JP4023664B2 - 簡易型帯 - Google Patents

簡易型帯 Download PDF

Info

Publication number
JP4023664B2
JP4023664B2 JP2002009516A JP2002009516A JP4023664B2 JP 4023664 B2 JP4023664 B2 JP 4023664B2 JP 2002009516 A JP2002009516 A JP 2002009516A JP 2002009516 A JP2002009516 A JP 2002009516A JP 4023664 B2 JP4023664 B2 JP 4023664B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drum
band
plate material
worn
pillow
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002009516A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003213511A (ja
Inventor
生美 荒井
Original Assignee
生美 荒井
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 生美 荒井 filed Critical 生美 荒井
Priority to JP2002009516A priority Critical patent/JP4023664B2/ja
Publication of JP2003213511A publication Critical patent/JP2003213511A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4023664B2 publication Critical patent/JP4023664B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Outerwear In General, And Traditional Japanese Garments (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は素人であっても手軽に、しかも短時間で締めることが出来る簡易型帯に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
帯は着物と対を成して使用され、首の部分から裾に至って1枚で仕立てられている着物を上手に着用することは容易でなく、同時に帯においても一本の長い丈のものを胴に巻き付けて背中の見え難い場所で結ぶということが非常に難しい。これは着物を着付ける以上に困難であるとされ、一般には専門の人に着付けてもらうのが常である。その為に日本独自の着物でありながら、特別な行事以外に常日頃着用することが出来ない理由がここにある。
【0003】
そこで、従来では「文化帯」や「作り帯」と称される簡易型帯も知られているが、着用した場合の形が悪くて手結びのような丸み(立体感)がなく、お太鼓がブカブカし、又細い紐で固定する為に安定感に欠ける等、不都合な点が多い。このように、帯は単に着用が簡単であるといっただけでは不十分であり、着用した際の見栄えが良好であることが大切となる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
このように、従来の帯には上記のごとき問題がある。本発明が解決しようとする課題はこの問題点であり、素人であっても簡単に締めることが出来ると共に、着用した状態での外観はプロが手結びした帯と変わらないように着用できる簡易型帯を提供する。
【0005】
【課題を解決する為の手段】
本発明の簡易型帯はお太鼓に帯を取付けて構成したものであり、帯を腰に巻き付けることで着用することが出来、次の特徴を備えている。
(1)胴周りの先端部には粘着テープ(マジックテープ)を備えている。
胴周りは腰に巻き付けて先端部の粘着テープを抱き合せることで簡単に着用出来る。そして、互いに抱き合った粘着テープは緩むことなく安定した着用が出来、又手直しも自由である。
【0006】
(2)お太鼓の丸み対策
お太鼓の山が滑らかな丸みを帯びるように、複数のダーツを形成している。又垂れの長さは両側が中央より僅かに長く成るようにしている。従って、外観状は手結びの帯に近い形状となる。
【0007】
(3)垂れのシワ防止対策
従来では、着物を着る前か後で腰に補助具を付けて帯びを着用した際のシワ防止対策を行っているが、これは非常に面倒な操作である。本発明では垂れにシワが発生しないように前以てパットを取付けている。お太鼓の垂れが位置する身体の腰背面部分はお尻が出っ張ることで凹状化している場合が多く、その為に胴周りを締めて着用した際にシワが発生する。そこで、お太鼓の下側にはパットを取付けて凹状化に基く窪みを埋めることで該シワを防止する。
【0008】
(4)お太鼓のブカブカ防止対策
お太鼓内に枕を取付けて締めただけでは該お太鼓全体を支えることが出来難い。その為に、お太鼓内が空洞でブカブカするが、本発明では枕に四角形の板材を固定して下方へ延ばし、板材ごとお太鼓内部に入れた状態で締めることでこのブカブカ現象を防止する。
以下、本発明に係る実施例を図面に基づいて詳細に説明する。
【0009】
【実施例】
図1、図2は本発明に係る簡易型帯を示す実施例であり、図1は正面図、図2は背面図を表わしている。1はお太鼓、2a,2bは胴周り、3は垂れを表わし、両胴周り2a,2bはお太鼓の両側から延びている。そして該胴周り2a,2bのは粘着テープ(マジックテープ)が設けられていて、お太鼓1を背中に配置して粘着テープにて両胴周り2a,2bを固定すること手軽に着用することが出来る。
【0010】
本発明の簡易型帯は同図に示しているように、所定の形状に形作ったお太鼓の両側に胴周り2a,2bが延びるように縫付けたものであり、一本の長い帯にてお太鼓1を形作る必要はない。そこで、該お太鼓1は従来のように一本の帯で形作った場合と同じような外観、むしろ一本の帯で形作る場合よりも好ましい形態となっている。勿論、お太鼓1はそれ自体が独立して形作られている為に、胴周り2a,2bを締めてもその形が崩れることはない。
【0011】
ところで、お太鼓1の外観上の形態を良くする為に、次の工夫を行なっている。
(お太鼓の丸み対策)
お太鼓1の山4が滑らかな丸みを帯びるように、複数のダーツ5,5を形成している(図2参照)。又垂れ3の長さは両側が中央より僅かに長く成るようにしている。従って、外観上は手結びの帯に近い形状となる。
【0012】
(垂れのシワ防止対策)
本発明では垂れ3にシワが発生しないようにパット6を裏側に取付けている。お太鼓1の垂れ3が位置する身体の腰背面部分はお尻が出っ張ることで凹状化している場合が多く、その為に胴周り2a,2bを締めて着用した際に腰背面との間に窪みが発生することでシワが出来る。そこで、お太鼓1の裏側下方にはパット6を取付けて凹状化に基く窪みを埋めることで該シワを防止する。このパット6は楕円形をした薄い枕のようなものであり、内部には綿などが収容されている。
【0013】
(お太鼓のブカブカ防止対策)
帯を着用する場合、両胴周り2a,2bを締めただけではお太鼓1が安定しない為に、枕7をお太鼓1の内部に収容し、山4に沿って補助帯8にて締め付けられる。この枕7を使用する帯締め方法は従来と同じであるが、お太鼓1内に枕7を入れて締めただけでは該お太鼓1の形を保持することが出来難い。すなわち、お太鼓内が空洞でブカブカする為に、本発明では枕7に四角形の板材9を固定して下方へ延ばし、板材9と共にお太鼓内部に入れた状態で締めるようにしている。
【0014】
図3は枕7に板材9を取付けた場合を示しているが、該板材9を枕7と共にお太鼓1の内部に入れるならば、板材9に支えられてお太鼓の形が崩れることなく安定する。すなわち、お太鼓1の表面を押えても板材9に支えられて、該お太鼓が潰れることはない。勿論、お太鼓1がブカブカすることはなくなる。
【0015】
(手先の取付け)
本発明ではお太鼓に前以て手先10を取付けている。1本の帯を巻いて仕上げに手先10を出す場合、従来なら胴周りを巻く時に作る手先のことを考慮して寸法を決めなくてはならない。その為に、初めの段階で見積もりを誤ると最後にきて再度やり直さなくてはならない。すなわち、手先の長さが短く過ぎたり、長すぎるといったことになる。
【0016】
本発明では、手先10が独立して形を整えて取付けられ、胴周りから作る必要はない。従って、美しく形が整ったお太鼓となる。勿論、お太鼓の内側に付けた粘着テープで胴周り2a,2bと繋がっているように見える為に、着用した場合には帯締めしたと同じような帯姿を呈す。
【0017】
以上述べたように、本発明の簡易型帯はお太鼓の両側に延びる胴周りを縫付けすると共に該胴周りには粘着テープを設け、そしてお太鼓内部に入れる枕に板材を取付けたものであり、次のような効果を得ることが出来る。
【0018】
【発明の効果】
本発明の簡易型帯はお太鼓の両側に延びる胴周りを縫い付けしたものであり、そして胴周りには粘着テープを設けている為に、帯びを簡単にしかも短時間で着用することが出来る。すなわち、一本の長い帯を所定の形状に形作る必要はなく、お太鼓は所定の形態に前以て形作られていて、これを帯締めするだけである為に、素人であっても手軽に着用できる。そして、着用した際に窮屈感がなく、身体の動きも比較的スムーズであり、後でお太鼓の形が崩れることもない。
【0019】
さらに、お太鼓は山に丸みを与える為に複数のダーツを設け、又垂れにシワが発生しないようにパットを取付け、そして枕には板材を取着していることで、お太鼓の形態は一本の帯を締めた場合に比較して見劣りすることはなく、むしろ外観的にもより好ましい形態を呈す。そして手先は独立して形が整えられて取付けられる為に、帯を着用する際に手先の事を考慮する必要がない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の簡易型帯の正面図。
【図2】本発明の簡易型帯の背面図。
【図3】お太鼓内部に入れる板材付き枕。
【符号の説明】
1 お太鼓
2 胴周り
3 垂れ
4 山
5 ダーツ
6 パット
7 枕
8 補助帯
9 板材
10 手先

Claims (1)

  1. お太鼓の両側へ延びる胴周りを縫付けると共に、該胴周りに設けている粘着テープを互いに粘着することで簡単に帯締めを行なうことが出来る簡易型帯において、上記お太鼓の山に丸みを与える為に複数のダーツを設け、垂れの中央部の長さを両側に比較して短くし、裏側下方にはパットを取付け、又お太鼓に入れて山に沿って補助帯を介して結ばれる枕の表面には下方へ延びる板材を取着し、該お太鼓の表面を押えても潰れることがないように上記板材にて支えることを特徴とする簡易型帯。
JP2002009516A 2002-01-18 2002-01-18 簡易型帯 Expired - Fee Related JP4023664B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002009516A JP4023664B2 (ja) 2002-01-18 2002-01-18 簡易型帯

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002009516A JP4023664B2 (ja) 2002-01-18 2002-01-18 簡易型帯

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003213511A JP2003213511A (ja) 2003-07-30
JP4023664B2 true JP4023664B2 (ja) 2007-12-19

Family

ID=27647509

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002009516A Expired - Fee Related JP4023664B2 (ja) 2002-01-18 2002-01-18 簡易型帯

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4023664B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008291370A (ja) * 2007-05-22 2008-12-04 Emiko Kawase 簡易装着帯
JP2018123463A (ja) * 2017-02-02 2018-08-09 株式会社リノーズ 洋服様着物

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003213511A (ja) 2003-07-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6401255B1 (en) Three-cornered head covering with pony tail opening
US5685016A (en) Three-cornered head covering
US6735783B2 (en) Head covering with pouch
US5421037A (en) Combined goggles and headband assembly
US20080092272A1 (en) Headwear piece
US4865097A (en) Antique doll protection system
US2105436A (en) Bow
US5636384A (en) Headband and bow combination
US10542786B2 (en) Head wrap
JP4023664B2 (ja) 簡易型帯
US2791778A (en) Face and neck protectors
JP6332659B1 (ja) 一体型着物用帯板
US2556793A (en) Chin and cheek support
JP3187317U (ja) 帽子
JP2001055601A (ja) 着付けが簡単な着物セット
JPH0740489Y2 (ja) 改良名古屋帯
JP3179515U (ja) 簡易式革帯
JP2908783B1 (ja)
JP3658576B2 (ja) 簡易帯
JPS6350261Y2 (ja)
JP3077508U (ja) 着物用腰巻き帯板
JP3056845U (ja) 帯 枕
JPH0543053Y2 (ja)
JP3042687B1 (ja)
JP3090807U (ja) 帯結び補助具

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041020

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060207

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060410

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070220

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070416

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20070702

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070904

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070927

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4023664

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101012

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101012

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131012

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees