JPH054518B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH054518B2
JPH054518B2 JP59075575A JP7557584A JPH054518B2 JP H054518 B2 JPH054518 B2 JP H054518B2 JP 59075575 A JP59075575 A JP 59075575A JP 7557584 A JP7557584 A JP 7557584A JP H054518 B2 JPH054518 B2 JP H054518B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
door
rotating body
base
holding plate
furniture
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59075575A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60219379A (ja
Inventor
Michiharu Tazaki
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KYOEI IND
Original Assignee
KYOEI IND
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KYOEI IND filed Critical KYOEI IND
Priority to JP59075575A priority Critical patent/JPS60219379A/ja
Publication of JPS60219379A publication Critical patent/JPS60219379A/ja
Publication of JPH054518B2 publication Critical patent/JPH054518B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05DHINGES OR SUSPENSION DEVICES FOR DOORS, WINDOWS OR WINGS
    • E05D3/00Hinges with pins
    • E05D3/02Hinges with pins with one pin
    • E05D3/022Hinges with pins with one pin allowing an additional lateral movement, e.g. for sealing
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2201/00Constructional elements; Accessories therefor
    • E05Y2201/60Suspension or transmission members; Accessories therefor
    • E05Y2201/606Accessories therefor
    • E05Y2201/62Synchronisation of suspension or transmission members
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2201/00Constructional elements; Accessories therefor
    • E05Y2201/60Suspension or transmission members; Accessories therefor
    • E05Y2201/622Suspension or transmission members elements
    • E05Y2201/644Flexible elongated pulling elements
    • E05Y2201/652Belts
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2900/00Application of doors, windows, wings or fittings thereof
    • E05Y2900/20Application of doors, windows, wings or fittings thereof for furniture, e.g. cabinets

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Hinges (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は家具類における扉の蝶番装置の改良に
関するものである。
例えばロツカー、保管庫等、開閉扉を有する家
具類を並設したような場合、扉の開度が隣接する
家具類の扉に制限を受け、充分に開くことができ
ず不便なことが多かつた。
出願人は先の出願において、扉を連結板を介し
て本体戸口に連結し、扉を二段階に開閉させて隣
接する家具の前面において一ぱいに開くようにし
た扉の蝶番装置を提示したが(実公昭58−15574
号公報)、これでは扉の開閉が段階的であるため
円滑に作動し難い欠点がある。
また、家具本体の戸口から前方に固定案内板を
突設し、この固定案内板に設けたラツクに扉の側
端部に設けたピニオンを螺合し、扉を開くと共に
ラツクとピニオンにより蝶着部が前方に移動する
ようにした蝶番装置もあるが(実公昭58−15571
号公報参照)、これでは扉の蝶着部と前方への推
進部が一体に構成されているため、扉を開いたと
きに蝶着部が前方に移動するためには、扉を閉じ
たとき案内板のラツクを有する案内部分が前方に
突出していなければならず、この突出部により扉
を閉じたときの外観が悪く、また使用中、突出部
が邪魔になる欠点がある。
本発明は上記に鑑みなされたもので、家具本体
の戸口の内方に案内板を固定し、この案内板に扉
保持板の基部を前後方向に摺動自在に保持せし
め、該扉保持板の前部に扉の側端部を蝶着して該
蝶着部における扉に前部回動体を固着し、上記扉
保持板の基部には基部回動体を設けてこれを上記
前部回動体に連動させるよう該前部回動体に適当
な伝達部材を介し連結し、該基部回動体が回動し
た際、上記扉保持板を前後方向に推進するよう該
基部回動体に離心して設けたピンを上記案内板に
横方向に形成した係合溝に摺動自在に係合せしめ
たもので、扉を開くと共に扉保持板、従つて扉の
蝶着部が前進して扉を隣接する家具の前面に一ぱ
いに開くことができ、しかも作動が連続的に行わ
れ、円滑な開閉ができ、さらに扉の推進部を本体
戸口の内方に設けたので閉じたとき扉、本体の戸
口等の前面に突出部分がなく、外観が良好となる
ものである。
次にその詳細を図示の実施例について説明する
と、第1図において1は家具本体、2は扉で、本
体1戸口の側端部内方には第2図、第3図に示す
ように断面ほぼ上向きコ字状の案内板3が取付板
4を介して本体天板1′の下面にねじ止め5,5
され、案内板3前縁の下向き折曲片3′が天板
1′前縁のコ字状折曲部1″に支持されている。6
は断面ほぼ下向きコ字状の扉保持板で、先端部は
外側方に屈曲しており、この扉保持板6の基部が
案内板3に前後方向に摺動自在に被嵌され、先端
部は上記天板1′のコ字状折曲部に穿設したスリ
ツト7から前方に突出し、さらに扉2の裏板から
外側面にかけて穿設した切欠部から扉2内に入
り、扉2の側端部がこれに軸支されている。即
ち、扉2の側端部には裏面にナツト8,8を固着
した取付板部9が設けられ、これには先端部にカ
ラー10を介し前部回動体11を固定した固定板
12が上記ナツト8,8に螺着せしめたボルト1
3,13をもつて締着されており(第5図)、こ
のカラー10と前部回動体11を貫通せしめた支
軸14が扉保持板6の支持孔6aに固定されて扉
2を回動自在に支持している。また扉保持板6の
基部上面には取付板4の前端部に取付けた滑子1
5,15が係合している。
扉保持板6の基部には基部回動体16が支持孔
16b′に固定した支軸16bにより取付けられ
(第4図、第5図)、基部回動体16の下部には大
径の円板部16aが一体的に設けられてその離心
部下面にはピン17が突設され、このピン17が
案内板3に横方向に形成された係合溝18の摺動
自在に係合している。
而して扉保持板6先端の前部回動体11と基部
の基部回動体16は扉保持板6の支持孔19′,
20′にそれぞれ支軸19″,20″を介し取付け
た調車19,20に掛け渡したベルト21をもつ
て連結されている。上記ベルト21と調車で作ら
れた前部回動体11と基部回動体16、および調
車19,20の代りにチエンおよび鎖車等を使用
してもよく、また歯車等で連結してもよい。
本体戸口の下部においても上記と同様に構成さ
れた蝶着装置が底板22の下面に設けられてい
る。
本発明の扉の蝶着装置は上記の如き構成である
から扉2を開くときは前部回動体11が回動し、
その回動はベルト21により基部回動体16に伝
達され、円板部16aのピン17により後向きの
力が係合溝18の孔縁に加えられるので、扉保持
板6はその反作用により案内板3と滑子15に保
持されつつ前進する。而して扉保持板6はピン1
7が係合溝18の端縁に係止される鎖線位置まで
扉2の開度に対応して前進し停止する。
従つて上記支点16bとピン17間の長さを適
当に設定すれば、扉2を隣接する家具23の扉2
4(第2図)の前面において180°開くことがで
き、しかも上述のように扉保持板6が扉開度に対
応して連続的に前進するので作動が極めて円滑に
行われる。また上記と反対に扉を閉じるときもこ
れに対応して扉保持板6が後退するので扉2を閉
じ終つたときは本体戸口を完全に覆うことができ
る。このときピン17は再び係合孔18の端縁に
係止されるので扉保持板6は原位置まで後退して
停止する。
本発明は上記の如く構成されているので、扉2
を開くと共に蝶着部14において扉2に固定され
た前部回動体11が回動し、これと連動して回動
する基部回動体16の離心ピン17が案内板3に
横方向に形成した係合溝18内で回動しながら扉
保持板6を推進して前方に移動するので、比較的
簡単な構造で確実に扉2を前方に移動しながら並
設した家具類の扉の前方に一ぱいに開くことがで
き、しかも作動が連続的に行なわれ、円滑な開閉
ができるもので、さらに上述の如く扉2の前方へ
の推進部を家具本体1の戸口の内方に設けたか
ら、扉2を閉じたとき、家具本体1もしくは扉2
の前方に突出部分がなく、外観が良好となり、ま
た上述のように推進部を本体1の戸口の内方に設
けたから案内板3の幅を適当に拡げることがで
き、従つてピン17の長さを長くすることにより
扉保持板6の移動量を増加することができ、さら
に扉2を隣接する家具の前面から離して一ぱいに
開くことができ、便利である等の利点を有してい
る。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の1実施例を示し、第1図は保管
庫等家具の外観斜視図、以下拡大して示し、第2
図は要部の部分平面図、第3図は同部分縦断側面
図、第4図は扉保持板支持部の分解斜視図、第5
図は扉蝶着部と各調車の関係を示す分解斜視図で
ある。 1……家具本体、1′……本体天板、2……扉、
3……案内板、4……取付板、6……扉保持板、
9……取付板部、10……カラー、11……前部
回動体、16……基部回動体、19,20……調
車、12……固定板、14……扉支軸、15……
滑子、17……ピン、21……ベルト、22……
本体底板。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 家具本体1の戸の口内方に案内板3を固定し
    てこれに扉保持板6の基部を前後方向に摺動自在
    に保持せしめ、該扉保持板6の前部に扉2の側端
    部を蝶着14して該蝶着部14における扉2に前
    部回動体11を固着し、上記扉保持板6の基部に
    は基部回動体16を設けてこれを上記前部回動体
    11に連動させるよう該前部回動体11に適当な
    伝達部材を介し連結し、該基部回動体16が回動
    した際、上記扉保持板6を前後方向に推進するよ
    う該基部回動体16に離心して設けたピン17を
    上記案内板3に横方向に形成した係合溝18に摺
    動自在に係合せしめてなる家具類における扉の蝶
    番装置。 2 上記伝達部材がベルトもしくはチエンである
    ことを特徴とする特許請求の範囲第1に項記載の
    家具類における扉の蝶番装置。
JP59075575A 1984-04-14 1984-04-14 家具類における扉の蝶番装置 Granted JPS60219379A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59075575A JPS60219379A (ja) 1984-04-14 1984-04-14 家具類における扉の蝶番装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59075575A JPS60219379A (ja) 1984-04-14 1984-04-14 家具類における扉の蝶番装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60219379A JPS60219379A (ja) 1985-11-02
JPH054518B2 true JPH054518B2 (ja) 1993-01-20

Family

ID=13580121

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59075575A Granted JPS60219379A (ja) 1984-04-14 1984-04-14 家具類における扉の蝶番装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60219379A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2595785B2 (ja) * 1990-07-31 1997-04-02 コクヨ株式会社 持出し蝶番
JP2595786B2 (ja) * 1990-07-31 1997-04-02 コクヨ株式会社 持出し蝶番
WO2005044483A1 (en) * 2003-11-07 2005-05-19 Ki Ju Kang Three-dimensional cellular light structures directly woven by continuous wires and the manufacturing method of the same

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5815571U (ja) * 1981-07-24 1983-01-31 岩本 好秋 搬送車の階段の昇降装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5815571U (ja) * 1981-07-24 1983-01-31 岩本 好秋 搬送車の階段の昇降装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60219379A (ja) 1985-11-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5026130A (en) Gear/rack flipper door mechanism
JPH054518B2 (ja)
JP2564060Y2 (ja) 家具等における扉の隠し蝶番
JP3150887B2 (ja) 陳列ケース
JP3733472B2 (ja) 家具等における開き扉の蝶番
JPS6117171Y2 (ja)
JP2653229B2 (ja) 自動販売機の扉固定装置
JPS5825106Y2 (ja) ガラス扉開閉装置
JP2506187B2 (ja) ヒンジ
JPH0624543Y2 (ja) キヤビネツトにおける回転扉の収納装置
JP2576297Y2 (ja) 家具等における扉の隠し蝶番
JPH0111913Y2 (ja)
JPH0789390A (ja) グローブボックスを有するインストルメントパネル
JP2602248Y2 (ja) 回転形窓用障子の係止装置
JPS627836Y2 (ja)
JP2565873Y2 (ja) 家具等における扉の蝶番
JPH01162689U (ja)
JPS6299456U (ja)
JP2544200Y2 (ja) キャビネットにおける回動扉の取付装置
JPS6366990B2 (ja)
JPS6328305Y2 (ja)
KR0130673Y1 (ko) 자동차의 슬라이딩 도어의 가이드 레일 구조
JP2597700Y2 (ja) 家具等における扉の蝶番
JPH0335924B2 (ja)
JPS6448074U (ja)