JP2602486Y2 - 容器用注出具 - Google Patents

容器用注出具

Info

Publication number
JP2602486Y2
JP2602486Y2 JP1992082581U JP8258192U JP2602486Y2 JP 2602486 Y2 JP2602486 Y2 JP 2602486Y2 JP 1992082581 U JP1992082581 U JP 1992082581U JP 8258192 U JP8258192 U JP 8258192U JP 2602486 Y2 JP2602486 Y2 JP 2602486Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hole
container
container body
pouring
pouring tube
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1992082581U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0644752U (ja
Inventor
夏夫 篠崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yoshino Kogyosho Co Ltd
Original Assignee
Yoshino Kogyosho Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yoshino Kogyosho Co Ltd filed Critical Yoshino Kogyosho Co Ltd
Priority to JP1992082581U priority Critical patent/JP2602486Y2/ja
Publication of JPH0644752U publication Critical patent/JPH0644752U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2602486Y2 publication Critical patent/JP2602486Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は容器の口部に取り付けて
使用する注出具に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、液体調味料等の軽量容器で
は、容器本体の口筒部に注出口付きの注出具を嵌合し、
容器本体を傾けることによって、この注出口から内容物
を注出するようにしている。この注出口は一般に先端を
ラッパ状に開いてあり、内容物が注出口の外周に付着し
ないようにする工夫が施されている。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】ところが、前記した従
来のものでは内容物が水のような低粘度のものである場
合には特に問題はないが、一般にはソース等の粘度のあ
る内容物が多いため、注出を終了する際、内容物が注出
口の外周にまで回り込んで付着してしまうことがある。
【0004】このように内容物が注出口の外周に付着す
ると見苦しいのは勿論、衛生上も好ましくない。本考案
は前記事項に鑑みてなされたもので、注出口周辺に付着
した内容物を常に容器本体内に回収することができて、
注出口周辺を清潔に保つことができるようにした容器用
注出具を提供することを技術的課題とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本考案は前記技術的課題
を解決するために、容器本体1の口筒部2に設けられ、
内容物を外部に注出させるための注出具において以下の
ような構成とした。
【0006】即ち、前記口筒部2に嵌合し、前記口筒部
2の内径よりも径縮な注ぎ筒3、注ぎ筒3の周囲を取り
囲む筒状のガイド6a、注ぎ筒3とガイド6aとの間に
設けられて容器の内外を連通する複数の孔部4、及び容
器本体内部方向に延出した筒体5とを有する基台部6
と、前記筒体5内においてスライド自在かつ液密的に内
嵌されるとともに、前記注ぎ筒3に連通可能な液流出孔
7、及び前記孔部4に移動自在に挿通した係止部8によ
り前記基台部6に係止する可動弁9と、を備え、前記可
動弁9は、容器本体1の正立位置では前記液流出孔7が
注ぎ筒3から離れる位置にあって、前記注ぎ筒3の外周
部に付着した余剰の内容物を前記孔部4から回収して前
記液流出孔7から容器本体内部へ流入させ、一方、容器
本体1の横転位置では前記液流出孔7が注ぎ筒3に密着
し、前記孔部4を容器本体内部と非連通状態とする位置
にあるように構成した。
【0007】
【作用】内容物を注出するため容器本体1を横転させる
と、可動弁9が水圧で押され筒体5内において前進す
る。すると、可動弁9に設けられた液流出孔7が注ぎ筒
3に密着して内容物が外部へ流出する。このとき可動弁
9の周囲は注ぎ筒3に密着しているので、孔部4は容器
本体内部と連通せず、この孔部4から内容物が流出して
しまうことはない。
【0008】ここで、容器本体1を正立させると、自重
によって可動弁9は注ぎ筒3から離れる。このとき可動
弁9は孔部4に係止部8が係止することによって、容器
内に落下することはない。そして、内容物の注出の際、
注ぎ筒3の外周部に付着した余剰の内容物は自重により
注ぎ筒3の外周に沿って流れるが容器内外を連通する孔
部4を通って容器内に落下し、さらに液流出孔7から容
器本体内部へ流入する。
【0009】このように注出の際、注ぎ筒3の周囲に付
着した内容物は常に容器本体内に回収することができる
ため、極めて清潔であり、また、内容物の無駄もなくな
る。
【0010】
【実施例】本考案の実施例を図1ないし図3に基づいて
説明する。この実施例は、この注出具Aを合成樹脂製の
容器本体1に設けたものである。即ち、容器本体1の口
筒部2に注出具Aが嵌合しており、この注出具Aから内
容物を注出することができるようになっている。
【0011】この注出具Aは、前記口筒部2に嵌合する
基台部6と、この基台部6内にスライド自在に保持され
た可動弁9と、前記基台部6に着脱自在に螺合するキャ
ップ10とから構成されている。
【0012】前記基台部6は、前記口筒部2の内径より
も径縮で先端が開いた注ぎ筒3が設けられている。この
注ぎ筒3は容器本体1の内外を連通するもので、その基
部は容器本体1の内方へ延出させてある。
【0013】前記基台部6の上面には、前記キャップ1
0を螺合するため外周に螺糸を形成した筒状のガイド6
aを、注ぎ筒3を包囲するように配置して形成してあ
る。このガイド6aの上縁は内方に絞ってある。注ぎ筒
3とガイド6aの間の前記基台部6の上面には、容器の
内外を連通する四箇所の孔部4が形成されている。この
孔部4aは、注ぎ筒3の中心線からみて、相互に90度
の角度差を以って形成されている。
【0014】一方、前記基台部6の下面には、口筒部2
に内嵌する筒体5が延出されている。この筒体5には、
可動弁9がスライド自在かつ液密的に内嵌させてある。
この可動弁9は略筒状に形成され、その一方の縁部外周
には前記筒体5に弾力的に接触するスカート部9aが形
成されている。
【0015】また他方の縁部には、前記孔部4に係止す
る係止部8が、それぞれ四箇所に設けられている。この
係止部8の先端には、外方に向けた係止突起8aが夫々
設けられており、この係止突起8aが前記孔部4に係止
することによって可動弁9の抜け止めが図られている。
そして、係止突起8aが前記孔部4に当接しない範囲で
は、可動弁9が自由にスライドすることができるように
構成されている。
【0016】なお、係止突起8aは前記孔部4の周縁の
一部に係合し、前記孔部4は常に開口状態にある。この
可動弁9には、前記注ぎ筒3に連通可能な液流出孔7が
設けられている。この液流出孔7は円形に形成されてお
り、その縁部から容器の内方向に4本のアーム7aが延
出されているとともに、このアーム7aの夫々の先端が
円盤7bを支持するよう形成されている。これにより液
流出孔7と円盤7bとの間には四個の窓が形成され、こ
こも内容物が通過する通路となっている。
【0017】そして液流出孔7の周縁は、可動弁9の上
死点位置において前記注ぎ筒3下縁に密接し、容器に収
容された内容物を注出し得る状態となる。なお、前記キ
ャップ10は有蓋筒状をなしており、その蓋部の下面に
は、前記注ぎ筒3の開口部に内接する第1環状突起11
と、前記ガイド6aの上縁に当接する第2環状突起12
とが、夫々設けられている。
【0018】前記した構成において、内容物を注出する
ため容器本体1を横転させると、可動弁9が水圧で押さ
れ筒体5内において前進する。この水圧は矢示Gに示す
ように、前記円盤7bにも加わり、可動弁9の前進を促
進する。
【0019】可動弁9が前進すると、液流出孔7の周縁
が注ぎ筒3の下縁に密着し、内容物は、矢示Fに示すよ
うに重力で外部へ流出する。このとき、前記スカート部
9aの周囲は注ぎ筒3に密着しているので、孔部4は前
記スカート部9aで阻止されて容器本体内部とは連通せ
ず、この孔部4から内容物が流出してしまうことはない
(図2に示す状態)。
【0020】ここで、注出を終え容器本体1を正立させ
ると、自重によって可動弁9は注ぎ筒3から離れる。こ
のとき可動弁9は、孔部4の周縁に係止部8の先端の係
止突起8aが係止することにより、容器内に落下するこ
とはない。
【0021】そして、内容物の注出の際、注ぎ筒3の外
周部に付着した余剰の内容物は、自重により注ぎ筒3の
外周に沿って流れるが、容器内外を連通する孔部4を通
って容器内に落下し、さらに液流出孔7から容器本体内
部へ流入する(図1に示す状態)。
【0022】このように注出の際、注ぎ筒3の周囲に付
着した内容物は、常に容器本体内に回収することができ
るため、極めて清潔となる。また、内容物を無駄にする
ことがなくなる利点もある。
【0023】
【考案の効果】以上のように本考案によれば、容器本体
の正立時にだけ流通する孔部を設けたので、注出の際注
出口の周囲に付着した内容物を、注出終了後に容器本体
内に回収することができ、注出口周辺を清潔に保つこと
ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の一実施例を示す容器本体の正立状態の
断面図
【図2】本考案の一実施例を示す注出状態の断面図
【図3】可動弁の斜視図
【符号の説明】
1・・容器本体、 2・・口筒部、 3・・注ぎ口、 4・・孔部、 5・・筒体、 6・・基台部、 7・・液流出孔、 8・・係止部、 9・・可動弁。

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 容器本体の口筒部に設けられ、内容物を
    外部に注出させるための注出具において、 前記口筒部2に嵌合し、前記口筒部2の内径よりも径縮
    な注ぎ筒3、注ぎ筒3の周囲を取り囲む筒状のガイド6
    a、注ぎ筒3とガイド6aとの間に設けられて容器の内
    外を連通する複数の孔部4、及び容器本体内部方向に延
    出した筒体5とを有する基台部6と、前記筒体5内にお
    いてスライド自在かつ液密的に内嵌されるとともに、前
    記注ぎ筒3に連通可能な液流出孔7、及び前記孔部4に
    移動自在に挿通した係止部8により前記基台部6に係止
    する可動弁9と、を備え、前記可動弁9は、容器本体1
    の正立位置では前記液流出孔7が注ぎ筒3から離れる位
    置にあって、前記注ぎ筒3の外周部に付着した余剰の内
    容物を前記孔部4から回収して前記液流出孔7から容器
    本体内部へ流入させ、一方、容器本体1の横転位置では
    前記液流出孔7が注ぎ筒3に密着し、前記孔部4を容器
    本体内部と非連通状態とする位置にあるように構成した
    ことを特徴とする容器用注出具。
JP1992082581U 1992-11-30 1992-11-30 容器用注出具 Expired - Fee Related JP2602486Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992082581U JP2602486Y2 (ja) 1992-11-30 1992-11-30 容器用注出具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992082581U JP2602486Y2 (ja) 1992-11-30 1992-11-30 容器用注出具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0644752U JPH0644752U (ja) 1994-06-14
JP2602486Y2 true JP2602486Y2 (ja) 2000-01-17

Family

ID=13778452

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1992082581U Expired - Fee Related JP2602486Y2 (ja) 1992-11-30 1992-11-30 容器用注出具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2602486Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0644752U (ja) 1994-06-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4892234A (en) Combined closure and pouring spout
JP2602486Y2 (ja) 容器用注出具
JPH0454926Y2 (ja)
JPH055163Y2 (ja)
JP3241861B2 (ja) 容器又は注出キャップ
JPH0667353U (ja) ヒンジキャップ
JP4647127B2 (ja) 塗布用具
JPH0454149Y2 (ja)
JP2561383Y2 (ja) 液体注出容器
JP2548506Y2 (ja) 注出量制御栓付きの注出キャップ
JPH0653445U (ja) 計量キャップ付注出口栓
JPH0451163Y2 (ja)
JPH0523490Y2 (ja)
JPH0824105A (ja) 液体注出キャップ
JPH0451180Y2 (ja)
JP2527478Y2 (ja) 二液混合容器
JPH0752048Y2 (ja) カップ付スクイズ容器
JPH0589260U (ja) 収納部付きキャップ
JP2605237Y2 (ja) チューブ容器
JPH0634275Y2 (ja) 混合容器
JPS63601Y2 (ja)
JPH0634316Y2 (ja) 二液混合容器
JP2503369Y2 (ja) 二液混合容器
JP2548535Y2 (ja) 液体注出容器
JPH0752022Y2 (ja) 三液混合容器

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees