JPH0569652B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0569652B2
JPH0569652B2 JP61199972A JP19997286A JPH0569652B2 JP H0569652 B2 JPH0569652 B2 JP H0569652B2 JP 61199972 A JP61199972 A JP 61199972A JP 19997286 A JP19997286 A JP 19997286A JP H0569652 B2 JPH0569652 B2 JP H0569652B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
holder
bar
arm
tool
rotating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP61199972A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6357137A (ja
Inventor
Koichiro Kitamura
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kitamura Machinery Co Ltd
Original Assignee
Kitamura Machinery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kitamura Machinery Co Ltd filed Critical Kitamura Machinery Co Ltd
Priority to JP61199972A priority Critical patent/JPS6357137A/ja
Priority to KR1019870008323A priority patent/KR930004837B1/ko
Priority to EP87112458A priority patent/EP0257643B1/en
Priority to CA000545513A priority patent/CA1313039C/en
Priority to DE8787112458T priority patent/DE3779372D1/de
Priority to US07/090,005 priority patent/US4799308A/en
Publication of JPS6357137A publication Critical patent/JPS6357137A/ja
Publication of JPH0569652B2 publication Critical patent/JPH0569652B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q3/00Devices holding, supporting, or positioning work or tools, of a kind normally removable from the machine
    • B23Q3/155Arrangements for automatic insertion or removal of tools, e.g. combined with manual handling
    • B23Q3/157Arrangements for automatic insertion or removal of tools, e.g. combined with manual handling of rotary tools
    • B23Q3/15773Arrangements for automatic insertion or removal of tools, e.g. combined with manual handling of rotary tools a transfer device taking the tool from a storage device and passing it on to other transfer devices, which insert it in a spindle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q3/00Devices holding, supporting, or positioning work or tools, of a kind normally removable from the machine
    • B23Q3/155Arrangements for automatic insertion or removal of tools, e.g. combined with manual handling
    • B23Q3/157Arrangements for automatic insertion or removal of tools, e.g. combined with manual handling of rotary tools
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q3/00Devices holding, supporting, or positioning work or tools, of a kind normally removable from the machine
    • B23Q3/155Arrangements for automatic insertion or removal of tools, e.g. combined with manual handling
    • B23Q3/1552Arrangements for automatic insertion or removal of tools, e.g. combined with manual handling parts of devices for automatically inserting or removing tools
    • B23Q3/1554Transfer mechanisms, e.g. tool gripping arms; Drive mechanisms therefore
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q3/00Devices holding, supporting, or positioning work or tools, of a kind normally removable from the machine
    • B23Q3/155Arrangements for automatic insertion or removal of tools, e.g. combined with manual handling
    • B23Q3/1552Arrangements for automatic insertion or removal of tools, e.g. combined with manual handling parts of devices for automatically inserting or removing tools
    • B23Q3/1554Transfer mechanisms, e.g. tool gripping arms; Drive mechanisms therefore
    • B23Q2003/155404Transfer mechanisms, e.g. tool gripping arms; Drive mechanisms therefore the transfer mechanism comprising a single gripper
    • B23Q2003/155407Transfer mechanisms, e.g. tool gripping arms; Drive mechanisms therefore the transfer mechanism comprising a single gripper linearly movable
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q3/00Devices holding, supporting, or positioning work or tools, of a kind normally removable from the machine
    • B23Q3/155Arrangements for automatic insertion or removal of tools, e.g. combined with manual handling
    • B23Q3/1552Arrangements for automatic insertion or removal of tools, e.g. combined with manual handling parts of devices for automatically inserting or removing tools
    • B23Q3/1554Transfer mechanisms, e.g. tool gripping arms; Drive mechanisms therefore
    • B23Q2003/155404Transfer mechanisms, e.g. tool gripping arms; Drive mechanisms therefore the transfer mechanism comprising a single gripper
    • B23Q2003/155411Transfer mechanisms, e.g. tool gripping arms; Drive mechanisms therefore the transfer mechanism comprising a single gripper pivotable
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q3/00Devices holding, supporting, or positioning work or tools, of a kind normally removable from the machine
    • B23Q3/155Arrangements for automatic insertion or removal of tools, e.g. combined with manual handling
    • B23Q3/1552Arrangements for automatic insertion or removal of tools, e.g. combined with manual handling parts of devices for automatically inserting or removing tools
    • B23Q3/1554Transfer mechanisms, e.g. tool gripping arms; Drive mechanisms therefore
    • B23Q2003/155414Transfer mechanisms, e.g. tool gripping arms; Drive mechanisms therefore the transfer mechanism comprising two or more grippers
    • B23Q2003/155418Transfer mechanisms, e.g. tool gripping arms; Drive mechanisms therefore the transfer mechanism comprising two or more grippers the grippers moving together
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q3/00Devices holding, supporting, or positioning work or tools, of a kind normally removable from the machine
    • B23Q3/155Arrangements for automatic insertion or removal of tools, e.g. combined with manual handling
    • B23Q3/1552Arrangements for automatic insertion or removal of tools, e.g. combined with manual handling parts of devices for automatically inserting or removing tools
    • B23Q3/1554Transfer mechanisms, e.g. tool gripping arms; Drive mechanisms therefore
    • B23Q2003/155414Transfer mechanisms, e.g. tool gripping arms; Drive mechanisms therefore the transfer mechanism comprising two or more grippers
    • B23Q2003/155425Transfer mechanisms, e.g. tool gripping arms; Drive mechanisms therefore the transfer mechanism comprising two or more grippers pivotable
    • B23Q2003/155428Transfer mechanisms, e.g. tool gripping arms; Drive mechanisms therefore the transfer mechanism comprising two or more grippers pivotable about a common axis
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q3/00Devices holding, supporting, or positioning work or tools, of a kind normally removable from the machine
    • B23Q3/155Arrangements for automatic insertion or removal of tools, e.g. combined with manual handling
    • B23Q3/1552Arrangements for automatic insertion or removal of tools, e.g. combined with manual handling parts of devices for automatically inserting or removing tools
    • B23Q3/1554Transfer mechanisms, e.g. tool gripping arms; Drive mechanisms therefore
    • B23Q2003/155414Transfer mechanisms, e.g. tool gripping arms; Drive mechanisms therefore the transfer mechanism comprising two or more grippers
    • B23Q2003/155425Transfer mechanisms, e.g. tool gripping arms; Drive mechanisms therefore the transfer mechanism comprising two or more grippers pivotable
    • B23Q2003/155435Transfer mechanisms, e.g. tool gripping arms; Drive mechanisms therefore the transfer mechanism comprising two or more grippers pivotable and linearly movable
    • B23Q2003/155439Transfer mechanisms, e.g. tool gripping arms; Drive mechanisms therefore the transfer mechanism comprising two or more grippers pivotable and linearly movable along the pivoting axis
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/51Plural diverse manufacturing apparatus including means for metal shaping or assembling
    • Y10T29/5104Type of machine
    • Y10T29/5105Drill press
    • Y10T29/5107Drilling and other
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T483/00Tool changing
    • Y10T483/17Tool changing including machine tool or component
    • Y10T483/1733Rotary spindle machine tool [e.g., milling machine, boring, machine, grinding machine, etc.]
    • Y10T483/1748Tool changer between spindle and matrix
    • Y10T483/1752Tool changer between spindle and matrix including tool holder pivotable about axis
    • Y10T483/1755Plural tool holders pivotable about common axis
    • Y10T483/1757Plural tool holders pivotable about common axis including intermediate tool changer
    • Y10T483/176Intermediate tool changer includes tool holder pivotable about axis
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T483/00Tool changing
    • Y10T483/17Tool changing including machine tool or component
    • Y10T483/1733Rotary spindle machine tool [e.g., milling machine, boring, machine, grinding machine, etc.]
    • Y10T483/1748Tool changer between spindle and matrix
    • Y10T483/1752Tool changer between spindle and matrix including tool holder pivotable about axis
    • Y10T483/1755Plural tool holders pivotable about common axis
    • Y10T483/1767Linearly movable tool holders
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T483/00Tool changing
    • Y10T483/18Tool transfer to or from matrix
    • Y10T483/1818Matrix including means to project tool for transfer
    • Y10T483/1836Pivoting
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T483/00Tool changing
    • Y10T483/18Tool transfer to or from matrix
    • Y10T483/1864Tool transfer to or from matrix including tool pot or adapter

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Automatic Tool Replacement In Machine Tools (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 この発明は自動工具交換装置に関する。
従来の技術 工作機械に用いる自動交換装置は、チエーンの
ようなツールのホルダの搬送手段を有している。
この搬送手段の各ポツトには複数のホルダが設定
できるのである。従来の自動工具交換装置では、
新しいツールのホルダを旋回アームにより搬送手
段から直接スピンドルに移し、スピンドルの使用
ずみのツールのホルダを搬送手段の空のポツトに
もどすようにしている。
従来、メモリーランダム方式のツール選択方式
では、あるツールホルダを搬送手段のポツトから
はずし、その空いたポツトに対して、スピンドル
からはずした使用ずみのツールホルダを設定する
ようにしている。
特開昭60−213454号の自動工具交換装置におい
ては、プロペラ状アームの回転中心にアーム軸を
固定している。アーム軸の軸心を中心としてアー
ムを回転させる。アーム軸は軸心方向に移動可能
である。アームに二つのフツクを形成している。
各フツクは工具を着脱自在に保持可能である。ア
ーム軸の軸心に対して一方のフツクと対称な位置
に他方のフツクが位置している。また、アーム軸
の軸心に垂直な面をアームの回転平面とする。ス
ピンドルの使用ずみの工具と所望の工具はアーム
を用いて次のように交換される。すなわち、所望
の工具はポツトに設定されている。アームの一方
のフツクがスピンドルの使用ずみの工具を保持す
るとともに、他方のフツクが所望の工具を保持す
る。回転平面と垂直である正方向にアームを直進
運動させる。それによつて、使用ずみの工具をス
ピンドルから抜くとともに所望の工具をポツトか
ら抜く。アームを180度回転させる。それによつ
て、使用ずみの工具をポツトの手前に位置させる
とともに所望の工具をスピンドルの手前に位置さ
せる。逆方向にアームを直進運動させて、使用ず
みの工具をポツトにはめ込むとともに、所望の工
具をスピンドルにはめ込む。以上の方法によつ
て、使用ずみの工具と所望の工具が交換される。
工具を交換するために、アーム軸を回転運動およ
び直進運動させている。アーム軸は、モータによ
り回転運動および直進運動をする。
特開昭59−73255号の自動工具交換方法におい
ては、ツールマガジンと主軸との間にウエイテイ
ングポツトを配置している。ツールマガジンとウ
エイテイングポツトとの間の工具交換をサブアー
ムによつて行う。ウエイテイングポツトと主軸と
の間の工具の交換をメインアームによつて行う。
発明が解決しようとする課題 しかし、前述のメモリーランダム方式では、各
ポツトにどの種類のツールのホルダが設定してあ
るのかが、作業中のオペレータに判りずらい。ま
た、使用ずみのホルダを空のポツトにもどす毎
に、そのポツトのホルダの種類をCNC装置に記
憶させなければならない。
そこで番地固定方式のツール選択方式を採用し
て、所定の各ツールのホルダをあらかじめ定めた
各番地のポツトに設定することが望まれる。
しかし、この場合、搬送手段を動かして、所定
の交換位置の番地からはなれた番地のポツトに設
定されたホルダを、前記交換位置に移動するには
時間がかかる。交換時には、この所望のツールの
ホルダを交換位置に移動する時間待たなければな
らず、生産効率の向上が図れない。このことは、
搬送手段に設定するツールのホルダ数が増すほ
ど、すなわち搬送手段を大型化するほど重要にな
る。
また、前述の特開昭60−213454号の自動工具交
換装置においては、プロペラ状アームの回転中心
部が操作手段のアーム軸に固定されているため、
アームの回転中心がつねにアーム軸心上にくる。
そのため、ポツトとスピンドルとの間で工具の交
換を行う際に、ポツトとスピンドルのところにア
ームの両端部が位置するようにしなくてはならな
い。したがつて、アーム軸とアームを配置するこ
とのできる位置は制限される。逆にいえば、ポツ
トを配置する位置が制限される。
この発明はスピーデイにツールを交換して生産
効率を向上でき、操作手段の位置と関係なくホル
ダ保持手段を自由な位置に配置することができる
自動工具交換装置を提供することを目的とする。
課題を解決するための手段 本発明は、ツールのホルダが設定された複数の
ポツトが設定された搬送手段と、前記搬送手段か
らはずした任意のホルダを一時保持するためのホ
ルダ保持手段と、前記任意のホルダを設定して回
転するスピンドルと、前記ホルダ保持手段とスピ
ンドルとの間で任意のホルダを交換する旋回アー
ムと、移動用カムおよび回転用カムを含み、かつ
前記旋回アームを操作する操作手段と、前記移動
用カム及び回転用カムにより回転運動および直進
運動をするバーと、前記旋回アームと前記バーと
の間に配置されていて直線方向にのみ移動可能に
配置された移動体を備え、該バーが前記移動体に
取付けられており、前記移動体にガイドバーが設
けられており、該ガイドバーによつて前記切移動
体の直線方向の移動を案内し、前記バーに取り付
けられた前記移動体を前記移動用カムによつて前
記バーの軸心方向に移動し、前記回転用カムによ
つて前記バーを回転し、前記操作手段が前記移動
体を回転させず前記移動体に対して前記旋回アー
ムを回転平面内で前記回転用カムから前記バーを
介して伝達されてきた回転力で回転させ、かつ前
記旋回アームと前記移動体とを一緒に前記旋回ア
ームの回転平面と垂直な方向に前記移動用カムか
ら前記バーを介して伝達されてきた移動力で移動
させることを特徴とする自動工具交換装置を要旨
とする。
作 用 所定の交換位置からはなれた位置のポツトに設
定された所望のツールのホルダを、交換位置に移
動するのは時間がかかる。このため、所望のツー
ルのホルダとスピンドル39の使用ずみのツール
のホルダを交換する時期がくる前に、あらかじめ
前記所望のツールのホルダを交換位置(所定位置
P2)に移し、そのあと、ホルダ保持手段に移し
ておく。そのあと、交換時間がきたら、ホルダ保
持手段の所望のツールのホルダと、スピンドル3
9の使用ずみのツールのホルダとを、旋回アーム
51により交換する。
このように、本発明の自動工具交換装置では、
チエーン1とスピンドル39の間で直接ツールの
ホルダを交換しない。
このため、所望のツールのホルダ所定位置P2
にくるまで、ツールの交換を待たなくてすみ、両
ホルダの交換がスピーデイになる。
また、操作手段45が移動体40を回転させず
移動体40に対して旋回アーム51を回転させ
る。
また、ガイドバーによつて、移動体40の直線
方向の移動を案内する。
実施例 第1図〜第3図を参照する。
この発明の自動工具交換装置のチエーン1は、
たとえば100個のツールポツト2,2−1,2−
2…を備えている。各ツールポツトは固有の番地
を有している。このチエーン1は好ましくは従来
のチエーンと同様にエンドレス状になつており、
図示しないスプロケツトを介してモータにより第
3図矢印K及びL方向に移動できるようになつて
いる。このチエーン1はフレーム3に収容されて
いる。チエーン1は第2図のガイド板1aに沿つ
て案内される。
第1図〜第3図ではこのチエーン1の一部分が
図示してある。第3図の所定位置P1〜P4に対
応するツールポツト2−1,2−2,2−3,2
−4には、ツールTのホルダH1〜H4がそれぞ
れ着脱自在に嵌込んである。
各ツールTのホルダの番地固定方式のツール選
択方式となつている。すなわち各ホルダはチエー
ン1の各番地のツールポツトに設定され、各ホル
ダの番地は変わらない。
フレーム3には2つのガイド部材3aおよびブ
ラケツト4が設けてある。ガイド部材3aにはガ
イドバー5,6が第2図の上下方向にスライド可
能にそれぞれ設けてある。ガイドバー5,6の端
にはブラケツト7が取付けてある。油圧シリンダ
8はブラケツト4に固定してある。この油圧シリ
ンダ8のロツド9はブラケツト7に固定してあ
る。ロツド9は第2方向Bおよび第3方向Cに
(第2図の上下方向)移動可能である。
ブラケツト7には油圧シリンダ10が固定して
ある。油圧シリンダ10のロツド11は第4方向
Dおよび第5方向Eに(第2図の左右方向)移動
可能である。
第1交換手段110によつて搬送手段とホルダ
保持手段の間でホルダを交換する。
第2図と第3図にはチエーン1、ポツト16及
び第1交換手段110が示してある。第1交換手
段110を次に説明する。
ロツド11の先端にはロータベース12が取付
けてある。またロータベース12には、2本のガ
イドバー12a,12bの先端が固定してある
(第2図参照)。このガイドバー12a,12bは
ブラケツト7に対してスライド可能である。
なお、第1図ではガイドバー12a,12b,
5,6は省略してある。
このロータベース12には油圧ローラ13が設
けてある。ブラケツト22は第2図に示すように
油圧ロータ13のロータ軸15に連結してあり、
第1方向Aおよび第6方向Fにたとえば180°回転
可能である(第1図と第3図参照)。すなわちフ
インガー14は所定位置P2のホルダH2に向け
ることができる。またフインガー14はホルダ保
持手段として機能するポツト16に向けることも
できる。
第3図に示すように一方のフインガー14はツ
メ20を有しているとともに、他方のフインガー
14はツメ21を有している。フインガー14,
14は第2図のブラケツト22にピン22aを介
して回転可能に取付けてある。ツメ20,21の
後端部20a,21a間にはバネ23を介在して
ある。24はストツパーである。
ホルダH1〜H4は同じものである。ホルダH
2を例にとれば、第2図に示すように溝25が設
けてある。この溝25にはフインガー14のツメ
20,21が嵌込まれる。これによりバネ23の
付勢力によりツメ20,21間にホルダH2を保
持できる。
次に第4図〜第6図を参照する。
第4図に示すように、フレーム3には油圧ロー
タ30が設定してある。この油圧ロータ30の軸
31にはギア32が取付けてある。このギア32
はギア33に噛合つている。ギア33は軸34の
一端に取付けてあり、この軸34はベアリング3
5を介して回転可能となつている。
軸34の他端にはアーム36の一端37が固定
してある。アーム36の他端38には前記ポツト
16が固定してある。
したがつて油圧ロータ30を正転あるいは逆転
することにより、第5図に示すようにアーム36
を角度W右回りあるいは左回りに回転してポツト
16を所定位置P10あるいはP11に設定する
ことができる。
第5図に示すように、所定位置P11のポツト
16の軸方向は、スピンドル39の軸方向と平行
になる。
第2交換手段120によつてホルダ保持手段と
スピンドルとの間でホルダの交換をする。
次に第2交換手段120を説明する。
第4図と第6図に示すように、移動体40が設
けてある。移動体40の軸50には旋回アーム5
1が設けてある。この移動体40に、バー41と
ガイドバー42を設けている。第6図に示すよう
にこのバー41とガイドバー42はそれぞれフレ
ーム3のガイド部材43,44に通されている。
バー41は操作手段45により矢印G方向および
矢印J方向に操作可能である。この操作手段45
はたとえば第7図に示す構造のものが使用でき
る。
フレーム3にはモータ130が取付けてある。
このモータ130の出力軸には軸131が取付け
てある。この軸131にはカム132,133が
固定してあり、軸131は回転できる。カム13
2にはたとえば第8図に示す溝134が形成して
ある。またカム133にはたとえば第9図に示す
溝135が形成してある。
レバー136が図示しない固定部にピン136
aを介して回転可能に取付けてある。このレバー
136の中間と先端位置にフオロア136b,1
36cが取付けてある。このフオロア136bは
前記カム133の溝135に位置されている。
一方、回転体137の周囲には複数のカムフオ
ロア138が設けてある。カムフオロア138は
カム132の溝134に案内されるようになつて
いる。
回転体137にはギヤ139が一体に設けてあ
る。このギヤ139は隣りのギヤ140とかみ合
つている。ギヤ140,141は同一軸により一
体となつていて、ギヤ141は部材142のギヤ
143とかみ合つている。
部材142はベアリング144により回転自在
である。部材142にはバー41のセレーシヨン
部145が通してあり、キー146によりセレー
シヨン部145と部材142は一体に回転でき
る。
バー41にはガイド縁147,147が形成し
てある。このガイド縁147,147間に前記フ
オロア136cが位置されている。
また第6図と第4図を参照すると、バー41に
はギヤ41aが取付けてある。また、旋回アーム
51の軸50にはギヤ50aが取付けてある。こ
れらのギヤ50aと41aはアイドルギヤ71,
72とかみ合つている。
第6図と第7図に示すように移動体40はガイ
ド部材43,44に接近している。
モータ130がCNC装置100の指令により
回転して軸131が回ると、カム133の溝13
5に沿つてカムフオロア136bが案内される。
これによりレバー136bは矢印l方向に回転
し、バー41は矢印G方向に移動する。したがつ
て移動体40は矢印G方向に所定量移動すること
になる。
一方、軸131が回ると、カムフオロア138
はカム132の溝134に沿つて案内される。回
転体138とギヤ139,140,141は回転
する。ギヤ141の回転により、ギヤ143と部
材142は回転する。すなわちバー41が回転す
ることになる。
バー41の回転により、第6図と第4図のギヤ
41a,50a、アイドルギヤ71,72を介し
て旋回アーム51を第4図R方向とT方向に回転
することができる。
旋回アーム51は第1のツメ52と第2のツメ
53を有している。この旋回アーム51は所定位
置P11のポツト16にあるホルダと、スリンド
ル39のホルダとを交換するためのものである。
第1のツメ52と第2のツメ53はホルダを着脱
自在に保持可能である。なお移動体40には溝4
0aが形成してある。
ところで、第1図に示すように油圧シリンダ
8,10および油圧ロータ13は油圧源70にホ
ースを介して接続されている。また油圧ロータ3
0(第4図参照)は、油圧源70にホースを介し
て接続してある。(図示せず)この油圧源70は、
CNC装置100の指令に基づいて作動される。
油圧シリンダは好ましくは複動形のものである。
次に新しいツールTが取付けられたホルダH2
(第2図参照)を第5図のスピンドル39に取付
ける場合について述べる。
この場合、第2図と第3図に示すようにホルダ
H2は所定位置P2(交換位置)に位置してい
る。フインガー14はホルダH2に向けてある。
ロツド9は矢印C方向に伸びている。ポツト16
には、ホルダは取付けられていない。
第2図に示すように油圧シリンダ10のロツド
11は矢印E方向に縮んでいる。したがつてツメ
20,21はホルダH2の溝25に対応してい
る。
ポツト16は第2図、第3図および第5図に示
すように所定位置P10に位置している。旋回ア
ーム51は、第4図に示すようにその第1のツメ
52および第2のツメ53がスピンドル39の位
置に対応していない。スピンドル39にはホルダ
は取付けられていない。
第1図〜第3図を参照する。
ロツド9を第2方向Bに移動する。ツメ20,
21がホルダH2の溝25に嵌る。次に油圧シリ
ンダ10のロツド11が第4方向Dに伸びる。こ
れによりホルダH2はツールポツト2−2から第
4方向Dにはずれる。ロツド9が第3方向Cに移
りホルダH2が移る。油圧ロータ13を作動して
フインガー14を第2図の状態から180°第1方向
Aに向けて回転する。これによりホルダH2はポ
ツト16の手前に位置する。
再び油圧シリンダ10のロツド11が第5方向
Eに収縮すると、ホルダH2はポツト16に嵌込
まれる。そしてロツド9が第2方向Bに移動する
とツメ20,21がホルダH2から離脱する。
このようにしてポツト16にはホルダH2が保
持される。
次に第4図〜第6図を参照する。
所定位置P10に位置しているポツト16は第
5図に示すように角度Wだけ右回りに回転する。
これによりポツト16は所定位置P11に位置さ
れる。なお、第6図のバー41は矢印G方向に伸
びてはいない。
モータ130を回転させて第4図の第1のツメ
52をポツト16のホルダH2の溝25(第3図
参照)に嵌込む。一方第2のツメ53はスピンド
ル39の側面に位置している。そして第6図の操
作手段45によりバー41を第6図の矢印G方向
ぴ移動して、ポツト16のホルダH2をポツト1
6からはずす。
そのあと旋回アーム52を180°第4図の矢印T
方向に回転させて第1のツメ52のホルダH2を
スピンドル39側に位置させる。そして再び第6
図の操作手段45を作動してバー41を矢印J方
向に移動してホルダH2をスピンドル39に嵌込
む。このあと旋回アーム51を第4図矢印T方向
に所定角度回して、第1のツメ52をホルダH2
からはずす。
このようにしてホルダH2はスピンドル39に
設定されるのである。
次に使用されたホルダH2を新しいホルダH1
と交換する場合を説明する。
チエーン1が第2図矢印K方向に移動して別の
ホルダH1が所定位置P2に位置される。ホルダ
H1は所定位置P1からP2に移されるのであ
る。上述したホルダH2が第4図の所定位置P1
1まで移された動作と同様に、ホルダH1は所定
位置P11にまで移される。すなわち所定位置P
11のポツト16にホルダH1が保持されている
のである。第6図バー41は矢印G方向に移動し
てはいない。
この状態において第7図のモータ130を回転
して旋回アーム51を第4図矢印R方向に回し
て、第1のツメ52がポツト16のホルダH1の
溝25に嵌る。一方第2のツメ53はスピンドル
39の使用ずみホルダH2の溝25に嵌す。そし
て第6図の操作手段45を作動してバー41を矢
印G方向に移動させることで、ポツト16からホ
ルダH1を抜くとともにスピンドル39からホル
ダH2を抜く。旋回アーム51を第4図の矢印T
方向に180°回転して、ホルダH1をスピンドル3
9の手前に位置させるとともにホルダH2をポツ
ト16の手前に位置させる。そして第6図のバー
41を矢印J方向に移動してホルダH2を移送ポ
ツトに嵌込みかつホルダH1をスピンドル39に
嵌込む。これによりホルダH1とH2の交換がな
されたことになる。このあと旋回アーム51を第
4図矢印T方向に所定角度回して、第1のツメ5
2をホルダH1からはずし、第2のツメ53をホ
ルダH2からはずしておく。
使用ずみのツールTが取付けられたホルダH2
は第5図の所定位置P11からP10に移され
る。すなわちポツト16を角度Wだけ第5図左回
りに回転させる。
ポツト16は第2図と第3図に示すようにロー
タベース12に対応して位置している。
油圧シリンダ10のロツド11は第5方向Eに
縮んでいる。ロツド9は第2方向Bに移動してい
る。フインガー14はポツト16に向いている。
ロツド9を第3方向Cに移動するとツメ20,
21の間にホルダH2の溝25が嵌る。次にロツ
ド11を第4方向Dに伸ばすとホルダH2はポツ
ト16からはずれる。そして油圧ロータ13を作
動してフインガー14を第6方向Fに沿つて180°
回転してフインガー14を所定位置P2に向け
る。
この時チエーン1は第3図のL方向に移動す
る。すなわちホルダH2が入つていたツールポツ
ト2−2を所定位置P2に位置させるのである。
ロツド9を第2方向Bに移動してホルダH2をツ
ールポツト2−2の手前に位置させる。そして油
圧シリンダ10のロツド11を第5方向Eに縮め
ることで、ホルダH2をツールポツト2−2へ嵌
込む。
そのあとロツド9を第3方向Cに移動すること
でツメ20,21はホルダH2から離脱できる。
このようにして使用ずみのホルダH2は元のツ
ールポツト2−2に戻されるのである。
ところで上述した例では、第3図に示すように
ホルダH1が設定されたツールポツト2−1の番
地はホルダH2が設定されたツールポツト2−2
の番地の隣りであつた。しかし、チエーン1を第
3図矢印LもしくはK方向に移動して、所定位置
P2のツールポツト2−2から離れた番地のツー
ルポツト2−X(図示せず、たとえばX=50)を
所定位置(交換位置)P2へ移す場合には移す時
間が長くなる。
そこで、ツールポツト2−Xに設定された所望
のツールホルダHx(図示せず)とスピンドル39
の使用ずみのツールのホルダを交換する時期がく
る前に、あらかじめツールポツト2−Xに設定さ
れた所望のツールのホルダHxを所定位置P2に
移してそして第1交換手段110によりポツト1
6に移しておく。そして、交換時期がきたら、ポ
ツトの所望のツールのホルダHxと、スピンドル
39の使用ずみのツールのホルダを交換するので
ある。
ところでこの発明は上述した実施例に限定され
るものではない。
第1油圧操作手段(実施例では油圧ロータ1
3)により交換手段(実施例ではフインガー1
4)を第1方向Aのみに180°、360°回転できるよ
うにしてもよい。
第4図の油圧ロータ30の代わりに、サーボモ
ータを用いてもよい。操作手段45は油圧式のも
のでも、モータを用いたものでもよい。
ポツト16はスピンドルの近くに配置してもよ
い。
発明の効果 以上説明したことから明らかなように、本発明
によれば、交換すべき所望のツールのホルダ交換
位置(所定位置P2)から離れている場合、あら
かじめ所望のツールのホルダを交換位置に移し、
そのあとで空のホルド保持手段に一たん待機させ
ておき、そして交換時期になつた時、ホルダ保持
手段の所望のツールのホルダとスピンドルの使用
ずみのツールのホルダを交換できる。これによ
り、ツールの交換時に、所望のツールのホルダの
交換位置に移すまでの時間を待たなくてすみ、交
換がスピーデイに行え、生産効率を向上できる。
そして多数のツールのホルダが設定できる大型の
搬送手に対してとくに有用である。
また、旋回アームとバーの間に移動体を配置し
ているため、バーから遠く離れた位置に旋回アー
ムを配置することができる。したがつて、バーの
位置とは関係なく、ホルダ保持手段を自由な位置
に配置し、かつ、ホルダ保持手段とスピンドルと
の間に旋回アームを配置して工具交換を行うこと
ができる。例えば、スピンドルとホルダ保持手段
との間にバーを配置するスペースがない場合で
も、バーを他の適当な位置に配置してスピンドル
とホルダ保持手段との間に旋回アームを配置する
ことができる。
操作手段が、旋回アームと移動体とを一緒に旋
回アームの回転平面と垂直な方向に移動させるの
で、旋回アームに保持されたホルダと移動体との
間の距離は一定である。また、操作手段は、移動
体を回転させず、移動体に対して旋回アームおよ
び旋回アームに保持されたホルダを回転させる。
したがつて、旋回アームの回転によるホルダの運
動をガイドする手段たとえば溝を移動体に形成す
ることができる。これによつて、ホルダを確実に
移動させることができる。
操作手段が移動体を回転させずに旋回アームを
回転させる。したがつて、バーの回転運動を旋回
アームの軸に伝えるための係合部(ギア等)を移
動体に配置することができる。例えば、アイドル
ギアを移動体に回転自在に配置し、軸に第1ギア
を取り付け、バーに第2ギアを取り付け、第1ギ
アと第2ギアをそれぞれアイドルギアと噛み合わ
せて、第1ギアと第2ギアとアイドルギアとによ
つて構成された係合部を介して、バーの回転運動
を軸に伝えることができる。
また、操作手段が移動用カムと回転用カムを含
み、それらによりバーの回転運動および直進運動
を行ない、該バーが移動体に取り付けられている
ので、操作手段を移動体に1本のバーだけで接続
することができる。
しかも操作手段(すなわち移動用カムと回転用
カム)がそのバーに移動力を伝達するので、操作
手段と移動体を複数の部材(たとえば連結プレー
トや回転軸)で接続する場合と比較して、移動体
と操作手段の間の構造や移動体の構造を簡単にし
てコンパクトにすることができる。この場合、搬
送手段、ホルダ保持手段及びスピンドルの間のス
ペースを小さくして、そこにバーおよび移動体を
配置することができる。このため、工作機械全体
をコンパクトに設計することが容易である。
また、移動体にガイドバーが設けられていて、
移動体の直線方向の移動を案内するので、バーを
中心とする移動体の回転をガイドバーで防止し
て、移動体を回転させずに確実に所望の直進運動
をさせることができる。また、例えば、旋回アー
ムの中心軸とバーの間の距離が大きい場合など
に、バーとガイドバーの間の距離を大きくして、
移動体に作用するモーメントなどを小さくするこ
とができる。そのため、移動体の直線方向の移動
を安定させることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、この発明による自動工具交換装置の
好適な実施例を示す概念図、第2図は、第1図に
示した実施例の断面図、第3図は、第2図のX−
X線における平面図、第4図は、第1図の実施例
における旋回アーム、アームおよびスピンドルを
示す正面図、第5図は、第1図の実施例における
旋回アーム、アームおよびスピンドルを示す側面
図、第6図は、第1図の実施例における旋回アー
ムおよび移動体を示す断面を有する平面図、第7
図は、第6図の操作手段の実施例を示す断面図、
第8図と第9図は第7図に示されている2つのカ
ムの展開図である。 1……チエーン、8,10……油圧シリンダ、
13……油圧ロータ、14……フインガー、16
……ポツト(ホルダ保持手段)、39……スピン
ドル、110……第2交換手段、120……第2
交換手段、A……第1方向、B……第2方向、C
……第3方向、D……第4方向、E……第5方
向、F……第6方向。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 ツールTのホルダHが設定された複数のポツ
    ト2が設定された搬送手段1と、前記搬送手段1
    からはずした任意のホルダHを一時保持するため
    のホルダ保持手段16と、前記任意のホルダHを
    設定して回転するスピンドル39と、前記ホルダ
    保持手段16とスピンドル39との間で任意のホ
    ルダHを交換する旋回アーム51と、移動用カム
    133および回転用カム132を含み、かつ前記
    旋回アーム51を操作する操作手段45と、前記
    移動用カム133及び回転用カム132により回
    転運動および直進運動をするバー41と、前記旋
    回アーム51と前記バー41との間に配置されて
    いて直線方向にのみ移動可能に配置された移動体
    40を備え、該バー41が前記移動体40に取り
    付けられており、前記移動体40にガイドバー4
    2が設けられており、該ガイドバー42によつて
    前記移動体40の直線方向の移動を案内し、前記
    バー41に取付けられた前記移動体40を前記移
    動用カム133によつて前記バー41の軸心方向
    に移動し、前記回転用カム132によつて前記バ
    ー41を回転し、前記操作手段45が前記移動体
    40を回転させず前記移動体40に対して前記旋
    回アーム51を回転平面内で前記回転用カム13
    2から前記バー41を介して伝達されてきた回転
    力で回転させ、かつ前記旋回アーム51と前記移
    動体40とを一緒に前記旋回アーム51の回転平
    面と垂直な方向に前記移動用カム133から前記
    バー41を介して伝達されてきた移動力で移動さ
    せることを特徴とする自動工具交換装置。 2 前記旋回アーム51の軸50に第1ギヤ50
    aが設けてあり、かつ前記バー41に第2ギヤ4
    1aが設けてあつて、前記第1ギヤ50aと第2
    ギヤ41aはアイドルギヤ71,72により連動
    できるようになつている特許請求の範囲第1項に
    記載の自動工具交換装置。
JP61199972A 1986-08-28 1986-08-28 自動工具交換装置 Granted JPS6357137A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61199972A JPS6357137A (ja) 1986-08-28 1986-08-28 自動工具交換装置
KR1019870008323A KR930004837B1 (ko) 1986-08-28 1987-07-30 자동 공구 교환장치
EP87112458A EP0257643B1 (en) 1986-08-28 1987-08-27 Automatic tool changer
CA000545513A CA1313039C (en) 1986-08-28 1987-08-27 Automatic tool changer
DE8787112458T DE3779372D1 (de) 1986-08-28 1987-08-27 Automatischer werkzeugwechsler.
US07/090,005 US4799308A (en) 1986-08-28 1987-08-27 Automatic tool changer

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61199972A JPS6357137A (ja) 1986-08-28 1986-08-28 自動工具交換装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6357137A JPS6357137A (ja) 1988-03-11
JPH0569652B2 true JPH0569652B2 (ja) 1993-10-01

Family

ID=16416652

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61199972A Granted JPS6357137A (ja) 1986-08-28 1986-08-28 自動工具交換装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4799308A (ja)
EP (1) EP0257643B1 (ja)
JP (1) JPS6357137A (ja)
KR (1) KR930004837B1 (ja)
CA (1) CA1313039C (ja)
DE (1) DE3779372D1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE9111159U1 (ja) * 1991-09-09 1991-10-24 Maho Ag, 8962 Pfronten, De
KR100188751B1 (ko) * 1994-09-29 1999-06-01 정몽규 머시닝센터의 툴교환장치
DE10336869A1 (de) * 2003-08-11 2005-06-09 Kennametal Inc. Werkzeugkupplung
KR102413980B1 (ko) * 2017-11-20 2022-06-28 주식회사 디엔솔루션즈 매거진 공구 착탈 장치
JP7016928B1 (ja) * 2020-09-14 2022-02-07 株式会社スギノマシン 立形工作機械及び工具交換方法

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SU255746A1 (ru) * 1967-04-22 1970-04-10 Манипулятор
US3691655A (en) * 1970-01-15 1972-09-19 Toyoda Machine Works Ltd Machine tool with tool change device
GB1381659A (en) * 1972-04-11 1975-01-22 Toyoda Machine Works Ltd Machining apparatus with automatic tool changing device
US3947951A (en) * 1973-08-31 1976-04-06 De Vlieg Machine Company Tool changer
US4087901A (en) * 1976-08-16 1978-05-09 Kearney & Trecker Corporation Tool change mechanism for machine tools
SU622626A1 (ru) * 1977-02-07 1978-07-25 Предприятие П/Я В-8889 Устройство дл автоматической смены инструмента
GB1547469A (en) * 1977-07-04 1979-06-20 Kearney & Trecker Marwin Ltd Machine tool
SU707762A1 (ru) * 1977-09-05 1980-01-07 Специальное Конструкторское Бюро Прецизионных Станков Устройство дл автоматической смены инструмента
DE2844319C2 (de) * 1978-10-11 1984-07-19 Friedrich Deckel AG, 8000 München Werkzeugwechsel-Einrichtung
JPS55144946A (en) * 1979-04-29 1980-11-12 Toshiba Mach Co Ltd Automatic tool exchanging device
US4306350A (en) * 1980-05-12 1981-12-22 Kearney & Trecker Corporation Automatic tool changer and tool storage arrangement for machine tool
JPS5845836A (ja) * 1981-08-31 1983-03-17 Tsugami Corp 工作機械の工具交換装置
JPS5871042A (ja) * 1981-10-23 1983-04-27 Toshiba Mach Co Ltd 自動工具交換装置
JPS5950646U (ja) * 1982-09-24 1984-04-03 遠州製作株式会社 工具交換ア−ムの駆動装置
JPS5973255A (ja) * 1982-10-18 1984-04-25 Mori Seiki Seisakusho:Kk 自動工具交換方法
JPS60213454A (ja) * 1984-04-02 1985-10-25 Otsuka Kamu Kk 自動工具交換装置
JPS6176244A (ja) * 1984-09-20 1986-04-18 Toshiba Mach Co Ltd 工作機械の工具交換装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6357137A (ja) 1988-03-11
EP0257643A2 (en) 1988-03-02
CA1313039C (en) 1993-01-26
KR880002617A (ko) 1988-05-10
KR930004837B1 (ko) 1993-06-09
EP0257643B1 (en) 1992-05-27
US4799308A (en) 1989-01-24
DE3779372D1 (de) 1992-07-02
EP0257643A3 (en) 1989-06-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3135428B1 (en) Tool magazine and tool exchange device
AU2010320100B2 (en) Tool magazine and machining center
JPH10263971A (ja) 工作機械の工具交換装置
US5081762A (en) Tool exchange device for a machine tool
US4288192A (en) Tool-changing mechanism
JPH0569652B2 (ja)
US5797825A (en) Tool conveyer
JPH0451296B2 (ja)
KR900001859B1 (ko) 공작기계의 공구 교환장치
JP3718084B2 (ja) 工具交換方法及び装置
EP0003891B1 (en) Tool changer assembly
JPS624544A (ja) 自動工具交換装置
US4722133A (en) Tool transfer mechanism for machine tools
JP2002126961A (ja) 自動工具交換装置
KR101637731B1 (ko) 툴 매거진 및 툴 포트 이송유닛
KR20190086430A (ko) 자동 공구 교환 장치
JP3648077B2 (ja) 工具マガジン装置
JP3791733B2 (ja) 自動工具交換装置を備えた工作機械
JPS6334043A (ja) 自動工具交換装置
JPS5894952A (ja) 自動工具交換装置
JP2003019635A (ja) 工作機械の工具交換装置
JP3313759B2 (ja) 工具交換アームの駆動装置
JPH0536182B2 (ja)
JPS63105851A (ja) ツ−ルマガジン
JPS6228364Y2 (ja)