JPH0547185A - 出力回路 - Google Patents

出力回路

Info

Publication number
JPH0547185A
JPH0547185A JP3200173A JP20017391A JPH0547185A JP H0547185 A JPH0547185 A JP H0547185A JP 3200173 A JP3200173 A JP 3200173A JP 20017391 A JP20017391 A JP 20017391A JP H0547185 A JPH0547185 A JP H0547185A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output buffer
output
buffer
output circuit
control signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3200173A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3118472B2 (ja
Inventor
Noriyuki Matsui
範幸 松井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP03200173A priority Critical patent/JP3118472B2/ja
Priority to US07/920,911 priority patent/US5517129A/en
Priority to DE69229315T priority patent/DE69229315T2/de
Priority to EP92402222A priority patent/EP0532373B1/en
Priority to KR1019920014315A priority patent/KR970004821B1/ko
Publication of JPH0547185A publication Critical patent/JPH0547185A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3118472B2 publication Critical patent/JP3118472B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C7/00Arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store
    • G11C7/10Input/output [I/O] data interface arrangements, e.g. I/O data control circuits, I/O data buffers
    • G11C7/1051Data output circuits, e.g. read-out amplifiers, data output buffers, data output registers, data output level conversion circuits
    • G11C7/1057Data output buffers, e.g. comprising level conversion circuits, circuits for adapting load
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K19/00Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C7/00Arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store
    • G11C7/10Input/output [I/O] data interface arrangements, e.g. I/O data control circuits, I/O data buffers
    • G11C7/1051Data output circuits, e.g. read-out amplifiers, data output buffers, data output registers, data output level conversion circuits
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • H03K17/16Modifications for eliminating interference voltages or currents
    • H03K17/161Modifications for eliminating interference voltages or currents in field-effect transistor switches
    • H03K17/162Modifications for eliminating interference voltages or currents in field-effect transistor switches without feedback from the output circuit to the control circuit
    • H03K17/163Soft switching
    • H03K17/164Soft switching using parallel switching arrangements

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Logic Circuits (AREA)
  • Static Random-Access Memory (AREA)
  • Dram (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】メモリなどのICに用いられる出力回路に関
し、高速化を図ることができ、かつ、低消費電力で、バ
スファイトが生じても信頼性上問題がない出力回路を提
供することを目的とする。 【構成】高駆動能力の第1出力バッファ5と、該第1出
力バッファ5に並列に接続される低駆動能力の第2出力
バッファ6を備え、外部制御信号8により、最初に前記
第1出力バッファ5をセレクトし、次いで第2出力バッ
ファ6をセレクトするように構成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、メモリなどのICに用
いられる出力回路に関する。メモリなどICに用いられ
る出力回路は、高速化を図るために、駆動能力を大きく
する必要がある。しかしながら、駆動能力を大きくする
と、(1)消費電力が増加する、(2)バスファイトし
た場合の貫通電流が大きくなり信頼性の問題がある、と
いったデメリットが生じる。
【0002】このようなデメリットを回避し、しかも高
速化というメリットも生かした出力回路の開発が必要と
されていた。
【0003】
【従来の技術】従来の出力回路をメモリに応用した例を
図6に示す。図6において、1はアドレス信号をラッチ
するアドレスラッチ、2は多数のメモリセルよりなるメ
モリセルアレイ、3は出力データをラッチする出力デー
タラッチ、4は低駆動能力のバッファ(バッファアン
プ)よりなる出力回路である。低駆動能力のバッファよ
りなる出力回路4は、消費電力がふえない、バスファイ
トが生じても信頼性の問題がないというメリットを有し
ている。
【0004】この回路のタイミング波形を図7に示す。
図7において、Aはアドレス、Bはクロック、Cはデー
タを、それぞれ示す。低駆動能力のバッファを用いてい
るため、出力の立上り、立下りがなまり、アクセスタイ
ムTが大きくなる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】このような従来の出力
回路にあっては、低駆動能力のバッファを使用している
ため、低消費電力となり、バスファイトが生じても信頼
性上問題にならないというメリットがあるものの、アク
セスタイムが大きく、出力の高速化を図ることができな
いという問題点があった。
【0006】本発明は、このような従来の問題点に鑑み
てなされたものであって、高速化を図ることができ、か
つ、低消費電力でバスファイトが生じても信頼性上問題
がない出力回路を提供することを目的としている。
【0007】
【課題を解決するための手段】図1は本発明の原理説明
図である。図1において、5は高駆動能力の第1出力バ
ッファ、6は該第1出力バッファ5に並列に接続される
低駆動能力の第2出力バッファである。前記第1出力バ
ッファ5または第2出力バッファ6は外部制御信号8に
より切り換え制御される。
【0008】
【作用】図2に本発明のタイミング波形を示す。図2に
おいて、(ア)の部分は、低駆動能力の第2出力バッフ
ァ6で駆動した場合を示し、出力の立上り、立下りがな
まるため、遅延は大きくなる。この場合は、従来例と同
じである。
【0009】(イ)の部分は、制御信号8により高駆動
能力の第1出力バッファ5が有効となった場合を示し、
速い立上り、立下りとなり、高速にデータが出力され
る。その後、制御信号8がローレベルとなり、第2出力
バッファ6が有効となった場合は(ウ)の部分で示され
る。この部分では低消費電力となり、かつ、他のドライ
バとバスファイトをおこしても信頼性上問題はない。
【0010】このように、本発明では高速化を図るとと
もに、低消費電力で、かつ、バスファイトをおこしても
信頼性上問題になることがない。
【0011】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明
する。図3〜図5は本発明の一実施例を示す図である。
図3において、5は高駆動能力の第1出力バッファ(バ
ッファアンプ)、6は低駆動能力の第2出力バッファ
(バッファアンプ)であり、第2出力バッファ6は第1
出力バッファ5に対して並列に接続されている。これら
の第1出力バッファ5および第2出力バッファ6が出力
回路7を構成している。
【0012】第2出力バッファ6は、低駆動能力である
が、消費電力が小さく、また、バスファイトしても信頼
性の問題がないようなオン電流しか流れないようなトラ
ンジスタより構成される。これに対して、高駆動能力の
第1出力バッファ5は、オーム抵抗が小さく、大電流が
流れるトランジスタより構成される。第1出力バッファ
5および第2出力バッファ6には制御信号8が入力し、
制御信号8により第1出力バッファ5または第2出力バ
ッファ6が選択される。すなわち、制御信号8により第
1出力バッファ5に切り換えると、第1出力バッファ5
は、入力信号9をドライブし、出力信号10として出力
し、制御信号8により第2出力バッファ6に切り換える
と、第2出力バッファ6は入力信号9をドライブし、出
力信号10として出力する。
【0013】次に、この出力回路7をメモリに応用した
例を図4に示す。STRAM(SELF TIMED
SRAM)、アドレスラッチ内蔵型SRAMなどのよう
にクロックを入力するメモリにおいては、このクロック
をドライブ能力の切換のための制御信号として代用する
ことができる。図3において、1はアドレスラッチであ
り、アドレスラッチ1はアドレス信号をラッチする。2
は多数のメモリセルよりなるメモリセルアレイであり、
メモリセルアレイ2はアドレスラッチ1からのアドレス
信号により格納されているデータの出力を行う。
【0014】3は出力データラッチであり、出力データ
ラッチ3はメモリセルアレイ2からの出力データをラッ
チする。7は本発明に係る出力回路であり、出力回路7
は前記第1出力バッファ5と前記第2出力バッファ6か
ら構成されている。アドレスラッチ1、出力データラッ
チ3および出力回路7にはクロックがそれぞれ与えられ
る。
【0015】図5はメモリ回路のタイミング波形を示
す。図5において、(A)はアドレス、(B)はクロッ
ク、(C)はデータを示す。出力回路7に入力するクロ
ックは、第1出力バッファ5または第2出力バッファ6
を切り換える制御信号8となる。
【0016】クロックがハイレベルの間は、第1出力バ
ッファ5が有効となる。この場合、立上り、立下りはな
まることがなく、速い立上り、立下りとなるので、アク
セスタイムTは小さく、高速にデータが出力される。そ
の後、クロックがローレベルになると、第2出力バッフ
ァ6が有効になる。この場合には、レベルを維持するだ
けの能力で良く、第2出力バッファ6を用いることがで
きる。第2出力バッファ6を用いるので、低消費電力と
なり、かつ、他のドライバとバスファイトをおこして
も、信頼性上問題のないようなオン電流しか流れない。
【0017】
【発明の効果】以上説明してきたように、本発明によれ
ば、高駆動能力の出力バッファと低駆動能力の出力バッ
ファを外部制御信号により切り換えるようにしたため、
高速化を図ることができ、かつ、低消費電力ですみ、バ
スファイトが生じても信頼性上問題がない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の原理説明図
【図2】本発明のタイミング波形図
【図3】本発明の一実施例を示す図
【図4】メモリに適用した例を示す図
【図5】タイミング波形図
【図6】従来例を示す図
【図7】従来のタイミング波形図
【符号の説明】
1:アドレスラッチ 2:メモリセルアレイ 3:出力データラッチ 5:第1出力バッファ 6:第2出力バッファ 7:出力回路 8:制御信号 9:入力信号 10:出力信号

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】高駆動能力の第1出力バッファ(5)と、
    該第1出力バッファ(5)に並列に接続される低駆動能
    力の第2出力バッファ(6)を備え、外部制御信号
    (8)により、最初に前記第1出力バッファ(5)をセ
    レクトし、次いで第2出力バッファ(6)をセレクトす
    ることを特徴とする出力回路。
JP03200173A 1991-08-09 1991-08-09 出力回路 Expired - Fee Related JP3118472B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03200173A JP3118472B2 (ja) 1991-08-09 1991-08-09 出力回路
US07/920,911 US5517129A (en) 1991-08-09 1992-07-28 High-speed dual-buffered output circuit
DE69229315T DE69229315T2 (de) 1991-08-09 1992-08-03 Ausgangs-Schaltkreis
EP92402222A EP0532373B1 (en) 1991-08-09 1992-08-03 An output circuit
KR1019920014315A KR970004821B1 (ko) 1991-08-09 1992-08-08 출력회로

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03200173A JP3118472B2 (ja) 1991-08-09 1991-08-09 出力回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0547185A true JPH0547185A (ja) 1993-02-26
JP3118472B2 JP3118472B2 (ja) 2000-12-18

Family

ID=16420010

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP03200173A Expired - Fee Related JP3118472B2 (ja) 1991-08-09 1991-08-09 出力回路

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5517129A (ja)
EP (1) EP0532373B1 (ja)
JP (1) JP3118472B2 (ja)
KR (1) KR970004821B1 (ja)
DE (1) DE69229315T2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006033175A (ja) * 2004-07-13 2006-02-02 Sanyo Electric Co Ltd 出力回路
CN113539330A (zh) * 2020-04-20 2021-10-22 华邦电子股份有限公司 半导体存储装置及读出方法

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR960004567B1 (ko) * 1994-02-04 1996-04-09 삼성전자주식회사 반도체 메모리 장치의 데이타 출력 버퍼
US5486782A (en) * 1994-09-27 1996-01-23 International Business Machines Corporation Transmission line output driver
JP3386602B2 (ja) * 1994-11-30 2003-03-17 株式会社東芝 出力回路装置
JPH08228141A (ja) * 1995-02-21 1996-09-03 Kawasaki Steel Corp 出力バッファ回路
US5587951A (en) * 1995-08-04 1996-12-24 Atmel Corporation High speed, low voltage non-volatile memory
GB2305082B (en) * 1995-09-06 1999-10-06 At & T Corp Wave shaping transmit circuit
US5708386A (en) * 1996-03-28 1998-01-13 Industrial Technology Research Institute CMOS output buffer with reduced L-DI/DT noise
US5777944A (en) * 1996-09-27 1998-07-07 Cypress Semiconductor Corp. Circuit and method for instruction controllable slewrate of bit line driver
US5953411A (en) * 1996-12-18 1999-09-14 Intel Corporation Method and apparatus for maintaining audio sample correlation
KR100246336B1 (ko) * 1997-03-22 2000-03-15 김영환 메모리의 출력회로
US6097220A (en) * 1997-06-11 2000-08-01 Intel Corporation Method and circuit for recycling charge
US5852579A (en) * 1997-06-19 1998-12-22 Cypress Semiconductor Corporation Method and circuit for preventing and/or inhibiting contention in a system employing a random access memory
US6448812B1 (en) * 1998-06-11 2002-09-10 Infineon Technologies North America Corp. Pull up/pull down logic for holding a defined value during power down mode
US6622222B2 (en) * 2001-04-26 2003-09-16 International Business Machines Corporation Sequencing data on a shared data bus via a memory buffer to prevent data overlap during multiple memory read operations
US6975132B2 (en) * 2003-09-11 2005-12-13 Xilinx, Inc. DAC based driver with selectable pre-emphasis signal levels
US20150002204A1 (en) * 2013-06-28 2015-01-01 International Business Machines Corporation Variable impedance driver for resonant clock networks
JP6780347B2 (ja) * 2016-07-28 2020-11-04 富士通株式会社 メモリ回路およびメモリ回路の制御方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57150227A (en) * 1981-03-12 1982-09-17 Nec Corp Buffer circuit
JPH03121617A (ja) * 1989-10-04 1991-05-23 Nec Corp Cmos集積回路

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4477741A (en) * 1982-03-29 1984-10-16 International Business Machines Corporation Dynamic output impedance for 3-state drivers
JPS5942690A (ja) * 1982-09-03 1984-03-09 Toshiba Corp 半導体記憶装置
US4527081A (en) * 1983-02-11 1985-07-02 The United States Of America As Represented By The Scretary Of The Army Overshoot predriven semi-asynchronous driver
US4785201A (en) * 1986-12-29 1988-11-15 Integrated Device Technology, Inc. High speed/high drive CMOS output buffer with inductive bounce suppression
US4820942A (en) * 1988-01-27 1989-04-11 Advanced Micro Devices, Inc. High-speed, high-drive output buffer circuits with reduced ground bounce
US5046048A (en) * 1988-07-15 1991-09-03 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor integrated circuit including output buffer
US5063308A (en) * 1988-12-21 1991-11-05 Intel Corporation Output driver with static and transient parts
KR920002426B1 (ko) * 1989-05-31 1992-03-23 현대전자산업 주식회사 집적회로의 출력버퍼회로
US5039874A (en) * 1990-03-15 1991-08-13 Hewlett-Packard Company Method and apparatus for driving an integrated-circuit output pad
US5241221A (en) * 1990-07-06 1993-08-31 North American Philips Corp., Signetics Div. CMOS driver circuit having reduced switching noise
US5122690A (en) * 1990-10-16 1992-06-16 General Electric Company Interface circuits including driver circuits with switching noise reduction
US5124579A (en) * 1990-12-31 1992-06-23 Kianoosh Naghshineh Cmos output buffer circuit with improved ground bounce
JP2680936B2 (ja) * 1991-02-13 1997-11-19 シャープ株式会社 半導体記憶装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57150227A (en) * 1981-03-12 1982-09-17 Nec Corp Buffer circuit
JPH03121617A (ja) * 1989-10-04 1991-05-23 Nec Corp Cmos集積回路

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006033175A (ja) * 2004-07-13 2006-02-02 Sanyo Electric Co Ltd 出力回路
JP4568046B2 (ja) * 2004-07-13 2010-10-27 三洋電機株式会社 出力回路
CN113539330A (zh) * 2020-04-20 2021-10-22 华邦电子股份有限公司 半导体存储装置及读出方法
KR20210130096A (ko) * 2020-04-20 2021-10-29 윈본드 일렉트로닉스 코포레이션 반도체 기억 장치 및 독출 방법
JP2021174561A (ja) * 2020-04-20 2021-11-01 ウィンボンド エレクトロニクス コーポレーション 半導体記憶装置
US11430495B2 (en) 2020-04-20 2022-08-30 Winbond Electronics Corp. Semiconductor storing apparatus including multiple chips and continous readout method

Also Published As

Publication number Publication date
KR970004821B1 (ko) 1997-04-04
US5517129A (en) 1996-05-14
DE69229315T2 (de) 1999-09-30
DE69229315D1 (de) 1999-07-08
JP3118472B2 (ja) 2000-12-18
EP0532373A3 (ja) 1995-01-11
EP0532373B1 (en) 1999-06-02
KR930005347A (ko) 1993-03-23
EP0532373A2 (en) 1993-03-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0547185A (ja) 出力回路
US6204695B1 (en) Clock-gating circuit for reducing power consumption
US5936896A (en) High speed and low power signal line driver and semiconductor memory device using the same
JPH05290581A (ja) プレチャージ用出力ドライバ回路
JPH0650599B2 (ja) 半導体メモリ
JPS63146298A (ja) 可変語長シフトレジスタ
JPS5819794A (ja) 半導体メモリ
EP0098164A2 (en) Static type semiconductor memory device
JPS5835783A (ja) 半導体メモリ
JPH07201179A (ja) 半導体メモリ・システム
JPS60191497A (ja) スタテイツクランダムアクセスメモリ
US6677782B2 (en) Semiconductor integrated circuit and semiconductor logic circuit used in the integrated circuit
KR910014938A (ko) 향상된 di/dt 제어가 가능한 집적회로 메모리
JP3862346B2 (ja) 駆動回路及びそれを利用した半導体記憶装置
KR870000805A (ko) 저전력작동 입력버퍼회로
JPS59181828A (ja) 半導体素子の出力バツフア回路
JPH0696589A (ja) 半導体記憶装置
US5563840A (en) Integrated semiconductor device
US5966342A (en) Write control driver circuit and method
JP2000195269A (ja) 半導体メモリ素子
JP2616184B2 (ja) 半動体メモリ装置
JPH07249739A (ja) 半導体装置
JPH07226083A (ja) 半導体記憶装置及びパルス整形器
JP3625240B2 (ja) 半導体記憶装置
KR960008135B1 (ko) 어드레스 입력 버퍼 회로

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19970916

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071006

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081006

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees