JPH0554699B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0554699B2
JPH0554699B2 JP59178646A JP17864684A JPH0554699B2 JP H0554699 B2 JPH0554699 B2 JP H0554699B2 JP 59178646 A JP59178646 A JP 59178646A JP 17864684 A JP17864684 A JP 17864684A JP H0554699 B2 JPH0554699 B2 JP H0554699B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
groove
main surface
region
semiconductor device
capacitive element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59178646A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6156446A (ja
Inventor
Masaaki Kinugawa
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Shibaura Electric Co Ltd filed Critical Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority to JP59178646A priority Critical patent/JPS6156446A/ja
Priority to KR1019850005538A priority patent/KR900008386B1/ko
Priority to DE19853530773 priority patent/DE3530773A1/de
Publication of JPS6156446A publication Critical patent/JPS6156446A/ja
Priority to US07/285,395 priority patent/US4971926A/en
Publication of JPH0554699B2 publication Critical patent/JPH0554699B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/06Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising selenium or tellurium in uncombined form other than as impurities in semiconductor bodies of other materials
    • H01L21/14Treatment of the complete device, e.g. by electroforming to form a barrier
    • H01L21/145Ageing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/04Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their crystalline structure, e.g. polycrystalline, cubic or particular orientation of crystalline planes
    • H01L29/045Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their crystalline structure, e.g. polycrystalline, cubic or particular orientation of crystalline planes by their particular orientation of crystalline planes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/76Making of isolation regions between components
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/76Making of isolation regions between components
    • H01L21/762Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers
    • H01L21/76224Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers using trench refilling with dielectric materials
    • H01L21/76237Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers using trench refilling with dielectric materials introducing impurities in trench side or bottom walls, e.g. for forming channel stoppers or alter isolation behavior
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/06Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration
    • H01L27/07Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration the components having an active region in common
    • H01L27/0705Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration the components having an active region in common comprising components of the field effect type
    • H01L27/0727Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration the components having an active region in common comprising components of the field effect type in combination with diodes, or capacitors or resistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/86Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable only by variation of the electric current supplied, or only the electric potential applied, to one or more of the electrodes carrying the current to be rectified, amplified, oscillated or switched
    • H01L29/92Capacitors having potential barriers
    • H01L29/94Metal-insulator-semiconductors, e.g. MOS
    • H01L29/945Trench capacitors
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B12/00Dynamic random access memory [DRAM] devices
    • H10B12/30DRAM devices comprising one-transistor - one-capacitor [1T-1C] memory cells
    • H10B12/37DRAM devices comprising one-transistor - one-capacitor [1T-1C] memory cells the capacitor being at least partially in a trench in the substrate
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S438/00Semiconductor device manufacturing: process
    • Y10S438/973Substrate orientation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Gerontology & Geriatric Medicine (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Element Separation (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は半導体装置、特に半導体基板の主表面
に対して垂直な溝壁を有する凹溝を形成し、該凹
溝を素子分離や容量素子に利用した半導体装置の
改良と、その製造方法に係る。
〔発明の技術的背景〕
半導体集積回路装置の集積度を高めるために、
半導体基板の主表面に対して垂直な溝壁をもつた
凹溝を形成し、該凹溝表面を絶縁膜で覆つた上で
この領域を素子分離あるいは容量素子等に用いる
手法が従来から行なわれている。なお、上記のよ
うに基板の主表面に対して垂直な溝壁をもつた凹
溝は、例えばRIE(反応性イオンエツチング)の
ような異方性エツチングによつて形成されてい
る。
第2図Aはこの手法をCMOSにおけるウエル
領域と基板領域との分離に用いた例を示してい
る。同図において、1はN型シリコン基板であ
る。該シリコン基板1にはP型ウエル領域(Pウ
エル)2が形成されている。このPウエル2の周
縁にはこれを取囲む凹溝が形成され、該凹溝内に
はシリコン酸化膜3が形成されている。そして、
Pウエル2にはNチヤンネルMOSトランジスタ
4が形成され、N型基板領域にはPチヤンネル
MOSトランジスタ5が形成されている。このよ
うに、Pウエル2とN型基板領域1との間を絶縁
膜3で分離する構成とすることで、両者間に存在
する横方向の寄生バイポーラトランジスタが動作
するのを制御し、ラツチアツプ現象を防止できる
効果が得られる。この結果、PチヤンネルMOS
トランジスタ4及びNチヤンネルMOSトランジ
スタ5間の距離を短縮することが可能となり、集
積度の向上を達成することができる。
第2図Bは上記凹溝による手法をDRAMメモ
リセルの容量素子に適用した例を示している。同
図において、11はP型シリコン基板である。該
シリコン基板11の表面には選択酸化法によるフ
イールド酸化膜12が形成され、該フイールド酸
化膜にかこまれたメモリセル領域が分離されてい
る。このメモリセル領域にはRIEにより断面矩形
の凹溝が形成され、該凹溝表面上には熱酸化膜1
3を介して多結晶シリコン層からなる電極14が
形成されている。また、前記凹溝の溝壁表面から
シリコン基板11内にN型不純物がドープされ、
N型不純物領域15が形成されている。このN型
不純物領域15、前記熱酸化膜13および前記多
結晶シリコン電極14によつてDRAMの容量素
子が構成されている。なお、16はDRAMメモ
リセルの転送トランジスタで、該転送トランジス
タのドレイン領域は前記容量素子を構成するN型
不純物領域15に連なつている。このように、凹
溝の溝壁表面を利用して容量素子を形成すること
によつて、容量の低下を伴うことなく容量素子が
専有する素子面積を縮小し、高集積化を図ること
が可能となる。
その他、上記のように基板の主表面に対して垂
直な溝壁をもつた凹溝を利用して集積度を向上す
る手法は、例えば抵抗素子や通常の素子分離等に
も広く応用されている。
ところで、第3図Aに示すように、半導体装置
の製造に用いられるシリコン基板21の殆どは面
方位100の結晶面を主表面としたウエハー形状
を有しており(以下、これをシリコンウエハーと
言う)、主表面に対して垂直な面方位110のオ
リエテーシヨンフラツト22が形成されている。
そして、このようなシリコン基板21を用いて第
2図Aまたは同図Bのような半導体装置を製造す
る際、容量素子あるいは分離領域として用いる凹
溝23は、次の理由で従来はオリエンテーシヨン
フラツト22に平行または垂直な方向に形成され
ていた。即ち、回路パターンのマスク化はコンピ
ユータ処理で行なわれているが、オリエンテーシ
ヨンフラツトに対して平行または垂直でない線は
コンピユータデータとして取扱い難いからであ
る。
こうして凹溝23をオリエンテーシヨンフラツ
ト22に対して平行または垂直な方向に形成した
結果、第3図Bに示すように、シリコンウエハー
21の主表面に対して垂直な溝壁表面は全て11
0の結晶面を有し、また溝底表面は主表面に平行
であるため100の結晶面を有していた。
〔背景技術の問題点〕
従来の半導体装置では、容量素子や素子分離領
域を形成するために用いられている凹溝の露出表
面が、上記のように溝底では100の結晶面を有
する一方、これに垂直な側壁では110の結晶面
を有していることから下記のような問題があつ
た。
第一の問題は、シリコン/絶縁膜(例えば
SiO2膜)の界面に特徴的に発生する+の固定電
荷が、110面では100面よりも多いことに起
因する。この問題を第2図AのCMOSについて
説明すれば次の通りである。第4図Aに示すよう
に、シリコン酸化膜3とPウエル2の界面に上記
+の固定電荷が多量に発生する結果、図中一点鎖
線で示すようにPウエル2には電子の蓄積による
反転層が形成され易い。このため、該反転層を通
して図中矢印で示すリーク電流が流れることとな
り、このリーク電流によつてラツチアツプがトリ
ガーされることになる。
なお、P型基板を用いた通常のMOS型半導体
装置の場合にも、上記凹溝を用いて素子分離を行
なえば、同様の電流リークを生じることになる。
第二の問題は、シリコン基板の表面を熱酸化し
た場合の酸化速度が、110面では100面より
も速いことに起因する。この問題を第2図Bの容
量素子について説明すると、酸化速度が異なるこ
とから、第4図Bに示すように凹溝表面を覆う熱
酸化膜3は溝底で薄くなり、垂直な側壁で厚くな
つて膜厚不均一になる。この結果、図中丸印を付
した部分Xで耐圧が劣化するという問題が生じ
る。
なお、上記第一および第二の何れの問題につい
ても、従来は殆ど問題にされることはなかつた。
これは上記の問題自体が、一段と高集積化が進展
した極く最近になつて初めて認識されるようにな
つたことによるものである。また、凹溝を利用す
ることによる高集積化の利点の方が著しく大きか
つたし、既述のようなマスク製作上の便宜が大前
提とされていたことも上記問題について殆ど留意
されなかつた大きな理由である。
〔発明の目的〕
本発明は上記事情に鑑みてなされたもので、シ
リコン基板の主表面に対して垂直な溝壁を有する
凹溝を容量素子や素子分離等に用いて高集積化を
図ると共に、該凹溝の溝底と側壁とで結晶面が相
違することに起因して生じている問題、即ち電流
リーク或いは耐圧劣化の問題等を回避できる半導
体装置およびその製造方法を提供するものであ
る。
〔発明の概要〕
本発明による半導体装置は、100の結晶を主
表面とし且つ四つの周側端面の結晶面が110面
である方形の半導体チツプと、該半導体チツプの
主表面に対して垂直な側壁および該主表面に対し
て平行な溝底を有する凹溝と、該凹溝の溝壁表面
を覆つて形成された絶縁膜とを具備し、該凹溝の
領域に容量素子若しくは高抵抗素子を形成し、ま
たは該凹溝の領域に素子分離領域を形成した半導
体装置において、前記凹溝側壁の少なくとも一つ
の結晶面が100であることを特徴とするもので
ある。
また、本発明による半導体装置の製造方法は、
100の結晶面を主表面とし且つ110の結晶面
をオリエンテーシヨンフラツトとした半導体ウエ
ハーを用い、該主表面に対して平行な溝底を有す
る凹溝を形成し、該凹溝の溝壁表面を覆う絶縁膜
を形成した後、該凹溝の領域に容量素子若しくは
高抵抗素子を形成し、または該凹溝の領域に素子
分離領域を形成する半導体装置の製造方法におい
て、前記凹溝側の少なくとも一辺を前記オリエン
テーシヨンフラツトの方向に対して45°の角度を
なす方向に形成することを特徴とするものであ
る。
上記本発明の半導体装置における凹溝は、溝底
および溝の側壁が100の結晶面を有しているか
ら、その表面を覆つて形成された絶縁膜との界面
に発生する+の固定電荷は従来よりも少なく、従
つて反転層を通しての電流リークを抑制すること
ができる。また、溝壁表面の酸化速度は均一にな
るから、前記絶縁膜を熱酸化膜として容量素子や
高抵抗素子を形成した場合にも、絶縁膜の膜厚不
均一になる耐圧の劣化を回避することができる。
また、本発明の製造方法によれば凹溝の形成方
向を変えるだけで、その他は従来と全く同プロセ
スを用い、同じ半導体ウエハーを用いて初期の半
導体装置を得ることができる。この場合、凹溝パ
ターンを形成するためのマスク作製に際しては
45°の線を作製しなければならないが、データ処
理の複雑さを別とすれば、コンピユータ処理によ
つて45度のパターンを作製することは可能であ
る。
なお、当業者には自明なように、マスク作製に
際して45度の線を作製するとは、方形のチツプ領
域の辺を基準(X軸およびY軸)とし、これに対
して45度の角度をなす線を作製することをいう。
後述の実施例で詳細に説明するように、本発明に
おいては、この45度の線に沿つて形成される溝壁
が100面となる。その結果、この場合のチツプ
領域の各辺は、オリエンテーシヨンフラツトに対
して平行または直交する方向となり、この各辺に
沿つて形成されるチツプ領域の周側端面は、必然
的にオリエンテーシヨンフラツトと同じ110面
になる。このように、チツプ領域の各辺は、当業
者の常識によつて、オリエンテーシヨンフラツト
の方向に対して平行または直交する方向とする。
〔発明の実施例〕
以下、第1図A〜Fを参照し、本発明を容量素
子に適用した一実施例とその製造方法を説明す
る。
まず、第1図Aに示すように従来と同じP型シ
リコン基板21、即ち100の結晶面を主表面と
し、110の結晶面をオリエンテーシヨンフラツ
ト22としたP型シリコン基板21を用い、該P
型シリコン基板21の表面に選択的にフイールド
酸化膜を形成する。続いて、レジストパターンを
マスクとして選択的にRIEを施し、素子領域に容
量素子を形成するための凹溝23′を形成する。
その際、第1図Aに図示したように、凹溝23′
の平面形状は矩形とし、且つオリエンテーシヨン
フラツト22に対して45°の角度をなす方向に形
成する。この結果、凹溝23′の側壁(主表面に
対して垂直)は、第1図Bに示すように全て10
0の結晶面を有している。また、基板の主表面に
平行な溝底は当然に100の結晶面を有している
から、凹溝23′を限定する溝壁は全て100の
結晶面となる。なお、第1図Aにおける凹溝2
3′はその方向を示すだけの目的で記載してあり、
従つて、実際の大きさとは全く異なつている。
こうして容量素子のため凹溝23′が形成され
た素子領域の断面図を第1図Cに示す。
次に、CVD法を行なうことにより、第1図D
に示すように膜厚約3000ÅのPSG膜(燐添加シ
リコン酸化膜)25を全面に堆積し、1000℃で10
分間アニールする。これによつてPSG膜25か
らシリコン基板中に燐を熱拡散し、N+型不純物
領域26を形成する。
次いで、PSG膜25を剥離し、シリコン基板
表面を熱酸化して膜厚約100Åの熱酸化膜27を
形成する。続いてCVD法により膜厚約3500Åの
多結晶シリコン層28を堆積し、900℃で30分の
燐拡散を行なつた後、再び全面にCVD法による
多結晶シリコン層29を堆積して凹溝23′の穴
埋めを行ない、第1図Eの構造を得る。
その後、RIEにより熱酸化膜27および多結晶
シリコン層28,29の不要部分を除去すること
により、第1図Fに示すようにN+型不純物領域
26および多結晶シリコン層28を電極とし、熱
酸化膜27を誘電体とした容量素子が形成され
る。
上記実施例になる容量素子においては、凹溝2
3′の溝壁が全て100の結晶面を有しているた
め、熱酸化膜27均一な膜厚で形成されている。
従つて、酸化膜が不均一であることによる耐圧の
劣化といつた問題は生ぜず、優れた特性を得るこ
とができる。
なお、上記の実施例は本発明を容量素子に適用
した例であるが、CMOSにおけるウエル領域の
分離あるいは素子分離に本発明を適用すれば、絶
縁膜との界面で発生する固定電荷に起因したリー
ク電流を抑制できる効果が得られることは更に説
明するまでもなく明らかである。
〔発明の効果〕
以上詳述したように、本発明によればシリコン
基板の主表面に対して垂直な溝壁を有する凹溝を
容量素子や素子分離等に用いて高集積化を図ると
共に、該凹溝の溝底と側壁とで結晶面が相違する
ことに起因して生じている問題、即ち電流リーク
或いは耐圧劣化の問題等を回避できる等、顕著な
効果が得られるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図A〜Fは本発明による半導体装置および
製造方法を容量素子に適用した一実施例を示す説
明図、第2図AおよびBは夫々基板の主表面に対
して垂直に掘られた凹溝を用いた従来の半導体装
置の例を示す断面図、第3図A,Bは従来の半導
体装置で形成されている凹溝の状態を示す説明
図、第4図A,Bは従来の半導体装置における問
題点を示す説明図である。 21……P型シリコンウエハー、22……オリ
エンテーシヨンフラツト、23,23′……凹溝、
24……フイールド酸化膜、25……PSG膜、
26……N+型不純物領域、27……熱酸化膜、
28,29……多結晶シリコン層。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 100の結晶面を主表面とし且つ四つの周側
    端面の結晶面が110面である方形の半導体チツ
    プと、該半導体チツプの主表面に対して垂直な側
    壁および該主表面に対して平行な溝底を有する凹
    溝と、該凹溝の溝壁表面を覆つて形成された絶縁
    膜とを具備し、該凹溝の領域に容量素子若しくは
    高抵抗素子を形成し、または該凹溝の領域に素子
    分離領域を形成した半導体装置において、前記凹
    溝側壁の少なくとも一つの結晶面が100である
    ことを特徴とする半導体装置。 2 100の結晶面を主表面とし且つ110の結
    晶面をオリエンテーシヨンフラツトとした半導体
    ウエハーを用い、該主表面に対して平行な溝底を
    有する凹溝を形成し、該凹溝の溝壁表面を覆う絶
    縁膜を形成した後、該凹溝の領域に容量素子若し
    くは高抵抗素子を形成し、または該凹溝の領域に
    素子分離領域を形成する半導体装置の製造方法に
    おいて、前記凹溝側の少なくとも一辺を前記オリ
    エンテーシヨンフラツトの方向に対して45°の角
    度をなす方向に形成することを特徴とする半導体
    装置の製造方法。
JP59178646A 1984-08-28 1984-08-28 半導体装置およびその製造方法 Granted JPS6156446A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59178646A JPS6156446A (ja) 1984-08-28 1984-08-28 半導体装置およびその製造方法
KR1019850005538A KR900008386B1 (ko) 1984-08-28 1985-07-31 반도체기판의 주표면에 凹형 도랑이 형성된 반도체장치 및 그 제조방법
DE19853530773 DE3530773A1 (de) 1984-08-28 1985-08-28 Halbleitervorrichtung und verfahren zu ihrer herstellung
US07/285,395 US4971926A (en) 1984-08-28 1988-12-16 Method of manufacturing a semiconductor device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59178646A JPS6156446A (ja) 1984-08-28 1984-08-28 半導体装置およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6156446A JPS6156446A (ja) 1986-03-22
JPH0554699B2 true JPH0554699B2 (ja) 1993-08-13

Family

ID=16052099

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59178646A Granted JPS6156446A (ja) 1984-08-28 1984-08-28 半導体装置およびその製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4971926A (ja)
JP (1) JPS6156446A (ja)
KR (1) KR900008386B1 (ja)
DE (1) DE3530773A1 (ja)

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61135151A (ja) * 1984-12-05 1986-06-23 Mitsubishi Electric Corp 半導体記憶装置
JPS62293758A (ja) * 1986-06-13 1987-12-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体装置およびその製造方法
JPH0362568A (ja) * 1989-07-31 1991-03-18 Hitachi Ltd 半導体装置の製造方法
JPH05109984A (ja) * 1991-05-27 1993-04-30 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置およびその製造方法
US5539238A (en) * 1992-09-02 1996-07-23 Texas Instruments Incorporated Area efficient high voltage Mosfets with vertical resurf drift regions
US5451809A (en) * 1994-09-07 1995-09-19 Kabushiki Kaisha Toshiba Smooth surface doped silicon film formation
US5714775A (en) * 1995-04-20 1998-02-03 Kabushiki Kaisha Toshiba Power semiconductor device
US5729045A (en) * 1996-04-02 1998-03-17 Advanced Micro Devices, Inc. Field effect transistor with higher mobility
DE19807776A1 (de) * 1998-02-24 1999-09-02 Siemens Ag Halbleitervorrichtung und entsprechendes Herstellungsverfahren
KR20010071708A (ko) * 1998-07-02 2001-07-31 추후제출 집적 회로, 그의 제조 방법 및 많은 집적 회로를 포함하는웨이퍼
JP2000174148A (ja) 1998-12-09 2000-06-23 Mitsubishi Electric Corp 不揮発性半導体記憶装置およびその製造方法
US6426254B2 (en) 1999-06-09 2002-07-30 Infineon Technologies Ag Method for expanding trenches by an anisotropic wet etch
US6320215B1 (en) * 1999-07-22 2001-11-20 International Business Machines Corporation Crystal-axis-aligned vertical side wall device
US6362040B1 (en) * 2000-02-09 2002-03-26 Infineon Technologies Ag Reduction of orientation dependent oxidation for vertical sidewalls of semiconductor substrates
US20050090073A1 (en) * 2000-12-20 2005-04-28 Actel Corporation, A California Corporation MOS transistor having improved total radiation-induced leakage current
US20050090047A1 (en) * 2000-12-20 2005-04-28 Actel Corporation, A California Corporation. Method of making a MOS transistor having improved total radiation-induced leakage current
TW499729B (en) * 2001-03-16 2002-08-21 Nanya Technology Corp Method of improving uniformity of oxide layer around trench sidewall and manufacture method of deep trench capacitor
DE10255866B4 (de) * 2002-11-29 2006-11-23 Infineon Technologies Ag Verfahren und Strukturen zur Erhöhung der Strukturdichte und der Speicherkapazität in einem Halbleiterwafer
CN1610117A (zh) * 2003-10-17 2005-04-27 松下电器产业株式会社 半导体装置及其制造方法
DE102004040047B3 (de) * 2004-08-18 2006-02-16 Infineon Technologies Ag Herstellungsverfahren für einen Kondensator
JP2006222379A (ja) * 2005-02-14 2006-08-24 Fuji Film Microdevices Co Ltd 半導体装置およびその製造方法
US8685828B2 (en) 2011-01-14 2014-04-01 Infineon Technologies Ag Method of forming a capacitor
US8318575B2 (en) 2011-02-07 2012-11-27 Infineon Technologies Ag Compressive polycrystalline silicon film and method of manufacture thereof
JP2014165372A (ja) * 2013-02-26 2014-09-08 Toshiba Corp 不揮発性半導体記憶装置
CN103426828A (zh) * 2013-07-12 2013-12-04 上海新储集成电路有限公司 一种基于绝缘体上硅材料的双极型高压cmos单多晶硅填充深沟道器件隔离工艺

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6039862A (ja) * 1983-08-12 1985-03-01 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 半導体記憶装置およびその製造方法

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3785886A (en) * 1971-02-22 1974-01-15 Ibm Semiconductor device fabrication utilizing <100> oriented substrate material
US3965453A (en) * 1974-12-27 1976-06-22 Bell Telephone Laboratories, Incorporated Piezoresistor effects in semiconductor resistors
US3998674A (en) * 1975-11-24 1976-12-21 International Business Machines Corporation Method for forming recessed regions of thermally oxidized silicon and structures thereof utilizing anisotropic etching
US4278987A (en) * 1977-10-17 1981-07-14 Hitachi, Ltd. Junction isolated IC with thick EPI portion having sides at least 20 degrees from (110) orientations
US4131496A (en) * 1977-12-15 1978-12-26 Rca Corp. Method of making silicon on sapphire field effect transistors with specifically aligned gates
JPS5559753A (en) * 1978-10-27 1980-05-06 Hitachi Ltd Semiconductor device
DE2949360A1 (de) * 1978-12-08 1980-06-26 Hitachi Ltd Verfahren zur herstellung einer oxidierten isolation fuer integrierte schaltungen
JPS5681968A (en) * 1979-12-07 1981-07-04 Toshiba Corp Manufacture of semiconductor device
JPS58137245A (ja) * 1982-02-10 1983-08-15 Hitachi Ltd 大規模半導体メモリ
US4577208A (en) * 1982-09-23 1986-03-18 Eaton Corporation Bidirectional power FET with integral avalanche protection
JPS5961045A (ja) * 1982-09-29 1984-04-07 Fujitsu Ltd 半導体装置の製造方法
JPS6049633A (ja) * 1983-08-26 1985-03-18 Hitachi Cable Ltd 半導体装置
EP0243609A1 (en) * 1986-04-30 1987-11-04 International Business Machines Corporation Complementary semiconductor device structure and its production
JPS639964A (ja) * 1986-06-30 1988-01-16 Nec Corp 半導体記憶素子製造法
JPS6380562A (ja) * 1986-09-24 1988-04-11 Nec Corp 相補型半導体装置
JPS6380561A (ja) * 1986-09-24 1988-04-11 Nec Corp 相補型半導体装置の製造方法
JPS63148675A (ja) * 1986-12-12 1988-06-21 Toshiba Corp 半導体装置
JPS63197365A (ja) * 1987-02-12 1988-08-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体装置の製造方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6039862A (ja) * 1983-08-12 1985-03-01 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 半導体記憶装置およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE3530773C2 (ja) 1993-09-16
JPS6156446A (ja) 1986-03-22
US4971926A (en) 1990-11-20
KR900008386B1 (ko) 1990-11-17
KR860002135A (ko) 1986-03-26
DE3530773A1 (de) 1986-03-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0554699B2 (ja)
KR0163759B1 (ko) 반도체장치 및 반도체기억장치
JPH0685431B2 (ja) 半導体装置
EP0190928A2 (en) Integrated MOS transistor and method of manufacturing it
JP3272979B2 (ja) 半導体装置
KR900000180B1 (ko) 반도체 기억장치의 제조방법
JPH0648719B2 (ja) 半導体記憶装置
JPS6145390B2 (ja)
JPH0740593B2 (ja) Dramセルおよびその製作方法
JP4290921B2 (ja) 半導体集積回路装置
JPS6155258B2 (ja)
JPS63281457A (ja) 半導体メモリ
JPH03268462A (ja) メモリセルを作成する方法
JPH02246264A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH0347588B2 (ja)
JPH1187485A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPS6340362A (ja) 半導体記憶装置
KR960015525B1 (ko) 반도체 소자의 제조방법
JPH1174475A (ja) 半導体集積回路装置およびその製造方法
JPH0329186B2 (ja)
JPS6240765A (ja) 読み出し専用半導体記憶装置およびその製造方法
JPS5838939B2 (ja) 集積回路
JPS63177546A (ja) 半導体装置
JPS6010662A (ja) 半導体記憶装置
JPH0740592B2 (ja) 半導体メモリ

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term