JPH0596532A - 複合強化ポリプロピレン樹脂組成物の製造方法 - Google Patents
複合強化ポリプロピレン樹脂組成物の製造方法Info
- Publication number
- JPH0596532A JPH0596532A JP3285528A JP28552891A JPH0596532A JP H0596532 A JPH0596532 A JP H0596532A JP 3285528 A JP3285528 A JP 3285528A JP 28552891 A JP28552891 A JP 28552891A JP H0596532 A JPH0596532 A JP H0596532A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- glass fiber
- charging port
- weight
- polypropylene
- plate
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08L—COMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
- C08L51/00—Compositions of graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers
- C08L51/04—Compositions of graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers grafted on to rubbers
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C48/00—Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
- B29C48/25—Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
- B29C48/285—Feeding the extrusion material to the extruder
- B29C48/297—Feeding the extrusion material to the extruder at several locations, e.g. using several hoppers or using a separate additive feeding
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08L—COMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
- C08L23/00—Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
- C08L23/02—Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
- C08L23/10—Homopolymers or copolymers of propene
- C08L23/12—Polypropene
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C48/00—Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
- B29C48/022—Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the choice of material
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C48/00—Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
- B29C48/03—Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C48/00—Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
- B29C48/25—Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
- B29C48/285—Feeding the extrusion material to the extruder
- B29C48/288—Feeding the extrusion material to the extruder in solid form, e.g. powder or granules
- B29C48/2886—Feeding the extrusion material to the extruder in solid form, e.g. powder or granules of fibrous, filamentary or filling materials, e.g. thin fibrous reinforcements or fillers
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C48/00—Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
- B29C48/25—Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
- B29C48/285—Feeding the extrusion material to the extruder
- B29C48/29—Feeding the extrusion material to the extruder in liquid form
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29K—INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
- B29K2023/00—Use of polyalkenes or derivatives thereof as moulding material
- B29K2023/10—Polymers of propylene
- B29K2023/12—PP, i.e. polypropylene
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29K—INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
- B29K2096/00—Use of specified macromolecular materials not provided for in a single one of main groups B29K2001/00 - B29K2095/00, as moulding material
- B29K2096/02—Graft polymers
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29K—INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
- B29K2105/00—Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped
- B29K2105/06—Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped containing reinforcements, fillers or inserts
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29K—INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
- B29K2105/00—Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped
- B29K2105/06—Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped containing reinforcements, fillers or inserts
- B29K2105/12—Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped containing reinforcements, fillers or inserts of short lengths, e.g. chopped filaments, staple fibres or bristles
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29K—INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
- B29K2105/00—Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped
- B29K2105/06—Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped containing reinforcements, fillers or inserts
- B29K2105/16—Fillers
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29K—INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
- B29K2709/00—Use of inorganic materials not provided for in groups B29K2703/00 - B29K2707/00, for preformed parts, e.g. for inserts
- B29K2709/08—Glass
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29K—INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
- B29K2709/00—Use of inorganic materials not provided for in groups B29K2703/00 - B29K2707/00, for preformed parts, e.g. for inserts
- B29K2709/10—Mica
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29K—INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
- B29K2709/00—Use of inorganic materials not provided for in groups B29K2703/00 - B29K2707/00, for preformed parts, e.g. for inserts
- B29K2709/12—Asbestos
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
- Processing And Handling Of Plastics And Other Materials For Molding In General (AREA)
- Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
Abstract
ーが20重量%以上含有し、メルトフローレート(23
0℃、10分、2.16kg荷重)が10g/10min 以
上であるポリプロピレン樹脂組成物の製造において、投
入口を3以上有する押出機を用い、不飽和酸をグラフト
させたポリプロピレンもしくは不飽和酸と、未変成ポリ
プロピレンおよび有機過酸化物とを含む樹脂混合物を第
1投入口より供給し、該樹脂混合物が十分溶融混練する
位置にある第2投入口より板状無機フィラーを供給し、
さらに第3投入口よりガラス繊維を供給して、溶融混練
することを特徴とする複合強化ポリプロピレン樹脂組成
物の製造方法。 【効果】 反り変形量が少なく、成形性の良好な、複合
強化ポリプロピレン組成物を安定に製造できる方法を提
供された。
Description
れ、かつ良好な寸法安定性と成形性とを有する、ガラス
繊維および板状無機フィラーにより複合強化したポリプ
ロピレン樹脂組成物の製造方法に関するものである。
は、耐薬品性に優れ、他の粒状もしくは、板状のフィラ
ーで強化したものに比べ、補強効果が高く、更に10重
量%以上のガラス繊維を含むポリプロピレンにおいて
は、特に強度や剛性が高いため、有用な工業材料として
幅広い分野で用いられている。しかしながら、ガラス繊
維単独で強化したポリプロピレンは、成形品の反り変形
が大きいという欠点がある。
11218号公報および特開昭58−206659号公
報には、ポリプロピレン中にガラス繊維と板状無機フィ
ラーとを定量供給し、溶融混練押出し、ポリプロピレン
を複合強化するつぎの(1)〜(3)の方法が開示され
ている。 (1) ポリプロピレン、有機過酸化物及び不飽和酸を
含む混合物を、一度溶融混練押し出すことにより、不飽
和酸をグラフトしたポリプロピレン(以下変性PPと略
す場合がある。)を得て、次にこの変性PPと、板状無
機フィラー及びガラス繊維のそれぞれの所定量を混合し
た後、再度溶融混練押し出す方法。 (2) 変性PPが十分に溶融する位置に、他の原料を
供給できるような第2の投入口を備えた押出機を用い
て、変性PPと板状無機フィラーとの混合物を上流側の
第1の投入口より供給し、下流側の第2の投入口にガラ
ス繊維を供給しながら、溶融混練押し出す方法。 (3) 上流側の第1の投入口より、変性PPのみを定
量供給し、下流側の第2投入口よりガラス繊維と板状無
機フィラーとを供給しながら、溶融混練押し出す方法。
(1)および(2)のごとく、変性PP、ガラス繊維及
び板状無機フィラーの混合物または変性PPと板状無機
フィラーの混合物を、1つの投入口から供給する製造方
法は、樹脂の溶融段階において粘度が著しく増大するこ
とにより、押出機内のスクリューの摩耗が著しく、継続
的な生産が事実上不可能であり、また、投入口にブリッ
ジを形成したり、分級による組成の変動により、生産安
定性が極めて悪い。また、前記(3)の方法では、ガラ
ス繊維と板状無機フィラーとのそれぞれの量が少ない場
合には、それほど問題とはならないが、両者の供給量が
多くなるにつれ、ブリッジを形成して定量供給性が低下
し、サージングやストランド切れが頻発するという問題
がある。特に、ガラス繊維が10重量%以上で、かつ板
状無機フィラーが20重量%以上含有するポリプロピレ
ン樹脂組成物の場合には、実質的に生産の継続が不能で
ある。品質についても、前記(1)、(2)、(3)の
いずれの方法においても、分級による組成変動が激しい
ため、不均一なものしか得られず、特に(1)の方法で
は、ガラス繊維の破損による強度の低下が著しい。
