JP3016001U - 分離された部分からなる和服用の帯 - Google Patents

分離された部分からなる和服用の帯

Info

Publication number
JP3016001U
JP3016001U JP1994013847U JP1384794U JP3016001U JP 3016001 U JP3016001 U JP 3016001U JP 1994013847 U JP1994013847 U JP 1994013847U JP 1384794 U JP1384794 U JP 1384794U JP 3016001 U JP3016001 U JP 3016001U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sag
kimono
string
separated
band
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1994013847U
Other languages
English (en)
Inventor
宣子 浅見
Original Assignee
宣子 浅見
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 宣子 浅見 filed Critical 宣子 浅見
Priority to JP1994013847U priority Critical patent/JP3016001U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3016001U publication Critical patent/JP3016001U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Outerwear In General, And Traditional Japanese Garments (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 結び方が易しく、着くずれを防止し、美しく
結ぶことができる分離された和服用の帯を得る。 【構成】 帯はたれ・テ連結部と胴まわり部に分離され
る。たれ・テ連結部はたれとテが長手方向に、表と裏を
逆にして接続されて構成される。胴まわり部は一方の端
部が斜めの折曲線を形成するよう内側に折り曲げられ、
折曲線の内側に沿って延びるひもが取り付けられてい
る。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
この考案は、帯結びを容易にするために胴まわりと帯結びの部分とが分離され ている和服用の帯に関する。
【0002】
【従来の技術】
和服姿は日本文化の伝統美の一つとして世界的に認識されている。しかし、そ の着付けは難しいといわれている。特に帯結びは背を鏡に写してしなければなら ないという難しさがある。和服の帯結びを容易にするために帯を分離する試みは 従来からなされた。従来行われていた方法は、図3に示されるように、たれの部 分の中間に、これと交差する方向にテの部分を取り付けることである。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
この場合はお太鼓結びには利用することができるが、他のふくら雀や文庫等の かざり結びには利用することができない不便があった。
【0004】 また、従来から和服は一般に装着に技術を要し、着くずれし易いという欠点が ある。従って、上記のように分離した帯の胴まわり部は着くずれを防止するため に十分といえない。
【0005】 本考案は、装着の容易な分離された部分を持つ帯であって、お太鼓結びだけで なく他のかざり結びにも利用することができる和服用の帯を得ることを目的とす る。
【0006】 本考案はさらに、分離された部分を持つ帯であって、体型補整しなくともきも の姿を美しく見せ、着くずれを防止することのできる和服用の帯を得ることを目 的とする。
【0007】 本考案は、和服を美しく着るために一人でも多くの人が和服に親しむことがで き、日本文化の象徴ともいうべき和服の美しさを永遠に残すために、結び易い帯 を提供することを究極の目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】
本考案は、たれと胴まわり部とが分離され、分離されたたれの部分がたれ先の 反対側の端でテの部分に長手方向に接続し、さらにたれの部分とテの部分とは互 いに表と裏を逆にする構成により、種々な帯結びに対応できる帯を得るという課 題を解決した。
【0009】 また、本考案は胴まわり部の一端を内方に斜めに折り曲げ、このようにしてで きる折曲線の内側に沿って延びるひもを胴まわり部下縁内面に取り付け、このひ もを用いて胴まわりを締めることにより、体型補整を必要とせず、着くずれを防 止する帯を得るとの課題を解決した。
【0010】
【実施例】
図1は、本考案の胴まわり部6から分離されたたれ・テ連結部1を示す。前記 たれ・テ連結部1は、たれ2のたれ先4と反対側の端に長手方向に接続し、さら にたれ2とテ3とは互いに表と裏を逆にして構成される。このようにしてたれ・ テ連結部1はたれ2のたれ先4の反対側の端、すなわち帯を横断する接続線5を 境としてたれ2とテ3が接続し、さらに表と裏を逆にする構成を示す。図1にお いてたれ2の手前の面が表面であるとすると、テ3は裏面となる。換言すると、 図1ではみえないテ3の反対面はテ3の表面であり、図1からみえるたれ2の面 に施された色柄と統一された色柄が施されている。
【0011】 たれ・テ連結部1のたれとテのそれぞれの裏面に上記と異なる別の統一された 色柄を施すことができ、このようにして同一のたれ・テ連結部1に2つの異なる 色柄を施し、統一された色柄を持つ胴まわり部6と共に2通りに使用することが できる。
【0012】 図2は本考案の分離された胴まわり部6を示す。胴まわり部6の長さは着用者 の胴に巻き付ける回数によって適当に選ぶことができる。胴まわり部6の一端は 、その下端隅7を胴まわり部6の上縁8で、端部9より内方へ間隔をおいた位置 の内面に合わせるように、内方斜めに折り曲げて固定することができる。固定す る手段としては、前記下端隅7の内面と、これと対応する上縁8の端部9から内 方へ間隔をおいた対応する上縁8の位置の内面にそれぞれ対となるマジツクテー プ(10、10′)を取り付けることができる。もちろん、これに代えてホツク 、ボタンとボタン孔等の公知の手段を用いることができる。
【0013】 図2は胴まわり部6を内面からみた図である。胴まわり部6の端部9は前記の ように折り曲げることにより、折り曲げた部分が二等辺三角形状を呈し、前記三 角形の底辺が斜めの折曲線11を形成する。
【0014】 前記折曲線11の内側に沿って延びるひも12の下端13を、折曲線11と交 差する胴まわり部6の下縁14の内面に取り付ける。胴まわり部6の他端15の 上部に、長手方向外方に向かう別のひも16の一端が取り付けられ、ひも12は 別のひも16と対をなし互いに結ばれる。
【0015】 図2に示した胴まわり部6は半巾帯か、胴まわりが半巾に仕立てられる名古屋 帯の場合にそのまま適用される。ふくろ帯の場合は胴まわりが半巾に仕立てられ ていないため、半巾下縁に取り付けるマジツクテープ等の固定具は長手方向中央 線に沿った位置に取り付けることができる。
【0016】 胴まわり部6の下縁14の内側に、さらに別のマジツクテープ17を取付け、 巻き付けたときにこれと対応する胴まわり部6の下縁14の外側に対となるマジ ツクテープ17′を取り付けると、胴まわり部6を胴にしっかりと巻き付ける助 けとなる。
【0017】 胴まわり部6は、前柄を胸前にして前記他端(15)側より着用者腹部に巻き 付け、巻き終ったとき、端部9を折曲線11に沿って折り曲げ、端部9の下端隅 7を斜め上方へ折り返し上縁8に固定する。折曲線の内側に沿うひも12を他端 15のひも16と結ぶ。
【0018】 本考案のたれ・テ連結部1はお太鼓結びやその他のかざり結びを直視下で作る ことができる。このようにして作り上げた帯を、予め胴に巻き付けた胴まわり部 6にピン等の適当な取付具を用いて取り付ける。なお、これに代え、またはこれ に加えてひもを結ぶ場合もある。
【0019】 図4は本考案のたれ・テ連結部1を用いてお太鼓結びをする例を示している。 テ3を長さ方向に沿って半巾に折り水平方向に保ち、接続線5の付近で全巾に拡 げながらたれ2の部分を上方へのばし、さらに手前に折り曲げた状態が図4のa に示されている。次いで図4bが示すように、たれ2を通常の仕方で形を整え、 テ3を折り曲げてたれ2の中へ通すことによりでき上がる。この場合、たれ・テ 連結部1のたれとテの表裏を逆にしたことにより、結び終わったときに両者の表 が共に外方にあらわれる。
【0020】 図5はふくろ帯を用いてふくら雀を結ぶ場合を示す。aはたれ・テ連結部の結 び始めの状態を示し、たれ先が手前に折られて左側の羽根になることがわかる。 bはさらに結び進んだ状態を示し、テ3を折り返してお太鼓の中を通してさらに テ先を手前に折り返し、右側の羽根にする状態が示される。cは殆どでき上がっ た状態を示す。この場合もテ3の部分がたれ2と表裏が逆にしたことによる利点 を示している。
【0021】 図6は半巾帯を用いて文庫を結ぶ場合を示す。先ず、aに示すようにたれ2を 水平に折り畳み、テ3を上方に折り曲げ、次いでbに示すように、テ3を手前に 折り曲げてたれ2で左右に延びて作った羽根の外側を十字に交差するようにかぶ せ、cに示すように、テ先を胴まわりの中へ差し込み、左右の羽根を下に向け、 形を整えて作る。この場合も、たれ・テ連結部のたれとテの表裏を逆にしたこと により、テ3を手前に折り曲げた際にその表が外側にあらわれる。
【0022】
【考案の効果】
和服用の帯を胴まわり部6とたれ・テ連結部1とに分離したことにより帯結び が容易となる。特にたれ・テ連結部を直視下で結ぶことができる。
【0023】 たれ・テ連結部1は長手方向にたれ2とテ3を連続して接続し、表・裏を逆に してあるため、お太鼓結びの他、種々のかざり結びに使用することができる。
【0024】 たれ・テ連結部1は2つの異なる色柄を施し、2様に使用できる。
【0025】 胴まわり部6は端部9で折曲線11に沿って斜めに内側に折り曲げて上縁に固 定し、下縁に取り付けたひも12を折曲線11の内側に沿って延ばし、他端15 に取り付けたひも16と結ぶため、帯下縁をしっかり締めることができ、着くず れを防止する。
【図面の簡単な説明】
【図1】たれ・テ連結部の平面図である。
【図2】胴まわり部を内面からみた平面図である。
【図3】従来例によるたれとテの連結を示す。
【図4】本考案のたれ・テ連結部の結び方の一例とし
て、お太鼓結びの例を示す。aは結び始め、bはでき上
がりを示す。
【図5】本考案のたれ・テ連結部の結び方の一例とし
て、ふくら雀の例を示す。aは結び始め、bは結びの途
中、cはでき上がり近い状態を示す。
【図6】本考案のたれ・テ連結部の結び方の一例とし
て、文庫の例を示す。aは結び始め、bは結びの途中、
cはでき上って胴まわりに取り付けた状態を示す。
【符号の説明】
1 たれ・テ連結部 2 たれ 3 テ 4 たれ先 5 接続線 6 胴まわり部 7 下端隅 8 胴まわり部上縁 11 折曲線 12、16 ひも
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成7年3月9日
【手続補正1】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】全図
【補正方法】変更
【補正内容】
【図1】
【図2】
【図3】
【図4】
【図5】
【図6】

Claims (4)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 和服用の帯のたれ(2)と胴まわり部
    (6)とが分離され、前記分離されたたれのたれ先
    (4)の反対側の端にテの部分がたれとは表と裏を逆に
    して長手方向に接続された、たれ・テ連結部(1)を構
    成する、分離された部分からなる和服用の帯。
  2. 【請求項2】 前記たれ・テ連結部(1)の一方の面の
    たれ(2)の部分と、他方の面のテ(3)の部分とが互
    いに統一された色柄を施されていて、前記たれ・テ連結
    部(1)の両面に2つの異なった色柄が施されている、
    請求項1記載の分離された部分からなる和服用の帯。
  3. 【請求項3】 胴まわり部(6)は、その一方の端部
    (9)の下端隅(7)を内方斜め上方に折り曲げ、前記
    下端隅(7)を胴まわり部(6)の上縁(8)の内面に
    固定することができ、前記のように端部(9)を折り曲
    げて作られる折曲線(11)の内側に沿って延びるひも
    (12)が胴まわり部(6)の下縁(14)に取り付け
    られている、請求項1記載の分離された部分からなる和
    服用の帯。
  4. 【請求項4】 前記ひも(12)は、胴まわり部(6)
    の他端(15)に取り付けられた別のひも(16)と対
    になって互いに結ばれる、請求項3記載の分離された部
    分からなる和服用の帯。
JP1994013847U 1994-10-14 1994-10-14 分離された部分からなる和服用の帯 Expired - Lifetime JP3016001U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1994013847U JP3016001U (ja) 1994-10-14 1994-10-14 分離された部分からなる和服用の帯

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1994013847U JP3016001U (ja) 1994-10-14 1994-10-14 分離された部分からなる和服用の帯

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3016001U true JP3016001U (ja) 1995-09-26

Family

ID=43151545

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1994013847U Expired - Lifetime JP3016001U (ja) 1994-10-14 1994-10-14 分離された部分からなる和服用の帯

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3016001U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3016001U (ja) 分離された部分からなる和服用の帯
JPS6129697Y2 (ja)
JP4307605B2 (ja) 帯枕
JPH08325803A (ja) 女性用長じゅばん、女性用長着及び女性長着用帯
JP3671221B2 (ja) 帯結び具
JPH0454173Y2 (ja)
US2408631A (en) Bow tie device
JP2537724B2 (ja) 簡易帯
JPH0339443Y2 (ja)
JP3022014U (ja) 帯用保形具
JP3077508U (ja) 着物用腰巻き帯板
JP3037653U (ja) 和服用付け帯
JP3074761U (ja) 着物、及び帯
JP3077127U (ja) 帯 体
JP3075643U (ja) ひとえ重ね簡易結び腰紐
JPS6329710Y2 (ja)
JPS5812805Y2 (ja) 帯結び用紐
JPS6220418Y2 (ja)
JPH0426410Y2 (ja)
JP3079997U (ja) 和装用帯
JPS62263304A (ja) 簡易結び用帯
JPH0348169Y2 (ja)
JPH0719326U (ja) 和服用帯
JP3113081U (ja) 二部式着物
JP2887575B2 (ja) 帯枕を用いる結帯方法