JP2541928Y2 - 容 器 - Google Patents

容 器

Info

Publication number
JP2541928Y2
JP2541928Y2 JP4898391U JP4898391U JP2541928Y2 JP 2541928 Y2 JP2541928 Y2 JP 2541928Y2 JP 4898391 U JP4898391 U JP 4898391U JP 4898391 U JP4898391 U JP 4898391U JP 2541928 Y2 JP2541928 Y2 JP 2541928Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lid
container
peripheral
fitted
wall
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP4898391U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04132050U (ja
Inventor
博 水島
岸  隆生
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yoshino Kogyosho Co Ltd
Original Assignee
Yoshino Kogyosho Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yoshino Kogyosho Co Ltd filed Critical Yoshino Kogyosho Co Ltd
Priority to JP4898391U priority Critical patent/JP2541928Y2/ja
Publication of JPH04132050U publication Critical patent/JPH04132050U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2541928Y2 publication Critical patent/JP2541928Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Closures For Containers (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は容器に関し、詳しくは、
ウエットティシュ等の液体含浸物質を収納する為の気密
性を有する容器に関する。
【0002】
【従来の技術】
【考案が解決しようとする課題】ウエットティシュ等の
水分や薬液等を含浸させた紙、綿、樹脂シート等が使用
されている。これ等を収納する容器として、例えば、底
壁周縁より周壁を立設してなる上端面開口の容器体と、
頂壁後部を横断するヒンジ部を設けて折り曲げ可能に構
成した蓋体とからなり、上記蓋体のヒンジ部後方を容器
体の周壁上端縁後部に嵌着固定させるとともに、ヒンジ
部の前方を容器体周壁上端縁前部に開閉可能に嵌合させ
て容器体上端面開口を気密に閉塞してなる容器が挙げら
れる。
【0003】これらの容器は、上記した如く、その蓋体
を薄肉ヒンジ部を介して折り曲げ可能に構成しているた
め、蓋体前部を回動させて開けた場合に、それを押さえ
ていないとヒンジ部の弾性力で蓋体が閉じてしまう。ウ
ェットティシュの様な内容物は、例えば赤ん坊の御襁褓
の交換の際に使用したりするため、片手で取り出せるも
のが好ましいが、蓋体がすぐに閉まってしまうものでは
片手での取り出しが不便である。
【0004】本考案では、この様な点を考慮して、簡単
な構造で、蓋体の可動部を一旦開いたらその状態で係止
可能に構成したものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本考案容器は上記課題を
解決するため、底壁4周縁より周壁5を立設してなる上
端面開口の合成樹脂製容器体2と、上記周壁5外周上端
に嵌合可能な嵌合筒部7上端縁より容器体2の上端面開
口を閉塞可能な頂壁8を延設するとともに、該頂壁8後
部を横断する薄肉ヒンジ部9を設け、且つ該ヒンジ部9
両端より嵌合筒部7下端縁に至る切り溝10を設けて折
り曲げ可能に構成してなる合成樹脂製蓋体3とからな
り、上記蓋体3のヒンジ部9より後部の周縁を上記容器
体2の周壁上端縁後部に気密に嵌着固定させて固定部3
Aとなすとともに、ヒンジ部9より前部の周縁を周壁5
上端縁前部に開閉可能且つ気密に嵌合させて可動部3B
となし、上記固定部3A裏面の前部中央より垂設した板
状基部の下端両側より係止爪17を突設してなるフック
15を設けるとともに、上記蓋体可動部3B裏面の後部
中央より可撓性帯体16を垂設し、該帯体16を後方に
屈曲させてその中央に設けた嵌合孔18を上記フック1
5の係止爪17上部に蓋体可動部3Bの開閉が可能で且
つ所定位置での係止が可能に嵌合させて構成している。
【0006】
【作用】図1の状態から蓋体可動部3Bを開けると、帯
体16が上方へ引っ張られ、その嵌合孔18もフック1
5に案内されて上方へ移動する。この際、嵌合孔18の
各係止突起19はフック15の両側端部を乗り越え移動
する。そして、所定位置まで蓋体可動部3Bを開ける
と、係止突起19がフック15の両側後面を係止して所
定位置において開蓋状態を維持することができる。
【0007】使用後は、蓋体可動部3Bを押し下げれ
ば、帯体16が下方へ押し込まれ、嵌合孔18が上記と
は逆に移動し、元の状態に戻る。
【0008】
【実施例】以下、本考案の実施例を図面を参照して説明
する。
【0009】図1〜図3は本考案の一実施例を示すもの
で、図中1は容器を示す。該容器1は、容器体2と蓋体
3とから構成している。
【0010】容器体2は、合成樹脂により形成され、矩
形状の底壁4外周縁より周壁5を立設するとともに、該
周壁上端縁より鍔部6を延設している。この鍔部6は、
周壁5上端縁より延設した外向きフランジ6aと、該フ
ランジ6aの外周縁より下方へ垂設した垂下壁6bとか
ら構成している。
【0011】又、蓋体3も合成樹脂により形成され、容
器体2の鍔部6外周面に嵌合可能な矩筒状の嵌合筒部7
上端縁より頂壁8を延設して構成している。又、頂壁8
の後部を横断する薄肉ヒンジ部9を形成し、この薄肉ヒ
ンジ部9の両端より嵌合筒部7下端に至る切り溝10を
各々設けて、ヒンジ部9において折り曲げ可能に構成す
るとともに、その後方を固定部3A、その前方を可動部
3Bとして構成している。又、固定部3A下面より前部
中央を切り欠いた矩形筒状の第2嵌合筒部11を、可動
部3B下面からは後部中央を切り欠いた矩形筒状の第3
嵌合筒部12を各々垂設している。そして、固定部3A
の嵌合筒部7A内周面上下方向略中央に設けた水平方向
に延びる突条13を容器体鍔部6の垂下壁6b下面に係
合させるとともに、上記第2嵌合筒部11外周面を容器
体周壁5内周面後部に嵌合させることにより、蓋体可動
部3Aを容器体2に気密に固定しており、一方、蓋体可
動部3Bは、その嵌合筒部7B内周を容器体鍔部6の垂
下壁6b外周に嵌合させるとともに、上記第3嵌合筒部
12外周面を容器体周壁5内周面前部に嵌合させて気密
に且つ開閉可能に構成している。尚、図中14は蓋体可
動部3Bを係止するための突起を示す。
【0012】又、図2に示す如く、上記蓋体固定部3A
裏面の前部中央よりフック15を、蓋体可動部3B裏面
の後部中央より可撓性帯体16を各々垂設している。上
記フック15は左右に広がる板状基部の下端両側より一
対の係止爪17を突設して構成している。又、帯体16
は正面矩形状をなし、中央を上下に走る縦長長方形の嵌
合孔18を穿設している。又、この嵌合孔18の両側の
所定位置には、対をなす波型の係止突起19を複数突設
している。
【0013】そして、この帯体16を図3に示す如く後
方へ湾曲させて、その嵌合孔18両側面をフック15の
係止爪17上部に嵌合させている。
【0014】
【考案の効果】以上説明した如く、本考案容器は既述構
成したことより、開いた蓋体可動部を所定の位置に止め
ておけるため、内容物の取り出しが容易で片手での取り
扱いも可能であるため、極めて便利である。又、開蓋状
態を維持させるためのフック、帯体共に容器内に収納し
ているため、容器の外形を徒に変えることなく、外観を
損なわずに形成することができる。更に、蓋体、容器体
の2つを各々合成樹脂で一体成形できるため、製造も容
易で安価に製造できる利点もある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案容器の一実施例を示す縦断面図である。
【図2】同実施例の蓋体を示す斜視図である。
【図3】同実施例の蓋体を示す斜視図である。
【符号の説明】
2 容器体 3 蓋体 3A 蓋体固定部 3B 蓋体可動部 4 容器体底壁 5 容器体周壁 6 鍔部 7 嵌合筒部 8 蓋体頂壁 9 薄肉ヒンジ部 10 切り溝 15 フック 16 帯体 17 係止爪 18 嵌合孔

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】底壁4周縁より周壁5を立設してなる上端
    面開口の合成樹脂製容器体2と、上記周壁5外周上端に
    嵌合可能な嵌合筒部7上端縁より容器体2の上端面開口
    を閉塞可能な頂壁8を延設するとともに、該頂壁8後部
    を横断する薄肉ヒンジ部9を設け、且つ該ヒンジ部9両
    端より嵌合筒部7下端縁に至る切り溝10を設けて折り
    曲げ可能に構成してなる合成樹脂製蓋体3とからなり、
    上記蓋体3のヒンジ部9より後部の周縁を上記容器体2
    の周壁上端縁後部に気密に嵌着固定させて固定部3Aと
    なすとともに、ヒンジ部9より前部の周縁を周壁5上端
    縁前部に開閉可能且つ気密に嵌合させて可動部3Bとな
    し、上記固定部3A裏面の前部中央より垂設した板状基
    部の下端両側より係止爪17を突設してなるフック15
    を設けるとともに、上記蓋体可動部3B裏面の後部中央
    より可撓性帯体16を垂設し、該帯体16を後方に屈曲
    させてその中央に設けた嵌合孔18を上記フック15の
    係止爪17上部に蓋体可動部3Bの開閉が可能で且つ所
    定位置での係止が可能に嵌合させてなることを特徴とす
    る容器。
JP4898391U 1991-05-29 1991-05-29 容 器 Expired - Lifetime JP2541928Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4898391U JP2541928Y2 (ja) 1991-05-29 1991-05-29 容 器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4898391U JP2541928Y2 (ja) 1991-05-29 1991-05-29 容 器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04132050U JPH04132050U (ja) 1992-12-07
JP2541928Y2 true JP2541928Y2 (ja) 1997-07-23

Family

ID=31927232

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4898391U Expired - Lifetime JP2541928Y2 (ja) 1991-05-29 1991-05-29 容 器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2541928Y2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11945428B2 (en) 2019-09-27 2024-04-02 Hitachi Astemo, Ltd. Vehicle motion control apparatus

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11945428B2 (en) 2019-09-27 2024-04-02 Hitachi Astemo, Ltd. Vehicle motion control apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04132050U (ja) 1992-12-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4881668A (en) Closure with open lid retainer
JPH0736577Y2 (ja) 棒状化粧料の収納容器
JP2541928Y2 (ja) 容 器
KR890009734A (ko) 다목적 콘테이너
JP2542350Y2 (ja) 容 器
JP2556274Y2 (ja) 容 器
JP2556273Y2 (ja) 容 器
JP2556275Y2 (ja) 容 器
JP2517242Y2 (ja) 容器のキャップ
JPH0535080Y2 (ja)
JPH0725128Y2 (ja) 化粧料充填ドラム収納容器
JPH0350727Y2 (ja)
JPH0418524U (ja)
JPS60111675U (ja) 防虫剤入れ
KR900006735Y1 (ko) 도시락
JPS6018336Y2 (ja) 組立紙箱
JPH069960Y2 (ja) 蓋付き容器
JP2555971Y2 (ja) 箱型容器
JPH0522910Y2 (ja)
JPH042621Y2 (ja)
JP3005198U (ja) 折り畳み式コンテナー
JPS5855162Y2 (ja) ガラス、陶器類の密閉容器
JPS5942992Y2 (ja) 把手つき液体容器
JP2545681Y2 (ja) 収納用コンテナー
JPS6119756Y2 (ja)