JPH11215653A - 電気接続箱の防水構造 - Google Patents

電気接続箱の防水構造

Info

Publication number
JPH11215653A
JPH11215653A JP10011358A JP1135898A JPH11215653A JP H11215653 A JPH11215653 A JP H11215653A JP 10011358 A JP10011358 A JP 10011358A JP 1135898 A JP1135898 A JP 1135898A JP H11215653 A JPH11215653 A JP H11215653A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
junction box
water
drain port
outside
sheet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP10011358A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuichi Ishida
裕一 石田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yazaki Corp
Original Assignee
Yazaki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yazaki Corp filed Critical Yazaki Corp
Priority to JP10011358A priority Critical patent/JPH11215653A/ja
Publication of JPH11215653A publication Critical patent/JPH11215653A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Connection Or Junction Boxes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 接続箱本体の外部から内部への浸水を防止す
る。 【解決手段】 接続箱本体10に防水カバー11を冠着
し、防水カバーに形成された排水口12から内部の水滴
19を外部へ排水する電気接続箱において、排水口を浸
水防止部材20で塞ぎ、接続箱本体の外部から内部へ浸
水する水滴を浸水防止部材により吸収する。浸水防止部
材が排水口の周囲に固着されるシート状部材21であ
る。浸水防止部材が排水口内に圧入されるスポンジ状部
材である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、電気接続箱への浸
水を防止する電気接続箱の防水構造に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】車体内に載置された電気接続箱には車体
の洗浄等により高圧水が直接噴射される。万一水が内部
に浸水した場合には、水抜きをする必要がある。そこ
で、水抜きをするために、従来、図7のような電気接続
箱60の防水構造が提案されている(特開平8−322
124号公報)。
【0003】図7及び図8に示す電気接続箱60は、接
続箱本体61の底壁61aに排水口62を形成し、排水
口62の周縁に一部周縁を残して内部上方へ縦防水壁6
3を突設し、縦防水壁63の先端に横防水壁64を連成
し、横防水壁64の先端に下方へ防水壁65を設けるも
のである。
【0004】しかしながら、上記構造では、内部に浸水
した水66を外部へ排出する機能は充分であるが、外部
からの浸水に対しては何の機能も果たさない欠点があっ
た。即ち、排水口62の周縁の一部だけに縦防水壁63
が設けられているから、高圧水を噴射する角度(p方
向)によって内部に浸水する恐れがあった。また、高圧
水の圧が強い場合には特に内部に浸水する可能性が顕著
であった。
【0005】また、他の従来例として、実開平6−52
326号公報および実開昭63−131519号公報に
記載された電気接続箱(図示せず)でも、ともに排水口
が塞がれていないから、上記と同じ欠点があった。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明は上記した点に
鑑み、接続箱本体の外部から内部への浸水を防止する電
気接続箱の防水構造を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明は、接続箱本体に防水カバーを冠着し、該防
水カバーに形成された排水口から内部の水滴を外部へ排
水する電気接続箱において、前記排水口を浸水防止部材
で塞ぎ、前記接続箱本体の外部から内部へ浸水する水分
を該浸水防止部材により吸収する電気接続箱の防水構造
を基本とする(請求項1)。前記浸水防止部材が前記排
水口の周囲に固着されるシート状部材である電気接続箱
の防水構造を採用する(請求項2)。前記浸水防止部材
が前記排水口内に圧入されるスポンジ状部材である電気
接続箱の防水構造も有効である(請求項3)。
【0008】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態の具体
例を、図面を参照して説明する。図1〜図3は本発明に
係る電気接続箱の防水構造を示す第一実施例を示すもの
である。図1において、この電気接続箱1の防水構造
は、接続箱本体10の下部に防止カバー11を冠着し、
防水カバー11に形成された排水口12を浸水防止部材
20で塞ぐものである。
【0009】接続箱本体10の下部に冠着される防止カ
バー11は断面略三角形状に形成され、その頂点に対応
する部分(防水カバー11の略中央部に相当)に排水口
12を有する。排水口12は防水カバー11に孔11a
を形成し、孔11aの周囲に下方へ突出する周壁13を
設けている。 第一実施例で使用される浸水防止部材2
0は、濾紙、又はフィルターペーパー等の吸収性と通気
性とを有するシート状部材21である。
【0010】シート状部材21が周壁13の開口13a
を覆うように被せられ、シート状部材21と開口13a
の周縁13b、又は(及び)シート状部材21と周壁1
3の外面13cとが貼着される。なお、貼着以外の手段
としては、例えば,図2に示すように、周壁13の外面
13cに係止溝15を周設し、開口13aと同じ径の貫
通孔16aを有する係止具16の内面16bに係止突起
17を設け、係止溝15と係止突起17との係合により
シート状部材21を周壁13と係止具16とで挟持固定
する手段である。なお、防水カバー11に周壁13を設
けずに、孔11aに直接シート状部材21を貼着するこ
とも可能である。
【0011】図1の如くに、電気接続箱1は接続箱本体
10の上部にカバー9を、及び下部に防水カバー11を
着脱自在に冠着するものである。接続箱本体10にはブ
スバー、リレー、コネクタ、ヒューズ、プリント基板、
そしてブスバー回路板等(以上図示せず)がそれぞれ所
望の箇所に配設されている。
【0012】次に、シート状部材21を排水口12に被
せて開口縁13bまたは周壁13の外面13cに固着す
ることにより、どのように浸水を防止するかを説明す
る。図1のように、排水口12が下方を向くように電気
接続箱1が配置されている。水が接続箱本体10内へ既
に浸水されている場合、水滴19が防水カバー11の傾
斜面11bに沿って排水口12へ向かって移動する。孔
11aに水滴19が集まり、周壁13の内面13dに伝
って流れ落ちる。流れ落ちた水滴19′はシート状部材
21に吸収される。シート状部材21に集められた水滴
19′の水分が全てシート状部材21に吸収され、シー
ト状部材21が湿る。湿ったシート状部材21の水分が
シート状部材21から水滴19″として外部へ落下され
たり、又は(及び)そのまま自然乾燥される。
【0013】図3に示す如くに、高圧水が電気接続箱1
に噴射された場合、排水口12に高圧水が直接長時間噴
射されている訳ではないので、例えばP方向からの高圧
水の水分がシート状部材21によって吸収され、又は水
分の水滴23がシート部材21によって外部へはじかれ
る。これにより、水滴23が排水口12を塞いだシート
状部材21を通過して接続箱本体10内へ浸水しない。
即ち、接続箱本体10の外部からの水をシャットアウト
(遮断)することができる。
【0014】従って、安価なシート状部材21で排水口
12を塞ぐだけで、簡単に電気接続箱1への水の浸水を
確実にシャットアウトすることができる。また、浸水を
確実に防止できるから、電気接続箱1内の浸水防止性を
従来よりも向上させることができる。
【0015】図4〜図6は本発明に係る電気接続箱への
防水構造の第二実施例を示すものである。なお、第一実
施例と同一構成部材には同一名称と番号とを付けて詳細
な説明を省略する。図4において、この電気接続箱1の
防水構造は、接続箱本体10の下部に防止カバー11を
冠着し、防水カバー11の排水口12を浸水防止部材2
5で塞ぐものである。
【0016】浸水防止部材25は、例えば、吸収性かつ
通気性のあるスポンジのようなスポンジ状部材26であ
る。図5に示すように、排水口12の周壁13の内面1
3dにはスポンジ状部材26と略同径の環状溝28が形
成され、環状溝28内にスポンジ状部材26が圧入され
ている。なお、スポンジ状部材26を周壁13の内面1
3dに固着することができれば、固着するための固着手
段は任意である。スポンジ状部材26(図4参照)は第
一実施例のシート状部材21(図1参照)に比較して厚
いから、シート状部材21よりも多くの水分を吸収でき
る。
【0017】排水口12にスポンジ状部材26を圧入し
た場合の作用効果も第一実施例と略同様である。即ち、
接続箱本体内に既に水滴がある場合、防水カバー11の
傾斜面11bを伝って孔11aに集まり、集まった水滴
19′がスポンジ状部材26に吸収される。湿ったスポ
ンジ状部材26の水滴19″が落下したり、又は自然乾
燥される。また、図6に示すように、電気接続箱1に高
圧水が噴射されても、水滴23がスポンジ状部材26に
よって吸収される。それにより、接続箱本体10の外部
から内部への水滴23の浸水を防止することができる。
【0018】
【発明の効果】以上の如くに、請求項1によれば、接続
箱本体に冠着される防水カバーの排水口が浸水防止部材
によって塞がれるから、接続箱本体の外部から内部へ浸
水する水分が浸水防止部材によって吸収される。これに
より、接続箱本体内への浸水を確実に防止することがで
き、そのため防水の信頼性を一層向上させることができ
る。
【0019】そして、例えば、排水口を浸水防止部材で
塞ぐ前に既に接続箱本体内に水滴が存在していても、水
滴が全て浸水防止部材によって吸収され、湿った浸水防
止部材から水分が外部へ流出したり、又は(及び)自然
乾燥される。そのため、接続箱本体内に水分も確実に除
去する(水抜きする)ことができる。従って、接続箱本
体外部から内部への浸水を防止できると共に、内部に浸
水している水分も容易に除去することができる。
【0020】請求項2によれば、浸水防止部材が排水口
の周囲に固着されるシート状部材であるから、安価なシ
ート状部材で、かつ簡単な構造で接続箱本体の外部から
内部への浸水が確実に防止される。請求項3によれば、
浸水防止部材が排水口内に圧入されるスポンジ状部材で
あるから、安価なスポンジ状部材で、かつ簡単な構造で
接続箱本体の外部から内部への浸水が確実に防止され
る。また、請求項2及び3によれば、スポンジ状部材は
シート状部材よりも厚いため、シート状部材よりも一層
確実に外部からの浸水を防止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る電気接続箱の防水構造の第一実施
例を示す側面図である。
【図2】シート状部材を排水口に固着した場合を示す拡
大断面図である。
【図3】外部からの水滴の浸水をシート状部材が防止し
ている状態を示す断面図である。
【図4】本発明に係る電気接続箱の防水構造の第二実施
例を示す側面図である。
【図5】スポンジ状部材を排水口に圧入した場合を示す
拡大断面図である。
【図6】外部からの水滴の浸水をスポンジ状部材が防止
している状態を示す断面図である。
【図7】従来の電気接続箱を示す側面図である。
【図8】図7の排水口を拡大した端面図である。
【符号の説明】
1 電気接続箱 10 接続箱本体 11 防水カバー 12 排水口 19 水滴 20、25 浸水防止部材 21 シート状部材 26 スポンジ状部材

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 接続箱本体に防水カバーを冠着し、該防
    水カバーに形成された排水口から内部の水滴を外部へ排
    水する電気接続箱において、 前記排水口を浸水防止部材で塞ぎ、前記接続箱本体の外
    部から内部へ浸水する水滴を該浸水防止部材により吸収
    すること特徴とする電気接続箱の防水構造。
  2. 【請求項2】 前記浸水防止部材が前記排水口の周囲に
    固着されるシート状部材であることを特徴とする請求項
    1記載の電気接続箱の防水構造。
  3. 【請求項3】 前記浸水防止部材が前記排水口内に圧入
    されるスポンジ状部材であることを特徴とする請求項1
    記載の電気接続箱の防水構造。
JP10011358A 1998-01-23 1998-01-23 電気接続箱の防水構造 Withdrawn JPH11215653A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10011358A JPH11215653A (ja) 1998-01-23 1998-01-23 電気接続箱の防水構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10011358A JPH11215653A (ja) 1998-01-23 1998-01-23 電気接続箱の防水構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11215653A true JPH11215653A (ja) 1999-08-06

Family

ID=11775817

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10011358A Withdrawn JPH11215653A (ja) 1998-01-23 1998-01-23 電気接続箱の防水構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11215653A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7253356B2 (en) 2003-12-22 2007-08-07 Yazaki Corporation Waterproof structure of junction box
JP2010237464A (ja) * 2009-03-31 2010-10-21 Ips Alpha Technology Ltd 表示装置
JP2014236571A (ja) * 2013-05-31 2014-12-15 本田技研工業株式会社 電子部品用ケース構造
US10921024B2 (en) * 2018-08-10 2021-02-16 Haier Us Appliance Solutions, Inc. Drain feature for a junction box of a water heater

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7253356B2 (en) 2003-12-22 2007-08-07 Yazaki Corporation Waterproof structure of junction box
JP2010237464A (ja) * 2009-03-31 2010-10-21 Ips Alpha Technology Ltd 表示装置
JP2014236571A (ja) * 2013-05-31 2014-12-15 本田技研工業株式会社 電子部品用ケース構造
US10921024B2 (en) * 2018-08-10 2021-02-16 Haier Us Appliance Solutions, Inc. Drain feature for a junction box of a water heater

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4901374B2 (ja) 電気接続箱の排水構造
US9374916B2 (en) Electrical junction box
JP4176005B2 (ja) 電気接続箱の防水構造
US20100307814A1 (en) Electric connection box
US9204562B2 (en) Electrical junction box
US20150303666A1 (en) Electrical junction box
JP3285324B2 (ja) 防水ケース
JP2008278663A (ja) 電気接続箱の排水構造体
JP4142407B2 (ja) 電気接続箱の防水カバー構造
JP2009124874A (ja) 電気接続箱
JP2007305885A (ja) 電気機器収納キャビネット用ルーバー
JPH11215653A (ja) 電気接続箱の防水構造
JP2012085473A (ja) 車搭用プロテクタの水抜き構造
JP2004023866A (ja) 電気接続箱の防水カバーの排水構造
JPH06327121A (ja) 電気接続箱
JP2004064873A (ja) 電気接続箱の排水構造
JP3933888B2 (ja) 水抜き穴構造
JPH0652326U (ja) 電気接続箱の水抜き構造
JP3556685B2 (ja) 屋外用電子機器ケース
JP3165019B2 (ja) スイッチの排水構造
JP3914005B2 (ja) 水抜き穴構造
JPS6120840Y2 (ja)
JP3278345B2 (ja) 電気機器収納用箱体
JP2004229340A (ja) 防水型筐体
JPH0727235U (ja) 電気接続箱

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20050405