JPH055163Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH055163Y2
JPH055163Y2 JP1985152291U JP15229185U JPH055163Y2 JP H055163 Y2 JPH055163 Y2 JP H055163Y2 JP 1985152291 U JP1985152291 U JP 1985152291U JP 15229185 U JP15229185 U JP 15229185U JP H055163 Y2 JPH055163 Y2 JP H055163Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
top wall
wall
hole
hanging
peripheral wall
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1985152291U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6260554U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1985152291U priority Critical patent/JPH055163Y2/ja
Publication of JPS6260554U publication Critical patent/JPS6260554U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH055163Y2 publication Critical patent/JPH055163Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Closures For Containers (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 本考案は、塩、こしよう等粉末の振出容器に関
する。
「従来の技術及び考案が解決しようとする問題
点」 この種容器として、従来、容器本体に嵌合され
たキヤツプ本体の頂壁に振出孔を穿設させ、この
振出孔を上記頂壁後部に枢着させた蓋板で開閉す
るようにしたものがある。
上記容器にあつては、キヤツプ本体の振出孔が
容器本体内に直接連通して、一振りの振出量が固
定化されていたため、振出量の調整は振出回数に
よつて行わなければならず、多量の振出量が必要
な時には振出回数も増大することから、使用が面
倒であつた。
本考案は、このような従来の実情を考慮して案
出されたもので、一振りの振出量を適宜変更でき
るように構成した、使い勝手が良い粉末振出容器
を提案することを目的とするものである。
「問題点を解決するための手段」 本考案容器は上記問題点を解決するため、胴部
7上端から口頸部8を起立させた容器本体1と、
上記口頸部に内嵌された第1周壁9下端から上方
小径のテーパ筒10を起立させた中栓部材2と、
第1頂壁11周縁から垂設した第2周壁12下部
を上記口頸部に外嵌させると共に第1頂壁下面か
ら垂設したガイド筒13下部を上記テーパ筒と第
1周壁との間に位置させたキヤツプ本体3と、第
2頂壁14周縁から垂設した第3周壁15を上記
ガイド筒に、該筒内面と第3周壁外面との間に設
けた回り止め手段16を介して上下動自在に内嵌
させると共に第2頂壁中央部に穿設した第2透孔
17の開口周縁から大リードの有底螺子筒18を
垂設させた上下動部材4と、第3頂壁19周縁か
ら垂設した第4周壁20を上記第2周壁上部に回
動自在に外嵌させると共に第3頂壁下面の中央部
から垂設した大リードの螺子棒21を、上記第1
頂壁中央部に穿設した第1透孔22を貫通して上
記螺子筒に螺合させた回動部材5と、上記第3頂
壁上面に第4頂壁23を載置させ、該第4頂壁後
縁部を第3頂壁後縁部に枢着させた蓋体6とから
なり、上記第2周壁とガイド筒との間に位置した
キヤツプ本体頂壁に振出孔24を穿設させ、上記
回動部材の回動により上記振出孔と連通或いは遮
断可能な第3透孔25を回動部材頂壁に穿設させ
て構成した。
「作用」 例えば第1図及び第4図が示す状態から回動部
材5を正方向へ回動させると、回動する螺子棒2
1に対して回り止め手段16により回転が阻止さ
れた螺子筒18が螺降することから、上下動部材
4がガイド筒13内の下方へ移動する(第3図及
び第6図、第7図が示す状態参照)。
これにより、ガイド筒と上下動部材とで形成さ
れる所謂計量カツプの容積が漸次減少し、テーパ
筒10より振り出される一振りの振出量も減少す
る。
上記計量カツプ内に振り出された粉末は、振り
戻し時等に中栓部材2下部に流出し、ここからそ
の後の一振りによつて振出孔24及び第3透孔2
5を通つて外部へ振り出される。
上記した状態から回動部材5を逆方向へ回転さ
せると、今度は上記計量カツプの容積が増大する
ことから、一振りの振出量も増大することは自明
である。
「実施例」 第1図乃至第3図は本考案の一実施例を示すも
るで、本考案容器は、容器本体1と、中栓部材2
と、キヤツプ本体3と、上下動部材4と、回動部
材5と、蓋体6とを主要部材として構成してい
る。
容器体1は胴部7上端から肩部26を介して口
頸部8を起立させており、上記口頸部8はキヤツ
プ本体周壁12の外面が胴部7外面と略面一とな
るように構成している。
中栓部材2は、上記口頸部に内嵌された第1周
壁9下端から上方小径のテーパ筒10を起立させ
ており、周壁9上端より延設した外向きフランジ
27を容器体口頸部8頂面と、キヤツプ本体周壁
12内面に設けた下向き段部28との間で挟持さ
せている。
キヤツプ本体3は、第1頂壁11周縁から垂設
した第2周壁12下部を上記口頸部に外嵌させる
と共に、第1頂壁下面から上記テーパ筒10と第
1周壁9との間にガイド筒13を垂下させてい
る。
上下動部材4は、第2頂壁14周縁から垂設し
た第3周壁15を上記ガイド筒に、該筒内面と第
3周壁外面との間に設けた回り止め手段16を介
して上下動自在に内嵌させると共に、第2頂壁中
央部に穿設した第2透孔17の開口周縁から大リ
ードの螺子筒18を垂設させている。
回動部材5は、第3頂壁19周縁から垂設した
第4周壁20を上記第2周壁12外面と周回する
凹凸状の係合手段29を介して抜け止めさせると
ともに、回動自在に外嵌させ、又、第3頂壁下面
の中央部から垂設した大リードの螺子棒21を、
上記第1頂壁中央部に穿設した第1透孔22を貫
通して上記螺子筒に螺合させている。又、回動部
材5の一回転に付き最上位置から最下位置まで或
いはその逆の全ストロークを終了するように螺子
棒21等のリードを設定している。
蓋体6は、上記第3頂壁上面に第4頂壁23を
載置させ、該第4頂壁後縁部を第3頂壁後縁部に
可撓ヒンジ31で連結させている。又、頂壁23
前端部には操作片32を突設している。
そして、上記第2周壁とガイド筒との間に位置
したキヤツプ本体頂壁に振出孔24を穿設させ、
上記回動部材の回動により上記振出孔と連通ある
いは遮断可能な第3透孔25を回動部材頂壁に穿
設させている。
尚、キヤツプ本体周壁12外面と回動部材周壁
20外面とには適宜合いマーク30を施し、回動
部材5の回動による上下動部材4の上下方向位置
即ち前述した計量カツプの容積が外部から目視で
きるように構成している。
第4図乃至第7図は本考案の他の実施例を示す
もので、本実施例では、キヤツプ本体周壁12の
外面上部に上向き段部33を周設し、この段部3
3上に二片1組の挟持片34を円周方向へ等間隔
で三箇所設けている。又、回動部材周壁20の下
端面からは、凹部を介してストツパー片35を垂
設し、このストツパー片35が上記挟持片34の
いずれか一つと係合することによつて、回動部材
の位置決めを行える様に構成している。
又、これに伴つて、キヤツプ本体頂壁11には
円周方向へ等間隔で三つの振出孔24を穿設し、
回動部材頂壁19には、上記した所定の位置決め
時に上記振出孔の所定の一つと連通可能な第3透
孔25を一つ穿設させている。
又、蓋体頂壁23の前縁部からは係合片36
を、後縁部からは軸受部37をそれぞれ垂設さ
せ、上記係合片36は回動部材周壁20の前壁部
外面下部に付設した係合子38に弾性係合させ、
上記軸受部37を上記周壁の後壁部外面に形成し
た凹部39内にピン40係合させて構成してい
る。
又、回動部材周壁20は、内壁20aと外壁2
0bとの二重壁で形成し、そのうちの内壁20a
をキヤツプ本体周壁12に嵌合させている。
その他の構成は第1実施例と同様である。
尚、上記各実施例において、各部は適宜合成樹
脂で形成製作される。
「考案の効果」 以上説明したように、本考案容器は、既述構成
としたことにより、回動部材を所定位置まで回動
させることにより、一回の振出量を変更すること
ができるため、使用上極めて便利である。
又、その操作も外面に露出した回動部材を回動
させた後、蓋体を開いて内容物を振り出し、使用
後は蓋体を閉めるだけで良く、極めて衛生的に内
容物の振出量の変更、振出を行えるものである。
又、螺子棒は粉体の流通路には露出しないため、
そこに内容物が詰まり上下動部材の上下動に支障
を来す虞はなく、上下動部材の円滑な上下動を行
えるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案容器の一実施例を示す半断面
図、第2図はその斜視図、第3図は作用状態を示
す要部半断面図、第4図は本考案容器の別の実施
例を示す要部断面図、第5図はその開蓋状態の平
面図、第6図および第7図は異なつた作用状態を
示す各々要部断面図である。 1……容器本体、2……中栓部材、3……キヤ
ツプ本体、4……上下動部材、5……回動部材、
6……蓋体。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 胴部7上端から口頸部8を起立させた容器本体
    1と、上記口頸部に内嵌された第1周壁9下端か
    ら上方小径のテーパ筒10を起立させた中栓部材
    2と、第1頂壁11周縁から垂設した第2周壁1
    2下部を上記口頸部に外嵌させると共に第1頂壁
    下面から垂設したガイド筒13下部を上記テーパ
    筒と第1周壁との間に位置させたキヤツプ本体3
    と、第2頂壁14周縁から垂設した第3周壁15
    を上記ガイド筒に、該筒内面と第3周壁外面との
    間に設けた回り止め手段16を介して上下動自在
    に内嵌させると共に第2頂壁中央部に穿設した第
    2透孔17の開口周縁から大リードの有底螺子筒
    18を垂設させた上下動部材4と、第3頂壁19
    周縁から垂設した第4周壁20を上記第2周壁上
    部に回動自在に外嵌させると共に第3頂壁下面の
    中央部から垂設した大リードの螺子棒21を、上
    記第1頂壁中央部に穿設した第1透孔22を貫通
    して上記螺子筒に螺合させた回動部材5と、上記
    第3頂壁上面に第4頂壁23を載置させ、該第4
    頂壁後縁部を第3頂壁後縁部に枢着させた蓋体6
    とからなり、上記第2周壁とガイド筒との間に位
    置したキヤツプ本体頂壁に振出孔24を穿設さ
    せ、上記回動部材の回動により上記振出孔と連通
    或いは遮断可能な第3透孔25を回動部材頂壁に
    穿設させたことを特徴とする粉末振出容器。
JP1985152291U 1985-10-03 1985-10-03 Expired - Lifetime JPH055163Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985152291U JPH055163Y2 (ja) 1985-10-03 1985-10-03

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985152291U JPH055163Y2 (ja) 1985-10-03 1985-10-03

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6260554U JPS6260554U (ja) 1987-04-15
JPH055163Y2 true JPH055163Y2 (ja) 1993-02-10

Family

ID=31070134

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1985152291U Expired - Lifetime JPH055163Y2 (ja) 1985-10-03 1985-10-03

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH055163Y2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0420783Y2 (ja) * 1986-11-29 1992-05-12
JPH0420784Y2 (ja) * 1986-11-29 1992-05-12
JPH0544312Y2 (ja) * 1986-12-12 1993-11-10
JP2517242Y2 (ja) * 1988-05-12 1996-11-20 西原 豊明 容器のキャップ
JP5212792B2 (ja) * 2008-04-17 2013-06-19 東京ライト工業株式会社 定量吐出容器
KR101098033B1 (ko) * 2009-08-12 2011-12-23 주식회사 롤팩 액체 수용팩

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6238845B2 (ja) * 1977-05-21 1987-08-20 Buruumu Betairigungusu Gmbh

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54123252U (ja) * 1978-02-10 1979-08-29
JPS6238845U (ja) * 1985-08-27 1987-03-07

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6238845B2 (ja) * 1977-05-21 1987-08-20 Buruumu Betairigungusu Gmbh

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6260554U (ja) 1987-04-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4892234A (en) Combined closure and pouring spout
JPH055163Y2 (ja)
JP2002068250A (ja) 計量注出キャップ
JPH0335731Y2 (ja)
JPH0523490Y2 (ja)
JP3784540B2 (ja) 計量容器
JPH066047Y2 (ja) 計量カップ付きキャップ
JPS638308Y2 (ja)
JPH033489Y2 (ja)
JP2509220Y2 (ja) 計量液体注出容器
JPS6215150Y2 (ja)
JPH0535087Y2 (ja)
JP2583156Y2 (ja) 定量注出栓
JPH0454149Y2 (ja)
JPS6238930Y2 (ja)
JPH0449096Y2 (ja)
JP2602486Y2 (ja) 容器用注出具
JPH0748531Y2 (ja) 計量注出容器
JPH0226848Y2 (ja)
JPS63601Y2 (ja)
JP2507664Y2 (ja) 計量注出キャップ
JPH0242616Y2 (ja)
JPH0644842Y2 (ja) 液体定量分配器
JPS63166952U (ja)
JPH0311168Y2 (ja)