複合強化したポリプロピレン樹脂組成物の、溶融流動特
性と寸法安定性との関係について述べる。一般に、ポリ
プロピレン中にガラス繊維と板状無機フィラーとを高濃
度で充填した場合、溶融粘度が増加し、流動性、すなわ
ち、メルトフローレート(以下、MFRと略す場合があ
る)が著しく低下する。このMFRが10g/10min
に満たない場合は射出圧力をそうとう大きくしても、成
形時の金型内圧力が低下し、成形性が結果として、反り
抑制の効果が大幅に損なわれる。また、極端な流動性の
低下により、成形時の射出圧力や、成形温度を高くしな
ければ金型の末端まで樹脂が流動せず、成形性が著しく
悪くなる。この流動性の低下を防ぐためには、マトリッ
クスである変性PPのMFRを大幅に高める必要があ
る。ところが、このようなMFRが著しく高い変性PP
の製造を押出機を用いて行う場合、溶融張力の不足によ
るストランド切れの多発や、ストランド同志の融着など
により生産性が劣る。
ス繊維が10重量%以上、板状無機フィラーが20重量
%以上含有し、MFR(230℃、10分、2.16kg
荷重)が10g/10min 以上であるポリプロピレン樹
脂組成物の製造において、優れた強度と剛性を有し、か
つ反り変形量が少なく、成形性に優れる複合強化ポリプ
ロピレン樹脂組成物を、安定的に、かつ安価に得る製造
方法を提供することである。
を解決するため検討を行なった結果、投入口3以上を有
する押出機を用い第1投入口に特定の樹脂混合物、第2
投入口に板状無機フィラー、第3投入口にガラス繊維を
供給し、溶融混練することによって、目的とする複合強
化ポリプロピレン樹脂組成物を得ることに成功し、本発
明の製造方法を完成するに至った。すなわち、
物の製造方法は、ガラス繊維が10重量%以上、板状無
機フィラーが20重量%以上含有し、メルトフローレー
ト(230℃、10分、2.16kg荷重)が10g/1
0min以上であるポリプロピレン樹脂組成物の製造にお
いて、投入口を3以上有する押出機を用い、不飽和酸を
グラフトさせたポリプロピレン(変性PP)もしくは不
飽和酸と、未変成ポリプロピレンおよび有機過酸化物と
を含む樹脂混合物を第1投入口より供給し、該樹脂混合
物が十分溶融混練する位置にある第2投入口より板状無
機フィラーを供給し、さらに第3投入口よりガラス繊維
を供給して、溶融混練することを特徴とする。
は、投入口を3以上有していれば、市販の各種タイプの
スクリュー押出機を用いることかできるが、特に同方向
2軸タイプのものが好ましい。また、各投入口には、計
量機付のフィーダーを設け、供給物の量を制御すること
が好ましい。押出機のダイスの径Dとシリンダーの長さ
Lの比(L/D)の値は、特に制限はないが、例えば、
樹脂混合物を供給する第1投入口から板状無機フィラー
を供給する第2投入口までが15以上、第2投入口から
ガラス繊維を供給する第3投入口までが7以上、第3投
入口からダイスまでが10〜15程度を例示することが
できる。
小さすぎる場合、有機過酸化物が有効に作用せず、流動
性が低下し、更に、不飽和酸を用いる場合では、グラフ
ト反応が不十分となり、ガラス繊維や板状無機フィラー
と変性PPとの界面接着性が低下するので、強度、剛性
が低下してしまう。第2投入口から第3投入口までのL
/Dは、板状無機フィラーを充分に分散させるだけの大
きさが必要であり、これが小さすぎる場合、板状無機フ
ィラーの分散が不十分なままガラス繊維が供給されるた
め、ガラス繊維の食い込み不良が生じ、生産性が低下す
る。更に、第3投入口からダイスまでのL/Dが小さす
ぎる場合、ガラス繊維の分散性が悪く、強度が低下して
しまい、逆に長すぎてもガラス繊維の破壊による強度低
下が生じてしまう。
カ及びガラス繊維の分散を向上させるためには、押出機
の各投入口の間および第3投入口からダイスまでの間
に、ダルメージや、ニーディングディスクなどの高混練
ゾーンを設けることが好ましい。また、ストランドの安
定化や、ペレット中の気泡発生を抑えるためには、第3
投入口からダイスまでの間にベントを設けることが好ま
しい。
度としては、180〜300℃の範囲が好ましく、更に
好ましくは200〜280℃である。
効果は、一番上流側の第1投入口から前記の樹脂混合物
を、第2投入口から板状無機フィラーを、更に、第3投
入口からガラス繊維を、それぞれ供給する場合にのみ発
揮する。仮に、第1投入口から樹脂混合物を、第2投入
口からガラス繊維を、第3投入口から板状無機フィラー
を、それぞれ供給した場合、溶融混練時のガラス繊維の
破損が著しいため、得られた樹脂組成物の強度が極端に
低下してしまう。
機フィラーとの混合物を、第2投入口からは何も供給せ
ず、第3投入口からガラス繊維をそれぞれ供給した場
合、前記したごとく、投入口におけるブリッジなどによ
る生産安定性の悪化のほか、樹脂混合物と板状無機フィ
ラーとの混合物の溶融段階における粘度が著しく増大す
ることにより、押出機内のスクリューの摩耗が著しくな
り、特に板状無機フィラーがマイカの場合には、生産の
継続が事実上不可能となる。そのうえこの方法では、配
合した有機過酸化物や不飽和酸が、ポリプロピレンに対
して作用する前に無機フィラーに吸着されてしまうの
で、組成物の成形性や強度、剛性が損なわれるという問
題も発生する。
投入口からは何も供給せず、第3投入口から板状無機フ
ィラーとガラス繊維との混合物をそれぞれ供給した場
合、板状無機フィラーとガラス繊維との供給量が多くな
るにつれ、ブリッジを形成しやすくなり、定量供給性が
低下し、サージングやストランド切れが頻発してしま
う。
化ポリプロピレン樹脂組成物は、強度及び剛性が優れて
いるので、そのまま成形加工に供することができるが、
非強化の樹脂すなわち未変性ポリプロピレン、変性PP
と任意の割合で混合して使用することもできる。一方、
樹脂中にフィラー類を高濃度充填する手法としては、ニ
ーダーなどによる溶融混練方法も一般的であるが、この
方法ではガラス繊維の破損が激しく、優れた強度及び剛
性は得られない。
%以上と板状無機フィラー20重量%以上とを含み、か
つMFRが10g/10min 以上である複合強化ポリプ
ロピレン樹脂組成物の製造にのみ限定される。ガラス繊
維の添加量が10重量%に満たない場合には、優れた強
度が得られないので、用途的な制約が多くなってしま
い、また、板状無機フィラーの添加量が20重量%に満
たない場合には、反り変形の抑制効果が著しく損なわれ
てしまう。さらに、該組成物のMFRが10g/10mi
n に満たない場合では、成形性が低下すると同時に、反
り抑制の効果も著しく損なわれてしまう。
ィラーとしては、特に制限はないが、マイカ、タルク、
ガラスフレークなどが例示できる。特にマイカが好まし
い。板状無機フィラーの使用量は、樹脂組成物に対して
20重量%以上、好ましくは20〜45重量%である。
ては、通常樹脂強化用として、市販されているガラスチ
ョップドストランド、またはガラスロービングであっ
て、平均繊維径が、5〜20μ、平均繊維長は、チョッ
プドストランドタイプのものにあっては、0.5mm以上
10mm以下が好ましい。使用量は樹脂組成物に対して、
10重量%以上であれば特に制限はないが、好ましくは
10〜35重量%の範囲を例示することができる。
分である未変性ポリプロピレン、有機過酸化物、不飽和
酸、変性PPなどについて説明する。未変性ポリプロピ
レンとしては、プロピレンの単独重合体、プロピレンと
エチレン、ブテン‐1、ヘキセン‐1、オクテン‐1な
どのα‐オレフィンとの、ブロックまたは、ランダム共
重合体などを例示できる。有機過酸化物としては、特に
制限はないが、ジ‐t‐ブチルパーオキサイド、ジクミ
ルパーオキサイド、ベンゾイルパーオキサイドなどを例
示することができる。その添加量については特に制限は
ないが、未変性ポリプロピレンに対して0.01〜0.
5重量の範囲が好適である。また、有機過酸化物は、不
飽和酸、変性PPのいずれを使用する場合においても必
要である。有機過酸化物はポリプロピレン分子を切断
し、得られる樹脂組成物の流動性を良くする効果を示
す。流動性がよくなることによって、反り変形量が小さ
く、成形性に優れた樹脂組成物が得られ、また、不飽和
酸を用いる場合の有機過酸化物は上記の流動性を得るこ
とゝ、ポリプロピレンに不飽和酸をグラフトする反応を
完結させることにより、優れた強度と剛性が得られる樹
脂組成物を得ることができる。不飽和酸としては、特に
制限はないが、不飽和カルボン酸またはその無水物、例
えばアクリル酸、メタクリル酸、マレイン酸、フマル
酸、シトラコン酸、無水マレイン酸、無水イタコン酸な
どを用いることができる。その添加量も特に制限はない
が、未変性ポリプロピレンに対して0.01〜5重量%
の範囲が好適である。
ロピレンにグラフトさせたもので、既知の種々の方法を
用いて調製することができる。たとえば、未変性ポリプ
ロピレン、不飽和酸、有機過酸化物を含む混合物を押出
機で溶融混練し、ペレタイズする方法、該混合物をキシ
レンなどの溶媒中で反応させる方法などがあげられる。
また、変性PPを用いる場合、変性PPと未変性ポリプ
ロピレンとの合計成分中の不飽和酸の量は、0.01〜
5重量%の範囲が好適である。この不飽和酸の量が0.
01%未満では、充分に高い強度を持った樹脂組成物は
得られない。
は、必要に応じて酸化防止剤、紫外線吸収剤、滑剤、シ
ランカップリング剤などを使用することができる。樹脂
混合物に、変性PPもしくは不飽和酸のいずれも含まな
い場合、ガラス繊維もしくは板状無機フィラーと樹脂と
の良好な界面接着が得られず、組成物の強度及び剛性が
大幅に低下してしまう。
体的に説明するが、本発明はこれによって限定されるも
のではない。本発明の実施例及び比較例では、図1およ
び図2に示した押出機を用いて評価を行った。図1の押
出機(A)は、3つの投入口と、ベント吸引口を有する
口径45mmの同方向2軸押出機で、ダイスの径Dとシリ
ンダーの長さLの比L/Dの値は、押出機全体が40、
第1投入口1から第2投入口2までが18、第2投入口
2から第3投入口3までが10、第3投入口3からダイ
スまでが12であり、第1投入口1と第2投入口2との
間、第2投入口2と第3投入口3との間及び第3投入口
3とダイス5との間に、それぞれニーディングディスク
6を有するものである。また、図2の押出機(B)は、
2つの投入口と、ベント吸引口を有する口径45mmの同
方向2軸押出機で、L/Dの値は押出機全体が30、第
1投入口から第2投入口までが18、第2投入口からダ
イスまでが12であり、第1投入口と第2投入口との間
及び第2投入口とダイスとの間に、それぞれニーディン
グディスク6を有するものである。
率の測定、樹脂組成物の評価は下記の方法で行った。 グラフト率:変性PPペレットを、135℃キシレン中
に溶解し、多量のアセトン中にこの溶液を投入してポリ
プロピレン成分を析出し、未反応の無水マレイン酸を除
去後、ろ過し、乾燥した。この乾燥変性PPについて、
赤外線分光分析スペクトルの1780cm-1ピークよりグ
ラフト無水マイレン酸の定量を行い求めた。
試験片は、厚さ2mm、縦横それぞれ150mmの平板を、
一辺の全面をフィルムゲートとして射出成形して作成し
た。試験片を温度23℃、RH50%の条件下で48時
間状態調節を行った。その後、該試験片を水平な台の上
に一辺の両端を固定し、他端の水平面からの離れた距離
(反り)を測定し、反り変形量とした。しかし、試験片
の固定する一辺の位置が変わることにより、反り変形量
が異なるので、固定する一辺の位置を色々変えて他端の
反り変形量を測定し、これらのうち最も大きな値を最大
反り変形量とし、単位をmmで表わした。
び変性PPの調製は下記のように行った。 樹脂混合物1: 未変性ポリプロピレンとして、MF
Rが2g/10minのポリプロピレン単独重合体パウダ
ーを99.20重量%、不飽和酸として、無水マレイン
酸を0.5重量%、有機過酸化物として、1,3ビス
(t‐ブチルパーオキシイソプロピル)ベンゼンを0.
1重量%、更に、酸化防止剤として、2,6‐ジ‐t‐
ブチルパラゾールを0.1重量%及び、滑剤として、カ
ルシウムステアレート0.1重量%用い、これらの混合
物をミキサーでかくはんした。
押出機(B)を用い、押出温度200℃で溶融混練し、
ペレタイズした。得られた変性PPのMFRは130g
/10min で、グラフト率は、0.3%であった。 変性PP−3(高グラフト変性PP): 未変性ポリ
プロピレンとして、MFRが2g/10min のポリプロ
ピレン単独重合体パウダーを94.5重量%、不飽和酸
として、無水マイレン酸を5.0重量%、有機過酸化物
として、1,3ビス(t‐ブチルパーオキシイソプロピ
ル)ベンゼンを0.5重量%を用い、これらの混合物
を、キシレン中で100℃×2時間反応後、アセトン中
に析出し、ろ過後、乾燥した。得られた変性PPのMF
Rは30g/10min で、グラフト率は、3.0%であ
った。
み添加した樹脂混合物): 未変性ポリプロピレンとし
て、MFRが2g/10min のポリプロピレン単独重合
体パウダーを99.70重量%、有機過酸化物として、
1,3ビス(t‐ブチルパーオキシイソプロピル)ベン
ゼンを0.1重量%、更に、酸化防止剤として、2,6
‐ジ‐t‐ブチルパラゾールを0.1重量%及び、滑剤
として、カルシウムステアレート0.1重量%用い、こ
れらの混合物をミキサーでかくはんした。 樹脂混合物5(安定剤のみ添加した樹脂混合物):
MFRが30g/10min のポリプロピレン単独重合体
パウダー99.8重量%に、酸化防止剤として、2,6
‐ジ‐t‐ブチルパラゾールを0.1重量%及び、滑剤
として、カルシウムステアレート0.1重量%用い、こ
れらの混合物をミキサーでかくはんした。
のマイカを用いた。ガラス繊維は、平均繊維長が3mm、
平均繊維径が9μのチョップドストランドを用いた。押
出機内の温度は250℃とした。
を50重量%、第2投入口よりマイカを30重量%、第
3投入口よりガラス繊維を20重量%それぞれ定量供給
し、ベント吸引しながら溶融混練し、ペレタイズした。
る以外は、実施例1と同様に行なった。
2の50重量%、ガラス繊維20重量%およびマイカ3
0重量%をあらかじめミキサーにより混合したものを供
給し、第2および第3投入口からは何も供給せず、ベン
ト吸引しながら溶融混練し、ペレタイズする製造を行っ
た。しかしながら、製造中しばしば、原料投入口でブリ
ッジを形成し、原料に安定供給ができなかったので、樹
脂製の棒でつつきながら製造した。これでストランドは
安定しかけたが、しばらくして今度は激しくサージング
が発生したため、スクリューを抜きだして点検した結
果、ニーディングディスク付近が著しく摩耗しているこ
とが判明した。このため、その後の生産を中止した。
2の50重量%とマイカの30重量%とをあらかじめミ
キサーにより混合したものを供給し、第2投入口からガ
ラス繊維20重量%をそれぞれ定量供給し、ベント吸引
しながら溶融混練し、ペレタイズした。製造開始直後か
ら、第1投入口において分級が発生し、組成の変動に起
因してサージングによるストランド切れがしばしば発生
した。しばらくして比較例2と同様、激しいサージング
が発生し、運転不能となったため、スクリューを抜きだ
して点検した結果、やはりニーディングディスク付近が
著しく摩耗しており、その後の生産を中止した。
−2の70重量%を供給し、第2投入口からガラス繊維
10重量%とマイカ20重量%とをあらかじめミキサー
により混合したものをそれぞれ定量供給し、ベント吸引
しながら溶融混練し、ペレタイズした。この例は、他の
例よりもガラス繊維とマイカとの配合量が少ないにもか
ゝわらず、第2投入口におけるブリッジが極端にひど
く、ガラス繊維およびマイカの安定供給ができずストラ
ンド切れが頻発したため、生産を中止せざるを得なかっ
た。
3を5重量%、樹脂混合物4(有機過酸化物と安定剤の
み添加した樹脂混合物)を45重量%供給し、第2投入
口よりマイカ30重量%を、第3投入口よりガラス繊維
20重量%をそれぞれ定量供給し、ベント吸引しながら
溶融混練し、ペレタイズした。
3の5重量%と樹脂混合物5(安定剤のみ添加した樹脂
混合物)45重量%とをあらかじめミキサーにより混合
したものを供給し、第2投入口よりマイカの30重量
%、第3投入口よりガラス繊維の20重量%をそれぞれ
定量供給し、ベント吸引しながら溶融混練し、ペレタイ
ズした。
4(有機過酸化物と安定剤のみ添加した樹脂混合物)の
50重量%を供給し、第2投入口よりマイカの30重量
%を、第3投入口よりガラス繊維の20重量%をそれぞ
れ定量供給し、ベント吸引しながら溶融混練し、ペレタ
イズした。結果を表1に示す。
1の30重量%を供給し、第2投入口よりマイカ35重
量%を、第3投入口よりガラス繊維35重量%をそれぞ
れ定量供給し、ベント吸引しながら溶融混練し、ペレタ
イズした。結果を表1に示す。
1に、樹脂組成物の評価結果を表2に示す。
法を示す実施例1は、引張強度が1300kg/cm2 、曲
げ弾性率が12000kg/cm2 といずれも優れており、
更に、MFRが30g/10min と高いため、反り変形
量も1.5mmという良好なレベルであった。また、製造
後のスクリューの摩耗は全く認められず、各原料の安定
供給性も優れていた。比較例1は、実施例1と同じ原料
を用い、ガラス繊維とマイカとの供給順序を逆にした例
である。この様な供給順序の場合、MFR及び、反り変
形量に付いては、実施例1と比較して大差は無かった
が、ガラス繊維の破損により、引張強度及び、曲げ弾性
率が、実施例1のおよそ半分にまで低下してしまった。
つまり本発明の効果は、一番上流側の第1投入口から樹
脂混合物、第2投入口から板状無機フィラー、更に、第
3投入口からガラス繊維を、それぞれ供給した場合にの
み発揮する。
の例であるが、何れも安定生産が困難であったため、途
中で製造を中止した。まず比較例2では、原料投入口に
ブリッジを形成してしまい、原料の安定供給ができず、
更に製造中にサージングが発生したため、スクリューを
抜きだして点検した結果、ニーディングゾーンが激しく
摩耗していた。比較例3においても、第1投入口におい
て分級によるフィード組成の変動に起因して安定生産が
できなかったほか、スクリュー摩耗も著しかった。更に
比較例4では、ガラス繊維が10重量%、マイカが20
重量%で、他の例よりもガラス繊維とマイカとの配合量
が少ないにもかゝわらず、第3投入口におけるブリッジ
の形成が著しく、ガラス繊維およびマイカの安定供給が
できなかった。つまり、従来の生産方法では、10重量
%以上のガラス繊維および20重量%以上の板状無機フ
ィラーにて複合強化したポリプロピレン樹脂組成物の生
産は、事実上不可能であった。
の配合効果を比較した例である。これらは、マトリック
ス中の変性PPの添加量は同じであるが、有機過酸化物
を添加した実施例2では、MFRが28g/10min
で、反り変形量が1.6mmであるのに対し、有機過酸化
物を含まず、高グラフト変性PPを、MFRが30g/
10min の未変性のPPで希釈しただけの比較例5で
は、MFRが0.5g/10min と極端に低下してしま
い、その結果、反り変形量は70mmにまで増大してしま
った。また、引張強度、曲げ弾性率についても著しく低
下した。これはガラス繊維とマイカの配合により、高目
のMFRのポリプロピレンを用いたとしても溶融粘度が
相当上昇してしまい、ガラス繊維の破損が避けられなか
ったためであろうと推定している。
のみ含み、不飽和酸若しくは変性PPをいずれも含んで
いない時の例である。この場合、樹脂とフィラー類との
界面接着が殆ど無いため、強度は、極端に低いものしか
得られなかった。
た、ガラス繊維および板状無機フィラーの高濃度複合充
填に成功した例である。つまり、従来方法では、比較例
2〜4の如きレベルのガラス繊維及び、板状無機フィラ
ーの配合量であっても、安定生産が事実上不可能であっ
た。これに対して本発明の製造方法を用いた実施例3で
は、ガラス繊維が35重量%、マイカが35重量%で、
合計70重量%のレベルであっても安定生産が可能であ
り、更に製造後のスクリューの摩耗も全く認められなか
った。
無機フィラーとで複合強化した、優れた強度と剛性を有
し、かつ反り変形量が少なく、成形性の良好な複合強化
ポリプロピレン樹脂組成物を安定的に、しかも安価に提
供できる。
出機(A)の説明図。
出機(B)の説明図。
Claims (2)
- 【請求項1】 ガラス繊維が10重量%以上、板状無機
フィラーが20重量%以上含有し、メルトフローレート
(230℃、10分、2.16kg荷重)が10g/10
min 以上であるポリプロピレン樹脂組成物の製造におい
て、投入口を3以上有する押出機を用い、不飽和酸をグ
ラフトさせたポリプロピレンもしくは不飽和酸と、未変
成ポリプロピレンおよび有機過酸化物とを含む樹脂混合
物を第1投入口より供給し、該樹脂混合物が十分溶融混
練される位置にある第2投入口より板状無機フィラーを
供給し、さらに第3投入口よりガラス繊維を供給して、
溶融混練することを特徴とする複合強化ポリプロピレン
樹脂組成物の製造方法。 - 【請求項2】 板状無機フィラーがマイカである請求項
1記載の複合強化ポリプロピレン樹脂組成物の製造方
法。
Priority Applications (7)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3285528A JP2872466B2 (ja) | 1991-10-07 | 1991-10-07 | 複合強化ポリプロピレン樹脂組成物の製造方法 |
CA002078751A CA2078751A1 (en) | 1991-10-07 | 1992-09-21 | Process for producing compositely reinforced polypropylene resin composition |
US07/955,033 US5264174A (en) | 1991-10-07 | 1992-10-01 | Process for producing compositely reinforced polypropylene resin composition |
GB9220770A GB2260335B (en) | 1991-10-07 | 1992-10-02 | Process for producing composite reinforced polypropylene resin composition |
KR1019920018227A KR100216490B1 (ko) | 1991-10-07 | 1992-10-06 | 복합강화된 폴리프로필렌 수지 조성물의 제조방법 |
DE4233623A DE4233623C2 (de) | 1991-10-07 | 1992-10-06 | Verfahren zur Herstellung Komposit-verstärkter Polypropylenharz-Zusammensetzungen |
HK120096A HK120096A (en) | 1991-10-07 | 1996-07-11 | Process for producing composite reinforced polypropylene resin composition |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3285528A JP2872466B2 (ja) | 1991-10-07 | 1991-10-07 | 複合強化ポリプロピレン樹脂組成物の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0596532A true JPH0596532A (ja) | 1993-04-20 |
JP2872466B2 JP2872466B2 (ja) | 1999-03-17 |
Family
ID=17692703
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP3285528A Expired - Fee Related JP2872466B2 (ja) | 1991-10-07 | 1991-10-07 | 複合強化ポリプロピレン樹脂組成物の製造方法 |
Country Status (7)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5264174A (ja) |
JP (1) | JP2872466B2 (ja) |
KR (1) | KR100216490B1 (ja) |
CA (1) | CA2078751A1 (ja) |
DE (1) | DE4233623C2 (ja) |
GB (1) | GB2260335B (ja) |
HK (1) | HK120096A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001310323A (ja) * | 2000-04-28 | 2001-11-06 | Sumitomo Chem Co Ltd | 熱可塑性樹脂組成物の製造方法 |
JP2006274167A (ja) * | 2005-03-30 | 2006-10-12 | Sumitomo Chemical Co Ltd | 熱可塑性樹脂組成物の製造方法 |
Families Citing this family (31)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE9302401U1 (de) * | 1993-02-19 | 1993-06-17 | Hoechst Ag, 65929 Frankfurt | Granulat aus faserverstärktem Thermoplast |
US5439628A (en) * | 1993-03-22 | 1995-08-08 | Inteplast Corporation | Method for manufacturing polypropylene film and sheet |
JP3338124B2 (ja) * | 1993-05-31 | 2002-10-28 | 三菱化学株式会社 | プロピレン系耐熱樹脂成形材料及びその成形体 |
JPH081800A (ja) * | 1994-06-17 | 1996-01-09 | Chisso Corp | 繊維強化樹脂製の長尺体及びその製造方法 |
JP3472391B2 (ja) * | 1995-07-19 | 2003-12-02 | 東芝機械株式会社 | 2軸押出機及びその2軸押出機を利用した押出方法 |
US5893923A (en) * | 1997-05-12 | 1999-04-13 | Lexmark International, Inc. | Microcontroller utilizing a circuit to select during reset process an internal or external memory as base memory |
US6077907A (en) * | 1997-07-09 | 2000-06-20 | Borealis Ag | Molded polyolefin parts of improved dimensional stability at elevated temperatures and improved stiffness |
WO1999020446A1 (fr) * | 1997-10-17 | 1999-04-29 | Chisso Corporation | Procede de preparation de composition de resine thermoplastique fibreuse |
US6652796B1 (en) | 1998-05-26 | 2003-11-25 | Kishimoto Sangyu Co Ltd | Method for manufacturing glass fiber-reinforced resin moldings |
JP4224894B2 (ja) | 1999-06-04 | 2009-02-18 | チッソ株式会社 | 複合強化ポリオレフィン樹脂組成物の製造方法及びその製造装置 |
JP2002037939A (ja) * | 2000-07-25 | 2002-02-06 | Idemitsu Petrochem Co Ltd | 軟質ポリプロピレン系樹脂組成物 |
US20040048967A1 (en) * | 2000-09-07 | 2004-03-11 | Ryuzo Tomomatsu | Process for producing thermoplastic resin composition and thermoplastic resin composition obtained thereby |
DE10129224C1 (de) * | 2001-06-19 | 2003-01-16 | Daimler Chrysler Ag | Verfahren zur Herstellung eines Halbzeugs und Vorrichtung |
US7026377B1 (en) | 2001-08-31 | 2006-04-11 | Mayco Plastics | High performance fiber reinforced thermoplastic resin, method and apparatus for making the same |
SG107659A1 (en) * | 2002-06-13 | 2004-12-29 | Sumitomo Chemical Co | Composite material of polyolefin resin and filter and molded article made from the same |
US6908573B2 (en) | 2003-04-17 | 2005-06-21 | General Electric | Polymeric resin blends and methods of manufacture thereof |
CN100496930C (zh) * | 2004-04-15 | 2009-06-10 | 宝理塑料株式会社 | 控制纤维状填充剂长度的树脂组合物颗粒的制造方法 |
US20060103045A1 (en) * | 2004-11-17 | 2006-05-18 | O'brien-Bernini Frank C | Wet use chopped strand glass as reinforcement in extruded products |
US20060118989A1 (en) * | 2004-12-07 | 2006-06-08 | 3M Innovative Properties Company | Method of making composite material |
US8227550B2 (en) * | 2006-12-20 | 2012-07-24 | Basell Poliolefine Italia S.R.L. | Filled polyolefin compositions |
US8309659B2 (en) * | 2006-12-20 | 2012-11-13 | Basell Poliolefine Italia S.R.L. | Filled polyolefin compositions |
US8716394B2 (en) * | 2006-12-20 | 2014-05-06 | Basell Poliolefine Italia S.R.L. | Polypropylene compositions containing fillers and/or pigments |
ES2533960T3 (es) * | 2010-10-15 | 2015-04-16 | Styrolution Europe Gmbh | Procedimiento para la preparación de masas moldeables termoplásticas ignífugas |
CN102729492B (zh) * | 2011-04-15 | 2015-07-29 | 中国海洋石油总公司 | 长纤维增强热塑性树脂的成型方法 |
US20130183482A1 (en) | 2012-01-12 | 2013-07-18 | Timothy J. Hannen | Fiber reinforced cellular pvc |
CN103100263A (zh) * | 2012-12-19 | 2013-05-15 | 江苏苏东化工机械有限公司 | 一种石墨改性增强聚丙烯复合材料滤板制备方法 |
CN109071895A (zh) * | 2016-04-28 | 2018-12-21 | 住友化学株式会社 | 聚丙烯树脂组合物、精密注射成型体、光学构件成型用成型模具、和光学构件的制造方法 |
CN107778652B (zh) * | 2017-09-30 | 2020-08-18 | 武汉金发科技有限公司 | 一种云母玻纤增强聚丙烯复合材料及其制备方法 |
CN110229422A (zh) * | 2019-07-01 | 2019-09-13 | 四川大学 | 用于3d打印的低翘曲ppr基复合丝材及其制备方法 |
CN112457582A (zh) * | 2020-11-19 | 2021-03-09 | 浙江佳华精化股份有限公司 | 一种有机硅改性pp增强材料及其制备方法 |
CN115181359A (zh) * | 2022-07-28 | 2022-10-14 | 江苏金发科技新材料有限公司 | 一种低翘曲玻纤增强聚丙烯材料及其制备方法 |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5818946B2 (ja) * | 1975-09-16 | 1983-04-15 | 株式会社クラレ | ウンモ−ネツカソセイジユシフクゴウタイノセイゾウホウ |
JPS5817544B2 (ja) * | 1978-09-15 | 1983-04-07 | 株式会社クラレ | 雲母粉末含有ポリオレフイン樹脂組成物 |
JPS58206659A (ja) * | 1982-05-26 | 1983-12-01 | Ube Ind Ltd | 強化ポリプロピレン組成物 |
JPS59105042A (ja) * | 1982-12-07 | 1984-06-18 | Showa Denko Kk | プロピレン系重合体組成物 |
JPS6023432A (ja) * | 1983-07-20 | 1985-02-06 | Karupu Kogyo Kk | 複合樹脂組成物 |
JPS6198758A (ja) * | 1984-10-22 | 1986-05-17 | Chisso Corp | プロピレン樹脂組成物 |
DE3520151A1 (de) * | 1985-06-05 | 1986-12-11 | Dynamit Nobel Ag, 5210 Troisdorf | Witterungsbestaendiges, stossfestes spritzguss-formteil, besonders stossfaenger von kraftfahrzeugen |
JPS6411218A (en) * | 1987-07-06 | 1989-01-13 | Canon Kk | Image recorder |
-
1991
- 1991-10-07 JP JP3285528A patent/JP2872466B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
1992
- 1992-09-21 CA CA002078751A patent/CA2078751A1/en not_active Abandoned
- 1992-10-01 US US07/955,033 patent/US5264174A/en not_active Expired - Lifetime
- 1992-10-02 GB GB9220770A patent/GB2260335B/en not_active Expired - Lifetime
- 1992-10-06 DE DE4233623A patent/DE4233623C2/de not_active Expired - Fee Related
- 1992-10-06 KR KR1019920018227A patent/KR100216490B1/ko not_active IP Right Cessation
-
1996
- 1996-07-11 HK HK120096A patent/HK120096A/xx not_active IP Right Cessation
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001310323A (ja) * | 2000-04-28 | 2001-11-06 | Sumitomo Chem Co Ltd | 熱可塑性樹脂組成物の製造方法 |
JP4586234B2 (ja) * | 2000-04-28 | 2010-11-24 | 住友化学株式会社 | 熱可塑性樹脂組成物の製造方法 |
JP2006274167A (ja) * | 2005-03-30 | 2006-10-12 | Sumitomo Chemical Co Ltd | 熱可塑性樹脂組成物の製造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
HK120096A (en) | 1996-07-19 |
GB9220770D0 (en) | 1992-11-18 |
GB2260335A (en) | 1993-04-14 |
DE4233623A1 (de) | 1993-04-08 |
US5264174A (en) | 1993-11-23 |
JP2872466B2 (ja) | 1999-03-17 |
GB2260335B (en) | 1995-11-22 |
KR930008042A (ko) | 1993-05-20 |
KR100216490B1 (ko) | 1999-08-16 |
CA2078751A1 (en) | 1993-04-08 |
DE4233623C2 (de) | 1996-07-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH0596532A (ja) | 複合強化ポリプロピレン樹脂組成物の製造方法 | |
CN107148445B (zh) | 碳纤维增强树脂组合物及由其得到的成型品 | |
US8026309B2 (en) | Process for producing compatibilized polymer blends | |
KR100212526B1 (ko) | 유리장 섬유 폴리프로필렌과 폴리프로필렌의 용융성형용혼합물 | |
KR900003356B1 (ko) | 유리섬유강화 폴리프로필렌 조성물 | |
JP3338124B2 (ja) | プロピレン系耐熱樹脂成形材料及びその成形体 | |
CN1191303C (zh) | 含纤维增强材料的聚烯烃组合物以及使用该组合物的纤维增强树脂模塑制品 | |
KR100362625B1 (ko) | 강화 열가소성 수지 조성물 제조 방법 및 용융 혼련 장치 | |
JP2721702B2 (ja) | 高メルトフローの繊維補強プロピレン重合体組成物 | |
EP0717072B1 (en) | Xonotlite-reinforced organic polymer composition | |
JP3493774B2 (ja) | ガラス長繊維強化ポリプロピレンとポリプロピレンとの溶融成形用混合物およびその成形品 | |
DE60105008T2 (de) | Verfahren und vorrichtung zur bereitstellung eines granulatgemisches, und granulatgemisch | |
JP2001523745A (ja) | ポリオレフィン樹脂およびポリアミド樹脂に基づくポリマーブレンド | |
JP4585117B2 (ja) | ガラス繊維強化樹脂成形体の製造方法 | |
KR101063712B1 (ko) | 내스크래치성을 갖는 열가소성 수지의 제조 방법 | |
KR20170112980A (ko) | 충격강도가 우수한 전기전도성 고분자 복합체, 전기전도성 수지 조성물 및 그 제조방법 | |
JP2007245517A (ja) | 樹脂塊状物およびその製造方法 | |
KR20050088282A (ko) | 폴리올레핀 수지조성물 및 그 제조 방법 | |
JPS6166615A (ja) | 集束化炭素短繊維チツプ | |
JPH10258424A (ja) | ガラス繊維強化ポリプロピレン樹脂及びその製造方法 | |
JP2006241340A (ja) | 樹脂組成物およびその成形体 | |
JP3450474B2 (ja) | 繊維状フィラー補強樹脂組成物 | |
JPS60104136A (ja) | ガラス繊維強化ポリプロピレン組成物 | |
JP7474792B2 (ja) | ペレット、熱可塑性樹脂組成物及び高周波アンテナ関連部材 | |
JP2562931B2 (ja) | 繊維強化ポリマー組成物の製造方法及び装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090108 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090108 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100108 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110108 Year of fee payment: 12 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |