JPH0437850Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0437850Y2
JPH0437850Y2 JP5206489U JP5206489U JPH0437850Y2 JP H0437850 Y2 JPH0437850 Y2 JP H0437850Y2 JP 5206489 U JP5206489 U JP 5206489U JP 5206489 U JP5206489 U JP 5206489U JP H0437850 Y2 JPH0437850 Y2 JP H0437850Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
band
paperback
obi
hand
sag
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP5206489U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0396318U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP5206489U priority Critical patent/JPH0437850Y2/ja
Publication of JPH0396318U publication Critical patent/JPH0396318U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0437850Y2 publication Critical patent/JPH0437850Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Package Frames And Binding Bands (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は文庫やふくら雀等の帯形を誰でも容易
に結成出来るようにした帯結び具に関する。
〔従来の技術〕
従来、振袖等の和服に着用される文庫やふくら
雀等の帯形を結成するには、例えば文庫帯形の結
び方について説明すると、人の胴回りに帯を巻回
し、文庫等の羽根を形成する部分の垂れの部分に
余裕を残して帯の手先部分の基端とを結び、手先
部分は着用者の身体にたすき掛けした紐で押さえ
ておいた後、今度は垂れの部分を文庫帯形を形成
する羽根の形状に成形しこの羽根の部分の中央に
前記たすき掛けした紐を締着して羽根を仮止め
し、この羽根の部分に帯枕をあててその上から手
先を折り返して重合して結び、手先に帯締めを結
着した後、羽根の形を整えて文庫の帯形が完成す
るものである。
〔考案が解決しようとする課題〕
前記のように、文庫等の帯形の形成は一人で行
うことは困難であり、文庫等の帯形を形成するに
は帯の形を整えるために着用者の他に別途手助け
をする人が必要であつて、それも文庫等の帯形の
形成方法を充分に知悉している熟練者に限られる
のが一般である。婦女子の衣服の洋風化が顕著で
あつて、結婚式等の限られた時と場所でしか着物
を着る機会の少ない現今では、一般の名古屋帯等
における帯締めも一人で行うことが困難となつて
いることを考慮すると、文庫等の変形帯の形成は
いよいよ困難となつているのが現状である。
前記事情に鑑みて従来から文庫等の変形帯の形
成を容易化した帯結び具も提供されている。然
し、これら帯結び具は構造が複雑であり、帯の形
成のために役立つ効能を有するものの、文庫等の
帯形が充分に形成されないという問題点があつた
ものである。
本考案は、前記問題点に鑑みてなされたもので
あり、その目的とするところは、帯形の形成のた
めの手助けをする者を全く必要としないで、単独
で文庫等の変形帯の形成を簡単かつ容易に行うこ
とを可能とし、然も構造自体も簡単であつて、嵩
張ることもなく携帯性に優れて持ち運びにも至便
な帯結びを提供しようとするものである。
〔課題を解決するための手段〕
前記目的を達成するため、本考案は基板と、こ
の基板には帯の手先の基端部と文庫帯形等の帯形
部を形成する垂れの基端部との重合部を基板上方
に折り返し可能に保持する保持片と、前記重合し
た手先と垂れを係止する止着片と、前記垂れを折
曲して形成された文庫帯形等の帯形部の上方を覆
う手先の基端部又は先端部を係止する止着片とを
夫々設けたことを特徴とする。
又、前記基板の側縁に着用者の胴回りに巻き付
けるベルト体を取り付ければ、確実に着用者にフ
イツトし形崩れの虞もない。
更に、前記基板の側縁上下端に止め紐を結着す
ることにより、着用者の身体にすぐ装着出来るよ
うにすることが望ましい。
(作用) 手先と垂れの重合部を基板上方に折り返し可能
に保持する保持片によつて、従来のように帯を結
着する必要がなく文庫等の帯形を形成するための
基部が形成される。又、重合した手先と垂れの双
方を係止する止着片を設けてあるので、文庫等の
帯形を形成するために手先を一時仮止めするたす
き掛けの隠し紐を一切必要とせず、従来のように
複雑な工程と他人の助けを必要としないで容易に
文庫等の帯形を形成出来る。
〔実施例〕
以下に、本考案の一実施例を第1図から第10
図に基づいて説明する。
1は略正方形の形状に形成した基板であり、こ
の基板1の表面には後記する留め紐8等を収納す
るポケツト1aを設けてあると共に、その裏面に
は帯に脹らみを持たせるためのパツト1bを設け
てある。そして、この基板1には三角形状の保持
片2の一端が基板1の表面の左端上側の縁部に取
り付けられ、この固着点を中心として折り返し可
能となつている。この保持片2は後記する帯の手
先bと垂れcの各基端部を基板1上方に折り返し
可能に保持するためのものである。3はこの保持
片2の上部に水平方向に取り付けた帯状の第1の
止着片であり、その右方先端の裏面にはベルベツ
ト式雄フアスナ3aを、又前記保持片2の対応す
る表面の位置に前記雄フアスナ3aと係止される
ベルベツト式雌フアスナ3bが夫々固着され、後
記する帯の手先bと垂れcを保持する保持片2を
挟持するようになつている。4は前記基板1の上
縁部に延設したフランジ1cに水平方向に取り付
けた帯状の第2の止着片であり、その中央部分を
フランジ1cの表面に固着し、その右方裏面には
ベルベツト式雄フアスナ4aが同じく取り付けら
れ、この雄フアスナ4aと係止されるベルベツト
式雌フアスナ4bが止着片4の左方裏面に固着さ
れている。この第2の止着片4は後記する帯の手
先bと垂れcの重合部を上方から係止するための
ものである。又、5は前記第1の止着片3の取付
基端部を同じくして第1の止着片3の上部に重合
状態で固着した帯状の第3の止着片であり、この
止着片5は図示するように二本に分割されてお
り、その右方の止着片5の裏面にベルベツト式雄
フアスナ5aを固着し、その左方の止着片5の表
面に前記雄フアスナ5aと係止されるベルベツト
式雌フアスナ5bが固着されている。6は前記基
板1のフランジ2aの裏面に水平方向に取り付け
た帯状の第4の止着片であり、その中央部分をフ
ランジ1cの裏面に固着し、その右方裏面にベル
ベツト式雄フアスナ6aが、又その左方表面には
前記雄フアスナ6aと係止されるベルベツト式雌
フアスナ6bが固着されている。前記止着片5,
6は後記するように、帯の垂れcを折曲して形成
された文庫帯形等の帯形部の上方を覆う手先bの
基端部又は先端部を係止するためのものである。
7は着用者Wの胴回りに巻き付けるベルト体で
あり、このベルト体7は前記基板1の両側縁に取
り付けられ、その右方の表面にベルベツト式雄フ
アスナ7aが、その左方の裏面に前記雄フアスナ
7aと係止されるベルベツト式雌フアスナ7bが
固着されている。ベルト体7は着用者の胴回りに
フイツトさせるためのものであり、その上面に袋
帯等の帯が巻回されるものである。
8は基板1の右側縁の両端部に縫着した留め紐
である。9は帯aの胴巻部eの折り返し端部に取
り付けた留め紐であり、この留め紐9はベルベツ
ト式フアスナ11によつて帯aに着脱自在に取り
付けた取付片10に結着されている。
前記のように構成した本考案に係る帯結び具に
よつて、例えば文庫帯形を形成するのには、先
ず、帯(袋帯)aを半幅に二つ折りし、文庫帯形
の上方を覆う長さ寸法を残した手先bと、文庫帯
形を形成するに充分な長さ寸法を残した垂れcと
を手先b部分を上面に、垂れc部分を下面にして
重合する。そして、第3図に示すように、その各
基端部dから手先bと垂れcを基板1に直交させ
て上方に折り曲げ、胴巻部eは基板1に平行にな
るように手先bと垂れcとの重合部分の上面に重
ね合わせる。そして、次ぎに述べる基板1に装着
後に、後記するように着用者の胴回り延出き付け
るべく円弧状に形成したベルト体7に重合出来る
ように、胴巻部eを左方に延出して折り返してベ
ルト体7に巻き付けるようにするものである。図
示する例では手先bと垂れcの折曲基端部dは直
交する胴巻部eとは三角形状に形成されている。
前記のようにして折り畳んだ帯aを基板1に装
着するには、第4図に示すように、手先bと垂れ
cと直交する胴巻部eとの三角形状の空隙部に前
記三角形の保持片2を挿入してその下辺部と折曲
基端部dとを当接させて手先bと垂れcとの重合
基端部dを基板1上に保持する。そして、第1の
止着片3を内方に折り曲げて手先bと垂れcの重
合部の上面からその雄フアスナ3aを基板1に設
けた雌フアスナ3bに係止して保持片2を挟持す
る(第4図及び第5図)。次ぎに、第2の止着片
4を折り曲げ前記第1の止着片3の上部において
その雄、雌フアスナ4a,4bによつて手先bと
垂れcの重合部の上面から止着し、帯aを保持片
2上にしつかりと係止させる(第5図)と共に、
今度は手先bを下方に折り返して基板1上に重合
し、第3の止着片5を折り曲げて前記折り返した
部分の上面(手先bの基端部)をその雄、雌フア
スナ5a,5bによつて係止する(第6図)。更
に、第7図に示すように、垂れcを手先cの上部
に重合して常法により基板1上にて羽根の形状に
形成して所定の文庫帯形12に折り曲げ形成する
(第7図)。そして、第8図aに示すように、羽根
の下面にある手先b部分を基板1の下方から上方
に折り曲げて前記羽根部分上に重合させ、第8図
bに示すように、手先bの先端部を基板1の裏面
にて第4の止着片6の雄、雌フアスナ6a,6b
によつて係止する。かくして、文庫帯形12は基
板1上でその形が完成し、本考案によれば帯aを
着用者の身体に巻き付ける前に文庫帯形12を容
易に結成することが可能となる。
尚、第4図中、7cはベルト体7の折り返し端
部、e′は胴巻部eの折り返し端部を示すものであ
る。
而して、着用者Wに着付けするには、先ず、文
庫帯形12が結成された基板1を持つてベルト体
7を着用者Wの胴に巻き付け、帯aの胴巻部eの
端部(第3図の胴巻部eの左端)を第3図の仮想
線で示すように手操らせてベルト体7の上面(第
3図で示す左側のベルト体7の上面から重合し始
める)から帯aを時計方向回りに重合して一巻き
させる(第9図aは着用者を省略した帯aとベル
ト体7の重合状態を示すものである)。そして、
胴巻部eの先端部を文庫帯形12の下方に潜らせ
てその留め紐9を着用者Wの前方に廻し、この留
め紐9を基板1に取り付けた留め紐8とを着用者
Wの前部で結着することによつて着用者Wに着付
けされる。この際、留め紐8,9は帯a内に潜ら
せて表面上は隠れるのは通常の着付け同様であ
る。次ぎに、帯揚げ付きの帯枕13を羽根の部分
の下方に当てがつて文庫帯形12を膨らませてそ
の形を整えた後、手先bの下端部に帯締め14を
挿通して帯締め14を着用者Wの前部にて結着し
て着付けは完了する(第10図)。
以上、詳述したように、本考案によれば、着付
けについて充分に熟練した者の手助けを全く必要
とすることなく、一人では難しい文庫帯形の結成
が極めて容易に行うことが出来る。保持片2は手
先bと垂れcとの重合部を基板1上方に折り返し
可能に保持するので、面倒な帯の結びの作用を必
要とすることなく、文庫帯形の基部が容易に結成
される。然も、従来では帯aの手先b部分は、そ
の手先b部分を一旦は隠し紐を用いてたすき掛け
に着用者の身体に押さえて保持することが必要で
あるが、本考案によれば止着片3,4,5,6の
作用によつて手先bと垂れcが保持されるので、
隠し紐を全く必要としないで文庫帯形を結成する
ことが出来る。同様に、文庫を形成する垂れc部
分の押さえも別途必要とすることなく、文庫帯形
の形成が可能となる。
第11から第16図に示すものは、他の文庫帯
形の形成方法を示すものである。
本実施例では、帯aの垂れc部分を帯aの手先
bの上面に重合させた場合を示す。本実施例に於
いて、基板1に装着する前に手先bと垂れcの各
基端部dから手先bと垂れcを基板1に直交させ
て上方に折り曲げ、胴巻部eは基板1に平行にな
るように手先bと垂れcとの重合部分の上面に重
ね合わせること、手先bと垂れcと直交する胴巻
部eとの三角形状の空隙部に保持片2を挿入して
帯aを基板1上に保持すること、第1の止着片3
によつて手先bと垂れcの重合部の上面から保持
片2を挟持すること、第2の止着片4によつて前
記第1の止着片3の上部において帯aを係止する
こと(第11図〜第13図)及び垂れcを折曲し
て所定の羽根の文庫帯形を形成してこれを基板1
上に設けること(第15図)は前記実施例と同様
であるので、その詳細は省略する。然し、本実施
例では、垂れcが手先bの上面にきていることか
ら、第14図に示すように、垂れcの下面にきて
いる手先bを基板1の背面にて折り返し、その基
端部を基板1の裏面にて第4の止着片6によつて
係止させる(第14図)と共に、第16図に示す
ように、手先bを表に折り返して基板1の上方か
ら文庫帯形12を形成した羽根に重合して折り曲
げ(第15図と第16図a)、折り曲げた手先b
の先端部を内面にて第3の止着片5によつて係止
するようにしたことが前記実施例とはその形成方
法が異なるものである。これは手先bが前記実施
例と違つて垂れcの下面に重合してあるためであ
るが、結成される文庫帯形12自体は前記実施例
と同じであり、第3の止着片5と第4の止着片6
との手先b部分への止着位置が異なるのみであ
る。
第17図に示すものは、着付けを手助けする補
助者がいる場合の本考案の適用例を示すものであ
る。
本実施例では、当初からベルト体7を着用者の
胴回りに巻き付けてこれに帯aを重合させ、手先
b部分を残して着用者の胴に巻き付ける。そし
て、その手先bは上方に上げて一旦着用者Wの腰
部分に止めておき、巻回された垂れcの基端部と
前記手先bの基端部とを重合させて保持片2によ
つて帯aを基板1に固定させるものである。この
ように、文庫帯形12の基部が固定されれば、以
下の操作は前記した手先bが垂れcの下面に位置
する場合と全く同様であり、止着片3,4,5,
6のより前記した同じ手順に従つて、所定の文庫
帯形が形成されるに至るものであるので、その操
作手順の詳細は省略する。この場合に於いても手
先bと垂れc部分の係止は止着片3,4,5,6
によつてなされるから、別途隠し紐を用意しない
で簡単かつ用意にに文庫帯形の形成が出来ること
になる。従つて、本考案によれば当初から帯aを
巻き着ける通常の方法によつてもその使用の利便
さは充分に維持される。
尚、前記した実施例では何れも文庫帯形の結成
について説明したが、これに限定されるものでは
なく例えばふくら雀等の帯形にも適用され得るも
のである。
〔考案の効果〕
本考案は、基板と、この基板には帯の手先の基
端部と文庫帯形等の帯形部を形成する垂れの基端
部との重合部を基板上方に折り返し可能に保持す
る保持片と、前記重合した手先と垂れを係止する
止着片と、前記垂れを折曲して形成された文庫帯
形等の帯形部の上方を覆う手先の基端部又は先端
部を係止する止着片とを夫々設けたので、格別に
補助者を要することなく一人でもつて従来のよう
に隠し紐等を使うことがなく簡単かつ容易に文庫
帯等の帯形を結成することが出来るものであり、
然も帯形を形成するに際し、金具やクリツプ等を
使用しないから、部分的な嵩張りがなく、帯を損
傷する虞がない。又、基板、保持片、止着片によ
つて帯形が結成されるので、形崩れの虞がなく着
用者の身体に充分にフイツトし、安定した状態で
着用出来る等の効果を発揮するものである。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の実施例を示し、第1図は平面
図、第2図は背面図、第3図は取り付ける帯の折
曲状態を示す斜視図、第4図は帯を本考案に取り
付けようとする状態を示す説明図、第5図及び第
6図は重合した帯の手先と垂れを止着する状態を
示す説明図、第7図は文庫の羽根を形成する状態
を示す説明図、第8図aは文庫の羽根に重合する
手先を折り返した状態を示す説明図、同bは文庫
の羽根に重合した手先の先端を止着した状態を示
す説明図、第9図aは着用者を省略した帯とベル
ト体の重合状態を示す斜視図、同bは帯枕を挿入
した状態を示す斜視図、第10図aは着用者に装
着した状態を示す正面斜視図、同bは同上背面斜
視図、第11図は他の実施例を示す取り付ける帯
の折曲状態を示す斜視図、第12図は同上帯を本
考案に取り付けようとする状態を示す説明図、第
13図及び第14図は同上重合した帯の手先と垂
れを止着する状態を示す説明図、第15図は同上
文庫の羽根を形成する状態を示す説明図、第16
図aは同上文庫の羽根に重合する手先を折り返し
た状態を示す説明図、同bは文庫の羽根に重合し
た手先の先端を止着した状態を示す説明図、第1
7図は他の実施例を示す帯の取り付け状態を示す
説明図である。 1……基板、1a……ポケツト、1b……パツ
ト、2……保持片、2a……フランジ、3……第
1の止着片、4……第2の止着片、5……第3の
止着片、6……第4の止着片、3a,4a,5
a,6a,7a……ベルベツト式雄フアスナ、3
b,4b,5b,6b,7b……ベルベツト式雌
フアスナ、7……ベルト体、7c……折り返し端
部、8,9……止め紐、10……取付片、11…
…ベルベツト式フアスナ、12……文庫帯形、1
3……帯枕、14……帯締め、a……帯、b……
手先、c……垂れ、d……基端部、e……胴巻
部、e′……折り返し端部。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 (1) 基板と、この基板には帯の手先の基端部と文
    庫帯形等の帯形部を形成する垂れの基端部との
    重合部を基板上方に折り返し可能に保持する保
    持片と、前記重合した手先と垂れを係止する止
    着片と、前記垂れを折曲して形成された文庫帯
    形等の帯形部の上方を覆う手先の基端部又は先
    端部を係止する止着片とを夫々設けたことを特
    徴とする帯結び具。 (2) 前記基板の側縁には胴回りに巻き付けるベル
    ト体を取り付けてなる実用新案登録請求の範囲
    第1項記載の帯結び具。 (3) 前記基板の一側縁上下端に留め紐を結着して
    なる実用新案登録請求の範囲第1項記載の帯結
    び具。
JP5206489U 1989-05-02 1989-05-02 Expired JPH0437850Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5206489U JPH0437850Y2 (ja) 1989-05-02 1989-05-02

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5206489U JPH0437850Y2 (ja) 1989-05-02 1989-05-02

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0396318U JPH0396318U (ja) 1991-10-02
JPH0437850Y2 true JPH0437850Y2 (ja) 1992-09-04

Family

ID=31572052

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5206489U Expired JPH0437850Y2 (ja) 1989-05-02 1989-05-02

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0437850Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4727189B2 (ja) * 2004-09-02 2011-07-20 英子 小西 和装用帯結び形整具

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0396318U (ja) 1991-10-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0437850Y2 (ja)
JP6398037B1 (ja) 太鼓帯結束方法
JP4307605B2 (ja) 帯枕
JPS6236821Y2 (ja)
JPH08325803A (ja) 女性用長じゅばん、女性用長着及び女性長着用帯
JP2804943B2 (ja) 着付けを簡便化した着物、帯及び和装小物の構造
JPH0454174Y2 (ja)
JP3037653U (ja) 和服用付け帯
JPH0454173Y2 (ja)
JP3052129U (ja) 袋 帯
JPS6236820Y2 (ja)
JPS5855203Y2 (ja) 婦人用長着
JP2002309411A (ja) パニエ
JP3071344U (ja)
JP3038970U (ja) 和装用胴巻帯
JPH0348168Y2 (ja)
JPS626102Y2 (ja)
JP2640730B2 (ja) 名古屋帯及びその締結方法
JP3051704U (ja)
JPS62263304A (ja) 簡易結び用帯
JP2893516B2 (ja) 帯結び用具とその使用方法
JPS6011044Y2 (ja) 上着
JP3090807U (ja) 帯結び補助具
JPS6236822Y2 (ja)
JPS5943365Y2 (ja) 帯類の保定構造