JP2908783B1 - 帯 - Google Patents

Info

Publication number
JP2908783B1
JP2908783B1 JP5166698A JP5166698A JP2908783B1 JP 2908783 B1 JP2908783 B1 JP 2908783B1 JP 5166698 A JP5166698 A JP 5166698A JP 5166698 A JP5166698 A JP 5166698A JP 2908783 B1 JP2908783 B1 JP 2908783B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
band
string
winding
knot
width direction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP5166698A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11247014A (ja
Inventor
信雄 金子
Original Assignee
信雄 金子
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 信雄 金子 filed Critical 信雄 金子
Priority to JP5166698A priority Critical patent/JP2908783B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2908783B1 publication Critical patent/JP2908783B1/ja
Publication of JPH11247014A publication Critical patent/JPH11247014A/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Outerwear In General, And Traditional Japanese Garments (AREA)

Abstract

【要約】 【課題】部品点数が少なく、安価で、着付けが簡単で、
しかも時間が経っても着崩れを起こし難い帯を提供する
こと。 【解決手段】体の胴部に巻き付ける巻き付け部10と、
巻き付け部10の長手方向一端に一体にあるいは別体に
形成される帯結び20とからなる帯において、帯結び2
0を巻き付け部10の幅方向上端位置に形成し、巻き付
け部10の長手方向他端でその幅方向下端部に第一の紐
11を取り付け、帯結び20の裏で巻き付け部10の幅
方向上端位置に合わせた位置に第二の紐21を取り付
け、巻き付け部10を胴部に巻き付け、第一の紐11と
第二の紐21とで胴部の周りを巻き付け部10の幅だけ
斜めに締め付けて結ぶようにしたことを特徴とする帯と
している。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、着物を着る際に使用
される帯であって、特にその着付けが容易にされた帯び
に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来から着物の帯を一人で締めるのは大
変なことである。特に丸帯から半幅に折り、手先を肩に
残して胴部に巻き付け帯結び部を種々の帯結びにして締
めるのは並大抵のことではなかった。また、この丸帯は
柄を全面に出して織られるものであるから高価であると
いうこともあって、締めた際に見えることになる位置に
のみ必要な柄や模様が織り込まれている丸帯を半分に折
った半幅帯も用いられている。
【0003】この半幅帯の帯結び部は辺を縫わずに開い
ておき、その他の辺を縫った名古屋帯といわれるものも
ある。これは、大変締め易くはなっているが、太鼓など
帯結びを作らなければならず、着付けは大変であっ
た。
【0004】このようなことから、図5に示されるよう
な帯が提案されている。これは、実公平2ー38894
号公報に開示されており、胴部への巻き付け部1の一端
に帯結び2が形成され、他端に紐5が取り付けられてい
る。紐5にはボタンホール6が長さの調整が出来るよう
に紐5の長手方向に複数個並んで形成されている。帯結
び2には、その上方を貫通させた結び紐3及び帯結び2
の裏側中央には胴部に巻き付けた巻き付け部1に差し込
んで帯結び2が後方へ倒れないようにする挿止片4が設
けられている。また、紐5のボタンホール6に填められ
るボタン8が通された輪紐7が帯結び2の裏側に取り付
けられている。
【0005】そして紐5側から胴部に巻き付け始め、帯
結び2がほぼ横から後ろに来るように巻き付け、挿止片
4を既にほぼ二重に巻き付けた巻き付け部1に差し込ん
だ後、巻き付け部1が緩まないように適当なボタンホー
ル6にボタン8を填める。それから巻き付け部1の内側
に紐5,輪紐7,ボタン8を押し込み、帯結び2が真後
ろに来るように帯全体を胴部の周りで回し、結び紐3を
前に回して結ばなくても面ファスナーなどで締結し、帯
結び2が後方に倒れにくくかつ安定するようにしてい
る。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、紐5が
巻き付け部1の上方に取り付けられているため、帯結び
2を後方に倒れさせず巻き付け部1あるいは背中に密着
させるようにすることが難しい。この後方への倒れを防
止するため、結び紐3,挿止片4がもうけられている。
従って、部品点数が多くなり、高価で、着付けにも時間
がかかり、しかも巻き付け部1の上方だけを締めてお
り、かつボタン8の締結のため、時間が経つと着崩れを
起こしかねないという問題があった。
【0007】そこで、この発明は、部品点数が少なく、
安価で、着付けが簡単で、しかも時間が経っても着崩れ
を起こし難い帯を提供することを目的にしている。
【0008】
【課題を解決する手段】そこでこの目的を達成するた
め、体の胴部に巻き付ける巻き付け部と、該巻き付け部
の長手方向一端に一体にあるいは別体に帯結びを形成
る帯結びとからなる帯において、前記帯結びを前記巻
き付け部の幅方向上端位置に形成し、前記巻き付け部の
長手方向他端でその幅方向下端部に第一の紐を取り付
け、前記帯結びの裏で前記巻き付け部の幅方向上端位置
に合わせた位置に第二の紐を取り付け、前記巻き付け部
を前記胴部に巻き付け、前記第一の紐と前記第二の紐と
で前記胴部の周りを前記巻き付け部の幅だけ斜めに締め
付けて結ぶようにしたことを特徴とする帯としている。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、この発明を実施の形態を表
す図面に基づいて説明する。
【0010】図1〜図4まではこの発明の一実施の形態
である。図中、10は体の胴部に巻き付ける巻き付け部
であり、巻き付け部10の長手方向一端には、巻き付け
部10と一体にあるいは別体に帯結び20形成する帯
結び部が設けられている。
【0011】巻き付け部10は、半幅折りにされた幅約
20センチメートル、体に2回ほど巻く長さ約2メート
ルのものである。帯結び20は、約1メートル10セン
チの巻き付け部10に連続したあるいは別体の同じ織り
地で、蝶結び、文庫など種々の結びがある。
【0012】帯結び20は、その中心を巻き付け部10
の一端にかつ巻き付け部10の幅方向上端位置に形成さ
れている。そして、巻き付け部10の他端には、その幅
方向下端部に第一の紐11が巻き付け部10の長手方向
に向けて設けられている。
【0013】また、帯結び20の裏で巻き付け部10の
幅方向上端位置に合わせた位置に第二の紐21が取り付
けられている。これら第一の紐11,第二の紐21は幅
が3センチメートル、長さが50ないし60センチメー
トルである。この第二の紐21は、帯結び20の裏に縫
い付けられているが、縫い付け22の上端が巻き付け部
10の幅方向上端位置に合わせられ、第一の紐11の取
り付け側と反対側斜め上方に向けて取り付けられてい
る。この巻き付け部10の幅方向上端の線と第二の紐2
1の延在縫い付け方向とのなす傾斜角度θは、20から
30℃である。
【0014】この発明の帯は、以上、図3に示すように
構成され、作られているが、丸帯、名古屋帯、袋帯等に
も適用できることは勿論であるが、半幅帯等には最適で
ある。
【0015】次に、この帯を着ける方法を説明する。
【0016】まず、第一の紐11が取り付けられている
ところが下にくるようにして、巻き付け部10の第一の
紐11が付いている側を始めに体に巻き付けていく。二
重ほど巻いたとき帯結び20が真後ろにかつその中心が
巻き付け部10の上端に来るように巻き付け、第一の紐
11と第二の紐21とをそれぞれ胴部の両側から前に回
し、きつく前で結ぶ。
【0017】この結び位置を巻き付け部10の内側に入
れると、図2及び図4で示すように第二の紐21は、縫
い付け22の位置で巻き付けられた巻き付け部10の上
端位置と同じになり、ここで折り返されて巻き付け部1
0の内側に入り込む。そして、第一の紐11と第二の紐
21とが、胴部の周りを巻き付け部10の幅だけ斜めに
締め付けて結んでおり、引張が一直線になる。
【0018】このことから、第一の紐11は第二の紐2
1を常時引っ張ることになり、第二の紐21が巻き付け
部10の上端位置で帯結び20を巻き付け部10あるい
は胴部に引きつけ密着するように力を働かせる。従っ
て、長時間着ていても、着崩れを起こすことはなく、美
しく着物を着ていることが出来る。
【0019】
【発明の効果】以上説明したように、請求項1および2
の発明は、従来の結び紐、挿止片、ボタン、ボタンホー
ルがいらず、部品点数が少なく、安価で、着付けが簡単
で、しかも時間が経っても着崩れを起こし難い帯を提供
することが出来る。さらに請求項2の発明は、紐の幅以
上の長さで巻き付け部の上端と係合し、内側に引き込む
力も強く作用するので、帯結びを巻き付け部あるいは胴
部に密着させる力が強く作用し帯結びをより安定して支
えることが出来る。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の帯の一実施の形態を開いた状態で示
す背面図である。
【図2】図1の帯を締めた状態で示す背面図である。
【図3】図1の帯を解いた状態で示す斜視図である。
【図4】図2に示す帯を締めた状態で斜め上方から見た
斜視図である。
【図5】従来の帯を解いた状態で示す斜め上方から見た
斜視図である。
【符号の説明】
10…巻き付け部 11…第一の紐 20…帯結び 21…第二の紐 22…縫い付け

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】体の胴部に巻き付ける巻き付け部と、該巻
    き付け部の長手方向一端に一体にあるいは別体に帯結び
    形成る帯結びとからなる帯において、 前記帯結びを前記巻き付け部の幅方向上端位置に形成
    し、前記巻き付け部の長手方向他端でその幅方向下端部
    に第一の紐を取り付け、前記帯結びの裏で前記巻き付け
    部の幅方向上端位置に合わせた位置に第二の紐を取り付
    け、前記巻き付け部を前記胴部に巻き付け、前記第一の
    紐と前記第二の紐とで前記胴部の周りを前記巻き付け部
    の幅だけ斜めに締め付けて結ぶようにしたことを特徴と
    する帯。
  2. 【請求項2】 請求項1において、前記第二の紐は、縫
    い付けの上端が前巻き付け部の幅方向上端位置に合わ
    せられ、前記第一の紐の取り付け側と反対側斜め上方に
    向けて取り付けられたことを特徴とする帯。
JP5166698A 1998-03-04 1998-03-04 Expired - Fee Related JP2908783B1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5166698A JP2908783B1 (ja) 1998-03-04 1998-03-04

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5166698A JP2908783B1 (ja) 1998-03-04 1998-03-04

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2908783B1 true JP2908783B1 (ja) 1999-06-21
JPH11247014A JPH11247014A (ja) 1999-09-14

Family

ID=12893217

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5166698A Expired - Fee Related JP2908783B1 (ja) 1998-03-04 1998-03-04

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2908783B1 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11247014A (ja) 1999-09-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20100275946A1 (en) Multi-functional wrap
US6691319B1 (en) Simulated necktie knot
US5636384A (en) Headband and bow combination
US7770238B2 (en) Necktie with permanent knot
US4246658A (en) Cord necktie
JP2908783B1 (ja)
JP3042687B1 (ja)
CA2208017A1 (en) Hair care
JP4023664B2 (ja) 簡易型帯
JP3187401B1 (ja) 付け帯
JP2001055601A (ja) 着付けが簡単な着物セット
JP3071344U (ja)
JPH0711122Y2 (ja) 子供用の袴
JP2537724B2 (ja) 簡易帯
CA2628992C (en) Martial arts belt
KR200208607Y1 (ko) 개량 넥타이
JP3074978U (ja) 簡易帯
JP3658576B2 (ja) 簡易帯
JP3051704U (ja)
JP2651786B2 (ja) セパレート式着物
JP3631522B2 (ja)
JP2740752B2 (ja) 芸者帯
JP3697421B2 (ja) 帯結びの方法及びその帯結びに用いる帯結び用補助具
JP3179515U (ja) 簡易式革帯
JP3123279U6 (ja) 柄帯

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110402

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees