JPH0543053Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0543053Y2
JPH0543053Y2 JP11782690U JP11782690U JPH0543053Y2 JP H0543053 Y2 JPH0543053 Y2 JP H0543053Y2 JP 11782690 U JP11782690 U JP 11782690U JP 11782690 U JP11782690 U JP 11782690U JP H0543053 Y2 JPH0543053 Y2 JP H0543053Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
obi
hook
belt
loop fastener
back plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP11782690U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0473924U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP11782690U priority Critical patent/JPH0543053Y2/ja
Publication of JPH0473924U publication Critical patent/JPH0473924U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0543053Y2 publication Critical patent/JPH0543053Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本考案は、正式帯を一本のまま簡易に結ぶ道具
に関する。
[従来の技術] 周知の通り、帯には名古屋帯、袋帯等、種々の
結び方があるが、それらを正式に結ぶことは難か
しいものである。その理由としては、帯は長いも
のであるので手軽に扱えないこと、及び帯の一方
側のタレと他方側の手を身体に2重に巻き、強く
締め付ける必要があること、並びにそれらを結び
種々の形に整える必要があること等である。その
結果帯を着付け結ぶことは、1人では行ないにく
く熟練者の補助が必要であつた。しかし、必ずし
も補助者がいるとは限らず、よつてその不具合を
解消する為従来から簡易に帯を着付け、結ぶ為
に、付け帯等の簡易つくり帯が用いられていた。
上記簡易つくり帯は一本の帯を2分し、帯とおた
いこ部を形成して成るものであり、着付け時に帯
を身体に巻き付けた後、おたいこ部を取り付ける
ものであるので帯を結ぶ必要がなく、よつて簡易
に着付けができるものであつた。
[考案が解決しようとする課題] 上記従来の技術の簡易つくり帯は、その製作に
際して、一本の帯を切断する必要があるので帯自
体の芸術性等の価値を損つてしまうものであり、
また簡易つくり帯とすることなく帯を結ぶ場合に
ついては、帯を2分する必要はないものの着付け
に時間と手間かかることは言うまでもなく、結び
目等で傷が生ずる心配があつた。
[考案の目的] よつて本考案の目的とする所は上述の如き従来
の技術の有する問題点を解決するものであつて大
切な既存の帯を切断することなく簡易に着付ける
のできる簡易つくり帯とすることができ、よつて
簡易に着用することが可能となり、しかも帯に傷
を生ずる心配のない正式帯を一本のまま簡易に結
ぶ道具を提供することにある。
[課題を解決する為の手段] 上記目的を達成する為に本考案は次の技術的手
段を有する。即ち実施例に対応する添付図面に使
用した符号を用いて説明すると、背板1と背板1
の表側Fの上部に設けられている枕3と上記枕3
の下部であつて背板1の表側Fに位置する様に開
閉自在に設けられたおたいこ板2より成り、上記
背板1には中央に1条、左右各々に各2条の縦長
の穴4,5,6,7,8が形成され、上記おたい
こ板2には左右各々に各2条の縦長の穴9,1
0,11,12が設けられていると共にその表側
Fの中央領域に面フアスナー(メス)13を有
し、その裏側Rにはクリツプ14を有して成るお
たいこ作り具Aと、ゴムベルト15とゴムベルト
15の一端に取り付けられた帯板16より成り、
上記ゴムベルト15の一面には面フアスナー(メ
ス)18が形成され他面他端には面フアスナー
(オス)17が取り付けられて成るおたいこ作り
具Aを身体に装着する為の装着ベルトBと、一方
に面フアスナー(オス)23が取り付けられ、他
方に3条の縦長の穴20,21,22が形成され
ていて帯Dの手裾24を2重巻きにし、身体に巻
き付ける為の止め金Cより成ることを特徴とする
正式帯を一本のまま簡易に結ぶ道具である。
[作用] 以上の如く本考案の正式帯一本のまま簡易に結
ぶ道具は構成されており、帯Dの結び目をおたい
こ作り具Aによつて形成すると共に帯Dの身体へ
の巻き付け部を止め金Cによつて2重巻に形成し
た後、装着ベルトBによつて帯Dの結び目を身体
に装着し、次いで帯Dの身体への巻き付け部35
を身体に巻き付けることによつて着用が終了する
ものであるので、その着用は非常に簡易であり、
しかも帯Dを身体に巻き付けることなく結び目を
形成できるので複雑多様な結び目を簡易に形成で
き、よつて補助者を必要とすることなく1人で帯
Dを着用することができる。そして上記おたいこ
作り具Aのおたいこ板2が開閉自在であり、背板
1と二重構造を成しているのでより簡易に帯Dの
結び目を形成でき、しかも帯Dどうしがこすれ合
うことを防止できるので帯Dを傷付ける心配がな
く、加えて結び目の形成の際帯Dを切断する必要
がないので帯Dの価値を損うことなく使用できる
ものである。さらに、上記おたいこ作り具Aが帯
Dの結び目の骨組み的な役割を担うので型くずれ
しにくく、結び目の美しさが長時間保たれるもの
である。
[実施例] 以下、本考案の実施例を添付図面に基づき詳細
に説明する。
第1図に示した様に本考案の正式帯を一本のま
ま簡易に結ぶ道具は、おたいこ作り具Aと装着ベ
ルトBと止め金Cより成り、上記おたいこ作り具
Aは背板1と背板1の表側Fの上部に設けられた
枕3と上記枕3の下部であつて背板1の表側Fに
位置する様に設けられたおたいこ板2より成り、
上記背板1には中央に1条、左右各々に各2条の
縦長の穴4,5,6,7,8が形成され、上記お
たいこ板2には左右各々に各2条の縦長の穴9,
10,11,12,が設けられていると共にその
表側Fの中央領域には面フアスナー(メス)13
が取り付けられその裏側Rにはクリツプ14が設
けられており、しかも第2図に示した様におたい
こ板2は背板1に対して開閉自在(矢印N)に設
けられている。そして、上記枕3は、背板1の上
方にネジ19によつて取り付けられており、その
ネジ止め位置を変えることによつて上下方向(矢
印M)へ移動させることができる。そして、上記
装着ベルトBは、胴囲程度の長さのゴムベルト1
5とその一端に取り付けられた帯板16より成る
ものであつて、上記ゴムベルト15の一面には面
フアスナー(メス)18が形成され、他面他端に
は面フアスナー(オス)17が取り付けられてお
り、上記帯板16はその両端に2条づつ設けられ
た取付穴32によつてゴムベルト15に取り付け
られているものである。そして、上記止め金Cは
一方に面フアスナー(オス)23を取り付け、他
方に3条の縦長の穴20,21,22を形成して
成るものである。
そして、上記おたいこ作り具Aは帯Dの結び目
を形成する為に使用するものであり、装着ベルト
Bによつて身体に装着される。そして上記止め金
Cは帯Dの手裾24を2重巻きにし、身体に巻き
付ける為に使用されるものである。
さらに上記おたいこ作り具Aは第3図に示した
様に、背板1とおたいこ板2を一体的に形成した
後各縦長の穴4〜12及びネジ穴26を形成し、
クリツプ14を取り付けた後折り部27で折り曲
げその後折り部28から折り返し、折り部29で
再び折り曲げることによつて形成されるものであ
り、一体的に形成ができるのでその製作は簡易で
あり、低コストである。
次に、その使用例を第4図〜第1図に基づき説
明する。
手順1(第4図) 帯Dの手裾24をおたいこ作り具Aの背板1の
裏側Rから縦長の穴4へ通し表側Fへ出した後、
縦長の穴5へ入れ、次いで縦長の穴6から出す。
手順2(第5図) 帯Dのタレ25を広げながら枕3(図示せず)
の上部へかけた後おたいこ板2を巻き込む様にS
字形に折り曲げ内側に位置する山33の部分(中
折り分)をクリツプ14にて、固定しおたいこ2
6を形成する。
手順3(第6図) 手順1で穴6から出した手裾24をおたいこ板
2の縦長の穴10へ通した後、止め金Cの縦長の
穴22へ面フアスナー(オス)23の取り付けら
れていない側から通し面フアスナー(オス)23
の取り付けられている側へ出し着用者の胴囲必要
分に応じて折り返し、縦長の穴21へ入れ、次い
で縦長の穴20から出す。
手順4(第7図) 止め金Cによつて折り返された手裾24を背板
1の縦長の穴6へ表側Fから入れ、縦長の穴8へ
出す。
手順5(第8図) 縦長の穴8から出た手裾24をおたいこ板2の
縦長の穴12へ表側Fから入れ、縦長の穴9から
出した後、折り返しておたいこ34(図示せず)
内に通す。この段階でおたいこ34が完成する。
手順6(第9図) 装着ベルトBのゴムベルト15を面フアスナー
(メス)18側を表側Fにし、背板1の縦長の穴
8へ表側Fから入れ縦長の穴6へ出す。
手順7(第10図) 装着ベルトBの帯板16側をおたいこ板2の縦
長の穴12へ表側から入れ、縦長の穴11から出
し、装着ベルトBを固定することによつて簡易つ
くり帯が完成される。(第11図) 手順8(第12図) 上記完成した簡易つくり帯のおたいこ34を背
中に当て、装着ベルトB及び帯Dの巻き付け部3
5を前方に出す。
手順9(第13図,第14図) 装着ベルトBを適当な締め付け力(苦しくなく
おたいこ34がずれない程度)で身体に巻き、面
フアスナー(オス)17,面フアスナー(メス)
18を接着した後帯D巻き付け部35を身体に巻
き付け、止め金Cの面フアスナー(オス)23を
おたいこ34内のおたいこ板2に設けられた面フ
アスナー(メス)13に接着し、帯Dの手裾24
を整え、おたいこ34内に納め、帯Dの着用が終
了する。
上記手順1〜7に於ける簡易つくり帯の形成は
帯Dを身体に巻き付けることなく行うことができ
るので非常に簡易に形成できしかも、おたいこ作
り具Aのおたいこ板2が開閉自在であり、背板1
と二重構造を成しているのでおたいこ34が簡易
に形成でき、しかも帯Dどうしがこすれ合うこと
がないので帯を傷付ける心配がない。そして、簡
易つくり帯の形成に際して帯Dを切断する必要が
ないものである。さらに上記によつて形成された
おたいこ34はおたいこ作り具Aが骨組み的役割
を担つているので型くずれしにくいものである。
そして手順8,9に示した様に簡易つくり帯の
着用は装着ベルトB及び帯Dの巻き付け部35を
身体に巻き付け、面フアスナーによつて接着する
だけでよく、その着用は非常に簡易であり、しか
も帯Dの巻き付け部35はあらかじめ二重巻に形
成されているので身体への巻き付けも簡易に行う
ことができる。
また、第15図に示した様におたいこ作り具A
の高さhを基準とすることによつて容易におたい
こ34の大きさを設定することができると共に、
背板1やおたいこ板2に所定の間隔で目盛り30
を設けることに板よつて、帯Dの巻き付け部29
の長さを容易に胴囲に設定できるものである。更
に、おたいこ作り具A及び止め金Cの縦長の穴の
付近に帯Dを通す順に番号31を付すことによつ
てより簡易に簡易つくり帯を形成することができ
るものである。
尚、本実施例では、おたいこを形成する場合を
示したが、その他種々の結び方も可能である。ま
た図中、説明の為に前手順の帯を省略した。
[考案の効果] 以上詳述した如く本考案によると次の様な効果
を奏する。即ち、帯を切断することなく結び目と
巻き付け部を有する簡易つくり帯が形成でき、し
かもその着用が容易である正式帯を一本のまま簡
易に結ぶ道具を提供できるものであり、その結び
目の形成は背板と背板と二重構造を成し開閉自在
に設けられたおたいこ板によつて簡易に行うこと
ができ、しかも、帯どうしがこすれ合うことを防
止しているので帯を傷付けにくく、加えてその形
成された結び目はおたいこ作り具が骨組み的な役
割を担うので型くずれしにくく結び目の美しささ
を長時間維持できるものである。そしてその着用
は、面フアスナーを有する装着ベルトで行われる
ものであり、帯を締め付けて行うものではないの
でより容易に行えるものである。そしてそれらの
相乗的な作用によつて一人でも簡易に帯を着用す
ることができるものである。
【図面の簡単な説明】
添付図面は本考案の実施例を示しており、第1
図はその構成を示す全体図、第2図はおたいこ作
り具の側面図第3図はおたいこ作り具の形成前の
正面図であり、第4図〜第11図は簡易つくり帯
の形成手順を示し、第4図は手順1を示す斜視
図、第5図は手順2を示す斜視図、第6図は手順
3を示す斜視図、第7図は手順4を示す斜視図、
第8図は手順5を示す斜視図、第9図は手順6を
示す斜視図、第10図は手順7を示す斜視図、で
あり、第11図は完成した簡易つくり帯を示す全
体斜視図である。そして第12図〜第1図は簡易
つくり帯の着用手順を示し、第12図は手順8を
示す斜視図、第13図は手順9を示す斜視図、第
14図は手順9を上方から見た図であり、第15
図はより使用を簡易にしたおたいこ作り具の斜視
図である。 尚、図中符号は、A……おたいこ作り具、B…
…装着ベルト、C……止め金、D……帯、1……
背板、2……おたいこ板、3……枕、4〜12,
20〜22……縦長の穴、13,18……面フア
スナー(メス)、17,23……面フアスナー
(オス)、14……クリツプ、15……ゴムベル
ト、16……帯板、24……手裾、25……タ
レ、34……おたいこ、35……巻き付け部をそ
れぞれ示す。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 背板1と背板1の表側Fの上部に設けられてい
    る枕3と上記枕3の下部であつて背板1の表側F
    に位置する様に開閉自在に設けられたおたいこ板
    2より成り、上記背板1には中央に1条、左右
    各々に各2条の縦長の穴4,5,6,7,8が形
    成され、上記おたいこ板2には左右各々に各2条
    の縦長の穴9,10,11,12が設けられてい
    ると共に、その表側Fの中央領域に面フアスナー
    (メス)13を有し、その裏側Rにはクリツプ1
    4を有して成るおたいこ作り具Aと、ゴムベルト
    15とゴムベルト15の一端に取り付けられた帯
    板16より成り、上記ゴムベルト15の一面には
    面フアスナー(メス)18が形成され、他面他端
    には面フアスナー(オス)17が取り付けられて
    成るおたいこ作り具Aを身体に装着する為の装着
    ベルトBと、一方に面フアスナー(オス)23が
    取り付けられ他方に3条の縦長の穴20,21,
    22が形成されていて帯Dの手裾24を二重巻に
    し、身体に巻き付ける為の止め金Cより成ること
    を特徴とする正式帯を一本のまま簡易に結ぶ道
    具。
JP11782690U 1990-11-09 1990-11-09 Expired - Lifetime JPH0543053Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11782690U JPH0543053Y2 (ja) 1990-11-09 1990-11-09

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11782690U JPH0543053Y2 (ja) 1990-11-09 1990-11-09

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0473924U JPH0473924U (ja) 1992-06-29
JPH0543053Y2 true JPH0543053Y2 (ja) 1993-10-29

Family

ID=31865733

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11782690U Expired - Lifetime JPH0543053Y2 (ja) 1990-11-09 1990-11-09

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0543053Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0473924U (ja) 1992-06-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0543053Y2 (ja)
JPS6014727Y2 (ja) かつら
JP3077508U (ja) 着物用腰巻き帯板
JPS5812804Y2 (ja) 和装帯結び用補助具
JPS6129697Y2 (ja)
JP4023664B2 (ja) 簡易型帯
JP2537724B2 (ja) 簡易帯
JPH047137Y2 (ja)
JP3071344U (ja)
JPH0619529Y2 (ja)
JP3016001U (ja) 分離された部分からなる和服用の帯
JP2640730B2 (ja) 名古屋帯及びその締結方法
JPH0454174Y2 (ja)
JPH0124115Y2 (ja)
JP3022014U (ja) 帯用保形具
JPS6236822Y2 (ja)
JPS621207Y2 (ja)
JPS6329710Y2 (ja)
JP3080075U (ja) 簡易装着可能な帯
JP2003096611A (ja) 帯結び補助具
JPH0348170Y2 (ja)
JPH072570Y2 (ja) 前結び帯具
JPS5922090Y2 (ja)
JP3179515U (ja) 簡易式革帯
JPS6328169Y2 (ja)