JPH0550220U - ボールねじ装置 - Google Patents

ボールねじ装置

Info

Publication number
JPH0550220U
JPH0550220U JP109966U JP10996691U JPH0550220U JP H0550220 U JPH0550220 U JP H0550220U JP 109966 U JP109966 U JP 109966U JP 10996691 U JP10996691 U JP 10996691U JP H0550220 U JPH0550220 U JP H0550220U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tube
ball
ball screw
resin
metal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP109966U
Other languages
English (en)
Other versions
JP2591913Y2 (ja
Inventor
雅幸 片平
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NSK Ltd
Original Assignee
NSK Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NSK Ltd filed Critical NSK Ltd
Priority to JP1991109966U priority Critical patent/JP2591913Y2/ja
Priority to US07/988,316 priority patent/US5303607A/en
Priority to DE4241915A priority patent/DE4241915B4/de
Publication of JPH0550220U publication Critical patent/JPH0550220U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2591913Y2 publication Critical patent/JP2591913Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H25/00Gearings comprising primarily only cams, cam-followers and screw-and-nut mechanisms
    • F16H25/18Gearings comprising primarily only cams, cam-followers and screw-and-nut mechanisms for conveying or interconverting oscillating or reciprocating motions
    • F16H25/20Screw mechanisms
    • F16H25/22Screw mechanisms with balls, rollers, or similar members between the co-operating parts; Elements essential to the use of such members
    • F16H25/2204Screw mechanisms with balls, rollers, or similar members between the co-operating parts; Elements essential to the use of such members with balls
    • F16H25/2214Screw mechanisms with balls, rollers, or similar members between the co-operating parts; Elements essential to the use of such members with balls with elements for guiding the circulating balls
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/19Gearing
    • Y10T74/19642Directly cooperating gears
    • Y10T74/19698Spiral
    • Y10T74/19702Screw and nut
    • Y10T74/19744Rolling element engaging thread
    • Y10T74/19749Recirculating rolling elements
    • Y10T74/19767Return path geometry
    • Y10T74/19772Rolling element deflector

Abstract

(57)【要約】 【目的】騒音の発生が少なく製造も容易なボール戻しチ
ューブを備えたボールねじ装置を提供することを目的と
する。 【構成】ボール戻しチューブの外側部に熱収縮樹脂チュ
ーブがかぶせられ加熱処理により熱収縮樹脂チューブを
収縮させ、ボール戻しチューブの外側に樹脂の被覆をし
たもので、2体に分割されたボール戻しチューブを一体
化することができる。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、ボールねじナットの外側部にボール戻しチューブを取り付けた形式 のボールねじ装置に関し、特にボールとの衝接による騒音を低減でき、またチュ ーブ自体の製造やナット本体部への組み付け,取り扱いが容易なボール戻しチュ ーブの構造に関する。
【0002】
【従来の技術】
周知の如くこの種のボールねじ装置は、ナット内周の螺旋溝と軸外周の螺旋溝 との間に多数のボールを介在せしめ、ナットの螺旋溝のボール転動部分の両端を 別体のボール戻しチューブで連通し、前記ボールを前記チューブの一端からすく い上げて他端から前記螺旋溝へ戻し、このようにして多数のボールを循環させつ つボールねじナットとボールねじ軸をその軸心まわりに相対螺旋運動させるもの であるが、一般に前記ボール戻しチューブは金属製のチューブであって、装置の 動作時に鋼製ボールどおしの衝突、あるいは鋼製ボールと金属製チューブとの金 属衝接、特に該チューブのボールすくい上げ部におけるボールとの衝接による振 動や音が発生し、これがチューブ部分から外部に騒音として伝わる。
【0003】 従来、ボール戻しチューブを用いたボールねじ装置において、このボール戻し チューブ部分から伝わる騒音を低減する手段として、図4および図5に示すよう にボール戻しチューブ10の金属管部10aの内側面に非金属の低摩擦材11を コーティングさせてボール12との金属どおしの衝接を避けるとともにチューブ 10内でのボール12の転動をスムーズにしたもの(例えば実開平2−1078 61号公報)、あるいはボール戻しチューブが全体として緩衝構造を有するよう に該チューブの外周部に樹脂様緩衝部材をコーティングしたもの(例えば実開昭 63−115660号公報)等が開示されている。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】 非金属低摩擦材あるいは樹脂様緩衝部材をボール戻しチューブにコーティング した上述のボールねじ装置は、ボール転動に伴なう騒音を低減する点ではそれな りの効果は認められるものの、チューブの内周または外周に一様に低摩擦材ある いは緩衝部材を付着するのに手数がかかり、製造コストが上る難点がある。前記 実開平2−107861号公報記載のボール戻しチューブ構造ではチューブ内面 への低摩擦材の付着を容易にするために、チューブを構成する金属管部をチュー ブ軸線方向に沿って2体に分割し、それぞれ内側のわん曲面に低摩擦材を付着し た後、両者を突き合せてチューブ状とし、この状態でナット本体部のチューブ挿 入穴に装着してチューブを固定する形態も示されているが、この場合はチューブ の構成が2部品となるためチューブの強度が弱く、またボールねじ装置の組立作 業が煩雑で、金属管の接合部でずれを起し易く、この部分で音が出やすくなると いう問題があった。
【0005】 本考案は、騒音の発生が少なく製造も容易なボール戻しチューブを有するボー ルねじ装置を提供することにある。
【0006】 さらに本考案は、曲げ加工を容易にするためにボール戻しチューブを2つ割り にした場合にチューブ状に一体化するのが容易で、一体化したときのチューブの 強度が確保でき、しかも騒音,振動を低減できる分割形ボール戻しチューブを有 するボールねじ装置を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】
本考案によるボールねじ装置は、ボールねじナットの外側部に取り付けられる ボール戻しチューブの外周面に熱収縮樹脂を被覆して成るものである。
【0008】 また本考案の他の態様による分割形ボールねじ装置は、チューブ軸線方向に沿 って2体に分割された金属管と、該金属管を固縛して一体化するように該管の外 側に被覆された熱収縮樹脂とから成るボール戻しチューブを有している。
【0009】
【作用】
本考案におけるボール戻しチューブは、金属製チューブの外側を少し大径の熱 収縮樹脂チューブで覆うように囲包してから全体を加熱することにより、前記樹 脂が前記金属製チューブに密着して外周が前記樹脂で覆われたチューブとなる。 このボール戻しチューブをナット本体部のチューブ挿入穴に挿し込んでボールね じ装置を完成したとき、該チューブ内を高速で通過するボールの衝突による振動 や騒音は前記樹脂で吸収されて外部に伝わるのが低減される。またボール通路の 方向に2体に分割された金属管の半体どおしをチューブ状に合体してその外側を 熱収縮樹脂で覆い、全体を加熱することにより、前記樹脂の収縮,固化で金属管 が容易に一体化される。分割した金属管半体はチューブ状でないため、ボールの すくい上げ端部から他方のボール送出端部にかけて正確な曲げ形状に加工するの が容易となる。
【0010】
【実施例】
次に、本考案を実施例について図面を参照して説明する。図1は本考案の1実 施例によるボールねじ装置のボール戻しチューブを装着したボールねじナット部 分の横断面図である。この実施例でボールねじナット1はその外周部の一部が平 坦に切り欠かれており、この切欠面1a上にはそのほぼ対角方向にコ字状に形成 されたボール戻しチューブ2が配置されている。ボール戻しチューブ2の両端2 a,2bは、該チューブの内孔がナット1内の螺旋溝に連通するように、ナット 1の切欠面1aに設けられたチューブ挿入穴3,4に挿し込まれる。なおボール 戻しチューブ2の両端には舌状に突出したボールすくい上げ部5が形成されてい る。
【0011】 図1の実施例のボール戻しチューブ2は、金属管6の外側全体に熱収縮樹脂チ ューブ7をかぶせ加熱処理して製造される。加熱により外側の樹脂チューブ7が 収縮して金属管6の外周面に密着する。このようなボール戻しチューブ2をボー ルねじナット1のチューブ挿入穴3,4に加締,圧入等で挿入し、その後ボール ねじナット1の切欠面1aからボール戻しチューブ2が露出しないようにメタル ボンド等の充填材8で埋め込むか、あるいは公知のチューブ押えにて固定する。 チューブ外周の樹脂チューブ7によりチューブ2内をボール(図示省略)が通過 するときの振動は吸収され、騒音が低減される。なお熱収縮樹脂チューブ7の被 覆は、金属管6よりやや大径の熱収縮樹脂チューブを複数個金属管6にかぶせて 加熱し、この樹脂チューブを金属管6の外周に密着させてもよい。
【0012】 図2および図3はそれぞれ本考案の他の実施例に係る分割形ボール戻しチュー ブ9の正面図および部分的な側面図である。この実施例では、チューブを構成す るコ字状の金属管13が該チューブの中心軸線に沿って2体に分割され、その両 半体13a,13bどおしが分割部で接合された状態でその外側に熱収縮樹脂チ ューブ7がかぶせられる。その後、全体が加熱処理され、そのときの樹脂収縮, 固化により金属管半体13a,13bが外側の樹脂チューブ7で締め付けられて チューブ状に一体化される。一体化された後は図1の実施例で説明したようにボ ールねじナットのチューブ挿入穴に挿入して外側全体を充填材で埋めて固定する かチューブ押え等でボールねじナットに固定する。金属管13の分割の向きは、 図2,図3のような縦方向あるいは水平方向のいずれでもよい。
【0013】
【考案の効果】
以上説明したように本考案によれば、金属製のボール戻しチューブの外側を樹 脂チューブで覆うことによりボールが高速でチューブ内を通るときのボールとチ ューブとの金属接触による衝撃や振動,音を外側の樹脂で吸収し、外部に伝播す るのが防止される。金属管外周に樹脂を付着する場合に熱収縮性の樹脂チューブ をかぶせてから加熱するだけでよいので、きわめて簡単に行える。
【0014】 図2,図3に示したような分割形の場合は樹脂材による振動吸収,騒音低減の 効果に加えて、ボール戻しチューブの製作が容易でチューブの強度が増加する効 果がある。金属管を内径寸法を正確に保ちつつコ字状に曲げ加工するのはかなり 困難が伴なうが、全体を軸線に沿って分割した場合はコ字状の曲げ加工と、チュ ーブ内径孔を画成する半円形のわん曲加工とを1枚の金属薄板から成形加工で1 度に、正確に形成できる。さらに本考案の分割形チューブは、分割した各半体ど おしをチューブ状に合せておいて熱収縮樹脂チューブの囲包で仮止めした後加熱 することにより一体化できるので、従来の分割しただけのチューブと比べて強度 が増加し、またボールねじナットへの組付時の作業性が向上する。その他本考案 では、チューブの外側が樹脂で覆われることから、内側の金属管の保護が図られ 、他の衝撃物による金属管の局部的なへこみや傷付き,錆付き等が防止され、取 り扱いの容易なボール戻しチューブをもつボールねじ装置が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の1実施例によるボールねじ装置のボー
ルねじナット部分の横断面図である。
【図2】本考案の他の実施例による分割形ボール戻しチ
ューブの正面図である。
【図3】図2に示す分割形ボール戻しチューブの部分的
な側面図である。
【図4】従来のボール戻しチューブの縦断面図である。
【図5】図4のA−A線に沿った拡大横断面図である。
【符号の説明】
1 ボールねじナット 2 ボール戻しチューブ 3,4 チューブ挿入穴 6 金属管 7 熱収縮樹脂チューブ 8 充填材 9 分割形ボール戻しチューブ 13 金属管 13a,13b 金属管半体

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】ボールねじナットの外側部に取り付けられ
    るボール戻しチューブの外周面に熱収縮樹脂を被覆した
    ことを特徴とするボールねじ装置。
JP1991109966U 1991-12-13 1991-12-13 ボールねじ装置 Expired - Fee Related JP2591913Y2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991109966U JP2591913Y2 (ja) 1991-12-13 1991-12-13 ボールねじ装置
US07/988,316 US5303607A (en) 1991-12-13 1992-12-09 Ball screw device
DE4241915A DE4241915B4 (de) 1991-12-13 1992-12-11 Kugelumlaufschraubenvorrichtung

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991109966U JP2591913Y2 (ja) 1991-12-13 1991-12-13 ボールねじ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0550220U true JPH0550220U (ja) 1993-07-02
JP2591913Y2 JP2591913Y2 (ja) 1999-03-10

Family

ID=14523672

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1991109966U Expired - Fee Related JP2591913Y2 (ja) 1991-12-13 1991-12-13 ボールねじ装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5303607A (ja)
JP (1) JP2591913Y2 (ja)
DE (1) DE4241915B4 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006046570A (ja) * 2004-08-06 2006-02-16 Nsk Ltd ボール循環部材およびボールねじ
JP2014211214A (ja) * 2013-04-19 2014-11-13 日本精工株式会社 直動案内装置
WO2015129313A1 (ja) * 2014-02-27 2015-09-03 日立オートモティブシステムズステアリング株式会社 パワーステアリング装置及びパワーステアリング装置用ボールねじの製造方法
JP2016053387A (ja) * 2014-09-03 2016-04-14 日本精工株式会社 ボールねじ装置

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5791192A (en) * 1994-10-03 1998-08-11 Lee; Mouton Ball return and piece structure of internal circulation type ball screw system
JPH10141465A (ja) * 1996-11-07 1998-05-29 Nippon Seiko Kk ボール循環部埋め込み式ボールねじ装置
US5855142A (en) * 1996-12-13 1999-01-05 General Motors Corporation Retainer for ball screw crossover tube
JP4220018B2 (ja) * 1998-06-26 2009-02-04 Thk株式会社 ボールねじ
US6675669B2 (en) * 2000-08-23 2004-01-13 Nsk Ltd. Ball screw apparatus
TW435626U (en) * 2000-09-01 2001-05-16 Hiwin Tech Corp A ball nut of ball screw
JP2003074663A (ja) * 2001-09-05 2003-03-12 Nsk Ltd ボールねじ
US20030172759A1 (en) * 2002-02-25 2003-09-18 Nsk Ltd. Ball screw
JP2005240878A (ja) 2004-02-25 2005-09-08 Nsk Ltd ボールねじ
US7523682B2 (en) * 2006-03-28 2009-04-28 Hiwin Technologies Corp. Ball screw device having a ball guide member
US20070295133A1 (en) * 2006-06-06 2007-12-27 Xin-He Chen Ball Screw with an Engaging Type Circulation Cassette
DE102007033924A1 (de) * 2007-07-20 2009-01-22 Volkswagen Ag Kugelgewindetrieb
US8100024B2 (en) * 2009-08-28 2012-01-24 Hiwin Technologies Corp. External circulation type ball screw with a noise-reduction structure
JP5647463B2 (ja) * 2010-08-27 2014-12-24 日本トムソン株式会社 直動転がり案内ユニット
CN101943252A (zh) * 2010-09-02 2011-01-12 姜洪奎 蜂窝式结构滚珠反向器

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02109053U (ja) * 1989-02-18 1990-08-30
JP3000155U (ja) * 1994-01-13 1994-08-02 大和工商リース株式会社 ユニットボックスの壁パネル取付構造

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2380662A (en) * 1943-06-25 1945-07-31 Gen Motors Corp Ball bearing screw and nut gear
US2756608A (en) * 1954-07-27 1956-07-31 Cleveland Pneumatic Tool Co Self-sealing dirt relief means for ball screws
US2995948A (en) * 1958-12-01 1961-08-15 Gen Motors Corp Ball bearing screw and nut assembly
SE344806B (ja) * 1970-01-20 1972-05-02 Skf Svenska Kullagerfab Ab
JPS5783752A (en) * 1980-11-07 1982-05-25 Akira Iwabuchi Nut for ball screw
SU1581941A1 (ru) * 1981-04-16 1990-07-30 Одесское специальное конструкторское бюро прецизионных станков Шариковый винтовой механизм
JPH0790343B2 (ja) * 1986-10-31 1995-10-04 住友金属工業株式会社 連続鋳造におけるブレ−クアウト予知方法
JP2732268B2 (ja) * 1988-10-17 1998-03-25 富士重工業株式会社 無段変速機付4輸駆動車の切換装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02109053U (ja) * 1989-02-18 1990-08-30
JP3000155U (ja) * 1994-01-13 1994-08-02 大和工商リース株式会社 ユニットボックスの壁パネル取付構造

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006046570A (ja) * 2004-08-06 2006-02-16 Nsk Ltd ボール循環部材およびボールねじ
JP4525233B2 (ja) * 2004-08-06 2010-08-18 日本精工株式会社 ボール循環部材およびボールねじ
JP2014211214A (ja) * 2013-04-19 2014-11-13 日本精工株式会社 直動案内装置
WO2015129313A1 (ja) * 2014-02-27 2015-09-03 日立オートモティブシステムズステアリング株式会社 パワーステアリング装置及びパワーステアリング装置用ボールねじの製造方法
CN106461041A (zh) * 2014-02-27 2017-02-22 日立汽车系统株式会社 动力转向装置以及动力转向装置用滚珠丝杠的制造方法
JPWO2015129313A1 (ja) * 2014-02-27 2017-03-30 日立オートモティブシステムズ株式会社 パワーステアリング装置及びパワーステアリング装置用ボールねじの製造方法
JP2016053387A (ja) * 2014-09-03 2016-04-14 日本精工株式会社 ボールねじ装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2591913Y2 (ja) 1999-03-10
DE4241915B4 (de) 2006-05-11
DE4241915A1 (ja) 1993-07-01
US5303607A (en) 1994-04-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0550220U (ja) ボールねじ装置
US5490732A (en) Wheel bearing hub with deformed bead
US6203448B1 (en) Metallic hollow golf club head
JP2001193738A (ja) 長手方向の直動用の転がり軸受
JP3306794B2 (ja) フレーム部材及びその製造方法
JP2002295592A (ja) ホイールバランスウェイト
US20080042485A1 (en) Balancing Weight for Vehicle Wheels, Comprising a Concavely or Convexly Curved Contact Face, and Method for the Production Thereof
JP2002286097A (ja) 二輪車車輪用バランスウエイト
JP2558911Y2 (ja) ステアリングホイール
US6976309B2 (en) Vehicle underbody and method of forming thereof
JP3503007B2 (ja) ホイールバランスウエイトおよびその製造方法
JP3893478B2 (ja) ホイールバランスウエイト
EP0153483A1 (en) Clamp band
JPH07259838A (ja) クランクシャフトの製造方法
US7128328B2 (en) Mechanical stop for a rigid bar
JPS63291702A (ja) ホイ−ルバランスウエイト
JPS5828186Y2 (ja) レベルゲ−ジ
JPS6157419A (ja) 車両用スタビライザ
JP2006153079A (ja) タイヤホイール用のバランスウエイト
JPS6382891A (ja) 炭素繊維複合体より成る自転車用前フォークの製造方法
JPH0138669Y2 (ja)
JPS5936482Y2 (ja) 車両用スタビライザ
JPH0635719U (ja) ボールねじ
JP3047774B2 (ja) 排気管支持ブラケット
JP3013980U (ja) ゴルフクラブのヘッド

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees