JPH082120Y2 - スクイズ容器 - Google Patents
スクイズ容器Info
- Publication number
- JPH082120Y2 JPH082120Y2 JP12077189U JP12077189U JPH082120Y2 JP H082120 Y2 JPH082120 Y2 JP H082120Y2 JP 12077189 U JP12077189 U JP 12077189U JP 12077189 U JP12077189 U JP 12077189U JP H082120 Y2 JPH082120 Y2 JP H082120Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- spout
- container
- inner cylinder
- outer cylinder
- cylinder
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Landscapes
- Closures For Containers (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 本考案はスクイズ容器に関し、詳しくは粘度の高い、
流動性に乏しい内容液を収納するのに好適なスクイズ容
器に関する。
流動性に乏しい内容液を収納するのに好適なスクイズ容
器に関する。
「従来の技術及び考案の解決しようとする課題」 粘度の高い内容液を収納するスクイズ容器として、圧
搾可能な胴部を有する容器体と、該容器体の口頚部外周
に嵌合した周壁上端縁より延設した頂壁中央に注出口を
穿設してなる注出口部材と、該部材に上面を開閉自在に
装着した蓋体とからなるものが知られており、これらは
容器を倒立可能に構成し、常時倒立して保存することに
より、流動性に乏しい内容液を常時注出口付近に存在さ
せ、使用時、即時に内容液の注出が行える様にして使用
している。
搾可能な胴部を有する容器体と、該容器体の口頚部外周
に嵌合した周壁上端縁より延設した頂壁中央に注出口を
穿設してなる注出口部材と、該部材に上面を開閉自在に
装着した蓋体とからなるものが知られており、これらは
容器を倒立可能に構成し、常時倒立して保存することに
より、流動性に乏しい内容液を常時注出口付近に存在さ
せ、使用時、即時に内容液の注出が行える様にして使用
している。
しかしながら、従来のこの種の容器では、倒立して保
存しておくと、注出する際に容器を正立して蓋体を設け
た途端に注出口より内容液の一部が噴出して注出口部材
の頂壁上面を汚すという不具合を生じる。この原因は明
らかでないが、流動性に乏しい内容液が常時注出口に直
接圧接していること、それと胴部の柔軟性によって蓋体
を開けた際の微妙な圧力変化によって生じるものと思わ
れる。
存しておくと、注出する際に容器を正立して蓋体を設け
た途端に注出口より内容液の一部が噴出して注出口部材
の頂壁上面を汚すという不具合を生じる。この原因は明
らかでないが、流動性に乏しい内容液が常時注出口に直
接圧接していること、それと胴部の柔軟性によって蓋体
を開けた際の微妙な圧力変化によって生じるものと思わ
れる。
本考案は上記した従来技術の欠点を解消したスクイズ
容器を提供することを目的とする。
容器を提供することを目的とする。
「課題を解決するための手段」 圧搾可能な胴部5より口頚部6を起立した容器体2
と、上記口頚部6外周に嵌合する周壁7上端縁より延設
した頂壁8中央に注出口9を穿設した注出口部材3と、
該部材3後部に回動可能に装着して該部材3上面を開閉
するとともに、頂壁裏面より上記注出口9に嵌合する棒
栓16を垂設した蓋体4とからなり、且つ、倒立可能に構
成してなるスクイズ容器において、上記注出口部材3の
頂壁8裏面より、上端開口部が上記注出口9に連通する
上下面開放の内筒10を垂設するとともに、該内筒10周囲
に内筒10と間隙を設けて有底の外筒12を垂設し、該外筒
12の筒壁上部に透孔15を穿設して容器体2内と外筒12内
とを連通するとともに、上記内筒10下端開口部に張設し
た網11を介して外筒12内と内筒10内とを連通してなる。
と、上記口頚部6外周に嵌合する周壁7上端縁より延設
した頂壁8中央に注出口9を穿設した注出口部材3と、
該部材3後部に回動可能に装着して該部材3上面を開閉
するとともに、頂壁裏面より上記注出口9に嵌合する棒
栓16を垂設した蓋体4とからなり、且つ、倒立可能に構
成してなるスクイズ容器において、上記注出口部材3の
頂壁8裏面より、上端開口部が上記注出口9に連通する
上下面開放の内筒10を垂設するとともに、該内筒10周囲
に内筒10と間隙を設けて有底の外筒12を垂設し、該外筒
12の筒壁上部に透孔15を穿設して容器体2内と外筒12内
とを連通するとともに、上記内筒10下端開口部に張設し
た網11を介して外筒12内と内筒10内とを連通してなる。
「作用」 容器は保存時倒立させておく。容器1を倒立しておく
と、容器体2内の内容液は自重で下降し各透孔15を通っ
て外筒12内に浸入するが、注出口9を棒栓16で塞いでい
るため、それ以上の浸入は少ない。容器体2内の内容液
が多く、倒立した外筒15上端まで液が昇る場合でも、内
筒10に網11を張設しているため、そこで内筒10内への液
の浸入をほとんど防ぐことが出来る。従って、注出口9
部分には倒立時でも常時空間が存在する。
と、容器体2内の内容液は自重で下降し各透孔15を通っ
て外筒12内に浸入するが、注出口9を棒栓16で塞いでい
るため、それ以上の浸入は少ない。容器体2内の内容液
が多く、倒立した外筒15上端まで液が昇る場合でも、内
筒10に網11を張設しているため、そこで内筒10内への液
の浸入をほとんど防ぐことが出来る。従って、注出口9
部分には倒立時でも常時空間が存在する。
使用時には容器を第1図に示す如く正立させ蓋体4を
開け胴部を圧搾すると、外筒12内まで下降していた内容
液は、網11を通り内筒10内に入り注出口9より注出され
る。注出後、胴部5の圧搾を解除すると容器体2内が負
圧化し、注出口付近の内容液は網11を通り、外筒12内か
ら各透孔15を通って容器体2内に一旦戻る。次いで蓋体
4を閉じて再び容器を倒立して保存する。
開け胴部を圧搾すると、外筒12内まで下降していた内容
液は、網11を通り内筒10内に入り注出口9より注出され
る。注出後、胴部5の圧搾を解除すると容器体2内が負
圧化し、注出口付近の内容液は網11を通り、外筒12内か
ら各透孔15を通って容器体2内に一旦戻る。次いで蓋体
4を閉じて再び容器を倒立して保存する。
「実施例」 以下、本考案の実施例を図面を参照して詳細に説明す
る。
る。
第1図及び第2図は本考案の一実施例を示し、図中1
はスクイズ容器を示す。該容器1は、容器体2と、注出
口部材3と、蓋体4とから構成している。
はスクイズ容器を示す。該容器1は、容器体2と、注出
口部材3と、蓋体4とから構成している。
容器体2は、圧搾可能な胴部5より口頚部6を起立し
て構成している。
て構成している。
注出口部材3は、上記口頚部6外周に嵌合する周壁7
上端縁より頂壁8を延設し、該頂壁8の中央に注出口9
を穿設している。又、注出口9周縁の注出口部材頂壁8
裏面より内筒10を容器体2内に垂設している。この内筒
10は上下面を開放し、上端開口部を上記注出口9に連通
しており、下端開口部には収納液体の浸入を防ぐための
網11を張設している。更に、該内筒10の周囲に、内筒10
と間隙を設けて有底の外筒12を垂設している。本実施例
ではこの外筒12を第2図に示す如く、別部材として構成
し、注出口部材頂壁8裏面より垂設した嵌合筒13に外筒
12の筒壁上端外周に周設した突条14を嵌合して固着して
いるが、外筒12と注出口部材3とを一体に形成すること
も可能である。この外筒12の筒壁上部には多数の透孔15
を周設しており、この透孔15を介して容器体2内と外筒
12内とを連通している。又、外筒12内と内筒10内とは上
記網11を介して連通しており、従って、容器体2内より
各透孔15、外筒12内、網11、内筒10内を通り注出口9に
通じる通路を形成している。
上端縁より頂壁8を延設し、該頂壁8の中央に注出口9
を穿設している。又、注出口9周縁の注出口部材頂壁8
裏面より内筒10を容器体2内に垂設している。この内筒
10は上下面を開放し、上端開口部を上記注出口9に連通
しており、下端開口部には収納液体の浸入を防ぐための
網11を張設している。更に、該内筒10の周囲に、内筒10
と間隙を設けて有底の外筒12を垂設している。本実施例
ではこの外筒12を第2図に示す如く、別部材として構成
し、注出口部材頂壁8裏面より垂設した嵌合筒13に外筒
12の筒壁上端外周に周設した突条14を嵌合して固着して
いるが、外筒12と注出口部材3とを一体に形成すること
も可能である。この外筒12の筒壁上部には多数の透孔15
を周設しており、この透孔15を介して容器体2内と外筒
12内とを連通している。又、外筒12内と内筒10内とは上
記網11を介して連通しており、従って、容器体2内より
各透孔15、外筒12内、網11、内筒10内を通り注出口9に
通じる通路を形成している。
蓋体4は、その周壁後部下端を、上記注出口部材3の
後部上端に回動可能に装着し、注出口部材3上面を開閉
する如く構成し、その頂壁中央裏面より上記注出口9に
嵌合する棒栓16を垂設している。
後部上端に回動可能に装着し、注出口部材3上面を開閉
する如く構成し、その頂壁中央裏面より上記注出口9に
嵌合する棒栓16を垂設している。
上記各部材は合成樹脂にて形成することができる。
又、容器1は蓋体4の頂壁上面を略フラットに形成
し、容器体胴体を円筒状に形成して、倒立可能に構成し
ている。尚、蓋体、容器体の形状は上記したものに限ら
れず、容器が倒立可能で、本考案の要旨を変えることの
ない範囲でいかなる形状も可能である。又、このことは
当然注出口部材に関してもいえる。
し、容器体胴体を円筒状に形成して、倒立可能に構成し
ている。尚、蓋体、容器体の形状は上記したものに限ら
れず、容器が倒立可能で、本考案の要旨を変えることの
ない範囲でいかなる形状も可能である。又、このことは
当然注出口部材に関してもいえる。
「考案の効果」 以上説明した如く、本考案スクイズ容器は既述構成と
したことにより、保存時、容器を倒立していても直接注
出口に液圧がかからず、従って、使用時に容器を正立し
て蓋体を開いても注出口から内容液が噴出する様な虞は
ないく、しかも常時注出口付近に内容液が存在するた
め、胴部を圧搾すれば即時に内容液を注出することが出
来る。
したことにより、保存時、容器を倒立していても直接注
出口に液圧がかからず、従って、使用時に容器を正立し
て蓋体を開いても注出口から内容液が噴出する様な虞は
ないく、しかも常時注出口付近に内容液が存在するた
め、胴部を圧搾すれば即時に内容液を注出することが出
来る。
図面は本考案の実施例を示し、第1図は要部縦断面図、
第2図は外筒を示す斜視図である。 2…容器体、3…注出口部材 4…蓋体、10…内筒 11…網、12…外筒 15…透孔
第2図は外筒を示す斜視図である。 2…容器体、3…注出口部材 4…蓋体、10…内筒 11…網、12…外筒 15…透孔
Claims (1)
- 【請求項1】圧搾可能な胴部5より口頚部6を起立した
容器体2と、上記口頚部6外周に嵌合する周壁7上端縁
より延設した頂壁8中央に注出口9を穿設した注出口部
材3と、該部材3後部に回動可能に装着して該部材3上
面を開閉するとともに、頂壁裏面より上記注出口9に嵌
合する棒栓16を垂設した蓋体4とからなり、且つ、倒立
可能に構成してなるスクイズ容器において、上記注出口
部材3の頂壁8裏面より、上端開口部が上記注出口9に
連通する上下面開放の内筒10を垂設するとともに、該内
筒10周囲に内筒10と間隙を設けて有底の外筒12を垂設
し、該外筒12の筒壁上部に透孔15を穿設して容器体2内
と外筒12内とを連通するとともに、上記内筒10下端開口
部に張設した網11を介して外筒12内と内筒10内とを連通
してなることを特徴とするスクイズ容器。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP12077189U JPH082120Y2 (ja) | 1989-10-16 | 1989-10-16 | スクイズ容器 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP12077189U JPH082120Y2 (ja) | 1989-10-16 | 1989-10-16 | スクイズ容器 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0360253U JPH0360253U (ja) | 1991-06-13 |
JPH082120Y2 true JPH082120Y2 (ja) | 1996-01-24 |
Family
ID=31668830
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP12077189U Expired - Fee Related JPH082120Y2 (ja) | 1989-10-16 | 1989-10-16 | スクイズ容器 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH082120Y2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5761611B2 (ja) * | 2011-10-31 | 2015-08-12 | 株式会社吉野工業所 | スリット弁付き倒立容器 |
-
1989
- 1989-10-16 JP JP12077189U patent/JPH082120Y2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0360253U (ja) | 1991-06-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH082120Y2 (ja) | スクイズ容器 | |
JP2528705Y2 (ja) | 注出キャップ | |
JP3784540B2 (ja) | 計量容器 | |
JP2566670Y2 (ja) | 液体注出キャップ | |
JP3753230B2 (ja) | 計量栓付き容器 | |
JP2564044Y2 (ja) | 開栓部材付き詰め替え用液体収納袋 | |
JP2548506Y2 (ja) | 注出量制御栓付きの注出キャップ | |
JPH0454149Y2 (ja) | ||
JP2583055Y2 (ja) | 注出キャップ | |
JPH047076Y2 (ja) | ||
JP3771014B2 (ja) | 定量注出栓付き容器 | |
JPH0523490Y2 (ja) | ||
JPH0617753Y2 (ja) | クリ−ム状物注出容器 | |
JPH0338133Y2 (ja) | ||
JP2577225Y2 (ja) | 注出キャップ | |
JPH0739806Y2 (ja) | スクイズ容器 | |
JPH0647785Y2 (ja) | 定量カップ付容器 | |
JP2518308Y2 (ja) | 液体注出容器 | |
JP2521358Y2 (ja) | 計量カップ付き液体収納容器 | |
JPH0454940Y2 (ja) | ||
JP2508389Y2 (ja) | 計量液体注出容器 | |
JPH0718596Y2 (ja) | スクイズ形容器 | |
JP2518307Y2 (ja) | 液体定量注出容器 | |
JP2537910Y2 (ja) | 液体塗布容器 | |
JPH047450U (ja) |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |