JPH0565946B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0565946B2
JPH0565946B2 JP62276778A JP27677887A JPH0565946B2 JP H0565946 B2 JPH0565946 B2 JP H0565946B2 JP 62276778 A JP62276778 A JP 62276778A JP 27677887 A JP27677887 A JP 27677887A JP H0565946 B2 JPH0565946 B2 JP H0565946B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shutter
cartridge
opening
pin
arm
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP62276778A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01119952A (ja
Inventor
Yoshihisa Inoe
Yasunori Arai
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nakamichi Corp
Original Assignee
Nakamichi Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nakamichi Corp filed Critical Nakamichi Corp
Priority to JP62276778A priority Critical patent/JPH01119952A/ja
Priority to US07/265,212 priority patent/US4899238A/en
Publication of JPH01119952A publication Critical patent/JPH01119952A/ja
Priority to US07/450,246 priority patent/US5005093A/en
Priority to US07/450,247 priority patent/US4992896A/en
Priority to US08/017,220 priority patent/USRE35396E/en
Publication of JPH0565946B2 publication Critical patent/JPH0565946B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B17/00Guiding record carriers not specifically of filamentary or web form, or of supports therefor
    • G11B17/02Details
    • G11B17/04Feeding or guiding single record carrier to or from transducer unit
    • G11B17/041Feeding or guiding single record carrier to or from transducer unit specially adapted for discs contained within cartridges
    • G11B17/043Direct insertion, i.e. without external loading means
    • G11B17/0438Direct insertion, i.e. without external loading means with mechanism for subsequent vertical movement of the disc and opening mechanism of the cartridge shutter
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B11/00Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor
    • G11B11/10Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field
    • G11B11/105Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field using a beam of light or a magnetic field for recording by change of magnetisation and a beam of light for reproducing, i.e. magneto-optical, e.g. light-induced thermomagnetic recording, spin magnetisation recording, Kerr or Faraday effect reproducing
    • G11B11/1055Disposition or mounting of transducers relative to record carriers
    • G11B11/10556Disposition or mounting of transducers relative to record carriers with provision for moving or switching or masking the transducers in or out of their operative position
    • G11B11/10558Disposition or mounting of transducers relative to record carriers with provision for moving or switching or masking the transducers in or out of their operative position in view of the loading or unloading of the carrier
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B23/00Record carriers not specific to the method of recording or reproducing; Accessories, e.g. containers, specially adapted for co-operation with the recording or reproducing apparatus ; Intermediate mediums; Apparatus or processes specially adapted for their manufacture
    • G11B23/02Containers; Storing means both adapted to cooperate with the recording or reproducing means
    • G11B23/03Containers for flat record carriers
    • G11B23/0301Details
    • G11B23/0302Auxiliary features
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B23/00Record carriers not specific to the method of recording or reproducing; Accessories, e.g. containers, specially adapted for co-operation with the recording or reproducing apparatus ; Intermediate mediums; Apparatus or processes specially adapted for their manufacture
    • G11B23/02Containers; Storing means both adapted to cooperate with the recording or reproducing means
    • G11B23/03Containers for flat record carriers
    • G11B23/0301Details
    • G11B23/0308Shutters

Description

【発明の詳細な説明】 <産業上の利用分野> 本発明はデイスクカートリツジのシヤツター開
閉機構に関する。
<従来技術> 磁気記録や光磁気記録のための媒体として、互
換性やアクセス容易性等の観点から、現在では円
板状に構成された磁気デイスクまたは光磁気デイ
スクが汎用されている。
これらのデイスク状記録媒体を記録再生装置に
装脱する際における損傷を防ぎ、また記録媒体面
の汚染を防止するために、ヘツドウインドを開口
せしめたプラスチツク等のハードジヤケツト内に
デイスクを回転自在に収納し、かつ塵埃や指紋が
ヘツドウインドから侵入しないよう開閉可能なシ
ヤツターで該ヘツドウインドを被覆するよう構成
したデイスクカートリツジが、例えば実公昭61−
38145号公報(USP4517617)に記載されている。
上記デイスクカートリツジは、手動により記録
再生装置に挿入する前にそのシヤツターを開放
し、更に記録再生装置から取り出した後にそのシ
ヤツターを閉塞しなけらばならない。このような
シヤツターの開閉を手動で行うのは面倒であるだ
けでなく、その開閉時に磁性体面を汚染させるこ
とがあるので好ましくない。そこでデイスクカー
トリツジの記録再生装置に対する装脱に連動させ
てシヤツターの自動開閉を行う装置が例えば実公
昭62−15895号公報に記載されている。これは、
記録再生装置のホルダに装着されたデイスクカー
トリツジの略シヤツター上部に、デイスクカート
リツジの装脱と連動して回動する回動レバーをそ
の回動軸が記録再生装置の前面側に、またその先
端部が装置の後面側になるよう設け、その先端部
と係合する係合部をデイスクカートリツジのシヤ
ツターに設けたものであり、デイスクカートリツ
ジの挿入に伴い、回動レバーが回動されつつ、シ
ヤツターが自動開放され、デイスクカートリツジ
の排出時には回動レバーとホルダ間に張架された
バネの付勢力によつてシヤツターが自動的に閉塞
されるよう構成されている。
<発明の解決すべき問題点> 特に光磁気デイスクを用いる記録再生装置にお
いては、ホルダに装着されたデイスクカートリツ
ジ内のデイスクを挟んで光ピツクアツプと対向し
て、略シヤツター上部にバイアスマグネツトを配
置する必要があるため、シヤツター開閉用の回動
レバーを略シヤツター上部に配置することが困難
である。そこでホルダに装着されたデイスクカー
トリツジの前端部に、回動レバーをその先端部が
記録再生装置の前面側に、その回動軸を記録再生
装置の後面側になるように配置して、バイアスマ
グネツトを回避することが考えられる。しかしな
がらシヤツターをスムーズに開閉させるための回
動レバーとデイスクカートリツジ前面との角度、
またシヤツターを開閉させるために必要なストロ
ークに対応して回動レバーの長さは必然的に制限
されるので、特にシヤツター先端の係合部がデイ
スクカートリツジの側部近傍に設けられている場
合、回動レバーの回転軸をデイスクカートリツジ
の側面より更に外方に配置されなければならない
ので、記録再生装置をデイスクカートリツジの横
軸に対し余裕がない、工業基準のフオームフアク
タに適合させることが困難となる。
<問題点を解決するための手段> 本発明は上記したような上記技術における問題
点を解消すべく鋭意工夫を重ねて創案されたもの
であつて、記録再生装置の上部におけるスペース
の利用可能領域、フオームフアクタに制限がある
場合においても円滑にシヤツターの自動開閉を行
うことのできる新規な機構を提供することを目的
とする。
上記目的のもとに創案された本発明は、デイス
クカートリツジに移動可能に設けられたシヤツタ
ーを開閉するためのシヤツター開閉機構におい
て、デイスクカートリツジを装脱可能なホルダー
と、ホルダーへのデイスクカートリツジの装脱動
作と連動してシヤツターを開閉するためのシヤツ
ター開閉アームと、ホルダーに形成され、シヤツ
ター開閉アームの回動軸をデイスクカートリツジ
の装脱方向に移動可能にガイドする第1のスロツ
トと、ホルダーに装着されたデイスクカートリツ
ジを排出するためにシヤツター開閉アームを付勢
する付勢手段と、ホルダーに形成され、デイスク
カートリツジの挿入時、シヤツター開閉アームの
回動角を制御すべく、シヤツター開閉アームの係
合ピンと係合し、デイスクカートリツジの挿入方
向とシヤツターの開放方向との合成方向に略直線
状に延長する第1の切り口と、デイスクカートリ
ツジの排出時、付勢手段により、シヤツター開閉
アームが回動軸を第1のスロツトの始端によつて
位置決めされたまま回動するよう、係合ピンの回
動軌跡より外側に形成された第2の切り口とを有
する第2のスロツトと、を備えてなることを特徴
とするデイスクカートリツジのシヤツター開閉機
構である。
<作用> 第2のスロツトが有する第1の切り口は、デイ
スクカートリツジの挿入時に、シヤツター開閉ア
ームの係合ピンと係合して、シヤツター開閉アー
ムの回動角を制御する。第2の切り口は、デイス
クカートリツジの排出時に、付勢手段により、シ
ヤツター開閉アームの回動軸が第1のスロツトの
始端によつて位置決めされたまま、シヤツター開
閉アームが付勢手段により回動されることを許容
する。
<実施例> 以下本発明の好適な一実施例について添付図面
を参照しながら詳細に説明する。
まず本実施例において使用されるデイスクカー
トリツジについてシヤツターが取り外された第1
図ないし第4図を参照して説明すると、このデイ
スクカートリツジ1は、磁気デイスク、光磁気デ
イスク等のデイスク状記録媒体(以下単にデイス
クという)2が比較的偏平なほぼ立方体形状をな
す硬質プラスチツク等から成るハードジヤケツト
3内に収容されて成るものである。
本実施例におけるデイスク2はいわゆる両面タ
イプのものであつて、特に光磁気デイスクが用い
られる。デイスク2の中央には円形開口部4(第
18図)が形成され、その開口部4を包囲するよ
うにリング状の凸部5がデイスク2の両面に対設
されている。リング状凸部5内にはスチール等の
磁性板6がデイスク面から若干離隔した状態で取
り付けられている。磁性板6の中央には円形のス
ピンドル軸挿通孔7が貫通して形成され、デイス
クカートリツジ(以下単にカートリツジという)
1が記録再生装置に完全に装着されて所期の記録
再生装置を行い得る状態(以下単に装填状態とい
う)においてモータのスピンドル軸がカートリツ
ジ下面側の挿通孔7に挿入されるよう構成されて
いる。(第18図)。
一方ハードジヤケツト3は硬質プラスチツク等
より成る上ハーフ3aと下ハーフ3bがネジで接
合して構成されている。これら上ハーフ3a及び
下ハーフ3bにはそれぞれ中央に円形のスピンド
ル開口部9が形成され、そのスピンドル開口部9
を包囲するようにリング状の凸部10(第18
図)がそれぞれ内側に突出して形成されている。
凸部10はハードジヤケツト3の組立状態におい
てデイスク2の厚みよりも若干大きな間隔を与え
るようその突出深さが決定されており、かくして
デイスク2はハードジヤケツト3内においてこれ
ら凸部10間に挟み込まれた状態で若干の上下動
を許容されつつ収容される。デイスク2はその周
側端がハードジヤケツト3の内側面に当接するま
での間、それらの寸法差の分だけ横方向の動きが
許容されている。このようなデイスク2のハード
ジヤケツト3内におけるガタツキは、後述するよ
うな装填状態においては、モータのローター部分
がスピンドル開口部9内に入り込んでデイスク2
の下面と当接することによつて上下動が、またス
ピンドル軸が挿通孔7に挿入されることによつて
横方向運動が、それぞれ規制されしつかりと位置
決めされる。
以下デイスク2を収容して上ハーフ3aと下ハ
ーフ3bとが接合された組立状態におけるハード
ジヤケツト3としてその構成を説明する。まずハ
ードジヤケツト3の上面の装着前端側には後述す
るシヤツターを摺動可能に装着するためのシヤツ
ター装着部11が略シヤツターの厚さに相当する
深さを有する比較的大きな凹部として形成され、
該シヤツター装着部11の後端部及び前端部には
それぞれシヤツターの横方向摺動を可能ならしめ
るためのガイド手段12が形成されている。この
ガイド手段12は、後端側において直線状に形成
されシヤツターの内面と摺接するよう構成された
突条12aと、前端側においてデイスク2の記録
再生部8を露呈せしめるための概ね長方形状のピ
ツクアツプ機構開口13を挟んでその両側に概ね
直線状に形成され同様にシヤツター内面と摺接す
るよう構成された突条12b,12cとから構成
されている。ハードジヤケツト3の上面の装着後
端側にはデイスク2における記録内容等を表示す
るラベル14が貼着される。本実施例におけるカ
ートリツジ1には記録誤消去防止手段15が備え
られており、これはハードジヤケツト3の上面に
形成された長孔16内を移動可能であるライトプ
ロテクタ17が図示の位置にあるときには下面に
形成されたライトプロテクシヨンホール18を閉
塞するため装填状態においてこのライトプロテク
シヨンホール18に対向するよう記録再生装置本
体内に配置された発光素子と受光素子(いずれも
図示せず)との間を妨害し、この場合には通常の
記録再生を可能ならしめ、ライトプロテクタ17
を図示の位置から下方に移動させてライトプロテ
クシヨンホール18を開口させた場合には発光素
子からの光が受光素子に到達して新たな記録を行
わせないよう構成されている。符号19は下面用
のライトプロテクシヨンホールである。また符号
20は装填状態においてカートリツジ1を所定位
置に位置決めするための基準穴である。なお、記
録誤消去防止手段15については本発明と直接関
連せずしかもその構成自体は公知のものであるか
ら、より詳細な説明は省略する。
本実施例におけるカートリツジ1は既述したよ
うに両面タイプのものであるから、ハードジヤケ
ツト3の下面における構成は上述した上面におけ
る構成と基本的に同様であり、同様の部材には同
一の符号が付されている。ハードジヤケツト3の
下面側が上記した上面側の構成と異なるのはシヤ
ツターガイド手段12に関してであり、下面側に
おけるシヤツターガイド手段12は、後端側にお
いて直線状に形成されシヤツター内面と摺接され
る突条12dと、前端側においてシヤツター下面
に植立されたガイドピン(後述)を受容して案内
するためのガイド溝12e,12fと、ピツクア
ツプ開口13を挟んでその両側に概ね直線状に形
成されシヤツターの内面と摺接される突条12
g,12hとから構成されている。カートリツジ
1の両側面の後端近くには切欠部21が形成さ
れ、切欠部21内の後端側には傾斜面を有する係
合突起22が設けられている。またカートリツジ
1の前端面は異なるレベルにある複数の面から構
成されており、即ち上面側の突条12bの側にあ
る最も高い面22aと、溝23を挟んで面22a
と対向して下面側に設けられ面22aよりも低い
レベルにある面22bと、ピツクアツプ開口13
の前端面を構成する面22cと、突条12cない
し12hの側にある最も低いレベルの面22dと
から構成されている。面22aよりも面22bの
方を低いレベルとしたのは、後述するシヤツター
の折曲部がシヤツター摺動中に移動することを可
能にするためであり、これら面22aと22bの
間に溝23を形成したのは後述するバネをこの溝
23内に通すためである。本実施例によるカート
リツジ1は上記したような前端面構成を有するた
め、これをを第1図矢印Aの挿入方向にスライド
させると常に面22aが面22dよりも先行する
ととなり、このことは後述するようにシヤツター
の自動開閉動作において特に重要な意義を有する
ものである。なお面22cの幅(l1)はハードジ
ヤケツト3に収容されているデイスク2の厚さ
(l2)(第18図)と一致するよう形成されてお
り、従つて第2図の前面図においてデイスク2は
この前端面部分22cの背後に隠れていて見える
ことができない。
第1図ないし第4図においてはカートリツジ1
におけるハードジヤケツト3自体の構成を示すた
めにシヤツターが取り外された状態で示される
が、第5図ないし第10図に示すように、このハ
ードジヤケツト3にはスチール、アルミニウム、
合成樹脂等より成り基本的にコの字状に折曲形成
されたシヤツター24が横方向に摺動可能に取り
付けられる。シヤツター24の上下両面には比較
的大きなシヤツター窓25が形成され、上下両面
に接続する前端面はこれらシヤツター窓25に挟
まれた部分において幅狭部26を形成している。
この幅狭部26の幅(l3)は上記したハードジヤ
ケツト3の前端面の中央部分22cの幅(l1)と
デイスク2の厚さ(l2)とに等しいものである。
またシヤツター24の前端面の両側には一端に後
述するシヤツター自動開閉機構に関連して重要な
意味を持つ切欠部27と他端に内側に折曲形成さ
れた折曲部28とがそれぞれ形成されている。折
曲部28は既述したようにシヤツター摺動中面2
2b上を移動する。
第5図及び第6図はシヤツター24がクローズ
位置にある状態を示す。バネ30が、ハードジヤ
ケツト3の前端部における一側端の固定支点と、
シヤツター24の前端面における折曲部28の近
くにて内側に折り込んで形成された係合爪29と
に両端を支承され、かつハードジヤケツト3の前
端面に形成された溝23内に架け渡されており、
このバネ30がシヤツター24をクローズ位置に
保持せしめるよう常時付勢している。シヤツター
24がこのクローズ位置にあるとき、シヤツター
窓25はハードジヤケツト3におけるピツクアツ
プ機構開口13の位置と合致せず、該ピツクアツ
プ機構開口13がシヤツター24の上下面によつ
て隠蔽されているので、カートリツジの不使用時
にデイスク面を汚染あるいは破損せしめることが
回避される。
シヤツター24の下面側の前端近くからそれぞ
れ上方に向けて植立されたガイドピン31,31
(第9図)は既述したようにハードジヤケツト3
の下面に形成されたガイド溝12e,12f内に
挿入され、シヤツター24に対してバネ30に抗
するに十分な力を与えることによつてガイドピン
31,31がガイド溝12e,12fによつて案
内され、かつシヤツターの上下面が突条12a,
12b,12c,12d,12g,12h上に載
置されつつ、シヤツター24の横方向摺動が達成
される。
かくしてシヤツター24が第5図及び第6図に
示すクローズ位置から横方向(図示左方向)に摺
動されガイドピン31,31がガイド溝12e,
12fの終端に到達するときシヤツター24はオ
ープン位置を取る。その状態を示すのが第7図な
いし第10図である。シヤツター窓25はこのシ
ヤツターオープン位置においてハードジヤケツト
3に開口形成されたスピンドル開口部9及びピツ
クアツプ開口13を完全に開披するよう形状付け
れている。既述の通りハードジヤケツト3の前端
面における中央部分22cの幅(l1)とデイスク
2の厚さ(l2)とが等しく、更にこれらとシヤツ
ター24の幅狭部26の幅(l3)とが等しいた
め、シヤツターオープン位置において開披された
デイスク2と中央面22cとシヤツター幅狭部2
6とはすべて面一に配置され、このシヤツターオ
ープン位置におけるカートリツジの前面図(第8
図)ではデイスク2と中央面22cとはシヤツタ
ー幅狭部26の背後に隠蔽されて見ることができ
ない。
以上説明したような構成を有するカートリツジ
1と関連して用いられる光磁気記録方式による記
録再生装置の構成について以下第11図ないし第
18図を参照しながら説明する。なお本実施例の
記録再生装置はカートリツジ挿入方向における中
心線について対称であるので、以下の説明におい
ては便宜上、対称に配置された部材の一方につい
て主として行い、また一側面についてのみ図示さ
れている。
特に第11図ないし第13図を参照して、メイ
ンシヤーシ40は直方体形状の装置本体の外側面
を概ね構成し、その側面は第12図右側端近くに
おいて上方に一体的に延長されかつその上端にお
いて内側に折曲されて回路基板(図示せず)を螺
着するための基板取付部41を形成している。メ
インシヤーシ40の上面は開放されているが、こ
の開放面を覆うようにホルダー下板42(第14
図ないし第16図)が載置され、ネジ止めや掛合
等の適宜の手段でメインシヤーシ40に固定され
る。ホルダー下板42には、カートリツジ1が装
填状態にあるときにそのデイスク2に対するピツ
クアツプ機構並びにスピンドルのアクセスを可能
にするための比較的大きなアクセス窓43が中央
部に形成され、かつその切欠面をアクセス窓43
の上方においてL字形に折り曲げてバイアスマグ
ネツト取付板44とし、E形コア53にコイル5
4を巻架して成るバイアスマグネツト55をこの
取付板44の下面に固定的に取り付けるよう構成
されている。バイアスマグネツト55はカートリ
ツジ1が装填状態にあるときにデイスク2の記録
再生部8に相対して磁界を形成する。
ホルダー下板42には更に、カートリツジ挿入
方向における中心線について対称にそれぞれ一対
の第1のスロツト45、第2のスロツト46及び
第3のスロツト47が形成されている。第14図
等から明らかなように、第1のスロツト45はホ
ルダー下板42の外側端に近接してカートリツジ
挿入方向に沿つて直線状に形成され、ホルダー下
板42の概ね中央に位置する図示左側端45aか
ら図示右側端まで延長している。第2のスロツト
46はホルダー下板42の概ね中央において第1
のスロツト45よりも内側に形成され、第1のス
ロツト45と平行の挿入方向に沿つて図示右側端
48aから左側端48bまで所要長さ延長する直
線状部分48とこの直線状部分48の左側端48
bに連続して形成された三日月形部分49とから
成つている。そしてこの三日月形開口部分49
は、後述される第1のスロツト45上を摺動し得
るスライド部113が左側端に位置していると
き、このスライド部113の先端に圧入された枢
軸ピン114を中心としてこれと第2のスロツト
46の直線状開口部分48の左側端48bとの距
離に相当する半径を有する円弧状の切り口49a
とその両端を接続する直線状の第1の切り口49
bと第2の切り口49cと第2の直線状切り口を
装着方向において第1の直線状切り口よりも若干
後退させるようにこれらの間に形成された段差4
9dとを外延として形成されている。第3のスロ
ツト47は第1のスロツト45と第2のスロツト
46との間においてこれらと平行に延長する直線
状部分47aとその図示左側端において形成され
た膨大部47bとから成つている。
ホルダー下板42は、その側端を上方に折り曲
げてホルダー側板50が形成され、更にホルダー
側板50の上端を内側に折り曲げてホルダー上板
51が形成されている。かくしてこれらホルダー
下板42、側板50及び上板51によつてカート
リツジ1挿入のためのスペース並びに挿入口52
を与ている。ホルダー側板50にはカートリツジ
1の装脱を円滑にするための合成樹脂等の添着板
50aが内側に取り付けられている。
本実施例における記録再生装置はカートリツジ
1を挿入状態に位置せしめたときに該カートリツ
ジの位置をそのまま保持してスピンドルモータ及
びピツクアツプ機構を装置内下方の待機位置から
作動位置に上昇させて所期の記録再生を行うよう
構成されている。再び第11図ないし第13図を
参照して、スピンドルモータ56とピツクアツプ
機構57(第17図及び第18図)とを固定載置
せしめた基体面58aとその両端において立ち上
がつて形成された側面58bと該側面の上端の一
部から外側に延長形成されたフランジ部58cと
から主として構成されるベース板58は、側面5
8bの後端部においてメインシヤーシ40の後面
に回動軸59で回動自在に取り付けられ、かくし
てベース板58全体がこの回動軸58を中心とし
て回動されることによつて上記した待機位置と作
動位置とを選択的に取り得るよう構成されている
ものである。第11図ないし第13図、第17図
及び第18図においてはベース板58が作動位置
にある状態を示しており、この作動位置において
ベース板58の基体面58aの上面は水平に保持
され、この上に設置されたスピンドルモータ56
のスピンドル軸69を装填状態におけるカートリ
ツジ1に対して厳密に垂直に配向せしめるよう位
置付けられる。
ベース板58のフランジ部58c上には装着さ
れたカートリツジ1をその所定位置に保持するた
めの手段が形成されている。この位置決め手段
は、概ね中央において植設された一対の第1の基
準ピン60と、挿入口に近接して植設された一対
の第2の基準ピン61と、ホルダー上板51の両
側端に装着された一対の板バネ70とより構成さ
れている。第1の基準ピン60は装填状態にある
カートリツジ1の先端部をこの上に載置せしめ、
ホルダー上板の開口51aからカートリツジを下
方向に押さえつけるよう働く板バネ70と共に、
装着されたカートリツジの上下方向の不所望の運
動を規制する。第2の基準ピン61は装填状態に
あるカートリツジ1の後端部に形成された基準穴
20内に挿入されてカートリツジ1の水平方向の
不所望の運動を規制する。第2の基準ピン61の
下部にはゴム等から成るOリング62が環着さ
れ、その上にホルダー下板42が載置されるよう
になつている。
ベース板58の基体面58a上の先端近くに載
置されるスピンドルモータ56は例えば第13図
に明示されるような6つのコイル63と8極に着
磁されたマグネツト641から成る3相モータで
ある。コイル63は対向する2つのコイルが同一
方向に電流が流れるよう直列に接続される。コイ
ル63は基板65上に基体部66の周側に環設さ
れ、これら固定部材に対してマグネツト641
ロータ67の下面に固着されており、軸受68を
介して基体部66内に挿通されたスピンドル軸6
9と共に回転され得る。
カートリツジ1の装填状態においては上記した
ように基準ピン60,61によつて厳密な位置規
制が行われるが、カートリツジ1内において若干
の遊びをもつて収容されているデイスク2に対す
る厳密な位置規制もまた重要である。本実施例で
は、ロータ67の上面がカートリツジ1のスピン
ドル開口9内に入り込んでデイスク2の下面に当
接することによつて上下方向位置を規制し、また
スピンドル軸69がデイスク2の挿通孔7内に挿
入されることによつて軸心が一致され水平方向位
置が規制される。また磁性板6とローター67に
取付けられたマグネツト642によつて、デイス
ク2がローター67に吸着固定される。
なお、上記したようなスピンドルモータは偏平
モータとして公知のものであり、それ自体の構造
は本発明の特徴を構成しないので、他の構造のも
のであつても本発明における所期の動作を行うこ
とができるものであれば図示のものに代えて使用
することができる。
ベース板58の概ね中央に載置されるピツクア
ツプ機構57は、第17図及び第18図に明示さ
れるように、ベース板が作動位置にある状態にお
いて、レーザーダイオード、偏光板、ビームスプ
リツタ等から構成された光学系71から、カート
リツジ装着方向に平行にレーザー光が放射され、
これが対物レンズ73の下側に位置する全反射ミ
ラー(図示しない)によつて垂直上方に反射さ
れ、対物レンズ73を介して装填状態にあるカー
トリツジ1内のデイスク2の記録再生部8に対し
てレーザー光のスポツトを照射するよう構成され
ている。対物レンズ73、フオーカス用コイル7
4及びトラツキング用コイル75はいずれも、軸
76を中心として回動可能でありかつ該軸に沿つ
て上下に摺動可能である保持板77に固定されて
いる。また、ベース板58に取り付けられたピツ
クアツプ・ベース78上にはヨーク79及びマグ
ネツト80が固定され、これらで構成される磁気
回路をフオーカス用及びトラツキング用に兼用し
ている。リニアガイド81は、コイル83及びマ
グネツト84を有するリニアモータによつて、ベ
ース板58上に固定されたガイドベース82に案
内されながらカートリツジ装着方向に摺動可能で
あり、これに伴つて上記ピツクアツプ・ベース7
8が摺動されるよう構成されている。
再び第11図ないし第13図を参照して、ベー
ス板58のフランジ部58cから両側に突出する
ピン85とメインシヤーシ40の底面両側端に切
り込み形成された係合爪86との間にはバネ87
が架け渡され、ベース板58を常に時計方向に付
勢している。またピン85にはガイドローラ88
が回動自在に嵌装されている。このガイドローラ
88は以下に述べるスライド板の動作と関連して
重要な意味を持つ。
スライド板89は、底面部89aと、底面部8
9aの前端から一体的に形成されメインシヤーシ
40における前端面の下方に形成された開口から
常に少なくともその一部が装置外に突出するよう
形成された操作部89bと、底面部89aの両端
から垂立する側面部89cとから構成されてい
る。底面部89aにはメインシヤーシ40の底面
から突出するピン90を受容するスロツト91が
形成され、また側面部89cにはメインシヤーシ
40の側面から内側に向けて突出するピン92を
受容するスライド93が形成されている。スロツ
ト板底面部89aの一部は切り起こされて係合突
起94を形成し、バネ95がこの係合突起94と
ピン90との間に装着されているため、スライド
板89は常にイジエクト方向(図示左方向)に付
勢されている。またスライド板89は、これらス
ロツト91,93内にピン90,92をそれぞれ
挿通せしめて案内されながらカートリツジ挿入方
向に沿つて摺動可能に構成されている。
更にスライド板側面部89cには、その中央付
近に、ベース板58のフランジ部58cのピン8
5に装着されたガイドローラ88を案内してベー
ス板58を作動位置から待機位置へあるいはその
逆の移動を達成するためのガイド溝96が該側面
部上端から概ね三角形状に切欠して形成されると
共に、その後端付近に後述するスライド板用ロツ
クアームの一端を係合せしめてスライド板89を
ロツクせしめるための係合切欠部97が形成され
ている。
スライド板用ロツクアーム98はメインシヤー
シ40の側面に固定されたピン99を中心として
回動自在に配置された概ねL字形の部材であり、
その一端には上記係合切欠部97内に入り込んで
係合され得る係合ピン100が外側に向けて植設
され、他端は内側に向けて折り曲げられて係合端
101を形成している。このロツクアーム98は
メインシヤーシ40の底面に一端を係止されピン
99に巻架されたバネ102によつて常に第12
図反時計方向に付勢されている。
第14図ないし第16図を参照して、ホルダー
下板42のアクセル窓43の背後には一対のピン
103a,103bが植立され、このピンを軸と
して回動し得る一対の連動アーム104a,10
4bが設けられている。これら連動アームは、そ
の内側端にて、これら連動アーム以外の他部材に
は拘束されない連結ピン105によつて回動自在
に軸着され、従つてこれら一対の連動アーム10
4a,104bは完全に同調して回動される。即
ち、一方の連動ームがピン103aまたは103
bを中心としてある角度だけ回転すれば他方の連
動アームもそれに従動して他方のピンを中心とし
て同じ角度だけ反対方向に回転せしめられる。
また、これら連動アームの自由端には押動ピン
106が植立され、この押動ピン106はホルダ
ー下板42の第3のスロツト47を貫通して下方
に延長されており、スライド板用ロツクアーム9
8の係合端101に係接され得るよう構成されて
いる。
更にホルダー下板42のカートリツジ挿入口近
くの両端において垂下形成された軸107を中心
として水平方向に回動自在に装着されたカートリ
ツジ用ロツクレバー108は、ホルダー下板42
の下方に位置せしめられた棒状部108aとその
先端(カートリツジ用挿入口側)を垂立させてカ
ートリツジ挿入スペース内に入り込むよう形成さ
れた係合部108bとを一体化して成るものであ
る。係合部108bは、カートリツジ装填状態に
おいてその側面後端近くに形成された切欠部21
と係合してカートリツジ1を装填状態に保持せし
めるためのものである。ロツクレバーの棒状部1
08aの後端には係合ピン109が圧入されて下
方に延長されており、この係合ピン109に一端
を支承され他端をホルダー下板42の突起に係着
されたバネ110が回動軸107に巻架され、ロ
ツクレバー108を第14図反時計方向に付勢し
ている。また係合ピン109は下方に延長してお
り、カートリツジ1が所定位置に装着されまたベ
ース板58を作動位置に保持すべくスライド板8
9がロツクされていないときは第23図に示すよ
うにスライド板89の側面部89cの外側面に係
合ピン109が当接した位置にあり、ロツクレバ
ー係合部108bをカートリツジ切欠部21と係
合せしめてその装填状態を維持するよう働くが、
カートリツジが装填状態になく従つてスライド板
89がロツクされてベース板58が待機位置にあ
るときは、第19図に示すようにスライド板89
が第23図示の位置よりも相対的に右側に移動し
た位置にあるため、側面部89cの前端から若干
内側に折り曲げつつ前方に延長して形成された当
接面111に係合ピン109が当接することとな
り、その移動分だけロツクレバー108が軸10
7を中心として図示反時計方向に回転された状態
となり、従つて係合部108bと切欠部21との
係合は解除される。カートリツジ1が挿入されて
いない状態にあつては、上述したところから明ら
かなようにロツクレバー108はカートリツジ挿
入に際して邪魔にならない位置に退避している。
本発明の主題を構成するカートリツジのシヤツ
ター自動開閉機構について第14図ないし第16
図を参照しながら以下説明すると、この機構は、
上述したホルダー下板42に開口形成された第1
のスロツト45内を回動しつつ移動可能であるガ
イドローラ112a,112bを両端に有し該第
1のスロツト45に沿つてホルダー下板上を摺動
し得るスライド部113と、このスライド部11
3の先端に圧入植立された枢軸ピン114にその
一端を枢支された概ね三角形状の部材であるシヤ
ツター開閉アーム115とを含んで構成されてい
る。スライド部113のガイドローラ112a,
112bの間には更に別のガイドローラ116が
ホルダー側板50の内側面に当接しながら回転す
るよう設けられ、ホルダー下板42での摺動を円
滑に行わしめるよう配慮されている。またスライ
ド部113には内側延長部113aが一体形成さ
れていて、これにシヤツター開閉アーム115の
頂点115aが当接することによつてアーム11
5の回動角度を規制するよう構成されている。
概ね三角形状のシヤツター開閉アーム115の
枢軸ピン114取付端以外の2端には、ホルダー
下板に開口形成された第2のスロツト46内に挿
通されるピン117と第3のスロツト47内に挿
通されるピン118とがそれぞれ下方に向けて植
設されている。またピン117近くの先端部には
アーム115と一体に係止ピン119が配設され
ている。更にピン118とホルダー下板42の前
端に切り起こされた突起との間にバネ120が張
架され、アーム115をカートリツジ挿入口側に
引き戻す方向に付勢している。なお、第14図な
いし第16図はカートリツジ(図示しない)が完
全に装着されたものとして、スライド部113、
アーム115等が記載されている。
以上説明したようなカートリツジと記録再生装
置とを用いた場合の各種動作を次に詳細に説明す
る。
第19図ないし第22図はカートリツジ1が装
脱口52からその前端部を装着スペース内に挿入
され、シヤツター24前面の一側端に形成された
切欠部27にシヤツター開閉アーム115の一端
に植設された係止ピン119が係合するに至つた
状態を示す。以下この状態をイジエクト状態と称
する。このイジエクト状態において、特に第19
図及び第21図から明らかなように、カートリツ
ジロツクレバー108は係合ピン109が当接面
111に当接する位置まで、反時計方向に回転し
た状態にあるので、その先端係合部108bがカ
ートリツジの挿入を妨害することがない。またイ
ジエクト状態においてはベース板58は待機位置
を占めており、その上に載置されたモータ56や
ピツクアツプ機構57がホルダー下板42からカ
ートリツジ装着スペース内に突出することなく下
方に退避された状態にある。また、バネ102の
付勢力によつて常に反時計方向(第20図)に回
転しようとしているスライド板ロツクアーム98
はこのイジエクト状態において、その先端の係合
ピン100がスライド板89の切欠部97内に嵌
合しており、これによりスライド板89はバネ9
5に抗して図示右方向に保持されている。フラン
ジ部58cから外方に突出するピン85はスライ
ド板89のガイド溝96の下方奥に収容されてい
る。連動アーム104の自由端から垂下された押
動ピン106はイジエクト状態においてはロツク
アーム98の係合端101に軽く当接している。
このイジエクト状態から更にカートリツジ1を
押し込むと、後述するハーフロード状態を経て、
第23図ないし第26図に示す装填状態に至り、
この装填状態において所期の記録再生動作が行わ
れる。
カートリツジ挿入に伴つて装置がイジエクト状
態からハーフロード状態、更に装填状態に至るに
連動して、まずシヤツター開閉アーム115が作
動されてシヤツター24を開披する。カートリツ
ジ1が完全に装着されると第23図下側のシヤツ
ター開閉アーム115の作動によつてピン118
が連動アーム104bを反時計方向に押動し、ま
た連結ピン105によつて連動アーム104aが
時計方向に回転する。これによつて両側のスライ
ド板ロツクアーム98が時計方向に回転されてス
ライド板89に対するロツクを解除し、よつてス
ライド板89が装脱口方向に摺動を開始する。ま
ず、スライド板89の摺動によつてカートリツジ
ロツクレバー108を時計方向に回転させてカー
トリツジ1を装填状態に保持し、ベース板58を
回転軸59を中心に回転させつつ上昇せしめ、完
全に装着されたカートリツジ1のデイスク2に対
する記録再生動作を可能にする。これら一連のシ
ヤツター開披動作、ベース板上昇動作、及びカー
トリツジ動作について以下シヤツター開閉動作を
中心として特に第27図ないし第34図を参照し
て説明する。これら第27図ないし第34図はイ
ジエクト状態からハーフロード状態を経て装填状
態に至る間のホルダー下板42に関連する各部材
の位置をカートリツジ1の位置及びシヤツター2
4の開披状態と共に順を追つて示すものである。
まず第27図は装置が第19図ないし第22図
に示すイジエクト状態にあるときの各部材の位置
を示しており、このイジエクト状態は、上述した
ように、シヤツター開閉アーム115の一端に植
立された係止ピン119(119A)がシヤツタ
ー24の前面一側端に形成された切欠部27にち
ようど嵌入するに至るまでカートリツジ1が挿入
された時点で形成される。この時点では一方の開
閉アーム115Aはバネ120Aの付勢力によつ
て装脱口側に引き寄せられた状態にあり、即ちピ
ン117Aはスロツト46Aの装脱口側端(始
端)に、ピン118Aもスロツト47Aの装脱口
側の膨大部47b内にそれぞれ位置し、またスラ
イド部113Aはピン114Aに引き寄せられて
そのガイドローラ112aもまたスロツト45A
の装脱口側の始端45aに位置している。しかし
ながら、カートリツジ1の前端面は既述のように
シヤツター切欠部27が形成された側の面22d
よりも反対側の面22aの方が挿入方向において
前方に位置するような面構成を持つているので、
この第27図に示すイジエクト状態にあつては他
方の係止ピン119Bはこの先行面22aによつ
て押動されており、これに伴つてピン117Bは
スロツト46Bの第1の直線状切り口49bに若
干乗り上げた位置にあり、ピン118Bもスロツ
ト47B内を若干移動している。このように、シ
ヤツター24の開披動作を行うのはアーム115
Aであるが、カートリツジ1の先行面22aによ
つてこれとは反対のアーム115Bの方が常に先
行して回転され前進されることに留意する必要が
ある。
イジエクト状態から更にカートリツジ1を押し
込んでいくと、アーム115Aのピン117Aは
枢軸ピン114Aのまわりを図示反時計方向に回
転しつつ、ピン117Aがスロツト46Aの第1
の直線状切り口49bに押し付けられながらバネ
120Aに抗して前進され、このアーム115A
の回転に伴つてシヤツター24がバネ30(第5
図)に抗して横方向(図示下方)に徐々に摺動さ
れる。このようにして第28図の状態を経て第2
9図の状態に移行したとき、反対側のアーム11
5Bの係止ピン119Bは先行面22aから折曲
部28を経てシヤツター24の前面に乗り上げ
る。折曲部28と直線状切り口49bは概ね平行
になるので、カートリツジ1の挿入動作によるア
ーム115Bの回転が困難となる。この際のアー
ム115Bの回転及び前進を円滑に行うために第
1の直線状切り口49bと第2の直線状切り口4
9cとの間に段差49dが形成されており、特に
係止ピン119Bが折曲部28に乗り上げたとき
にピン117Bをこの段差49dに逃がすよう構
成されている。このようにして、常にアーム11
5Bの作動が先行しつつ更に第30図及び第31
図の状態を経ると、アーム115Aのピン117
Aがスロツト46Aの三日月形開口部分49と直
線状部分48との連続端48bに到達して第32
図の状態となる。イジエクト状態から第32図の
状態に至る間ピン117Aはスロツト46Aの三
日月形開口部分49の第1の直線状切り口49
b、段差49d及び第2の直線状切り口49cに
順次当接しつつ移動されるが、この間枢軸ピン1
14Aはピン117Aとの一定間隔を保持するた
めに僅かに遊動される必要があり、これを許容す
るためにこの枢軸ピン114Aに回動自在に連結
されたスライド部113Aがスロツト45Aに沿
つて僅かに摺動される。同時にピン118Aはス
ロツト47Aの膨大部47b内を遊動する。
なお、デイスクカートリツジ1の挿入初期にお
いては、枢軸ピン114Aが第1のスロツト45
A内をデイスクカートリツジ挿入方向に移動しつ
つ、シヤツター開閉アーム115Aが反時計方向
に回動することにより、シヤツター24を開放し
てゆくが、途中(第30図の状態)からは、枢軸
ピン114Aがスロツト45A内を逆にデイスク
カートリツジ排出方向に移動しつつ、シヤツター
開閉アーム115Aが反時計方向に回動すること
により、シヤツター24を完全開放させる。これ
により、シヤツター24の開放ストローク分に相
当する長さしか持たない比較的短いシヤツター開
閉アームを用いながらも、円滑なシヤツター開閉
動作を行うことが可能となる。
第32図の状態においてシヤツター24は完全
に開放され、そのシヤツター窓25の位置がカー
トリツジ1のスピンドル開口9及びピツクアツプ
開口13の位置と合致してデイスク2を露呈させ
る。またこのハーフロードの段階でカートリツジ
1のシヤツター24が完全に開放されるので、そ
の幅狭部26、中央部分22cによりバイアスマ
グネツト55を回避する凹部が形成される。即ち
カートリツジ1はシヤツター24が開放されるこ
とで、記録再生装置のホルダに装着されたカート
リツジ内のデイスク面と約1mm程度の僅かな間隔
を置いて固定配置されたバイアスマグネツト55
に接触することなく以後装着することが可能とな
る。
第32図のハーフロード状態から更にカートリ
ツジ1を押し込んでいくと、アーム115Aは、
ピン117Aがスロツト46Aの直線状部分48
に、ピン118Aがスロツト47Aの直線状部分
47aにそれぞれ案内されながら、また枢軸ピン
114Aがスライド部113Aを伴つてスロツト
45に沿つて、しかも頂点115aとスライド部
113Aの内側延長部113aとの当接によつ
て、アーム115Aはその角度を規制されなが
ら、カートリツジ挿入方向に沿つて平行に移動さ
れる。かくして第33図の状態を経て第34図の
状態に至る。
シヤツター開披動作を行うアーム115Aと反
対側のアーム115Bは、上記したアーム115
Aと同様の動きを常に先行して行つている。第3
4図の状態において、アーム115Aのピン11
8Aはスロツト47Aの終端に到達していない
が、これよりも先行して作動されるアーム115
Bのピン118Bはスロツト47Bの終端近くに
既に到達して、一方の連動アーム104bの先端
をカートリツジ挿入方向に押動せしめる。他方の
連動アーム104aはピン117Aによつて直接
作動されるものではないが、ピン103a,10
3b及び連結ピン105より構成される連動機構
によつてアーム104bの作動に連動して同じ角
度だけ反対方向に回転する。これによつて連動ア
ーム104a,104bのそれぞれ先端に垂下植
設された押動ピン106が同一ストロークだけ僅
かにカートリツジ挿入方向に移動され、これがス
ライド板ロツクアーム98の係合端101を押し
てロツクアーム98をイジエクト状態における第
20図の状態からバネ102に抗して図示時計方
向に回転させるため、その係合ピン100がスラ
イド板89の係合切欠部97から外れ、スライド
板89に対するロツクが解除される。そしてスラ
イド板89はバネ95の付勢力によつて、その底
面89aにおいて固定ピン90を受容するスロツ
ト91とその側面89cにおいて固定ピン92を
受容するスロツト93とに案内されながら、カー
トリツジ装着方向と逆方向に水平に摺動される
(第11図及び第12図を特に参照)。スライド板
89がこの方向に摺動されるに伴い、そのガイド
溝96内にピン85が奥深く収容されて動きを規
制され下方待機位置に退避せしめられていたベー
ス板58(第20図参照)が、ガイド溝96の傾
斜面に沿つて軸59を中心として時計方向に回転
されつつ上昇移動されて、第23図及び第26図
に明示されるような作動位置に至る。この作動位
置において所期の記録再生動作が可能となる。
スライド板89が上記した要領でロツク解除さ
れてカートリツジ挿入方向と逆方向に摺動される
に伴つて、カートリツジロツク動作が行われる。
即ち、スライド板89がロツクされているとき
は、第19図及び第20図に明示されるように、
カートリツジロツクレバー108は、スライド板
の内側当接面111に係合ピン109が係接され
ていてその先端係合部108bがカートリツジ側
面よりも外方に逃げた状態にあるが、スライド板
89に対するロツクが解除されてカートリツジ挿
入方向と逆方向に摺動すると、バネ110の付勢
力に抗して、当接面111から側面部89cの前
端に係合ピン109が当接することとなり、その
移動分だけ軸107を中心として時計方向に回転
し、先端係合部108bがカートリツジ1の後側
端に形成された切欠部21に入り込み、カートリ
ツジ1を装着状態に保持せしめる。
なお、カートリツジ1の保持動作に若干遅れ
て、ベース板上昇動作が行われる。即ち、スライ
ド板89が更に摺動されるに伴い、そのガイド溝
96内にピン85が奥深く収容されて動きを規制
され下方待機位置に退避せしめられていたベース
板58が、ガイド溝96の傾斜面に沿つて軸59
を中心として時計方向に回転されつつ上昇移動さ
れて、第23図及び第26図に示されるような作
動位置に至る。この作動位置において所期の記録
再生動作が可能となる。
以上のようにして挿入途中でシヤツター開披動
作が完了し、更にカートリツジを挿入して完全に
装着位置にまで押し込んだときにカートリツジロ
ツク動作が行われ、これが完了した直後にベース
板上昇移動が行われて、第23図ないし第26図
に示す装填状態が形成されるものである。
装填状態において所望の記録再生動作を行つた
後カートリツジ1をイジエクトさせる動作は、装
置外に突出しているスライド板89の操作部89
bを手で押し込んで、バネ95に抗してスライド
板89をカートリツジ挿入方向に摺動させること
によつて行われる。これによつてまずベース板5
8のフランジ部58cのピン85(ガイドローラ
88)がスライド板89のガイド溝96の傾斜面
に沿つて斜め下方に押さえ込まれながら移動さ
れ、よつてバネ87に抗してベース板58を反時
計方向に回転させて待機位置に退避させる。更に
スライド板89が摺動すると、カートリツジロツ
クレバー108に関して上述した動作と反対の動
作が行われ、先端係合部108bのカートリツジ
切欠部21に対する係合が解除され、カートリツ
ジロツクを解除する。またスライド板89の摺動
はその係合切欠部97にロツクアーム98の係合
ピン100が嵌合せしめられるまで継続され、こ
れによつてスライド板89はロツクアーム98に
よつて不動作位置にロツクされる。またカートリ
ツジロツクが解除されると、シヤツター開閉アー
ム115のピン118とホルダー下板42との間
に張架されたバネ120によつてアーム115が
カートリツジ挿入方向と逆方向に引き戻され、カ
ートリツジ1がイジエクトされ、かつ係止ピン1
19の回動によつてシヤツターが閉止される。
このカートリツジイジエクト時のアーム115
は、第34図の装着状態から第32図のハーフロ
ード状態までは、上述した挿入時の動作を逆進行
させたものであつて、スロツト45,46,47
に案内されて平行移動する。しかし第32図のハ
ーフロード状態からは、第31図ないし第28図
のような位置を取ることなく、バネ120の付勢
力によつて枢軸ピン114を中心として一挙にア
ーム115Aは時計方向に、またアーム115B
は反時計方向に回転して第27図のイジエクト状
態に復帰する。これは第32図のハーフロード状
態において枢軸ピン114がその移動経路中最左
端にて動き得ない状態にあるため、ピン117は
挿入時のように直線状切り口49b,49c及び
段差49dに当接することなく、単に円弧状切り
口49aに沿つて当接することなく、ピン114
を中心に回転されるだけだからである。
以上の説明はカートリツジの片面を使用する場
合について行つたが、本実施例におけるカートリ
ツジは両面利用可能であり、それに対応する構成
を持つていることに留意すべきである。例えばシ
ヤツター自動開閉機構は装置上部においてカート
リツジ挿入方向の中心線について完全に対称に構
成されている。従つて、第27図ないし第34図
に示したと反対のデイスク面を利用すべくカート
リツジを裏返して挿入される場合は、シヤツター
切欠部27はアーム115Bの係止ピン119B
と係合し、他方のアーム115Aの動きの方が先
行することとなる。
なお、本発明は上記実施例に限定されることな
く種々の態様を取得る。例えば、上記実施例はバ
イアスマグネツトを固定配置するため、カートリ
ツジがハーフロードの状態でシヤツターが開放さ
れるが、バイアスマグネツトを移動させる機構を
設ける場合やフロツピーデイスクドライブ装置の
ようにバイアスマグネツトの必要がない場合は、
カートリツジが完全に装着された状態でシヤツタ
ーが開放されるように構成してもよい。この場
合、第2のスロツト46の直線状部分48、第3
のスロツト47の直線状部分47aを必要としな
い。なお、第2のスロツト46の三日月形部分4
9の円弧状の切り口49aと直線状部分48はピ
ン117の移動軌跡に対する逃げ、第3のスロツ
ト47はピン118の移動軌跡に対する逃げにな
つているので、必ずしもこの形状に限定されな
い。また係止ピン119(第1の係合部)とピン
117(第2の係合部)は同一のピンで兼用が可
能なことは明らかである。
<発明の効果> 本発明によるデイスクカートリツジのシヤツタ
ー開閉機構は、バイアスマグネツトによつてホル
ダに装着されたデイスクカートリツジ内の略シヤ
ツター上部にスペースがない光磁気デイスクを用
いる記録再生装置に特に有効に適用される。また
記録再生装置をデイスクカートリツジの横幅に対
し余裕がない、工業基準のフオームフアクタにす
る場合など、記録再生装置の小型化を可能とす
る。シヤツター開閉アームの長さがシヤツターの
開閉ストローク分に相当するにすぎない短いもの
であつても、円滑なシヤツター開閉動作を行うこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第10図は本発明の一実施例にお
いて用いられ得るデイスクカートリツジの構成を
示すものであつて、第1図ないし第3図はシヤツ
ターを取り外した状態のデイスクカートリツジを
示す上面図、前面図並びに下面図、第4図は同じ
くシヤツターを取り外した状態のデイスクカート
リツジの下面斜視図、第5図及び第6図はシヤツ
タークローズ時のデイスクカートリツジを示す上
面図及び前面図、第7図ないし第9図はシヤツタ
ーオープン時のデイスクカートリツジを示す上面
図、前面図並びに下面図、第10図はシヤツター
オープン時のデイスクカートリツジの下面斜視
図、第11図ないし第18図はこのデイスクカー
トリツジと関連して使用される記録再生装置の構
成を示すものであつて、第11図ないし第13図
はカートリツジ装填位置における装置のメインシ
ヤーシ、スライド板、ベース板及びこれらに関連
した部材を示す上面図、一部断面側面図並びに前
面図、第14図ないし第16図はカートリツジホ
ルダー、シヤツター自動開閉機構、カートリツジ
ロツク機構等を示す上面図、一部断面側面図並び
に前面図、第17図及び第18図は装填位置にお
けるカートリツジと共にベース板及びこの上に配
置されるモータ及びピツクアツプ機構を独立して
示す上面図及び側面図、第19図ないし第22図
はイジエクト状態における装置を示すものであつ
て、第19図及び第20図はモータとピツクアツ
プ機構を取り除かれた装置をカートリツジと共に
示す上面図及び側面図、第22図及び第23図は
更にスライド板、スライド板ロツク機構及びピツ
クアツプ機構を取り除かれた装置をカートリツジ
と共に示す上面図及び側面図、第23図ないし第
26図は装填状態における装置を示すものであつ
てそれぞれ上記イジエクト状態における第19図
ないし第22図に対応して示す図、第27図ない
し第34図はカートリツジ挿入に伴うシヤツター
自動開閉機構の動作を段階的に示す上面図であ
る。 符号の説明、1……デイスクカートリツジ、2
……デイスク、3……切欠部、22a……先行
面、24……シヤツター、27……切欠部、28
……折曲部、40……メインシヤーシ、42……
ホルダー下板、45……第1のスロツト、46…
…第2のスロツト、47……第3のスロツト、4
8……直線状部分、49……三日月形部分、49
a……円弧状切り口、49b……第1の直線状切
り口、49c……第2の直線状切り口、49d…
…段差、50……ホルダー側板、51……ホルダ
ー上板、52……カートリツジ装脱口、55……
バイアスマグネツト、56……スピンドルモー
タ、57……ピツクアツプ機構、58……ベース
板、85……ピン、88……ガイドローラ、89
……スライド板、96……ガイド溝、97……係
合切欠部、98……スライド板ロツクアーム、1
00……係合ピン、101……係合端、104
a,104b……連動アーム、106……押動ピ
ン、108……カートリツジロツクレバー、10
9……係合ピン、113……スライド部、114
……枢軸ピン、115……シヤツター開閉アー
ム、117……ピン、118……ピン、119…
…係止ピン、120……バネ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 デイスクカートリツジ1に移動可能に設けら
    れたシヤツター24を開閉するためのシヤツター
    開閉機構において、 上記デイスクカートリツジ1を装脱可能なホル
    ダー42と、 上記ホルダー42への上記デイスクカートリツ
    ジ1の装脱動作と連動して上記シヤツター24を
    開閉するためのシヤツター開閉アーム115と、 上記ホルダー42に形成され、上記シヤツター
    開閉アーム115の回動軸114を上記デイスク
    カートリツジ1の装脱方向に移動可能にガイドす
    る第1のスロツト45と、 上記ホルダー42に装着された上記デイスクカ
    ートリツジ1を排出するために上記シヤツター開
    閉アーム115を付勢する付勢手段120と、 上記ホルダー42に形成され、上記デイスクカ
    ートリツジ1の挿入時、上記シヤツター開閉アー
    ム115の回動角を制御すべく、上記シヤツター
    開閉アーム115の係合ピン117と係合し、上
    記デイスクカートリツジ1の挿入方向と上記シヤ
    ツター24の開放方向との合成方向に略直線状に
    延長する第1の切り口49b,49cと、上記デ
    イスクカートリツジ1の排出時、上記付勢手段1
    20により、上記シヤツター開閉アーム115が
    上記回動軸114を上記第1のスロツト45の始
    端45aによつて位置決めされたまま回動するよ
    う、上記係合ピン117の回動軌跡より外側に形
    成された第2の切り口49aとを有する第2のス
    ロツト46と、 を備えてなることを特徴とするデイスクカートリ
    ツジのシヤツター開閉機構。 2 上記第2の切り口49aが、上記回動軸11
    4を上記第1のスロツト45の始端45aによつ
    て位置決めされた上記シヤツター開閉アーム11
    5の係合ピン117の回動軌跡に沿つた円弧状に
    形成されていることを特徴とする特許請求の範囲
    第1項記載のデイスクカートリツジのシヤツター
    開閉機構。
JP62276778A 1987-10-31 1987-10-31 ディスクカートリッジのシャッター開閉機構 Granted JPH01119952A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62276778A JPH01119952A (ja) 1987-10-31 1987-10-31 ディスクカートリッジのシャッター開閉機構
US07/265,212 US4899238A (en) 1987-10-31 1988-10-31 Cartridge shutter actuating device in recording and/or reproducing apparatus
US07/450,246 US5005093A (en) 1987-10-31 1989-12-13 Recording and/or reproducing apparatus with cartridge lock mechanism
US07/450,247 US4992896A (en) 1987-10-31 1989-12-13 Cartridge shutter actuating device in recording and/or reproducing apparatus
US08/017,220 USRE35396E (en) 1987-10-31 1993-02-12 Cartridge shutter actuating device in .Iadd.a Magneto optical .Iaddend.recording and/or reproducing apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62276778A JPH01119952A (ja) 1987-10-31 1987-10-31 ディスクカートリッジのシャッター開閉機構

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5028605A Division JP2585176B2 (ja) 1993-01-25 1993-01-25 光磁気ディスク記録再生装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01119952A JPH01119952A (ja) 1989-05-12
JPH0565946B2 true JPH0565946B2 (ja) 1993-09-20

Family

ID=17574228

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62276778A Granted JPH01119952A (ja) 1987-10-31 1987-10-31 ディスクカートリッジのシャッター開閉機構

Country Status (2)

Country Link
US (4) US4899238A (ja)
JP (1) JPH01119952A (ja)

Families Citing this family (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0739100Y2 (ja) * 1988-04-04 1995-09-06 日立マクセル株式会社 デイスクカートリツジ
US5237560A (en) * 1988-06-23 1993-08-17 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Optical disc cartridge
EP0351191A3 (en) * 1988-07-13 1991-10-02 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Recording and/or reproducing apparatus including a cartridge loading device
EP0684609B1 (en) * 1989-07-05 2002-01-09 Hitachi Maxell Ltd. A disc cartridge
JPH03113772A (ja) * 1989-09-22 1991-05-15 Victor Co Of Japan Ltd 小型光磁気ディスク装置
JPH0650866Y2 (ja) * 1989-10-24 1994-12-21 ソニー株式会社 ディスクカートリッジ装着装置
JPH03124354U (ja) * 1990-03-29 1991-12-17
JPH0421946A (ja) * 1990-05-15 1992-01-24 Toshiba Corp 情報処理装置
JPH04139653A (ja) * 1990-09-28 1992-05-13 Canon Inc シャッタ開閉装置
NL9100222A (nl) * 1991-02-08 1992-09-01 Philips Nv Apparaat voor samenwerking met een cassette.
JP2554576Y2 (ja) * 1991-02-22 1997-11-17 シチズン時計株式会社 カートリッジのシャッタ開閉装置
JPH0520759A (ja) * 1991-04-19 1993-01-29 Sony Corp デイスクドライブ装置
US5198944A (en) * 1991-09-10 1993-03-30 International Business Machines Corporation System for locating and holding a cartridge
US5293294A (en) * 1992-07-07 1994-03-08 Verbatim Corporation Shutter for disk-based memory medium housing and method of fabrication
KR200165012Y1 (ko) * 1992-07-14 2000-02-01 요트.게.아. 롤페즈 신호기록 및 재생장치
JPH06349218A (ja) * 1993-04-12 1994-12-22 Sony Corp 光磁気ディスク装置
US5696746A (en) * 1994-05-25 1997-12-09 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Disk apparatus
JPH0855449A (ja) * 1994-08-11 1996-02-27 Sony Corp ディスクドライブ装置
US5724331A (en) * 1994-08-25 1998-03-03 Discovision Associates Disk drive system having improved cartridge-loading apparatus including direct drive gear train and methods for making and operating same
US6009061A (en) 1994-08-25 1999-12-28 Discovision Associates Cartridge-loading apparatus with improved base plate and cartridge receiver latch
JP2898886B2 (ja) * 1994-09-20 1999-06-02 松下電器産業株式会社 ディスクカートリッジ
US5617397A (en) * 1994-10-18 1997-04-01 Iomega Corporation Movable internal platform for a disk drive
JPH09270161A (ja) * 1996-01-31 1997-10-14 Mitsubishi Electric Corp 記憶装置及び記録媒体カートリッジ
US5912786A (en) * 1996-06-03 1999-06-15 Iomega Corporation Disk drive apparatus having an improved spindle motor loading mechanism
DE19641814A1 (de) * 1996-10-10 1998-04-16 Nsm Ag Laufwerk, insbesondere für Plattenabspielgeräte
US6215752B1 (en) * 1996-12-25 2001-04-10 Teac Corporation Disk apparatus having a shutter arm for providing a thin structure for a disk drive
JP3694381B2 (ja) 1997-01-23 2005-09-14 アルプス電気株式会社 ディスク装置
JPH10208358A (ja) * 1997-01-23 1998-08-07 Alps Electric Co Ltd ディスク装置
US6002547A (en) 1997-05-30 1999-12-14 Iomega Corporation Disk drive with a rotatably mounted disk drive motor
JP3818756B2 (ja) * 1997-10-31 2006-09-06 富士通株式会社 記憶装置
TW378316B (en) 1997-12-16 2000-01-01 Matsushita Electric Ind Co Ltd Disc cartridge and adapter
US6195324B1 (en) * 1998-03-20 2001-02-27 Pioneer Electronic Corporation Disk player
US7536701B2 (en) * 2004-10-13 2009-05-19 Certance Llc Lockable ejection system and method
US20070070169A1 (en) * 2005-09-28 2007-03-29 Hanks D M Laser positioning in an optical disc drive
JP4775563B2 (ja) * 2006-03-31 2011-09-21 Nok株式会社 センターベアリングサポート
US7826172B2 (en) * 2006-10-16 2010-11-02 Panasonic Corporation Read/write disk apparatus having a mechanism for pivoting cartridge storage portions which enclose the disk thereby allowing access to the disk

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6222265A (ja) * 1985-07-23 1987-01-30 Hitachi Maxell Ltd デイスク駆動装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0664821B2 (ja) * 1984-12-30 1994-08-22 オリンパス光学工業株式会社 記録媒体の装着装置
US4688123A (en) * 1985-06-13 1987-08-18 International Business Machines Corporation Cartridge handling device and method
US4791511A (en) * 1985-09-19 1988-12-13 Laser Magnetic Storage International Company Disk cartridge with slide door engageable in either of two orientations
JPS62142758U (ja) * 1986-03-04 1987-09-09
JPS62273652A (ja) * 1986-05-21 1987-11-27 Copal Co Ltd デイスクカ−トリツジのシヤツタ開閉機構
JPH0348765Y2 (ja) * 1986-10-13 1991-10-17
US4964005A (en) * 1987-01-19 1990-10-16 Canon Kabushiki Kaisha Information recording/reproducing apparatus having swingate levers for opening and closing shutter of cartridge in response to insertion and ejection of cartridge
JPS63142050U (ja) * 1987-03-05 1988-09-19

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6222265A (ja) * 1985-07-23 1987-01-30 Hitachi Maxell Ltd デイスク駆動装置

Also Published As

Publication number Publication date
USRE35396E (en) 1996-12-10
JPH01119952A (ja) 1989-05-12
US4899238A (en) 1990-02-06
US5005093A (en) 1991-04-02
US4992896A (en) 1991-02-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0565946B2 (ja)
JP2917488B2 (ja) 光ディスク記録及び/又は再生装置
US5408459A (en) Opening/closing door mechanism for a recording/reproducing apparatus
US5123004A (en) Recording and/or reproducing apparatus having a vertically movable disk chassis and arranged to prevent external forces from disrupting proper operations
JP2961816B2 (ja) ディスクカートリッジ
JP3021931B2 (ja) ディスクドライブ装置におけるカートリッジ自動引込み装置
JPH0322249A (ja) ディスクカートリッジのシャッター開放機構
JP2585176B2 (ja) 光磁気ディスク記録再生装置
JP3105026B2 (ja) ディスクカートリッジのシャッタ開閉機構
JP3525474B2 (ja) ディスクカートリッジ駆動装置
US6522621B1 (en) Disc cassette
JP3326843B2 (ja) ディスクカートリッジ駆動装置
JP2515313Y2 (ja) ディスクカートリッジ
JP3030894B2 (ja) ディスクカートリッジ
JP2964882B2 (ja) 磁気テープ駆動装置
JP2527251Y2 (ja) ディスクカートリッジ
JP3105198B2 (ja) ディスクカートリッジのシャッタ開閉機構
JP2626567B2 (ja) ディスクカートリッジ
JP3297991B2 (ja) 記録装置
JPH0668636A (ja) ディスクカートリッジ及びディスクカートリッジ駆動装置
JPH0896544A (ja) 光ディスク装置
JP2000040324A (ja) ディスクカートリッジ装置
JPH0689492A (ja) カートリッジ式記録再生装置のシャッタ開閉機構
JP2006331465A (ja) 情報記録媒体
JPH08329580A (ja) ディスクカートリッジのシャッタ開閉機構