JPS632405Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS632405Y2
JPS632405Y2 JP17479385U JP17479385U JPS632405Y2 JP S632405 Y2 JPS632405 Y2 JP S632405Y2 JP 17479385 U JP17479385 U JP 17479385U JP 17479385 U JP17479385 U JP 17479385U JP S632405 Y2 JPS632405 Y2 JP S632405Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
waist
raiser
collar
string
front body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP17479385U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6283808U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP17479385U priority Critical patent/JPS632405Y2/ja
Publication of JPS6283808U publication Critical patent/JPS6283808U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS632405Y2 publication Critical patent/JPS632405Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Outerwear In General, And Traditional Japanese Garments (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は着付けが簡単で、しかも着崩れのしな
い和服に関するものである。
(従来の技術) 通常の和服は並幅(35〜36cm)和反物を、その
まま身頃として肩から前後にかけ、袖は腕から前
後にかけ、幅を縫い合わせ、前は重なりを深くす
るために、半幅のおくみ部分をつけ、半幅の衿を
首から帯の下までつけた形をとつている。
このような簡単な構造からなる和服の着付けに
は、洋服のようにボタン、スナツプ、バンド等を
使わずに、多数の紐と帯をもつて着付けるため、
余程和服に慣染んだ人か、或はその道の専門家に
よらないと、着姿が悪い上に、すぐに着崩れを起
こし易く、特に最近では自身で和服を着付けるこ
とのできない人が殆んどである。
(考案が解決しようとする問題点) このように、従来の通常の和服では着付けが困
難で、特に相当な着付けの専門家によつて着付け
てもらつても、着付けた後で長着、長じゆばんの
衿がづれ上がり易く、また身体を多少動かすと裾
前が左右に開いてだらけてくる等の所謂「着崩
れ」が起こり易いという問題点があつた。
本考案はこれらの問題点を解決すべくなされた
もので、全くの素人でも容易に着付けができ、し
かも着用中も着崩れが起こらない改良された和服
を提供しようとするものである。
(問題点を解決するための手段) このため、本考案は和服において、腰上げの折
込み上端を上前身頃のおくみ部分と同衿部を残し
て全周に亘つて縫着又は係止具により固定すると
共に、左衿先の裏面に一の係止具を取り付け、同
係止具と係止する相手係止具を後身頃の右端部で
前記腰上げの折込み上端内側表面に取り付け、更
に2本の結び紐の各一端部を下前身頃の前記腰上
げ折込み上端の先端部及び上前身頃の前記腰上げ
折込み上端の延長線上衿内面に夫々取外し可能に
取り付けると共に、同両紐を挿通するための紐通
し部を後身頃中心線上表面で前記腰上げの折込み
上端より僅か上部に設けることを構成として、こ
れを上記問題点の解決手段とするものである。
(作 用) まず、本考案による和服を身体に付け、下前身
頃側の結び紐を左袖の腋から外に出す。次に左衿
先の係止具を後身頃部の腰上げ内にある係止具に
係止し、前記結び紐と他の結び紐を後身頃中央部
にある紐通し部に互いに反対方向から交叉するよ
うに挿通し、両紐の先端を身体の前に持つてきて
締め付けながら結ぶ。その後、腰上げの下端を揃
え乍ら下方に引いて姿を整える。
あとは、通常通り帯を締めて着付けを終了す
る。
上記着付け中、腰上げ部の係止具を係止する
と、それだけで和服の着姿が出き上がるようにな
る。また、結び紐を紐通し部を通して結んでいる
ため、衿元は常に下方に引かれ定位置を維持しよ
うとするため、衿元が上がることなく、従つて長
じゆばんの衿元もづれ上がるようなことがない。
更に腰上げの左前部の端が止められないために裾
さばきが楽であり、しかも一対の係止具による係
止のため裾が左右に開いてだらけるようなことも
ない。
(実施例) 以下、本考案の実施例を図面に基づいて説明す
る。
図面は全て本考案の実施例である和服を示し、
第1図は和服の下前身頃で前を合わせて、上前身
頃を一部折り畳んで前に開いた状態を示し、第2
図は第1図を反転させた図で、第3図は第2図に
おける腰上げ右端部分を上方に上げた状態を示し
ている。
まず、本実施例によると、通常の和服に予め腰
上げをして、その折込み上端3′を後述する一部
を除いて全周に亘り縫着する。この未縫着部分
は、第1図によつて明らかな如く、上前身頃1の
おくみ部分4と同衿の部分である。従つて、前記
縫着部分は下前身頃1′の衿端から始まつて、上
前身頃1の前記おくみ部分4の始端5で終わつて
いるものである。
7,7′は夫々雌雄の面フアスナであり、1の
面フアスナ7は左衿先の両側(裏)に取り付けら
れ、相手方の面フアスナ7′は第2図及び第3図
により明らかな如く、後身頃2右端の腰上げ3の
折込み内側で上記腰上げ3の折込み上端3′に近
接して後身頃2の本体表面に取り付けられる。
更に、6は後身頃2の中心線10上で前記腰上
げ3の折込み上端3′の僅か上方位置に設けられ
た紐通し部で、図示実施例では短紐をもつてルー
プ状に形成している。この紐通し部6には後述す
る2本の結び紐8,8′が互いに反対方向から交
叉する如く挿通されるものである。
結び紐8,8′は、そのうちの1本の紐8の端
が上前身頃1側の衿の内側部分で、上記腰上げ3
の折込み上端3′、即ち縫着線の延長線上8−1
に取り付けられ、また他の紐8′の一端は下前身
頃1′の腰上げ3の先端部で折込み上端3′の内側
8′−1に取り付けられている。この結び紐8,
8′は和服本体に固設しても良いが、取外しがで
きるようにしても良く、例えば和服本体取付け部
及び各紐の一端に夫々ループ状の細紐を取り付け
るようにする。
このような構成からなる本実施例に係る和服を
着付けるときは、まず通常の如く長じゆばんを付
け、その上に当該和服を羽織る。
その後、下前身頃1′に取り付けられた上記結
び紐8′の端を左袖9の腋を通して外に出し、次
いで左衿先の面フアスナ7を後身頃2の右端にあ
る面フアスナ7′まで上前身頃1を身体に巻き回
し乍ら持つていき、両フアスナ7,7′を互いに
係着する。
次に左衿部に取り付けられた結び紐8を右前か
ら後ろに回すと共に、左腋下から外に出ている結
び紐8′を後に回して、両紐8,8′の端を互いに
交叉するようにして反対側から紐通し部6を通
し、更に両紐8,8′端を前に巻き回し乍ら引張
つて、その両端を結ぶ。この後、腰上げ3の折込
み上端を下方に引いて姿を整える。続いて、通常
の如く帯を締めて着付けが終了する。
ここで、上記面フアスナ7,7′同志を係着し
た時点で既に着付けの大切な部分は終わり、従来
の如く、左前を合わせた後に右前を合わせ、腰上
げをしてから紐で締め、その後、姿を整えるとい
うような難しい着付けの必要がないものである。
また、本実施例に係る和服を着用すると、その
着用中、上記紐通し部を通した結び紐により衿元
が下方に引張られて、元の位置を維持しようとす
るため、衿元が上がるようなこともなく、これに
伴ない下の長じゆばんの衿もづれ上がることを防
ぐものであり、更に上前身頃のおくみ部分の腰上
げが止められていないため、裾を整え易く、かつ
さばき易いものであつて、上記面フアスナの係着
と相挨つて裾が左右に開いてしまうようなことも
なくなり、全体として着崩れが起こらない。
なお、図示実施例では腰上げを縫着により固定
しているが、これは必ずしも縫着による必要はな
く、例えばいくつかの面フアスナ或はホツク等の
係止具によつても同様の効果が奏せられ、また同
じく左衿先の面フアスナ及び後身頃の面フアスナ
も、これらをホツク等に代えて使用することが可
能である。
ただし、面フアスナによる場合は係着部の幅に
自由度があり、より好ましいものである。
(考案の効果) 以上、詳細に説明した如く本考案によると、簡
単な手順に従えば誰れにでも自身で和服を至極容
易に着付けられ、しかもその着用中衿元がづれ上
がつたり、裾が乱れるような、所謂着崩れの起こ
るようなことがない。
特に、腰上げ部分の折込み上端の一部を止めな
いままとし、一対の係止具を設けたことにより、
着姿が自然に出来上がり、その上裾さばき等がし
易くなつて、和服に慣染みのない人々にとつても
手軽に着付けることができるものである。
【図面の簡単な説明】
図は本考案の実施例を示し、第1図は和服の正
面図、第2図は同背面図、第3図は第2図におけ
る腰上げの一部を上方に持ち上げた状態を示す一
部背面図である。 図の主要部分の説明、1……上前身頃、1′…
…下前身頃、2……後身頃、3……腰上げ、4…
…おくみ、6……紐通し部、7,7′……面フア
スナ、8,8′……(結び)紐。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 腰上げの折込み上端を上前身頃のおくみ部分と
    同衿部を残して全周に亘つて縫着又は係止具によ
    り固定すると共に、左衿先の裏面に一の係止具を
    取り付け、同係止具を係止する相手係止具を後身
    頃の右端部で前記腰上げの折込み上端内側表面に
    取り付け、更に2本の結び紐の各一端部を下前身
    頃の前記腰上げ折込み上端の先端部及び上前身頃
    の前記腰上げ折込み上端の延長線上衿内面に夫々
    取外し可能に取り付けると共に、同両紐を挿通す
    るための紐通し部を後身頃中心線上表面で前記腰
    上げの折込み上端より僅か上部に設けることを特
    徴とする和服。
JP17479385U 1985-11-13 1985-11-13 Expired JPS632405Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17479385U JPS632405Y2 (ja) 1985-11-13 1985-11-13

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17479385U JPS632405Y2 (ja) 1985-11-13 1985-11-13

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6283808U JPS6283808U (ja) 1987-05-28
JPS632405Y2 true JPS632405Y2 (ja) 1988-01-21

Family

ID=31113512

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17479385U Expired JPS632405Y2 (ja) 1985-11-13 1985-11-13

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS632405Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6283808U (ja) 1987-05-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5165112A (en) Necktie
JPS632405Y2 (ja)
JP3221724U (ja)
JP5227696B2 (ja) 立体縫製きもの
JPS6011044Y2 (ja) 上着
JP3049152U (ja) 被り型・エプロン
JPH0527444Y2 (ja)
JPH0241123Y2 (ja)
JP2018131725A (ja) 上衣の身八つ口の下方において前身頃と後身頃とが離れた二部式着物及び着付け方法
JPS635482B2 (ja)
JPH0345921Y2 (ja)
JPH0454173Y2 (ja)
JPS5819123Y2 (ja) ドレスきもの
JP3223706U (ja) きもの
JPH0124092Y2 (ja)
JP3576785B2 (ja) 着物
JP3011332B1 (ja) 着 物
JPS632404Y2 (ja)
JP2533287Y2 (ja) 簡便着付キモノ
JP3079997U (ja) 和装用帯
JPS609203Y2 (ja) 婦人用長着
JPH0339443Y2 (ja)
JP3030405U (ja) 着 物
JP2005344244A (ja) 簡易着付け着物およびその製造方法
JPH0429793Y2 (ja)