JPS6329710Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6329710Y2
JPS6329710Y2 JP1984200566U JP20056684U JPS6329710Y2 JP S6329710 Y2 JPS6329710 Y2 JP S6329710Y2 JP 1984200566 U JP1984200566 U JP 1984200566U JP 20056684 U JP20056684 U JP 20056684U JP S6329710 Y2 JPS6329710 Y2 JP S6329710Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
obi
drum
string
body part
wearer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1984200566U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61116724U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1984200566U priority Critical patent/JPS6329710Y2/ja
Publication of JPS61116724U publication Critical patent/JPS61116724U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6329710Y2 publication Critical patent/JPS6329710Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Buckles (AREA)
  • Package Frames And Binding Bands (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、模様付きの太鼓部の隣りに模様なし
の下胴部が位置し、その隣りに模様付きの上胴部
及び手先部が位置するように配置された帯(以下
便宜上「新帯」と称する。)の改良に関するもの
である。
〔従来の技術〕
この新帯は比較的新しいものであり、基本的な
考案は実公昭44−14087号公報において始めて開
示されたものである。その改良考案としては、実
公昭52−50893号公報に記載の考案がある。この
考案は、太鼓部と下胴部との境界位置にホツクを
設けることにより、その境界位置に三角部を形成
し易くし、下胴部と上胴部と手先部とを半巾に折
り易くしたものである。
これらの新帯は、手先部と太鼓部とを着用者の
背部にて交叉させて結びあげる必要がないので、
着用者に苦痛を与えることなく簡単に帯結びがで
きるとか、結び目付近に皺が生じないとかといつ
た種々の利点を有するものであり、極めて有用な
帯である。
〔考案の解決しようとする問題点〕
しかし、この新帯には、古来の帯(模様付きの
太鼓部の隣りに模様付きの上胴部が位置し、その
隣りに模様なしの下胴部が位置し、その隣りに模
様付きの手先部が位置するように配置された帯)
と比べ、帯結びに際し次のような問題点がある。
古来の帯では、帯結びに際し着用者の肩に残す部
分が、半巾に折られしかも短い(太鼓部の長さの
1/3弱)手先部であるから、比較的取り扱い易い。
これに対し新帯では、帯結びに際し着用者の肩に
残す部分が、長尺で普通巾のままの太鼓部である
から非常に取り扱い難いのである。つまり、新帯
は胴巻部を巻く間の太鼓部の仕舞い勝手が非常に
悪いという問題点があるのである。
前出実公昭52−50893号公報に記載の考案は、
この点に関し一つの解決策を開示している。即
ち、胴巻部を形成する前にお太鼓を略形成し、こ
れに適当な紐を通してその紐を胴に結ぶことによ
つて背中に当てがい、その状態で略形成したお太
鼓を上方に持ち上げるようにしておいて、前記ホ
ツクを係合することによつて胴巻部を半巾にし、
それを着用者の胴に2巻きし、その端部を胴の前
に仮係止しておき、次いで帯あげで包んだ枕を胴
に締めて前記お太鼓を下に下げて形を整える方法
である。しかし、この方法では、形成されたお太
鼓を上方に持ち上げるようにしながら胴巻部を巻
かなければならないので、その作業に困難性が伴
うという問題点がある。また、一旦形成したお太
鼓を胴巻部を巻いた後に下に下げる場合には、再
度お太鼓の調整を必要とするので、二重手間にな
るという問題点もある。
そこで、本考案者は、以上の問題点に鑑み、太
鼓部の下胴部寄りの位置に結び紐を固定的に取り
つけることに思い至つた。この考案によれば、結
び紐により帯を着用者の胴に固定してから胴巻部
を巻けばよく、その間、太鼓部は未形成のまま着
用者の肩に残しておけばよい。従つて、この考案
によれば、実公昭52−50893号公報に記載の考案
における前記問題点は解決される。しかし、この
考案は、結び紐が存在することによつて、帯の外
観を損ない、安物との感を抱かしめ商品価値がな
くなるという新たな問題点を内在していたのであ
る。
〔問題点を解決するための手段〕
本考案者は、前記新たな問題点を解決するため
種々の検討を加えた結果、逐に本考案を完成する
に至つた。
即ち、本考案に係る帯は、模様付きの太鼓部1
の隣りに模様なしの下胴部2が位置し、その隣り
に模様付きの上胴部3及び手先部4が位置するよ
うに配置された帯において;太鼓部1の下胴部2
寄りの位置に帯を横切る方向に紐挿通孔5が設け
られ、着用者の胴を一巻きして結べる長さの結び
紐6が前記紐挿通孔5に挿抜自在に挿入されたこ
とを特徴とするものである。
次に、本考案の構成を図面に基づいて詳細に説
明する。
本考案に係る帯は、袋帯,九寸なごや帯,八寸
袋なごや帯等に適用できるものであるが、いま、
袋帯を例にとつて具体例を説明する。1は模様付
きの太鼓部であり、約1m70cmの長さを有する。
2は無模様の下胴部であり、約95cmの長さを有す
る。3は模様付きの上胴部であり、約1m20cmの
長さを有する。4は模様付きの手先部であり、約
50cmの長さを有する。第2図において、太鼓部1
と下胴部2との境界付近には三角部7が形成され
ている。この三角部7の底辺及び下胴部同士の合
わせ部分(図中点線をもつて図示)を縫つておけ
ば、使用に際して三角部を形成する必要がなく、
また下胴部2,上胴部3及び手先部4を半巾に折
る作業が簡単となる。5は紐挿通孔であり、太鼓
部1の下胴部2寄りの位置に帯を横切る方向に設
けられる。この紐挿通孔5は帯を横切る方向に設
けられるならば、その態様についての制限はない
が、帯の表布と裏布との間にトンネル状に形成す
るのが望ましい。何故なら、この場合には外観上
普通の帯と全く変化がないようにできるからであ
る。
次に、前記紐挿通孔5には、着用者の胴を一巻
きして結べる長さの結び紐6が挿抜自在に挿入さ
れている。この結び紐6は、少なくとも胴巻部を
締める間、帯を身体に縛りつけておく為のものに
過ぎないから、通常の帯結びに使用される腰紐に
類するものであればよい。
〔使用方法〕
次に、本考案の使用方法について説明する。帯
結びに際し、先ず、太鼓部1を着用者の肩に掛
け、紐挿通孔5に挿入された結び紐6を用いて帯
を着用者の胴に固定する。次いで、下胴部2,上
胴部3,及び手先部4を半巾に折り、下胴部2か
ら順次巻きつけ、着用者の背部にて下胴部2と上
胴部3とをクリツプにて仮止めする。これは下胴
部2及び上胴部3の緩みをなくす為である。手先
部4はその端部を着用者の前で下胴部2及び上胴
部3に差し込むことによつて仮止めする。次い
で、前記太鼓部1の上端部に帯枕を入れて帯揚げ
で締めてお太鼓を形成し、そのお太鼓に仮紐を通
して胴に巻きつける。その後、前に仮止めしてお
いた手先部4をお太鼓の中に通し、帯締めを締め
上げて前記仮紐を解き、前記クリツプを外すこと
によつて帯結びは完了する。
尚、前記紐挿通孔5に挿入された結び紐6は、
帯結びが終わつた後もそのままにしておいてもよ
いが、下胴部2及び上胴部3を巻きつけた後は結
び紐6は不要であるから、取り外してもよい。そ
の場合、結び紐6はお太鼓を一時的に固定する前
記仮紐として使用することができる。
〔効果〕
本考案は、前記した通りの構成よりなるから、
次の効果を得ることができる。即ち、本考案に係
る帯は、紐挿通孔に挿入された結び紐により帯を
着用者の胴に固定してから胴巻部を巻けばよく、
その間、太鼓部は未形成のまま着用者の肩に残し
ておけばよい。従つて、前出実公昭52−50893号
公報に記載の考案のように、形成されたお太鼓を
上方に持ち上げるようにしながら胴巻部を巻く必
要がなく、至極簡単に帯結びができる。また、胴
巻部を巻いてからお太鼓を形成すればよいので、
前出実公昭52−50893号公報に記載の考案におけ
るが如き二重手間を伴うことがない。一方、結び
紐は紐挿通孔に挿抜自在に挿入されているから、
使用しないときには結び紐を抜いておけば、帯の
外観を損なうことがなく、普通の帯と全く変わる
ところがない。従つて、安物との感を抱かしめる
ことがない。また、結び紐は胴巻部を巻く間のみ
必要なものであるから、胴巻部を巻いた後はこれ
を取り外すことにより着用者の胴部への圧迫感を
なくすことができる。さらに、取り外した結び紐
をしてお太鼓を一時的に固定する為の前記仮紐と
して使用することもでき、非常に便利である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案に係る帯の平面図、第2図は第
1図に示す帯を太鼓部を残して半巾に折つた状態
の平面図を示す。 1…太鼓部、2…下胴部、3…上胴部、4…手
先部、5…紐挿通孔、6…結び紐。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 模様付きの太鼓部1の隣りに模様なしの下胴部
    2が位置し、その隣りに模様付きの上胴部3及び
    手先部4が位置するように配置された帯におい
    て;太鼓部1の下胴部2寄りの位置に帯を横切る
    方向に紐挿通孔5が設けられ、着用者の胴を一巻
    きして結べる長さの結び紐6が前記紐挿通孔5に
    挿抜自在に挿入されたことを特徴とする帯。
JP1984200566U 1984-12-28 1984-12-28 Expired JPS6329710Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1984200566U JPS6329710Y2 (ja) 1984-12-28 1984-12-28

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1984200566U JPS6329710Y2 (ja) 1984-12-28 1984-12-28

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61116724U JPS61116724U (ja) 1986-07-23
JPS6329710Y2 true JPS6329710Y2 (ja) 1988-08-09

Family

ID=30761537

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1984200566U Expired JPS6329710Y2 (ja) 1984-12-28 1984-12-28

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6329710Y2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5233379U (ja) * 1975-09-01 1977-03-09

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5657227U (ja) * 1979-10-03 1981-05-18

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5233379U (ja) * 1975-09-01 1977-03-09

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61116724U (ja) 1986-07-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6329710Y2 (ja)
JPS6220418Y2 (ja)
JPS5812804Y2 (ja) 和装帯結び用補助具
JPH0348169Y2 (ja)
JP3016001U (ja) 分離された部分からなる和服用の帯
JP2537724B2 (ja) 簡易帯
JP4307605B2 (ja) 帯枕
JPS632405Y2 (ja)
JP3071344U (ja)
JPH047137Y2 (ja)
JPS6236822Y2 (ja)
JPH0124114Y2 (ja)
JP3671221B2 (ja) 帯結び具
JPH0543053Y2 (ja)
JPH0437850Y2 (ja)
JP3013045U (ja) 簡易固定機能付きシーツ
JP3052129U (ja) 袋 帯
JP2887575B2 (ja) 帯枕を用いる結帯方法
JP3001863U (ja) 帯結び補助具
JPS62263304A (ja) 簡易結び用帯
JP2640730B2 (ja) 名古屋帯及びその締結方法
JP3037653U (ja) 和服用付け帯
JPH0426410Y2 (ja)
JP3074761U (ja) 着物、及び帯
JP3180170U (ja) 半幅帯