JPS6366990B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6366990B2
JPS6366990B2 JP57017351A JP1735182A JPS6366990B2 JP S6366990 B2 JPS6366990 B2 JP S6366990B2 JP 57017351 A JP57017351 A JP 57017351A JP 1735182 A JP1735182 A JP 1735182A JP S6366990 B2 JPS6366990 B2 JP S6366990B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rotor
arm
cam
door
mounting plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP57017351A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58135279A (ja
Inventor
Rautenshureegaa Kaaru
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sugatsune Kogyo Co Ltd
Original Assignee
Sugatsune Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sugatsune Kogyo Co Ltd filed Critical Sugatsune Kogyo Co Ltd
Priority to JP57017351A priority Critical patent/JPS58135279A/ja
Publication of JPS58135279A publication Critical patent/JPS58135279A/ja
Publication of JPS6366990B2 publication Critical patent/JPS6366990B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Hinges (AREA)
  • Hinge Accessories (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は蝶番のキヤツチ機構、更に詳しくはマ
ウンテイングプレートと、カツプ型をなす部材と
を少なくとも2本のアームにて枢着連結し、上記
カツプ型部材の凹所内にマウンテイングプレート
の前端部及び両アームが収納された状態で閉扉さ
れ、又開扉動作によつてアームが外側へ長く延出
されることで拡角度に開扉されるようにした蝶番
のキヤツチ機構に関する。
従来上述蝶番において、キヤツチ機構即ち閉扉
保持機構を具備してなるものは知られており、現
存するキヤツチ機構としては、カツプ型部材の一
側部に係合子をバネにより弾撥付勢して突設し、
閉扉時これにアームの基端部若しくはマウンテイ
ングプレート前端部等が上記係合子と係合して開
扉保持がなされるように設けたもの等が既知であ
る。
しかし、現存するものは、複数の部材をバネの
弾撥力に抗して係脱させるようにした点で原理的
に何れも同一であり、従つてキヤツチ及びキヤツ
チ解除時、上記バネの弾撥力に抗した大きい力が
必要となり、このため扉開閉動作が重くなると共
に、特にキヤツチ時は不快な係合音を発する共通
した欠点を有している。
そこで本発明は上述従来の欠点に鑑みて検討の
結果、マウンテイングプレートと、カツプ型部材
とを少なくとも2本のアームにて枢支連結してな
る蝶番のキヤツチ機構において、マウンテイング
プレートの先端に回転子を枢設し、一方、上記回
転子と摩擦接触可能な弧状のカム面が外周に設け
られたカムの前端を一方のアームに枢着し、その
カム面が上記回転子と弾接可能なるよう後端にバ
ネを介在させ、扉開閉動作によりアームとカムが
共動して回転子を回転し、これにより、開扉時ニ
ユートラルの位置にあつた回転子とカム面との接
触点が変移してアームに閉扉力を与えるよう構成
したことによつて、バネにより弾撥付勢させたカ
ムと、これが弾接する回転子は共に回転すること
により、フリクシヨンがかつたまゝのニユートラ
ルの状態を短かくし、もつて閉扉キヤツチ動作を
小さい力でかつ不快音を生じることなく軽快に行
ない得るようにしたものである。
以下本発明を実施の図面に基づいて詳述する。
先ず蝶番は、第1図、第2図に示したように、扉
取付枠1にビス止め等によつて固定されるマウン
テイングプレート2と、扉3の凹部3aに埋込ん
でビス止め等により扉3を固定するカツプ型部材
4とを、夫々の対向端において枢軸5,6,7,
8により枢着される2本のアーム9,10で回転
可能に連結し、開扉動作により2本のアーム9,
10は外方へ長く延出して拡角度の開き角度に開
扉され、又閉扉動作によりアーム9,10は回動
してカツプ型部材4の凹所4a内にマウンテイン
グプレート2の前端部と共に収容されて閉扉され
るよう構成され、図中10aは、上記アーム10
の軸承片部で、これが前記枢軸8に枢着されてい
る。
こゝで一方のアーム9はマウンテイングプレー
ト2の前端に枢着し、他方のアーム10はそれよ
り基端寄りの後方下部に枢着してある。
次にキヤツチ機構11は第1図、第2図に示し
た通り、マウンテイングプレート2の前端に回転
子12を回転自在に枢設し、これと対向するよ
う、弧状のカム面13aを外周に有するカム13
の前端を上記アーム10の軸承片部10aに枢軸
14をもつて回転可能に枢着すると共に、そのカ
ム面13aが上記回転子12と弾接するようその
後端とアーム10の後端間に図示例では圧縮バネ
15を介在し、該バネ15によりカム13を図に
おいて反時計回り方向へ弾撥付勢し、上記カム1
3のカム面13aと回転子12との接触点Dが、
開扉時は第1図に示した如くアーム10の枢支点
Aを中心とする円周上でかつ、上記枢支点Aと、
回転子12の枢支点Bを結ぶ線上にあつてニユー
トラルの状態にあり、上記バネ15によつて与え
られる力が、上記接触点Dを介して上記線上から
枢支点Aに作用し、これによりアーム10にキヤ
ツチ力が作用することがないようにし、又閉扉時
は第2図に示した如く、開扉動作によりカム13
がアーム10と共動することにより、そのカム面
13aによつて回転子12は図において時計回り
方向へ回転され、これによりカム面13aと回転
子12との接触点Dは上記線上からカツプ型部材
4側に変移し、バネ15によつて与えられる力が
カム13の枢支点Cを中心として接触点Dよりカ
ム面13a後部における半径rの中心点E方向へ
作用し、アーム10にキヤツチ力として作用する
よう構成したものである。
こゝで、上記アーム10に対するカム13の前
端枢支点Cは、マウンテイングプレート2に対す
るアーム10の枢支点Aより前端側、つまりカツ
プ型部材4側に位置設定して設けられ、一方バネ
15は上記枢支点Aより後端側、つまりマウンテ
イングプレート2側に介在される。
又、上記カム面13aは、前半部13a′が曲率
を大きく、後半部13a″で曲率が小さくなるよう
に設けてある。
つまりその前半部13a′は上記枢支点Aを中心
とする半径Rの円周面により、又後半部13a″は
第2図に示すように上記半径Rより小さい半径r
を中心とする円周面により形成されていて、カム
13がアーム10と共に図において反時計回り方
向(閉扉される方向)へ回動されることにより前
部と後部の曲率の相違によつて回転子12を時計
回り方向へ回転し、これにより回転子12との接
触点Dは変移して上述のようにバネ15によつて
与えられる力の方向が変化するようになつてい
る。
又上記アーム10の少なくとも後半部は、横断
面〓字形状に曲成して、その左右両側壁10a,
10aにカム13を枢軸14にて枢着するように
するとよく、又バネ15はカム13の後端に下向
き開口の凹部13bを設けて一端を嵌合し、一方
アーム10の後端部に突部10bを設けて他端を
係合して離脱しないように介在するとよい。
又、上記回転子12の上記カム面13aとの接
触面は適当な曲率を持つ円弧面12aに形成し
て、上記カム面13aと円滑に接触できるように
してある。
更に回転子12はマウンテイングプレート2に
対して単独で枢着してもよいが、図示例の如くア
ーム9と共に枢軸5により枢着させるようにして
もよい。
又、上記カム13及び回転子12は相互に滑動
し易いよう、少なくとも一方は滑り易い材料例え
ばアクリル樹脂等にて成形され、又開扉時、上記
接触点Dが両枢支点A,Bを結ぶ線上にあるよう
位置決めされるべくカム13を当接するようマウ
ンテイングプレート2の前端頂部にカム受け部2
aを設けるとよい。
而して上記構成において、扉3の開放端では第
1図に示した如く、アーム10は枢支点Aを中心
として時計回り方向へカム13を伴なつて回動さ
れるので、回転子12は図において反時計回り方
向へ回転され、カム面13aとの接触点Dは、ア
ーム10と回転子12の夫々の枢支点A,Bを結
ぶ線上、つまりニユートラルの状態に位置し、こ
の状態ではバネ15により与えられる力は、枢支
点A方向へ作用してアーム10に作用することは
ないので開扉状態が維持される。
上述開扉状態から、扉3を閉じて行くと、先ず
一方のアーム9は枢支点Bを中心として僅かに時
計回り方向へ回動した後、両アーム9,10は
夫々の枢支点B,Aを中心として反時計回り方向
へ回動し、これにより閉扉されるが、この時カム
13はアーム10と共動し、当該カム13はその
カム面13aの曲率の大きい前半部13a′で回転
子12と滑動し、然る後曲率の小さい後半部13
a″まで来ると、上記滑動が摩擦力にて阻止される
ことによつて、回転子12は時計回り方向へ回転
される。
よつて、カム面13aと回転子12との接触点
Dは枢支点A,Bを結ぶ線上からカツプ型部材4
側へ変移し、これによりバネ15により与えられ
る力は、接触点Dから第2図に矢印で示したE点
方向へ作用して、アーム10に反時計回り方向へ
のキヤツチ力が与えられて閉扉保持される。
以上のように本発明に係る蝶番のキヤツチ機構
は構成したから、閉扉動作によつてカム13はア
ーム10と共動し、そのカム面13と回転子12
の接触点Dはカム13の回動により回転子12が
回転することによつて変化し、カム13に弾撥付
勢させたバネ15により与えられる力の作用方向
を、開扉時のニユートラル状態からアーム10に
作用するよう変化させ、当該アーム10にキヤツ
チ力を与えるようにしたので、フリクシヨンがか
つたまゝのニユートラルの状態からキヤツチ力が
作用するまでの移動長さは上記接触点Dが変移す
る長さとなつて非常に短かくなり、かつそれは回
転子12がカム13により回転されることにより
行なわれるので、閉扉動作を非常に小さい力で、
しかも無音状態にて軽快に行ない得ることゝな
る。
又、閉扉直前まではカム面13aと回転子12
は滑動してニユートラルの状態に保持され、バネ
力がアーム10その他に作用することがないので
開閉動作を円滑に行なうことができ、又機構とし
てはマウンテイングプレート2と、アーム10に
夫々回転子12とカム13を枢設し、該カム13
にバネ15を介在した極めて簡易な構成ですむか
ら安価に製作することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図、第2図は本発明に係る蝶番のキヤツチ
機構を夫々示したもので第1図は開扉状態、第2
図は閉扉状態の夫々縦断側面図である。 1……扉取付枠、2……マウンテイングプレー
ト、3……扉、4……カツプ型部材、9,10…
…アーム、11……キヤツチ機構、12……回転
子、12a……円弧面、13……カム、13a…
…カム面、15……バネ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 扉取付枠に固定されるマウンテイングプレー
    トと、扉に埋込み固定するカツプ型部材とを少な
    くとも2本のアームで開閉自在に枢支連結してな
    る蝶番のキヤツチ機構であつて、上記マウンテイ
    ングプレートの前端部に回転子を枢設し、該回転
    子が摩擦回転可能なるよう弧状のカム面を外周に
    備えて上記マウンテイングプレートに対して一方
    のアームよりも基端部に枢着される他方のアーム
    に前端が枢着され、かつそのカム面と上記回転子
    を弾接可能なるよう他端をバネにより弾撥付勢し
    てカムを取付け、そのカムは、扉開閉動作により
    アームと共動してそのカム面により回転子を回転
    し、該回転子とカム面との接触点が開扉時ニユー
    トラル位置となり、閉扉時バネ力により変移して
    アームにキヤツチ力が与えられるよう設けたこと
    を特徴とする蝶番のキヤツチ機構。 2 回転子が、一方のアームと共にマウンテイン
    グプレートに枢着して形成されている特許請求の
    範囲第1項記載の蝶番のキヤツチ機構。 3 回転子が、そのカムとの接触面を円弧面によ
    り形成されている特許請求の範囲第1項記載の蝶
    番のキヤツチ機構。 4 カムが、そのカム面を前半部は曲率を大き
    く、後半部は曲率を小さく設けて形成されている
    特許請求の範囲第1項記載の蝶番のキヤツチ機
    構。 5 カムが、マウンテイングプレートに対するア
    ームの枢支点よりも前方位において前端をアーム
    に枢着し形成されている特許請求の範囲第1項記
    載の蝶番のキヤツチ機構。
JP57017351A 1982-02-05 1982-02-05 蝶番のキヤツチ機構 Granted JPS58135279A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57017351A JPS58135279A (ja) 1982-02-05 1982-02-05 蝶番のキヤツチ機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57017351A JPS58135279A (ja) 1982-02-05 1982-02-05 蝶番のキヤツチ機構

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58135279A JPS58135279A (ja) 1983-08-11
JPS6366990B2 true JPS6366990B2 (ja) 1988-12-22

Family

ID=11941623

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57017351A Granted JPS58135279A (ja) 1982-02-05 1982-02-05 蝶番のキヤツチ機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58135279A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AT378027B (de) * 1982-07-16 1985-06-10 Blum Gmbh Julius Scharnier fuer moebeltueren mit einem schliessmechanismus
AT379854B (de) * 1982-11-16 1986-03-10 Blum Gmbh Julius Scharnier fuer moebeltueren
JPS60112973A (ja) * 1983-11-21 1985-06-19 余合住金産業株式会社 キャッチ機能付蝶番

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58135279A (ja) 1983-08-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2541656C (en) Door checker for automobile
JP2789223B2 (ja) 蓋体の開閉装置
JP4661592B2 (ja) ドアクローザ
US2497830A (en) Door holder
JPS6366990B2 (ja)
JP2542103Y2 (ja) 開閉扉の開度固定装置
US3000626A (en) Operating apparatus for a pivoted window
JPH079122B2 (ja) 車室内収納箱の開閉作動装置
JPH07172180A (ja) 可動ドアプロテクタ
JPS5914150B2 (ja) 蝶番
JP3670976B2 (ja) 車両アクセスパネルドアのハンドル装置
JPH0450390Y2 (ja)
JP3250602B2 (ja) 収納ボックス
JPS5823902Y2 (ja) 蓋開閉装置
WO2001036769A1 (fr) Arretoir de porte
JPS6311269Y2 (ja)
JPH0439775Y2 (ja)
US3156003A (en) Panic release door stop
JP3742680B2 (ja) ハンドル機構及び該ハンドル機構を備えた窓開閉操作装置
JPH038785Y2 (ja)
JPH0111913Y2 (ja)
JPS606958Y2 (ja) テープレコーダーの蓋体開閉装置
JPH028066Y2 (ja)
JPS6158632B2 (ja)
JPH054518B2 (ja)