図である。
図示するように、第2の実施の形態においても、第1の実施の形態と同様、監視システムは、被監視サーバ10a,10b,10cと、監視サーバ30とが、ネットワーク80を介して接続されることにより構成されており、監視サーバ30には、監視コンソール50が接続されている。尚、第2の実施の形態でも、被監視サーバ10a,10b,10cを区別する必要がない場合は、被監視サーバ10と称することがあるものとし、被監視サーバ10の数は3つに限らないものとする。
監視対象プロセス11は、監視サーバ30によって稼動状況が監視されるプロセスである。
監視制御部31は、被監視サーバ10で稼動する監視対象プロセス11の監視を制御する。また、監視制御部31は、OSブートプロシージャ13及びプロセス起動停止プロシージャ12からの指示に応じて、監視条件レジストリ34を更新する。より詳細には、監視制御部31は、監視対象プロセス11を監視する指示(以下、「監視指示」という)が監視コンソール50から入力されるとこれを受け付ける受付部の一例としての監視指示受付部41、監視対象プロセス11に状態遷移イベントが発生したことを示す情報(状態遷移情報)を監視コンソール50に出力する出力部の一例としての状態遷移出力部44を備える。また、OSブートプロシージャ13から監視条件レコードの初期化が指示されると監視条件レジストリ34内の被監視サーバ10に関する監視条件レコードを初期化する監視条件初期化部45、プロセス起動停止プロシージャ12から監視条件の登録が指示されると監視条件レジストリ34に監視条件レコードを登録する登録部の一例としての監視条件登録部46、プロセス起動停止プロシージャ12から監視条件の削除が指示されると監視条件レコードを監視条件レジストリ34から削除する削除部の一例としての監視条件削除部47を備える。更に、第1の実施の形態の監視エージェント15と同様の監視対象プロセス11の監視をリモートから行う監視部の一例としてのリモート監視部48を備える。
直近稼動状況リスト38は、監視制御部31のリモート監視部48が直近の監視サイクルで得た監視対象プロセスの状態(正常又は異常)を保持するリストである。直近稼動状況リスト38は、磁気ディスク装置90g(図8参照)に記憶されたファイル内又はメインメモリ90c(図8参照)のリモート監視部48が参照可能な領域内に保持され、リモート監視部48の起動時に初期化される。
第一に、第1の実施の形態では、監視エージェント15が被監視サーバ10上で稼動していたが、第2の実施の形態では、監視エージェントが被監視サーバ10上で稼動する必要はなく、監視対象プロセス11を監視サーバ30からリモートで監視する方式(エージェントレス監視方式)にも対応している点である。
まず、プロセス起動停止プロシージャ12の動作について説明する。
プロセス起動停止プロシージャ12が監視対象プロセス11を起動するときの動作は、図2のフローチャートに示した動作とほぼ同様であるが、第2の実施の形態では、監視条件レジストリ34が監視サーバ30上に存在するので、プロセス起動停止プロシージャ12がネットワーク80経由で監視条件レジストリ34にアクセスする。
また、図2のステップ104において、被監視サーバ10の監視条件削除指示部26が、監視条件レジストリ34から監視対象プロセス11の監視条件レコードを削除するよう指示し、監視サーバ30の監視条件削除部47が、監視条件レジストリ34から監視対象プロセス11の監視条件レコードを削除する。
更に、図2のステップ108において、被監視サーバ10の監視条件登録指示部25が、監視条件を含む監視条件レコードを監視条件レジストリ34に登録するよう指示し、監視サーバ30の監視条件登録部46が、監視条件を含む監視条件レコードを監視条件レジストリ34に登録する。
また、図3のステップ123において、被監視サーバ10の監視条件削除指示部26が、監視条件レジストリ34から監視対象プロセス11の監視条件レコードを削除するよう指示し、監視サーバ30の監視条件削除部47が、監視条件レジストリ34から監視対象プロセス11の監視条件レコードを削除する。
監視サーバ30のリモート監視部48の動作は、図4及び図5のフローチャートに示した監視エージェント15の動作とほぼ同様であるが、第2の実施の形態では、監視条件レコードの登録や削除を監視サーバ30側で行い、監視対象プロセス11の監視やその際に用いる稼動状況取得メソッド16の呼び出しをネットワーク80経由で行う。
また、図4のステップ148において、リモート監視部48が、被監視サーバ10から稼動状況取得メソッド16を呼び出して実行する。
更に、図4のステップ150において、リモート監視部48が、OSが提供する機能を用いて被監視サーバ10で稼動中のプロセスの情報をネットワーク80経由で取得してその一覧を表示し、その中からプロセスラベルに基づいて監視対象プロセス11を選択する。
また、図5のステップ161〜165、167において、リモート監視部48が、監視サーバ30にある監視条件レジストリ34、自動実行アクション37又は直近稼動状況リスト38の参照、更新を行う。
更に、図5のステップ166において、リモート監視部48が、監視対象プロセス11について状態遷移イベントが発生したことを示す状態遷移情報を監視サーバ30の状態遷移出力部44へ通知すると共に監視サーバ30内にロギングする。これにより、状態遷移出力部44が状態遷移情報を監視コンソール50に出力し、監視コンソール50には、状態遷移情報に含まれるイベント重要度やメッセージテキスト等が表示される。
このような構成により、以下のようなメリットを享受できる。
第一に、従来のように監視サーバ30の側で事前に、被監視サーバ10ごとの監視対象プロセス11とその監視条件を個別に調査、集計、文書化し、設定、管理する必要がなくなる。
第二に、新たなサービス実装までのフェーズ途中でそのサービスを構成するプロセスの監視条件に変更が生じたとしても、監視サーバ30の担当者側のチームと被監視サーバ10の担当者側のチームとの間での連絡、調整が不要となる。
第三に、プロセスごとに最適な稼動状況取得メソッド、自動実行アクション、通知イベント仕様を、監視対象プロセス11の側で任意に指定し、定義することが可能となり、かつ監視サーバ30の側の設定に影響を与えずにそれらが任意のタイミングで変更可能となる。
・従来の一般的な分散系監視システム構成(マネージャ・エージェント構成)内に容易に組み込み可能である点。
・監視対象プロセスそのものに対する実装上の制約や要請がなく、汎用性が高い点。
・プロセス起動停止プロシージャ12さえ修正可能であれば、監視対象プロセス11そのものの改変は不要であるため、既存提供サービスへの影響がなく、移行が容易である点。
・クラウド環境のような動的プロビジョニングが頻繁に行われる変更の多い環境や仮想化されたサーバ環境における監視ソリューションとして特に有効と考えられる点。
Claims (10)
- 監視装置により監視される複数の被監視装置のうちの1つの被監視装置で当該監視装置による監視の対象である監視対象プロセスを実行する装置であって、
前記監視対象プロセスを起動するプロセス起動部と、
前記プロセス起動部により前記監視対象プロセスが起動された後に、当該監視対象プロセスの監視において参照される当該監視に関する動作の内容を示す情報であって前記1つの被監視装置側で設定された情報である監視設定情報を、前記複数の被監視装置に共通の形式で登録する登録部と、
前記監視対象プロセスを停止するプロセス停止部と、
前記プロセス停止部により前記監視対象プロセスが停止されるのに先立ち、前記登録部により登録された前記監視設定情報を削除する削除部と
を含む、装置。 - 前記監視設定情報は、前記監視対象プロセスの稼動状況を取得するために用いる情報を含む、請求項1の装置。
- 前記監視設定情報は、前記監視対象プロセスの稼動状況に異常を検知した場合に実行すべき動作を示す情報を含む、請求項1又は請求項2の装置。
- 前記監視設定情報は、前記監視対象プロセスの稼動状況に異常を検知した場合に通知すべき内容を示す情報を含む、請求項1乃至請求項3の何れかの装置。
- 前記登録部は、前記監視装置により制御され前記1つの被監視装置で動作することにより前記監視対象プロセスを監視する監視エージェントにより参照される前記監視設定情報を、当該1つの被監視装置内の記憶部に登録する、請求項1乃至請求項4の何れかの装置。
- 前記登録部は、前記監視設定情報を前記監視装置に送信することにより、当該監視設定情報を当該監視装置内の記憶部に登録する、請求項1乃至請求項4の何れかの装置。
- 複数の被監視装置を監視する監視装置と、当該複数の被監視装置のうちの1つであって当該監視装置による監視の対象である監視対象プロセスを実行する被監視装置とを含むシステムであって、
前記被監視装置は、
前記監視対象プロセスを起動するプロセス起動部と、
前記プロセス起動部により前記監視対象プロセスが起動された後に、当該監視対象プロセスの監視に関する動作の内容を示す情報であって自装置側で設定された情報である監視設定情報を、前記複数の被監視装置に共通の形式で自装置内の記憶部に登録する登録部と、
前記監視対象プロセスを停止するプロセス停止部と、
前記プロセス停止部により前記監視対象プロセスが停止されるのに先立ち、前記監視設定情報を前記記憶部から削除する削除部と、
前記記憶部に登録された前記監視設定情報を参照することにより前記監視対象プロセスを監視する監視エージェントを実行する監視エージェント実行部と
を含み、
前記監視装置は、
前記監視対象プロセスの監視の指示を受け付ける受付部と、
前記受付部による前記指示の受け付けに応じて、前記監視エージェント実行部による前記監視エージェントの実行を制御する制御部と、
前記監視エージェントによる監視の結果を前記監視エージェント実行部から取得する取得部と、
前記取得部により取得された前記結果を出力する出力部と
含む、システム。 - 複数の被監視装置を監視する監視装置と、当該複数の被監視装置のうちの1つであって当該監視装置による監視の対象である監視対象プロセスを実行する被監視装置とを含むシステムであって、
前記被監視装置は、
前記監視対象プロセスを起動するプロセス起動部と、
前記プロセス起動部により前記監視対象プロセスが起動された後に、当該監視対象プロセスの監視に関する動作の内容を示す情報であって自装置側で設定された情報である監視設定情報の登録の指示を前記監視装置に送信する登録指示送信部と、
前記監視対象プロセスを停止するプロセス停止部と、
前記プロセス停止部により前記監視対象プロセスが停止されるのに先立ち、前記登録指示送信部により登録の指示が送信された前記監視設定情報の削除の指示を前記監視装置に送信する削除指示送信部と
を含み、
前記監視装置は、
前記登録指示送信部により送信された前記指示に応じて、前記監視設定情報を、前記複数の被監視装置に共通の形式で自装置内の記憶部に登録する登録部と、
前記削除指示送信部により送信された前記指示に応じて、前記監視設定情報を前記記憶部から削除する削除部と、
前記監視対象プロセスの監視の指示を受け付ける受付部と、
前記受付部による前記指示の受け付けに応じて、前記記憶部に登録された前記監視設定情報を参照することにより前記監視対象プロセスを監視する監視部と、
前記監視部による監視の結果を出力する出力部と
含む、システム。 - 監視装置により監視される複数の被監視装置のうちの1つの被監視装置で当該監視装置による監視の対象である監視対象プロセスを実行する方法であって、
前記監視対象プロセスを起動するステップと、
前記監視対象プロセスが起動された後に、当該監視対象プロセスの監視において参照される当該監視に関する動作の内容を示す情報であって前記1つの被監視装置側で設定された情報である監視設定情報を、前記複数の被監視装置に共通の形式で登録するステップと、
登録された前記監視設定情報を削除するステップと、
前記監視設定情報が削除された後に、前記監視対象プロセスを停止するステップと
を含む、方法。 - 監視装置により監視される複数の被監視装置のうちの1つの被監視装置で当該監視装置による監視の対象である監視対象プロセスを実行する装置としてコンピュータを機能させるプログラムであって、
前記コンピュータを、
前記監視対象プロセスを起動するプロセス起動部と、
前記プロセス起動部により前記監視対象プロセスが起動された後に、当該監視対象プロセスの監視において参照される当該監視に関する動作の内容を示す情報であって前記1つの被監視装置側で設定された情報である監視設定情報を、前記複数の被監視装置に共通の形式で登録する登録部と、
前記監視対象プロセスを停止するプロセス停止部と、
前記プロセス停止部により前記監視対象プロセスが停止されるのに先立ち、前記登録部により登録された前記監視設定情報を削除する削除部と
して機能させる、プログラム。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011102129A JP5579650B2 (ja) | 2011-04-28 | 2011-04-28 | 監視対象プロセスを実行する装置及び方法 |
US13/419,971 US8914488B2 (en) | 2011-04-28 | 2012-03-14 | Method and system for monitoring a monitoring-target process |
US14/513,424 US10068015B2 (en) | 2011-04-28 | 2014-10-14 | Monitoring a monitoring-target process |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011102129A JP5579650B2 (ja) | 2011-04-28 | 2011-04-28 | 監視対象プロセスを実行する装置及び方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012234336A true JP2012234336A (ja) | 2012-11-29 |
JP5579650B2 JP5579650B2 (ja) | 2014-08-27 |
Family
ID=47068838
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011102129A Expired - Fee Related JP5579650B2 (ja) | 2011-04-28 | 2011-04-28 | 監視対象プロセスを実行する装置及び方法 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US8914488B2 (ja) |
JP (1) | JP5579650B2 (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015148843A (ja) * | 2014-02-04 | 2015-08-20 | 西日本電信電話株式会社 | 仮想マシン管理システム、仮想マシン管理方法、環境管理サーバ及びプログラム |
JP2017107358A (ja) * | 2015-12-09 | 2017-06-15 | セイコーエプソン株式会社 | 制御装置、制御装置の制御方法、サーバー、及び、ネットワークシステム |
JP2018503203A (ja) * | 2014-12-16 | 2018-02-01 | エントイット ソフトウェア エルエルシーEntit Software Llc | 許容可能なアクティビティルールに基づく許容可能なアクティビティの決定 |
JP2018097624A (ja) * | 2016-12-14 | 2018-06-21 | キャッツ株式会社 | 機器、管理サーバ、情報収集システム及び情報収集方法 |
Families Citing this family (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5579650B2 (ja) | 2011-04-28 | 2014-08-27 | インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション | 監視対象プロセスを実行する装置及び方法 |
US8606973B1 (en) * | 2012-07-05 | 2013-12-10 | International Business Machines Corporation | Managing monitored conditions in adaptors in a multi-adaptor system |
JP2014048782A (ja) * | 2012-08-30 | 2014-03-17 | Fujitsu Ltd | 情報処理装置、及び情報処理装置の障害処理方法 |
US10185582B2 (en) * | 2012-11-28 | 2019-01-22 | Red Hat Israel, Ltd. | Monitoring the progress of the processes executing in a virtualization environment |
CN204889142U (zh) * | 2015-09-01 | 2015-12-23 | 浙江永强集团股份有限公司 | 一种太阳能多功能桌 |
JP7036106B2 (ja) * | 2017-02-22 | 2022-03-15 | 日本電気株式会社 | 情報処理装置、情報処理システム、監視方法、及び、プログラム |
JP6730235B2 (ja) * | 2017-08-31 | 2020-07-29 | 株式会社日立製作所 | アプリケーション稼働監視装置および監視方法 |
KR102481797B1 (ko) | 2017-11-09 | 2022-12-28 | 삼성전자주식회사 | 서버, 전자장치 및 그의 제어방법 |
JP7456485B2 (ja) * | 2020-02-21 | 2024-03-27 | 日本電信電話株式会社 | 観測効率化装置、観測効率化方法及びプログラム |
CN111651323A (zh) * | 2020-05-29 | 2020-09-11 | 山东中创软件商用中间件股份有限公司 | 一种应用软件的监控方法、装置及设备 |
CN112187570A (zh) * | 2020-09-15 | 2021-01-05 | 中信银行股份有限公司 | 一种风险侦测方法、装置、电子设备和可读存储介质 |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH05257757A (ja) * | 1992-01-31 | 1993-10-08 | Nec Corp | 性能情報モニタリング方式 |
JPH0612288A (ja) * | 1992-06-29 | 1994-01-21 | Hitachi Ltd | 情報処理システム及びその監視方法 |
JP2005251048A (ja) * | 2004-03-08 | 2005-09-15 | Hitachi Ltd | システムモニタリング方法 |
JP2006344025A (ja) * | 2005-06-09 | 2006-12-21 | Hitachi Ltd | 稼動性能データ取得方法、性能監視サーバ、業務サーバ、計算機及びコンピューティングシステム |
JP2009199213A (ja) * | 2008-02-20 | 2009-09-03 | Nec Corp | プロセス監視方法、情報処理装置、及びプログラム |
JP2009251890A (ja) * | 2008-04-04 | 2009-10-29 | Nec Corp | サーバ監視システム及びサーバ監視方法 |
JP2010211319A (ja) * | 2009-03-06 | 2010-09-24 | Ntt Facilities Inc | 監視システム、マネージャ装置、エージェント装置、マネージャプログラム、エージェントプログラムおよび監視方法 |
Family Cites Families (25)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH1131136A (ja) | 1997-07-11 | 1999-02-02 | Meidensha Corp | 分散処理システムの異常監視方式 |
JP3494562B2 (ja) * | 1997-10-15 | 2004-02-09 | 株式会社東芝 | ネットワーク管理システム |
US7688952B2 (en) * | 1997-11-03 | 2010-03-30 | Light Elliott D | System and method for obtaining equipment status data over a network |
JP2001117789A (ja) | 1999-10-22 | 2001-04-27 | Hitachi Ltd | プログラム稼動監視方法 |
US6983317B1 (en) * | 2000-02-28 | 2006-01-03 | Microsoft Corporation | Enterprise management system |
US6877107B2 (en) * | 2001-07-05 | 2005-04-05 | Softwired Ag | Method for ensuring operation during node failures and network partitions in a clustered message passing server |
JP2003070081A (ja) | 2001-08-29 | 2003-03-07 | Yokogawa Electric Corp | 監視システム |
JP4039195B2 (ja) * | 2001-12-27 | 2008-01-30 | 富士ゼロックス株式会社 | ネットワークシステム |
JP2005099976A (ja) | 2003-09-24 | 2005-04-14 | Hitachi Ltd | 構成・性能情報取得方法 |
JP4363166B2 (ja) * | 2003-11-20 | 2009-11-11 | 日本電気株式会社 | コミュニケーションサービス提供システム、サーバ、サービス提供方法およびサービス提供プログラム |
US7493344B2 (en) * | 2005-04-01 | 2009-02-17 | Schlumberger Technology Corporation | Method and system for dynamic data merge in databases |
JP4570527B2 (ja) * | 2005-07-20 | 2010-10-27 | 富士通株式会社 | システム性能監視プログラム及びシステム性能監視方法 |
JP4600324B2 (ja) | 2006-03-17 | 2010-12-15 | 日本電気株式会社 | ポリシー管理システム、ポリシーマネージャ、ポリシーエージェント、ルール生成方法及びプログラム |
US8146100B2 (en) * | 2006-03-21 | 2012-03-27 | Sap Ag | System and method for event-based information flow in software development processes |
US7805510B2 (en) * | 2006-05-11 | 2010-09-28 | Computer Associates Think, Inc. | Hierarchy for characterizing interactions with an application |
JP4896593B2 (ja) | 2006-06-05 | 2012-03-14 | 株式会社日立製作所 | 性能監視方法、計算機及び計算機システム |
WO2008105028A1 (ja) * | 2007-02-28 | 2008-09-04 | Sony Computer Entertainment Inc. | 分散処理方法、分散処理システム、サーバ、そのプログラム、コンピュータおよびそのプログラム |
JP2008217464A (ja) | 2007-03-05 | 2008-09-18 | Oki Electric Ind Co Ltd | 自動取引システム |
JP2009282601A (ja) | 2008-05-20 | 2009-12-03 | Nec System Technologies Ltd | 動作監視プログラム、監視システム、および、監視方法 |
JP5418051B2 (ja) * | 2008-09-08 | 2014-02-19 | 株式会社リコー | ワークフロー管理システム |
JP5157778B2 (ja) * | 2008-09-18 | 2013-03-06 | 富士通株式会社 | 監視装置、監視方法及びコンピュータプログラム |
JP4966942B2 (ja) * | 2008-10-01 | 2012-07-04 | 株式会社日立製作所 | 仮想pc管理方法、仮想pc管理システム、および仮想pc管理プログラム |
JP2010278936A (ja) | 2009-06-01 | 2010-12-09 | Fujitsu Ltd | ネットワーク監視方法および装置 |
JP5579650B2 (ja) | 2011-04-28 | 2014-08-27 | インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション | 監視対象プロセスを実行する装置及び方法 |
US9560091B2 (en) * | 2012-09-17 | 2017-01-31 | Accenture Global Services Limited | Action oriented social collaboration system |
-
2011
- 2011-04-28 JP JP2011102129A patent/JP5579650B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2012
- 2012-03-14 US US13/419,971 patent/US8914488B2/en not_active Expired - Fee Related
-
2014
- 2014-10-14 US US14/513,424 patent/US10068015B2/en active Active
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH05257757A (ja) * | 1992-01-31 | 1993-10-08 | Nec Corp | 性能情報モニタリング方式 |
JPH0612288A (ja) * | 1992-06-29 | 1994-01-21 | Hitachi Ltd | 情報処理システム及びその監視方法 |
JP2005251048A (ja) * | 2004-03-08 | 2005-09-15 | Hitachi Ltd | システムモニタリング方法 |
JP2006344025A (ja) * | 2005-06-09 | 2006-12-21 | Hitachi Ltd | 稼動性能データ取得方法、性能監視サーバ、業務サーバ、計算機及びコンピューティングシステム |
JP2009199213A (ja) * | 2008-02-20 | 2009-09-03 | Nec Corp | プロセス監視方法、情報処理装置、及びプログラム |
JP2009251890A (ja) * | 2008-04-04 | 2009-10-29 | Nec Corp | サーバ監視システム及びサーバ監視方法 |
JP2010211319A (ja) * | 2009-03-06 | 2010-09-24 | Ntt Facilities Inc | 監視システム、マネージャ装置、エージェント装置、マネージャプログラム、エージェントプログラムおよび監視方法 |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015148843A (ja) * | 2014-02-04 | 2015-08-20 | 西日本電信電話株式会社 | 仮想マシン管理システム、仮想マシン管理方法、環境管理サーバ及びプログラム |
JP2018503203A (ja) * | 2014-12-16 | 2018-02-01 | エントイット ソフトウェア エルエルシーEntit Software Llc | 許容可能なアクティビティルールに基づく許容可能なアクティビティの決定 |
US10318728B2 (en) | 2014-12-16 | 2019-06-11 | Entit Software Llc | Determining permissible activity based on permissible activity rules |
JP2017107358A (ja) * | 2015-12-09 | 2017-06-15 | セイコーエプソン株式会社 | 制御装置、制御装置の制御方法、サーバー、及び、ネットワークシステム |
JP2018097624A (ja) * | 2016-12-14 | 2018-06-21 | キャッツ株式会社 | 機器、管理サーバ、情報収集システム及び情報収集方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20150032773A1 (en) | 2015-01-29 |
US10068015B2 (en) | 2018-09-04 |
US20120278478A1 (en) | 2012-11-01 |
JP5579650B2 (ja) | 2014-08-27 |
US8914488B2 (en) | 2014-12-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5579650B2 (ja) | 監視対象プロセスを実行する装置及び方法 | |
US10838905B2 (en) | Managing a peripheral component interface express device hotplug | |
US10140115B2 (en) | Applying update to snapshots of virtual machine | |
US9489230B1 (en) | Handling of virtual machine migration while performing clustering operations | |
JP4887150B2 (ja) | コプロセッサを監視及びリセットするための方法及び装置 | |
US7856639B2 (en) | Monitoring and controlling applications executing in a computing node | |
US11157373B2 (en) | Prioritized transfer of failure event log data | |
EP2518627B1 (en) | Partial fault processing method in computer system | |
US20130305084A1 (en) | Server control automation | |
US8266301B2 (en) | Deployment of asynchronous agentless agent functionality in clustered environments | |
WO2018095107A1 (zh) | 一种bios程序的异常处理方法及装置 | |
US20110209148A1 (en) | Information processing device, virtual machine connection method, program, and recording medium | |
US11768672B1 (en) | Systems and methods for user-controlled deployment of software updates | |
WO2016000298A1 (zh) | 一种系统异常的捕获方法、主系统、影子系统及智能设备 | |
US7392149B2 (en) | Automatic software testing | |
US9032014B2 (en) | Diagnostics agents for managed computing solutions hosted in adaptive environments | |
US10817400B2 (en) | Management apparatus and management method | |
US20160266951A1 (en) | Diagnostic collector for hadoop | |
JP2019168845A (ja) | 情報処理装置とその制御方法 | |
CN107851033B (zh) | 减轻远程存储装置的间歇不可用性对虚拟机的影响 | |
JP2021064414A (ja) | システム | |
US20210004316A1 (en) | Information processing device, information processing method, and computer readable medium | |
JP2021043855A (ja) | 監視システム、監視SaaS提供装置、管理装置、及びプログラム | |
JP2006268277A (ja) | アプリケーションプログラムの復旧方式 | |
JP2008503132A (ja) | アプリケーション管理用システム及び方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140110 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20140528 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140624 |
|
RD14 | Notification of resignation of power of sub attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7434 Effective date: 20140624 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140709 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5579650 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |