JP3051704U - 帯 - Google Patents
帯Info
- Publication number
- JP3051704U JP3051704U JP1997011740U JP1174097U JP3051704U JP 3051704 U JP3051704 U JP 3051704U JP 1997011740 U JP1997011740 U JP 1997011740U JP 1174097 U JP1174097 U JP 1174097U JP 3051704 U JP3051704 U JP 3051704U
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- band
- waist
- knot
- wound
- waistband
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Landscapes
- Packages (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 簡便に形よく結ぶことができ、形くずれせ
ず、結び部の移動もなくて見映えがよく、しかも嵩ばら
ずに簡便に収納することができる帯を提供する。 【解決手段】 帯の結び部を形成する帯体(1)と、紐
付きの腰当て帯体(2)と、該腰当て帯体上に巻かれる
紐付きの帯体(3)が別体に設けられている。その腰当
て帯体(2)に、上記帯体(1)で形成した結び部
(6)を該腰当て帯体に設けた帯片(7)で着脱可能に
保持している。
ず、結び部の移動もなくて見映えがよく、しかも嵩ばら
ずに簡便に収納することができる帯を提供する。 【解決手段】 帯の結び部を形成する帯体(1)と、紐
付きの腰当て帯体(2)と、該腰当て帯体上に巻かれる
紐付きの帯体(3)が別体に設けられている。その腰当
て帯体(2)に、上記帯体(1)で形成した結び部
(6)を該腰当て帯体に設けた帯片(7)で着脱可能に
保持している。
Description
【0001】
本考案は、簡便に帯を結ぶことができるようにした帯に関し、特にゆかたの帯 として利便に使用することができる帯に関する。
【0002】
簡易に帯の結ぶことができるようにしたものとして、付け帯がある。 この帯は、胴の部分と、文庫やリボン等の結び部を形成する部分が別個に作ら れていて、その結び部が予め文庫やリボン等の形に形成されているものである。 また、簡易帯として、結び部を予めその形に形成しておかずに帯を結ぶ際にそ の結び部を形作り、これを胴の部分に保持片で保持するようにしたものがある。
【0003】
このように、結び部を予め文庫やリボン等の形に形成しているものは、その形 によって全体としてふくらみがあるので、タンス等に収容した場合嵩ばり、又帯 等を重ねて収容しておくと、ふくらみがつぶれて扁平なものとなってしまうこと があった。
【0004】 また、帯を結ぶ際に結び部を形成するものは、その結び部を保定する保持片が 胴の帯部に形成されているので、胴の帯部が巻回方向に少し動いたりすると、こ れに伴って結び部も移動することになり、その都度これを直さなければならなか った。
【0005】
本考案は、これらの欠点を解消すると共に更に良好な帯を提供しようとするも ので、結び部を形成する帯体と、紐付の腰当て帯体と、該腰当て帯体上に巻かれ る紐付の帯体を別体に備え、その腰当て帯体に設けた帯片で上記結び部を形成す る帯体で形成した結び部を着脱可能に保持するようにしたものである。
【0006】
帯は、結び部を形成する帯体(1)と、腰当て帯体(2)と、該腰当て帯体上 に巻かれる帯体(3)を有しており、その腰当て帯体(2)とその上に巻かれる 帯体(3)には、それぞれ紐(4),(5)が設けられている(図1)。
【0007】 結び部を形成する帯体(1)は、これを折り重ねたり曲げたりして文庫結びや 蝶結び等の結び部(6)を形成するものであって(図2)、結び部の形に応じて 適宜の長さに形成される。
【0008】 腰当て帯体(1)には、上記のように形成された結び部(6)を保持するため の帯片(7)が設けられている。
【0009】 帯片(7)は、その一方の端部が腰当て帯体(2)に縫着等して固定され、他 方の自由端が腰当て帯体(2)より延出しており、その自由端部で上記結び部( 6)の中央部を巻いて保定している(図3,4)。
【0010】 その保定手段として、実施例では帯片の自由端部と腰当て帯体(2)に1対の 面ファスナ−(8),(9)を設けると共に結束用の紐(10)を設けているが、この 紐(10)は省略してもよく、又面ファスナ−の代わりにスナップボタン,ホック等 の保持具を用いるようにしてもよい。
【0011】 この腰当て帯体(2)の上に、上記帯体(3)が巻かれる(図5)。
【0012】 これらの帯体(1),(2),(3)は、合成繊維,絹,毛,木綿,皮革,レザ− 等の任意の生地で、芯入りあるいは芯なしで、腹合,無双,単仕立等に作くれる 。 なお、この場合帯片(7)も上記帯体と同じ生地で作るとよい。
【0013】 実施例はゆかた用の帯であるので、芯なしに袋縫いされている。 各帯の長さは、着用者の体形によって種々の長さに形成されるが、実施例では 帯の結び部を形成する帯体(1)を約110〜120cmに、腰当て帯体(2)を 約60〜70cm(胴まわりに約半巻程度)に、腰当て帯体上に巻かれる帯体(3 )を約130〜150cm(胴まわり1回〜2回巻く程度)に形成されている。
【0014】 又帯の幅は約15〜16cmほどに形成されている。通常の帯の場合は、その帯 幅のものを用いるようにする。
【0015】 帯の結び方は、先ず帯の結び部を形成する帯体(1)を折ったり曲げたりして 重ね適宜の結び部(6)を形成する。その際に、結び部の中央部を紐(11)で仮締 めしておいてもよい。 その中央部を腰当て帯体(2)の帯片(7)で巻き、上記面ファスナ−(8), (9)で固定して結び部(6)を腰当て帯体に保定する。
【0016】 この腰当て帯体(2)を腰に当て、該腰当て帯体に設けた紐(4)を結んで固 定する。
【0017】 次に、その腰当て帯体の上に帯体(3)を巻き、該帯体(3)に設けた紐(5 )を結んで固定する。これらの紐は帯体内に差し込んでおく。なお、帯体(3) の巻き終りの側縁(12)は胴の側部にもってくるようにするとよい。
【0018】 上記帯体(3)の下には、腰当て帯体(2)が巻かれているので、これにより 腰の部分に張りがでて帯じわが生じることがなく、見映えがよい。
【0019】 図6に示すように、腰当て帯体(2)の帯片(7)に袋部(13)を形成し、該袋 部に針金や硬質のプラスチック板,金属板等の腰のある部材(14)を挿入しておく と、腰当て帯体(2)の腰の部分に一層張りを生じさせることができる。
【0020】
本考案は、上記のように帯の結び部を形成する帯体と、帯片を有する腰当て帯 体と、該腰当て帯体上に巻かれる帯体を別体に設け、その結び部を形成する帯体 を折りたたんだり曲げたりして結び部を形成し、これを帯片で腰当て帯体に保定 するようにしたものであるから、帯結びに不慣れの者でも簡便に形よく結ぶこと ができ、形くずれがしない。
【0021】 又、このように腰当て帯体が設けられ、結び部がこの腰当て帯体に取り付けら れていて該腰当て帯体上に巻かれる帯体に取り付けていないので、その腰当て帯 体上に巻いた帯体がずれ動いても腰当て帯体は身体にしっかりと保定され移動し ないから結び部をいつも正しい位置に保持しておくことができる。
【0022】 更に、上記のように腰当て帯体が設けられているので、これで腰のあたりを保 形し帯にしわがよったりすることがなく、見映えのよい帯を形成することができ る。
【0023】 しかも、これらの帯体は、不使用時には扁平にしておくことができるのでタン ス等に嵩ばることなく簡便に収納することができる。
【図1】本考案の実施例を示す帯(各帯体)の平面図で
ある。
ある。
【図2】帯の結び部を形成する帯体で結び部を形作った
状態を示す平面図である。
状態を示す平面図である。
【図3】結び部と腰当て帯体との結合状態を示す裏面図
である。
である。
【図4】腰当て帯体に帯の結び部を形成する帯体を保定
した状態を示す平面図である。
した状態を示す平面図である。
【図5】結び部を付けた腰当て帯体上に帯体を巻いた状
態を示す斜面図である。
態を示す斜面図である。
【図6】腰当て帯体の帯片を一部切欠いて示す拡大平面
図である。
図である。
【図7】帯を結んだ状態を示す斜面図である。
1 結び部を形成する帯体 2 腰当て帯体 3 腰当て帯体上に巻かれる帯体 6 結び部 7 帯片 8,9 面ファスナ− 13 袋部 14 腰のある部材
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成10年3月19日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】請求項2
【補正方法】変更
【補正内容】
Claims (3)
- 【請求項1】 帯の結び部を形成する帯体と、紐付の腰
当て帯体と、該腰当て帯体上に巻かれる紐付の帯体を別
体に設け、その腰当て帯体に上記結び部を形成する帯体
を着脱可能に保持する帯片を設けた帯。 - 【請求項2】 上記腰当て帯体を腰に当て得る程度から
胴まわりにほぼ半巻するほどの長さに形成すると共に、
該腰当て帯体上に巻く帯体を胴まわりに1回から2回程
度巻くほどの長さに形成し、上記腰当て帯体に帯片の一
方の端部を固定し、他方の自由端部を腰当て帯体に保定
する保持具を設けた請求項2記載の帯。 - 【請求項3】 上記帯片に袋部を形成し、該袋部に腰の
ある部材を設けた請求項1または2記載の帯。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1997011740U JP3051704U (ja) | 1997-12-25 | 1997-12-25 | 帯 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1997011740U JP3051704U (ja) | 1997-12-25 | 1997-12-25 | 帯 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP3051704U true JP3051704U (ja) | 1998-09-02 |
Family
ID=32983554
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1997011740U Expired - Lifetime JP3051704U (ja) | 1997-12-25 | 1997-12-25 | 帯 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3051704U (ja) |
-
1997
- 1997-12-25 JP JP1997011740U patent/JP3051704U/ja not_active Expired - Lifetime
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3051704U (ja) | 帯 | |
JP3071344U (ja) | 帯 | |
JP3037653U (ja) | 和服用付け帯 | |
JP4307605B2 (ja) | 帯枕 | |
JP7549167B1 (ja) | 帯の装着方法及び帯枕保持具 | |
JP3180445U (ja) | 着せ替えバッグ | |
JPS6236821Y2 (ja) | ||
JP3129044U (ja) | 作り帯 | |
JP2804943B2 (ja) | 着付けを簡便化した着物、帯及び和装小物の構造 | |
JPH0454173Y2 (ja) | ||
JP3074978U (ja) | 簡易帯 | |
JPH0625201Y2 (ja) | ヘアー結び | |
JP3055422U (ja) | 簡易帯 | |
JP3658576B2 (ja) | 簡易帯 | |
JP2912945B2 (ja) | 帯まくら | |
JPH0437850Y2 (ja) | ||
JP3107519U (ja) | 結び帯 | |
JP3090807U (ja) | 帯結び補助具 | |
JP3450207B2 (ja) | 帯の装着方法 | |
JP3052129U (ja) | 袋 帯 | |
JP3091954U (ja) | ランドセル用背負いバンドの大紐 | |
JP2740752B2 (ja) | 芸者帯 | |
JPH0124114Y2 (ja) | ||
JP2001200414A (ja) | 着物の帯用保形具 | |
JPS6236822Y2 (ja) |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
EXPY | Cancellation because of completion of term |