JP2517242Y2 - 容器のキャップ - Google Patents

容器のキャップ

Info

Publication number
JP2517242Y2
JP2517242Y2 JP1988062530U JP6253088U JP2517242Y2 JP 2517242 Y2 JP2517242 Y2 JP 2517242Y2 JP 1988062530 U JP1988062530 U JP 1988062530U JP 6253088 U JP6253088 U JP 6253088U JP 2517242 Y2 JP2517242 Y2 JP 2517242Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cap body
lid
dovetail groove
cap
fitted
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1988062530U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01168459U (ja
Inventor
聖次 西原
Original Assignee
西原 豊明
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 西原 豊明 filed Critical 西原 豊明
Priority to JP1988062530U priority Critical patent/JP2517242Y2/ja
Publication of JPH01168459U publication Critical patent/JPH01168459U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2517242Y2 publication Critical patent/JP2517242Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Closures For Containers (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、化粧品用容器や食品包装用容器のように粉
体や液体等を包装する容器に対する合成樹脂製キャップ
のうち、容器本体に嵌着するキャップ本体と蓋体とを別
体に構成して、キャップ本体の上部に内容物吐出穴を設
ける一方、前記蓋体をキャップ本体に装着し、この蓋体
で前記内容物吐出穴を開閉するようにしたタイプのキャ
ップに関するものである。
〔従来の技術〕
このようにキャップ本体と蓋体とを別体に構成したタ
イプのキャップにおいて、実開昭61−164153号公報及び
実開昭63−49436号公報には、キャップ本体及び蓋体の
弾性を利用して、蓋体をキャップ本体にワンタッチ的に
装着することが記載されている。
すなわち実開昭61−164153号公報には、キャップ本体
の上端縁に上向き開口の嵌入孔を設ける一方、蓋体に、
前記嵌入孔に上方から嵌まる嵌合部を、屈曲自在なヒン
ジ(蝶番部)を介して一体的に連接し、この嵌合部の先
端に、嵌入孔の下面に係合する鉤状の係止片(係止爪)
を形成することが記載されている。この構成によると、
蓋体の嵌合部をキャップ本体の弾性に抗して嵌入孔に差
し込むだけで、蓋体をキャップ本体に装着することがで
きる。
他方、実開昭63−49436号公報には、キャップ本体
を、頂壁の下面に内周壁と外周壁とを連接して成る二重
筒状に形成する一方、蓋体を平面視長方形に形成した場
合において、頂壁の上面に、蓋体が嵌まり込む平面視長
方形の溝を形成し、キャップ本体の頂壁のうち前記溝の
端部の箇所と外周壁との連接部を部分的に切り欠くこと
により、キャップ本体の頂壁のうち前記溝の端部に位置
した部位を、キャップ本体の外側に露出した支持板と成
す一方、蓋体に、前記キャップ本体の支持板に水平方向
から嵌合するコ字形保持部を、屈曲自在なヒンジを介し
て一体的に連接し、更に、このコ字形保持部に、前記キ
ャップ本体における外部周壁の上端部に内側から係合す
る外向き段部を形成することが記載されている。
この構成によると、蓋体をキャップ本体の頂面の溝に
嵌めた状態でスライドさせ、蓋体のコ字形保持部を、そ
の弾性に抗してキャップ本体の支持板に嵌め込むだけ
で、蓋体をキャップ本体に装着することができる。
〔考案が解決しようとする課題〕
しかし、これら従来技術のうち実開昭61−164153号公
報の場合には、蓋体の嵌合部をキャップ本体の嵌入穴に
嵌め込むに際して、蓋体における嵌合部の先端をキャッ
プ本体の嵌入穴に正確に位置合わせしなければならない
ため、装着作業の能率向上に限度があると言う問題があ
った。
他方、実開昭63−49436号公報の場合は、キャップ本
体の頂面の溝に蓋体を嵌め入れてスライドさせると、蓋
体のコ字形保持部がキャップ本体の支持板に嵌合するよ
うにガイドされるが、蓋体とキャップ本体の溝とはその
幅寸法が同じの平面視ストレート状に形成されているた
め、蓋体を取り付けに際しては、先ず、蓋体の先端をキ
ャップ本体の溝に対して正確に位置決めして嵌め込まな
ければならず、このため前記実開昭61−164153号公報の
場合と同様に、蓋体の装着作業の能率向上に限度がある
と言う問題があった。
また、実開昭63−49436号公報の場合は、蓋体の開き
動によってコ字形保持部が広がり勝手になるから、コ字
状保持部による支持板の挟持力が低下することになり、
十分な取り付け強度を確保できない虞がある点も問題で
あった。
本考案はこれら従来技術の問題点を解消することを目
的とするものである。
〔課題を解決するための手段〕
この目的を達成するため本考案は請求項に記載したよ
うに構成したもので、特に、 .前記キャップ本体3の頂面に、一端をキャップ本体
3の半径外側に向けて開口し他端を閉塞して奥部と成し
た断面台形状の蟻溝7を形成し、この蟻溝7を、その溝
幅寸法が開口部から奥部に行くに従って小さくなるよう
に平面視テーパ状に形成した点、 .蟻溝7の底面のうち開口部寄りに偏った箇所に係合
穴8を設けた点、 .前記蓋体4の一側縁に、前記キャップ本体3の蟻溝
7にきっちり差し込み嵌合し得るよう断面台形状で且つ
平面視テーパ状に形成した係止部9を、屈曲自在な蝶番
部10を介して一体的に連接し、この係止部9に、前記蟻
溝7に差し込み嵌合した状態で前記係合穴8に嵌り係合
する突起11を形成した点、 を特徴とする構成にしたものである。
〔考案の作用・効果〕
この構成において蓋体をキャップ本体に取付けるに
は、蓋体に連接した係止部をキャップ本体の蟻溝の底面
に重ね合わせた状態で、係止部を蟻溝に奥方向に向けて
押し込めば良い。すると、係止部が蟻溝にきっちり嵌合
するのと同時に、係止部の突起が、当該係止部及びキャ
ップ本体の弾性に抗して蟻溝の係合穴に嵌合する。この
状態では、蓋体の係止部は蟻溝によって上向き抜け不能
に保持されていると共に、突起によって水平方向に抜け
不能に保持されており、これによって蓋体はキャップ本
体に装着される。
この場合、蟻溝は、開口部が幅広で奥部が幅狭となる
ような平面視テーパ状に形成されている一方、蓋体の係
止部も、その先端部が幅狭で付け根寄り部位が幅広とな
るようなテーパ状に形成されているから、蟻溝に係止部
を差し込むに際して、係止部の先端を蟻溝の開口部に正
確に位置合わせする必要はなく、係止部の先端の位置が
多少ずれていても蟻溝に係止部を差し込み装着すること
ができるのであり、これにより、キャップ本体への蓋体
の装着作業を格段に高い能率で行うことができる。
また、蟻溝に設けた係合穴は開口部寄りに偏位してい
るから、係止部の突起は、蟻溝への係止部の差し込みの
後半段階において係合穴に嵌まることになり、従って、
キャップ本体と係止部とを過度に弾性変形させる必要が
ないのであり、その結果、蓋体をキャップ本体に対して
強固に取り付けできるものでありながら、蓋体の装着作
業を軽い力で行うことができる。
また、蓋体を開閉動しても蝶番部が屈曲するだけであ
り、蓋体の開閉動によって係止部を蟻溝から抜き外すよ
うな外力が作用することはないから、蓋体はキャップ本
体に対して強固に取り付けた状態に保持されるのであ
る。
〔実施例〕
次に、本考案を計量機能付きキャップに適用した場合
の実施例を図面に基づいて説明する。
第1図はキャップ1の分離斜視図、第2図はキャップ
1を容器2に取り付けた状態の斜視図であり、キャップ
1は、容器本体2の口部2aに蝶番する有底筒状のキャッ
プ本体3と、前記キャップ本体3の上面に被嵌する蓋体
4とを備えている。
第3図は第1図のIII−III視断面図、第4図は第2図
のIV−IV視断面図である。これらの図に明示するよう
に、前記キャップ本体3は、上部が小径で下部が大径の
段付き状に形成されており、その天板3aの下面に、当該
キャップ本体3と同心状の計量筒部5を下向き突設する
一方、天板3aのうち前記計量筒部5よりも外側に位置し
た部位に内容物吐出穴6を穿設している。
更に、前記天板3aの頂面には、内容物吐出穴6の中心
とキャップ本体3の軸心とを結ぶ線にほぼ沿って延びる
断面台形状の蟻溝7を形成している。この蟻溝7は、そ
の一端がキャップ本体3の外周外側に開口し、他端が閉
塞した奥部となるように形成されている。また、蟻溝7
は、開口部から奥部に行くに従って溝幅寸法が小さくな
るように平面でテーパ状に形成されている。
更に、蟻溝7の底面のうち開口部寄りに偏位した部位
には、小径の係合穴8を設けている。
一方、前記蓋体4は、前記キャップ本体3の上部に被
嵌するよう浅い皿状に形成されており、その一側縁に、
屈曲自在な蝶番部10を介して係止部9を一体的に連接し
ている。この係止部9は、前記キャップ本体3の蟻溝7
にきっちり嵌まるように、断面台形状で、且つ、先端が
幅狭で付け根部が幅広となるよう平面視テーパ状に形成
されている。
また、係止部9の下面には、当該係止部9を蟻溝7に
嵌合し切った状態で前記係合穴8に嵌まる突起11が下向
きに突設されており、係止部9を、自身及びキャップ本
体3の弾性を抗して蟻溝7に押し込み嵌合させることに
より、突起11が係合穴8に嵌まり係合する。
キャップ本体3の上部外周縁のうち前記蝶番部10と反
対側の部位には凹所12が切欠き形成されており、該凹部
12内に横向き突起13を突設する一方、蓋体4の外周縁の
うち蝶番部10と反対側の部位には、鍔状の摘み片14と、
前記横向き突起13に係脱自在な下向き係合爪15とを突設
している。下向き係合爪15を横向き突起13に乗り越え係
合させると、蓋体14は閉じた状態に保持される。
なお、蓋体4の下面には、閉蓋状態においてキャップ
本体3の内容物吐出穴6に嵌合するようにした栓部15を
突設している。また、前記容器本体2の口部2aには、蓋
体4の内面に密着するストレート状外筒部17aと、蓋体
4の計量筒体5内に一部進入するようにした截頭円錐状
内筒部17bとを一体的に連接して成る受け部材17を嵌挿
して、キャップ本体3にて容器本体3の頂面に締付け固
定している。
内容物を取り出すには、第5〜6図に示すように、容
器本体2を閉蓋状態でさかさまにした状態で上下に振っ
てから元の姿勢に戻すことにより、計量筒部5内に入っ
た内容物18を受け部材17の環状凹部に受け入れてから、
蓋体4を開けた状態で容器1を傾けて、内容物18を内容
物吐出穴6から振り出す。
以上の構成において、係止部9を蟻溝7に一杯に差し
込んで、係止部11及びキャップ本体3の弾性に抗して突
起11を係合穴8に嵌め込むワンタッチ的な操作により、
蓋体4をキャップ本体3に取付けることができる。する
と、係止部9は蟻溝7によって上向き抜け不能に保持さ
れていると共に、突起11と係合穴8との嵌まり合いによ
って水平方向にずれ不能に保持されているから、蓋体4
はキャップ本体3に対して離脱不能に保持される。
この場合、蟻溝7と係止部9とをテーパ状に形成した
ことにより、蓋体4を取付けるに際して係止部9の先端
を蟻溝7の開口部に対して正確に位置合わせする必要が
なくなり、多少のずれがあっても係止部9を蟻溝7に嵌
め込むことができるから、係止部9を蟻溝7を嵌め込む
手間が著しく軽減され、その結果、キャップ1の組み立
て作業の能率を著しく向上できる。
また、突起11を係止部9の付け根寄りに偏位させたこ
とにより、係止部9を蟻溝8に差し込む後半段階で突起
11が係合穴8に嵌まり係合するから、キャップ本体3及
び係止部9を過度に弾性変形させる必要がなく、従っ
て、蓋体4を強固に取り付けできるものでありながら、
装着作業を軽い力で行うことができるのである。
更に、容器2に取り付けた状態で蓋体4を開閉動して
も蝶番部10が屈曲するだけであり、蓋体4の開閉動によ
って係止部9を蟻溝7から抜き外すような外力が作用す
ることはないから、蓋体4の取り付け強度をより向上で
きるのである。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の実施例を示し、第1図はキャップの分離
斜視図、第2図はキャップを取付けた容器の斜視図、第
3図は第2図のIII−III視拡大断面図、第4図は第2図
のIV−IV視拡大断面図、第5図、第6図及び第7図は内
容物の振出し状態を示す図である。 1……キャップ、2……容器本体、3……キャップ本
体、4……蓋体、6……内容物吐出口、7……蟻溝、8
……係合穴、9……係止部、10……蝶番部、11……突
起、12……摘み片、13……下向き係合爪、17……受け部
材。

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】上向きに開口した容器本体2の口部に上方
    から嵌着する下向き開口の有底筒状で合成樹脂製のキャ
    ップ本体3と、 前記キャップ本体3の上部の適宜箇所に設けた内容物吐
    出穴6を開閉自在に塞ぐための合成樹脂製の蓋体4とを
    備え、 前記キャップ本体3の頂面に、一端をキャップ本体3の
    半径外側に向けて開口し他端を閉塞して奥部と成した断
    面台形状の蟻溝7を形成し、この蟻溝7を、その溝幅寸
    法が開口部から奥部に行くに従って小さくなるように平
    面視テーパ状に形成し、更に、前記蟻溝7の底面のうち
    開口部寄りに偏った箇所に係合穴8を設ける一方、 前記蓋体4の一側縁に、前記キャップ本体3の蟻溝7に
    きっちり差し込み嵌合し得るよう断面台形状で且つ平面
    視テーパ状に形成した係止部9を、当該係止部9を前記
    キャップ本体3の蟻溝7に差し込んだ状態で蓋体4にて
    前記内容物吐出穴6を開閉し得るよう屈曲自在な蝶番部
    10を介して一体的に連接し、この係止部9に、前記蟻溝
    7に差し込み嵌合した状態で前記係合穴8に嵌り係合す
    る突起11を形成したこと、 を特徴とする容器のキャップ。
JP1988062530U 1988-05-12 1988-05-12 容器のキャップ Expired - Lifetime JP2517242Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988062530U JP2517242Y2 (ja) 1988-05-12 1988-05-12 容器のキャップ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988062530U JP2517242Y2 (ja) 1988-05-12 1988-05-12 容器のキャップ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01168459U JPH01168459U (ja) 1989-11-28
JP2517242Y2 true JP2517242Y2 (ja) 1996-11-20

Family

ID=31288134

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1988062530U Expired - Lifetime JP2517242Y2 (ja) 1988-05-12 1988-05-12 容器のキャップ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2517242Y2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002360337A (ja) * 2001-06-04 2002-12-17 Kanebo Ltd ルーズパウダー容器
WO2011149506A2 (en) * 2010-05-25 2011-12-01 Ian Nazzari Surf wax comb and holder accessory
KR200460208Y1 (ko) * 2010-04-21 2012-05-09 임종갑 에어컨 연결구

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5686411B2 (ja) * 2011-06-30 2015-03-18 株式会社吉野工業所 定量栓

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4514716Y1 (ja) * 1968-12-27 1970-06-20
JPS5039808Y2 (ja) * 1971-02-05 1975-11-14
JPH055163Y2 (ja) * 1985-10-03 1993-02-10

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002360337A (ja) * 2001-06-04 2002-12-17 Kanebo Ltd ルーズパウダー容器
JP4499313B2 (ja) * 2001-06-04 2010-07-07 花王株式会社 ルーズパウダー容器
KR200460208Y1 (ko) * 2010-04-21 2012-05-09 임종갑 에어컨 연결구
WO2011149506A2 (en) * 2010-05-25 2011-12-01 Ian Nazzari Surf wax comb and holder accessory
WO2011149506A3 (en) * 2010-05-25 2012-03-01 Ian Nazzari Surf wax comb and holder accessory

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01168459U (ja) 1989-11-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4881668A (en) Closure with open lid retainer
JP2517242Y2 (ja) 容器のキャップ
JP2004231245A (ja) プラスチック成形容器
JP3579183B2 (ja) 密閉性容器
JP2547563Y2 (ja) 容 器
JPH01179849U (ja)
JPH1077055A (ja) 容 器
JPH0454914Y2 (ja)
JPH047098Y2 (ja)
JPS6120967Y2 (ja)
JPH0650345Y2 (ja) 液体容器
JPH074213Y2 (ja) 取出孔付開閉蓋
JPH035480Y2 (ja)
JPH0516101Y2 (ja)
JPH0627604U (ja) キャップ
JPH0647202U (ja) 収納容器
JP2541928Y2 (ja) 容 器
JPH075876Y2 (ja) 容器のキャップ部
JPH068034Y2 (ja) 容 器
JP3023911U (ja) 容 器
JPH0620303U (ja) 収納容器
JPH0752647Y2 (ja) コンパクト容器
JPH0520244Y2 (ja)
JPH0725315Y2 (ja) 着脱容易な蓋付容器
JP4626863B2 (ja) レフィール容器