JPH0226848Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0226848Y2
JPH0226848Y2 JP1984135829U JP13582984U JPH0226848Y2 JP H0226848 Y2 JPH0226848 Y2 JP H0226848Y2 JP 1984135829 U JP1984135829 U JP 1984135829U JP 13582984 U JP13582984 U JP 13582984U JP H0226848 Y2 JPH0226848 Y2 JP H0226848Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nozzle
measuring cup
peripheral wall
storage cylinder
liquid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1984135829U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6151351U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1984135829U priority Critical patent/JPH0226848Y2/ja
Publication of JPS6151351U publication Critical patent/JPS6151351U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0226848Y2 publication Critical patent/JPH0226848Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Closures For Containers (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 本考案は、液体洗剤等の液体を一定量ずつ注出
できる液体定量注出容器に関する。
「従来の技術」 液体収納用容器体の口頚部に有底筒状の計量カ
ツプを嵌合固定し、容器体内から液体注出機構に
よつて計量カツプ内へ注出した液体を、計量カツ
プ上端一部に設けた注ぎ口から外へ注ぎ出すよう
設けたものが知られている(実公昭55−16842
号)。
尚、上記液体注出機構は、計量カツプ底壁を上
下貫通させて容器体内部と計量カツプ内とを連通
する注出管を介して、容器体の弾性圧搾により収
納液を計量カツプ内へ注出すると共に、注出管の
上端開口位置より上方の液体部分を、容器体の弾
性復元により容器体内へ吸い戻すよう構成したも
のである。
「考案が解決しようとする課題」 上記従来の容器は、容器体口頚部に嵌合固定さ
せた計量カツプの周壁上端一部に注ぎ口を設けて
いるから、該注ぎ口から液体洗剤等の収納液を外
部容器内(例えば洗濯機の水槽部内)へ注入する
時、定量注出容器体の胴部外面が外部容器の口部
外縁に当たつて上記注ぎ口を外部容器口部の中央
部内方へ持つていくことが出来ないので、他容器
内への注入が容易でなく、また誤まつて液を外部
容器の外へこぼす恐れがある。
本案は上記欠点を解消し、計量カツプを容器体
に対して枢着して容器側外方へ旋回突出できるよ
うにした液体定量注出容器を提供することを目的
とする。
「課題を解決するための手段」 弾性圧搾可能な胴部4を有する上端面開口の容
器体1と、該容器体口部に嵌合させた周壁6を垂
下する頂壁7の前部に嵌合孔24を穿設して該嵌
合孔から連通筒部9を介して液体注出パイプ10
を容器体1内へ垂下するキヤツプ23と、上記キ
ヤツプ周壁の外面へ下部を嵌合させて周壁13を
起立し、該周壁上端に頂板14を横設した収納筒
25と、該収納筒内へ嵌合させた計量カツプ3の
前部を該カツプの上部内に開口するノズル2とな
し、かつ該ノズルを下方へ延長して該延長部分を
上記嵌合孔24内へ回動可能に嵌合させた計量部
材27とからなり、上記収納筒の周壁13を、ノ
ズル2を軸とする回動により計量カツプ3が収納
筒25前方へ移動可能に開口し、かつ上記連通筒
部9の筒孔を、計量カツプ3が収納筒25内に位
置するときは閉塞し、かつ計量カツプが収納筒前
方へ移動したときは開孔する開閉板17を、ノズ
ル下端に付設した。
「作用」 第1図の状態から計量カツプ3の後部を斜め前
方へ押すと、計量カツプ3はノズル2を軸とする
回動により収納筒25前方へ移動する。該移動に
よりノズル2下端に設けた開閉板17も連通筒部
9閉塞位置(第1図では連通筒部の後部側)から
移動するので、ノズル2と液体注出パイプ10と
が連通し、この後容器体胴部4を弾性圧搾すれば
液は液体注出パイプ10、連通筒部9、ノズル孔
15を経て、ノズル口16から計量カツプ3内に
注出される。この場合、注出量がノズル口16を
超える量であれば、余分な液は上記胴部4の弾性
復元による負圧化によつて胴部4内に吸い戻され
るので、常にイの線の一定量に計量される。
液注出後、計量カツプ3を収納筒25内へ戻す
と、開閉板17も元の位置に戻つてノズル2と液
体注出パイプ10とを遮断し、従つて胴部4を圧
搾しても液は注出されない。
「実施例」 1は、弾性圧搾可能な胴部4上端から口頚部を
起立する容器体であり、上記口頚部外面には係合
凹溝5が周設してある。
上記容器体口頚部には、上記係合凹溝5に頂壁
7周縁から垂下したキヤツプ周壁6下端部を係合
させてキヤツプ23が嵌合させてある。上記頂壁
7前部に穿設した嵌合孔24から連通筒部9を介
して液体注出パイプ10を容器体1内へ垂下して
いる。尚、図示例のように、頂壁裏面から垂設し
た取付筒8に上記液体注出パイプ10上端を嵌挿
し、上記取付筒8の筒壁前部に穿設した透孔を、
上記連通筒部9を介して嵌合孔24に連通させて
もよい。
上記キヤツプ23上には収納筒25を装着させ
る。該収納筒25は、上記頂壁7周縁部に係合突
条11により嵌合固定させた環状体12の上面か
ら周壁13を起立し、該周壁上端には頂板14が
横設してある。該頂板は後述の計量カツプの蓋と
なるものであり、頂板前縁部には軸孔26が穿設
してある。また上記収納筒周壁13の全周の約2/
3程の部分を、第2図に示すように開口している。
上記収納筒25内に計量カツプ3を嵌合させ、
該カツプの前部を、計量カツプ上部内にノズル口
16を開口するノズル2となす。これ等計量カツ
プ及びノズルで計量部材27を形成している。
尚、図示例のようにノズル2を計量カツプ3の他
部と別体としてもよい。この場合計量カツプ3の
底壁19前部に穿設した貫通孔の孔縁から計量カ
ツプ周壁の前部内面に沿つて中空軸20を起立し
て、該中空軸内にノズル2上部を除くその下方小
外径部を嵌挿させ、また中空軸20頂部に切り込
んだ縦溝内にノズル2上部外面に縦設した第2係
合突条21を嵌合させてノズルを計量カツプ3に
対して回動方向に固定している。
上記ノズル2は計量カツプ3底壁19より下方
へ延長し、該延長部分を既述キヤツプ頂壁の嵌合
孔24へ、またノズル上端部を収納筒頂板14の
軸孔へ夫々回動可能に嵌合して、上記計量カツプ
3がノズル2を軸とする回動により上記収納筒周
壁の開口を介して収納筒前方へ移動可能となるよ
う設ける。
上記ノズル2は、ノズル孔15を介して上記ノ
ズル口16と嵌合孔24とを連通させており、ま
たノズル2下端の液体注出パイプ10側には、既
述連通筒部9筒孔を閉塞する開閉板17を付設し
て、計量カツプ3が収納筒25内に位置するとき
はノズル孔15と液体注出パイプ10とを遮断
し、また計量カツプ3を収納筒25前方へ移動さ
せたときは、該移動により上記開閉板17が連通
筒部開放位置へ移動して液体注出可能となるよう
設ける。
また図示例においてノズル2下部外面にはノズ
ルの抜け出し防止用の鍔18を、また計量カツプ
3外面には指掛け用のローレツト状凹凸面22を
夫々形成している。
尚、上記容器体1、キヤツプ23、収納筒2
5、計量部材27は合成樹脂材で成形するとよ
い。
「考案の効果」 本案容器は、計量カツプ3前部に形成したノズ
ル2の下方延長部分をキヤツプ頂壁7前部に穿設
した嵌合孔24に嵌合させ、かつ収納筒の周壁
を、ノズル2を軸とする回動により計量カツプ3
が収納筒25前方へ移動可能に開口したから、計
量カツプ内の液体を外部容器内へ注入するとき
に、上記計量カツプの移動により容器体胴部4を
外部容器口縁に当てずに計量カツプを外部容器口
部の十分内方へ位置させることが出来るので、注
入操作が容易であり、また液を外部容器の外へこ
ぼす恐れが全くない。またノズル2下端に連通筒
部9筒孔を閉塞する開閉板17を付設したから、
計量カツプ3を収納筒25前方へ移動させない限
り液注出されず、よつて誤つて容器を倒しても液
洩れする恐れはない。また収納筒25の周壁13
上端に頂板14を横設したから、該頂板が計量カ
ツプ3の蓋となつて該カツプ内にほこりが入るの
を防止することができる。更に液注出は容器体胴
部4を単に圧搾すればよく、操作は簡便である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案液体定量注出容器の一実施例の
主要部の縦断面図、第2図は同実施例の作用を示
す主要部の外形斜視図である。 1……容器体、23……キヤツプ、25……収
納筒、27……計量部材。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 弾性圧搾可能な胴部4を有する上端面開口の容
    器体1と、該容器体口部に嵌合させた周壁6を垂
    下する頂壁7の前部に嵌合孔24を穿設して該嵌
    合孔から連通筒部9を介して液体注出パイプ10
    を容器体1内へ垂下するキヤツプ23と、上記キ
    ヤツプ周壁の外面へ下部を嵌合させて周壁13を
    起立し、該周壁上端に頂板14を横設した収納筒
    25と、該収納筒内へ嵌合させた計量カツプ3の
    前部を該カツプの上部内に開口するノズル2とな
    し、かつ該ノズルを下方へ延長して該延長部分を
    上記嵌合孔24内へ回動可能に嵌合させた計量部
    材27とからなり、上記収納筒の周壁13を、ノ
    ズル2を軸とする回動により計量カツプ3が収納
    筒25前方へ移動可能に開口し、かつ上記連通筒
    部9の筒孔を、計量カツプ3が収納筒25内に位
    置するときは閉塞し、かつ計量カツプが収納筒前
    方へ移動したときは開孔する開閉板17を、ノズ
    ル下端に付設したことを特徴とする液体定量注出
    容器。
JP1984135829U 1984-09-07 1984-09-07 Expired JPH0226848Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1984135829U JPH0226848Y2 (ja) 1984-09-07 1984-09-07

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1984135829U JPH0226848Y2 (ja) 1984-09-07 1984-09-07

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6151351U JPS6151351U (ja) 1986-04-07
JPH0226848Y2 true JPH0226848Y2 (ja) 1990-07-20

Family

ID=30694314

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1984135829U Expired JPH0226848Y2 (ja) 1984-09-07 1984-09-07

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0226848Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH062929Y2 (ja) * 1987-01-28 1994-01-26 株式会社吉野工業所 液体計量容器
JP3060933B2 (ja) * 1996-02-16 2000-07-10 ザ、プロクター、エンド、ギャンブル、カンパニー 計量カップ付き容器

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5516842U (ja) * 1978-07-18 1980-02-02

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5516842U (ja) * 1978-07-18 1980-02-02

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6151351U (ja) 1986-04-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4892234A (en) Combined closure and pouring spout
JPH0226848Y2 (ja)
JP2007168854A (ja) キャップ付き容器
JPH0454926Y2 (ja)
JP3784540B2 (ja) 計量容器
US4979653A (en) Closure cap having structure for minimizing dripping
JPH0140859Y2 (ja)
JP2541299Y2 (ja) 液体注出容器
JPH063810Y2 (ja) 計量器付き洗剤容器
JPH0615851Y2 (ja) 計量コップ付き注出容器
JP3681853B2 (ja) 洗眼容器
JPH0535087Y2 (ja)
JPH04272Y2 (ja)
JP2599924Y2 (ja) 計量カップ付き容器
JPH0667353U (ja) ヒンジキャップ
JPH0644842Y2 (ja) 液体定量分配器
JPH0720039Y2 (ja) 定量排出中栓
JPH0454149Y2 (ja)
JPH082120Y2 (ja) スクイズ容器
JP2518999Y2 (ja) 注出キャップ
US20020096542A1 (en) Measuring and dispensing lid
JPH0650372Y2 (ja) 吸上げポンプ付き容器
JPH089008Y2 (ja) カップ付スクイズ容器
JPH0718603Y2 (ja) 注出キャップ付き容器
JP2006096386A (ja) ヒンジ蓋付計量キャップ