JPH0569980U - 電子機器の防雨構造 - Google Patents

電子機器の防雨構造

Info

Publication number
JPH0569980U
JPH0569980U JP968592U JP968592U JPH0569980U JP H0569980 U JPH0569980 U JP H0569980U JP 968592 U JP968592 U JP 968592U JP 968592 U JP968592 U JP 968592U JP H0569980 U JPH0569980 U JP H0569980U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
housing
electronic device
rainproof
rain
drainage hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP968592U
Other languages
English (en)
Inventor
元康 牛田
哲章 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aiphone Co Ltd
Original Assignee
Aiphone Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aiphone Co Ltd filed Critical Aiphone Co Ltd
Priority to JP968592U priority Critical patent/JPH0569980U/ja
Publication of JPH0569980U publication Critical patent/JPH0569980U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Casings For Electric Apparatus (AREA)
  • Telephone Set Structure (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 筐体下部の水抜き孔から吹込む雨滴を内部に
至らせない電子機器の防雨構造を提供する。 【構成】 電子部品1を搭載し水抜き孔2を有する筐体
3によって保護されたインターホン等の電子機器4にお
いて、筐体の内部に、水抜き孔2から吹上げて侵入する
雨を、弾き返すための防雨リブAを設ける。 【効果】 電子機器の筐体の内部に、水抜き孔から侵入
する雨を弾き返す防雨リブを設けたので、雨滴は筐体内
部の部品に至らなくなり、水濡れによる誤動作は回避さ
れる。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は電子機器の防雨構造に係わり、特に電子機器の筐体下部からの雨の侵 入を防いだ電子機器の防雨構造に関する。
【0002】
【従来の技術】
インターホンの子機は一般に屋外に設置されている。図3(b)に示すように 、壁面、門柱等の固定部Wに、子機を固定させる枠Fが設置され、室内親機(図 示せず)から配線ケーブルLが配設されている。この子機の下筐体30dの背面 接続部(ターミナル部)Tに室内親機からの配線ケーブルLが結線される。スピ ーカS、マイクM、ボタンP(図3(a))および電子部品10を搭載した基板 Bを収納して上筐体30uと下筐体30dとを嵌合させた筐体30、即ち、電子 機器としてのインターホン子機40(図3(b))は、壁面、門柱等固定部Wの 枠Fに取付けられる。
【0003】 来訪者は、インターホンの子機の筐体30の正面に示されるボタンP、スピー カSおよびマイクMを使用して(図3(a))、室内親機側と通話できる。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】
屋外に設置されるインターホンの子機は、雨にさらされており、筐体30と枠 Fとの隙間、上下筐体間の隙間および筐体下部の水抜き孔20から雨滴が侵入す るという難点があった。 筐体30と枠Fとの隙間からの雨滴の侵入に対しては、本出願人から、下筐体 背面に傾斜と溝を設けるという提案がなされ(実願平4−8796号)、上下筐 体間の隙間からの雨滴の侵入に対しては、同じく本出願人から、筐体嵌合部に櫛 歯状を成す防雨リブRを設けるという提案がなされている(実願平4−9280 号)。
【0005】 筐体下部の水抜き孔20は、ボタンP、スピーカSおよびマイクM等の僅かな 隙間から吹きつけられて侵入する雨水を逃すために設けられているが、下から吹 上げる様な風雨時に雨の侵入口となってしまい、筐体30の内部のスピーカSや 電子部品10を搭載した基板Bに雨水が達し、通話不可、誤呼出し等の誤動作が 発生するという難点が未解決であった。
【0006】
【目的】
本考案は上記従来の難点を解決するためになされたもので、筐体下部の水抜き 孔から侵入する雨水を筐体内部の部品に至らせない電子機器の防雨構造を提供す ることを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】
本考案による電子機器の防雨構造は、電子部品を搭載し水抜き孔を有する筐体 によって保護された電子機器において、水抜き孔から侵入する雨の進路を妨害す る遮蔽部を設けたものである。
【0008】
【作用】
電子機器の筐体の内部に、水抜き孔から侵入する雨を遮蔽して、水抜き孔から 排出させるための防雨リブを設けたので、雨滴は弾き返され、雨滴が筐体内部の 部品に至ることはなくなり、水濡れによる誤動作は回避される。
【0009】
【実施例】
以下、本考案による電子機器の防雨構造の実施例を図面を参照して詳述する。 インターホンの子機は一般に屋外に設置されている。図1(b)に示すように 、壁面、門柱等の固定部Wに、子機を固定させる枠Fが設置され、室内親機(図 示せず)から配線ケーブルLが配設されている。この子機の下筐体3dの背面の 接続部(ターミナル部)T(図1(b))に室内親機からの配線ケーブルLが結 線される。スピーカS、マイクM、ボタンP(図1(a))および電子部品1を 搭載した基板Bを収納して上筐体3uと下筐体3dとを嵌合させた筐体3、即ち 、電子機器としてのインターホン子機4は、壁面、門柱等固定部Wの枠Fに取付 けられる(図1(b))。
【0010】 来訪者は、インターホン子機の筐体3の正面に示されるボタンP、スピーカS およびマイクMを使用して(図1(a))、室内親機側と通話できる。 本考案による電子機器の防雨構造においては、図1(b)に示すように、水抜 き孔2が筐体3の下部に設けられているときは、それより上内側に、侵入する雨 の進路を妨害する遮蔽部としての防雨リブAを設け、図2に示すように、筐体3 の下側方に水抜き孔2’が設けられているときは、それより上内側に防雨リブA ’を設け、水抜き孔2、2’から侵入する雨滴を弾き返して水抜き孔2、2’か ら排出させる。
【0011】 インターホン子機は屋外に設置されているため、吹上げるような風雨のときに は、水抜き孔2から雨滴が吹込むことがあるが(図1(b)、(c)および図2 の矢印r)、防雨リブA、A’で遮られて水抜き孔2、2’から排出され、スピ ーカSや電子部品1を搭載した基板B等に達することはなくなり、通話不可、誤 呼出し等の誤動作が発生しなくなった。
【0012】 なお、防雨リブの形状、設置位置は実施例に限定されず、電子機器はインター ホン子機に限定されない。
【0013】
【考案の効果】
以上の実施例からも明らかなように、本考案による電子機器の防雨構造は、電 子部品を搭載し水抜き孔を有する筐体によって保護された電子機器において、水 抜き孔から侵入する雨の進路を妨害する遮蔽部を設けたので、雨滴が筐体内部の 部品にまでは至らず、通話不可、誤呼出し等の誤動作は回避される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案による電子機器の防雨構造の一実施例を
説明する図で、(a)は斜視図、(b)側断面図、
(c)は正面の透視図である。
【図2】本考案による電子機器の防雨構造の他の実施例
を説明する正面の透視図である。
【図3】従来の電子機器の防雨構造を説明する図で、
(a)は斜視図、(b)側断面図、(c)は正面の透視
図である。
【符号の説明】
1…電子部品 2、2’…水抜き孔 3…筐体 3u…上筐体 3d…下筐体 4…電子機器 A、A’…遮蔽部(防雨リブ)

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】電子部品(1)を搭載し水抜き孔(2)を
    有する筐体(3)によって保護された電子機器(4)に
    おいて、 前記水抜き孔(2)から侵入する雨の進路を妨害する遮
    蔽部(A)を設けたことを特徴とする電子機器の防雨構
    造。
JP968592U 1992-02-28 1992-02-28 電子機器の防雨構造 Pending JPH0569980U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP968592U JPH0569980U (ja) 1992-02-28 1992-02-28 電子機器の防雨構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP968592U JPH0569980U (ja) 1992-02-28 1992-02-28 電子機器の防雨構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0569980U true JPH0569980U (ja) 1993-09-21

Family

ID=11727069

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP968592U Pending JPH0569980U (ja) 1992-02-28 1992-02-28 電子機器の防雨構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0569980U (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004020678A (ja) * 2002-06-13 2004-01-22 Kowa Kogyo Kk クロージャのカバー
JP2009054861A (ja) * 2007-08-28 2009-03-12 Hitachi Communication Technologies Ltd 電子装置
JP2015216323A (ja) * 2014-05-13 2015-12-03 日東工業株式会社 電気機器収納用箱の内部排水構造
KR20210065135A (ko) * 2018-10-25 2021-06-03 데이진 화-마 가부시키가이샤 중계 투여 장치 및 일산화질소 투여 시스템

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0249179B2 (ja) * 1982-07-02 1990-10-29 Avdel Ltd

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0249179B2 (ja) * 1982-07-02 1990-10-29 Avdel Ltd

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004020678A (ja) * 2002-06-13 2004-01-22 Kowa Kogyo Kk クロージャのカバー
JP2009054861A (ja) * 2007-08-28 2009-03-12 Hitachi Communication Technologies Ltd 電子装置
JP2015216323A (ja) * 2014-05-13 2015-12-03 日東工業株式会社 電気機器収納用箱の内部排水構造
KR20210065135A (ko) * 2018-10-25 2021-06-03 데이진 화-마 가부시키가이샤 중계 투여 장치 및 일산화질소 투여 시스템

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5107749B2 (ja) インターホン機器における水抜き構造
JP4682800B2 (ja) ドアホン装置
JPH0569980U (ja) 電子機器の防雨構造
JP5001094B2 (ja) 電子機器における水抜き構造
JP2007143079A (ja) ドアホン
JP2523597Y2 (ja) 電子機器の防雨構造
JPH0569979U (ja) 電子機器の防雨構造
JP3165019B2 (ja) スイッチの排水構造
JP2538037Y2 (ja) 電子機器の防雨構造
JPH05176034A (ja) 防滴型ロビーインターホン
JP2001196754A (ja) 筺体の防虫・水抜き構造
JPH0652326U (ja) 電気接続箱の水抜き構造
JPH0295059A (ja) インターホン子機
JP2794102B2 (ja) ロビーインターホン
JP3156625B2 (ja) 電気接続箱
JPH11215653A (ja) 電気接続箱の防水構造
CN210725055U (zh) 一种智能停车拍照装置
JP2599690Y2 (ja) 屋外設置防雨機器
JPH11312877A (ja) 監視カメラの防水ケース
JP3381530B2 (ja) ドアホン子器
JPS6120840Y2 (ja)
JPH11285034A (ja) 屋外筐体の通気構造およびこの通気構造を有する電子機器装置の接続装置
JPH11178345A (ja) インバータ装置
JP3030720B2 (ja) 防滴型ロビーインターホン
KR20040033188A (ko) 방수수단이 구비된 공동현관기

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19960806