JP3030405U - 着 物 - Google Patents

着 物

Info

Publication number
JP3030405U
JP3030405U JP1996004278U JP427896U JP3030405U JP 3030405 U JP3030405 U JP 3030405U JP 1996004278 U JP1996004278 U JP 1996004278U JP 427896 U JP427896 U JP 427896U JP 3030405 U JP3030405 U JP 3030405U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
kimono
fold
wearing
hem
collar
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1996004278U
Other languages
English (en)
Inventor
武則 内山
Original Assignee
内山株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 内山株式会社 filed Critical 内山株式会社
Priority to JP1996004278U priority Critical patent/JP3030405U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3030405U publication Critical patent/JP3030405U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Outerwear In General, And Traditional Japanese Garments (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 着物の着装に際して特に熟練を要するおはし
折りを不要にし、着付けが極めて容易な上下に分割さ
れ、量産性に富み、上下部の色、柄等の組合せが自由に
できる着物の提供。 【解決手段】 上衣である上部の裾を内側に折り曲げ
て、マジックテープ(登録商標)などのファスナーにて
容易に長さ調整を可能にし、下衣となる下部を巻付け後
に長さを調整した該上部を着用することにより、容易に
かつきれいな形状のおはし折り部分を形成でき、上下部
が分かれていることにより、色、柄等の組合せが自由に
でき、所謂ファッション性に富み、かつ生産性のよい新
しい着物が得られる。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【考案の属する技術分野】
この考案は、着物の着装に際して特に熟練を要するおはし折りを不要にし、着 付けが極めて容易な上下に分割された新規な着物に係り、上衣である上部の裾を 内側に折り曲げて容易に長さ調整を可能にし、下衣となる下部を巻付け後に長さ を調整した該上部を着用することにより、容易にかつきれいな形状のおはし折り 部分を形成でき、上下部の色、柄等の組合せが自由にできる着物に関する。
【0002】
【従来の技術】
周知のごとく、着物はその身丈が着装する人の身長程度はあるため、着装に際 して裾合わせを行い、余った部分で胴中央部に所謂おはし折りを形成し腰紐で止 める。すなわち、上前幅を決めた後、下前を合わせて、上前の褄上がりを下前の 約半分にし、襟先を伸ばし、下前の脇の余りを後ろ向きに整え襟で被せて押さえ 、同様に上前の左脇での余り分を後ろ向きにダーツを取り、腰紐にて締め込み、 その後、所謂おはし折り部分を後、前の順に降ろして襟合わせ行う。
【0003】 このおはし折り部分の上に伊達締め、帯び結びをするが、帯の下側におはし折 りの折り曲げ部が美しく見えるように着付けを行うには、上前と下前のおはし折 りが一枚に見えるように重ね合わせ、縫い線が上下に揃うようにしておく必要が 有り、また、正しくおはし折りを形成しないと着装後に経時的に襟や裾のみだれ が生じてくるなど、所謂着付けの上手、下手が如実に現れる処でもある。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】
着物の着装に際して、正しくおはし折りを形成するためには、従来は、着装手 順を覚え、繰り返し訓練により所謂着付けを上手に行う以外に方法はなく、現代 において、着物は美しいが着装が面倒であると、敬遠される処でもある。
【0005】 一方、予め着装する人を特定して、その人の身長に合わせておはし折りを形成 した着物が提案(実公昭63−2404号)されている。詳述すると、着物を左 右身八つ口付近で分断して上衣と裾部に分け、それぞれの分断端を胴裏側に折り 曲げて、別途形成したおはし折り部を上記の両者間に介在させて縫製し、一体化 した構成からなる。
【0006】 上記の着物は、着装する人の身長に合わせて、おはし折り部を予め形成し縫製 してあるため、着装に際しては、大幅に手間が省けて至便であるが、おはし折り 部が一体に縫製してあることから、通常の着物のように折り畳むことができない こと、柄ものであれば、一旦ほぼ仕立てを完了した着物を分断して上記の構成に 仕立て直すなど、本来手作業とはいえども、量産性に富む構成とは言い難く、ま た、着装する人の身長が特定されるなど、汎用性に富む構成でなかった。
【0007】 この考案は、従来、着物はおはし折りを形成することにより、一定寸法の身丈 であっても、種々身長の異なる多数の人の着装に適しており、生産者側は一定寸 法の身丈の着物を製造できるという、メリットを損なうことなく、着物の着装に 際して特に熟練を要するおはし折りを不要にし、着付けが極めて容易な上下に分 割され、量産性に富み、上下部の色、柄等の組合せが自由にできる着物を提供す ることを目的としている。
【0008】
【課題を解決するための手段】
考案者は、種々の身長の人に合わせて、所要位置におはし折りが簡単に美しく 形成できる着物を目的に種々検討した結果、着物を上下に分割し、上衣である上 部の裾を内側に折り曲げて、マジックテープなどのファスナーにて容易に長さ調 整を可能にし、下衣となる下部を巻付け後に長さを調整した該上部を着用するこ とにより、容易にかつきれいな形状のおはし折り部分を形成でき、上下部が分か れていることにより、色、柄等の組合せが自由にでき、所謂ファッション性に富 み、かつ生産性のよい新しい着物が得られることを知見し、この考案を完成した 。
【0009】 すなわち、この考案は、 腰部で巻付け腰紐で締め込みが可能な下部と、通常着物の身丈の少なくとも半 分の身丈を有する上部とからなり、上部の裾部を任意幅で胴裏側へ折り曲げられ ファスナーで止着したおはし折り部が形成可能となった着物である。 また、この考案は、上記の着物の構成において、上部の右脇縫い線の下端位置 より下前の襟下方向に下前裾部分を切除した構成を合わせて提案する。
【0010】
【考案の実施の形態】
この考案による着物の構成と機能を図面に基づいて詳述する。図1はこの考案 による着物の正面説明図、図2は図1の上前をはぐった状態、図3は図1の上前 及び下前をはぐった状態を示す正面説明図であり、いずれもAは着物の上部、B は下部を示す。 図1に示すごとく、この考案による着物は上部10と下部20に二分割された 形態からなり、着物の下部20は所謂腰巻状であり、上両端に縫い付けられた紐 25,26にて、着装時に腰部に締め込みが可能である。なお、後述の上部10 と共通の上前見頃21、下前見頃22、袵23、裾回し24等の各部は従来の着 物と全く同じである。
【0011】 また、上部10は二分割された以外は、上前見頃11、袖15、下前見頃12 、共襟16、襟17、袵13、裏襟18、胴裏14等の各部の機能は従来の着物 と全く同じである。上部10の裾裏端、図では4か所の縫い線部上に、それぞれ 所謂マジックテープ片30が固着してあり、さらに胴裏14の各縫い線部上の所 要位置に所定間隔でそれぞれ3個のマジックテープ片31,32,33が固着し てあり、着装前に、この上部10の裾裏端を胴裏14側へ折り曲げてマジックテ ープ片30を、着装者の身長に応じて所定のマジックテープ片31,32,33 位置へ貼り合わせることにより、簡単におはし折り部を形成することができ、ま た、上部10の身丈、すなわち、着装時のおはし折りの折り山位置を容易に変更 できる。
【0012】 さらに、上部10の右脇縫い線の下端位置34より下前の襟17下方向に襟1 7を短くするごとく下前裾部分35を切除してあり、この切除した下前裾部分3 5を形成することにより、おはし折り部を形成した後、着装時のおはし折り部の 下前の折り山位置が外から見える上前の折り山位置と重ならずに、異なるように なるため、前見頃の折り山位置が薄く美しく形成され、熟練した着付けを施した ように見える等の利点がある。(図4のB参照)なお、この考案の上部10は、 上記の切除した下前裾部分35を形成しなくとも、基本的な機能は何ら損なわれ ない。
【0013】 この考案による着物の着装方法を説明すると、着装者はまず、先に着装した長 じゅばん40の上より、下部20を下半身に巻き付けて腰部に腰紐25,26に て締め込み行い、次いで、予め身長に応じておはし折りの折り山位置を選定して 上部10の裾裏端を胴裏14側へ折り曲げて裾裏端のマジックテープ片を所定の 胴裏のマジックテープ片位置へ貼り合わせておはし折り部19を形成しておいた 上部10をはおり、図4のAに示すごとく、左身八つ口より下前の襟17下部に 、両端にクリップを付けたゴムバンド41のクリップを止めて、B図に示すごと く、後ろ見頃(背中)より上前の襟下を同様にクリップで止めることにより、上 部10の着装を完了する。
【0014】 なお、上部10の締め込みにここではゴムバンド41を用いたが、上部10の 上前と下前の襟下に胸紐を固着しておき、これにより締め込むことも可能である 。いずれにしても、極めて簡単に上部10におはし折り部19を形成でき、袖を 通して上前と下前の襟下をゴムバンド41または胸紐にて締め込むだけという、 全く手間を要することなく、着装を完了する。
【0015】 上記の着装を完了後に、上部10のおはし折り部19の上に、従来同様に伊達 締め、帯びの着装を施すが、例えば、帯の胴部と太鼓部を個別に形成して、胴部 を巻付け後に背中側に太鼓部を差し込む、分割型の帯びを使用することにより、 極めて至便にかつ短時間で着物と帯の着装が可能になる。
【0016】 また、この考案の上部10において、上前襟内のおはし折り部分に薄手の芯を 入れることにより、襟先のおはし折りを美しく形成することができ、着くずれを 防止する効果を付与できる。
【0017】 この考案において、ファスナー(fastener)とは、従来よりかばん、 洋服、袋物等の合わせ目、開口部などの開閉具として使用される、合成繊維布テ ープや不職布テープからなるマジックテープ、ベルクロ(商標名)などのほか、 金具、ジッパー、チャックなど公知の金属製、樹脂製のいずれのものも適用でき る。
【0018】
【実施例】
着物を着付けたことのない女性や着物の着装経験が数回の女性を対象に、この 考案による上部、下部からなる着物の着装方法を、1回のみ指導した後、その後 、指導なしで繰り返し着装を行う試験をしたところ、20人のいずれもが5分以 内、平均2〜3分で着装を完了し、また、形成されるおはし折り部の形状がほぼ 均一であり、特に図4に示すごとく、下前裾部分を切除していることから、前見 頃のおはし折り部の形状がほぼ均一で、着装に関する個人差が極わずかであるこ とを確認した。
【0019】
【考案の効果】
この考案による着物は、上下に二分割された構成で、上衣である上部の裾を内 側に折り曲げてファスナーで止めるだけで長さ調整を可能にし、下衣となる下部 を巻付け後に長さを調整した該上部を着用することにより、容易にかつきれいな 形状のおはし折り部分を形成でき、実施例に示すごとく、誰でも簡単にかつ迅速 に着装を完了でき、生産者側は一定寸法の身丈の着物を製造できる。
【0020】 上部と下部に分割されていることから、上下で色、柄等の組合せが自由にでき 、色無地と色留袖、小紋の柄違いなど、従来にない自由な組合せが可能であり、 下部を所謂リバーシブルにすることでさらに組合せ範囲が拡大される。例えば、 下部を所謂リバーシブルにすることで、喪服と黒留袖を兼用とすることも可能で あり、痛みやすい下部のみの交換も可能となり、さらには、上部と下部に分割さ れて扱いやすいことから、生産性も大きく向上する効果もある。
【図面の簡単な説明】
【図1】この考案による着物の正面説明図であり、Aは
着物の上部、Bは下部を示す。
【図2】図1の上前をはぐった状態を示すこの考案によ
る着物の正面説明図であり、Aは着物の上部、Bは下部
を示す。
【図3】図1の上前及び下前をはぐった状態を示すこの
考案による着物の正面説明図であり、Aは着物の上部、
Bは下部を示す。
【図4】A,Bはこの考案による着物の着装方法を示す
着装者の斜視説明図である。
【符号の説明】
10 上部 11,21 上前見頃 12,22 下前見頃 13,23 袵 14 胴裏 15 袖 16 共襟 17 襟 18 裏襟 19 おはし折り部 20 下部 24 裾回し 25,26 紐 30,31,32,33 マジックテープ片 34 下端位置 35 下前裾部分 40 長じゅばん 41 ゴムバンド

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 腰部で巻付け腰紐で締め込みが可能な下
    部と、通常着物の身丈の少なくとも半分の身丈を有する
    上部とからなり、上部の裾部を任意幅で胴裏側へ折り曲
    げられファスナーで止着したおはし折り部が形成可能と
    なった着物。
  2. 【請求項2】 請求項1において、上部の右脇縫い線の
    下端位置より下前の襟下方向に下前裾部分を切除した着
    物。
JP1996004278U 1996-04-19 1996-04-19 着 物 Expired - Lifetime JP3030405U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1996004278U JP3030405U (ja) 1996-04-19 1996-04-19 着 物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1996004278U JP3030405U (ja) 1996-04-19 1996-04-19 着 物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3030405U true JP3030405U (ja) 1996-11-01

Family

ID=43165403

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1996004278U Expired - Lifetime JP3030405U (ja) 1996-04-19 1996-04-19 着 物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3030405U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2017100334A4 (en) Kimono
WO1995015093A1 (en) Hi-fashion, knotless necktie
JP3030405U (ja) 着 物
JP2002339106A (ja) 伸縮性インナーウエストベルト
KR200492341Y1 (ko) 한복용 여밈고정유니트
JP2804943B2 (ja) 着付けを簡便化した着物、帯及び和装小物の構造
JPH0454173Y2 (ja)
JP3726186B2 (ja) 和服
JP3576785B2 (ja) 着物
JP2001055601A (ja) 着付けが簡単な着物セット
US10813399B2 (en) Necktie retainer
JP3223706U (ja) きもの
JPS5819123Y2 (ja) ドレスきもの
JP3196698U (ja) 着物用のインナーセット
JPH0339443Y2 (ja)
JPS6011044Y2 (ja) 上着
JPS635482B2 (ja)
JPH08325803A (ja) 女性用長じゅばん、女性用長着及び女性長着用帯
JP3057855U (ja) 簡易着付け可能な和装用長着
JP3000340U (ja) 下 衣
JPH0121933Y2 (ja)
JPH07118901A (ja) 婦人用着物の着付け方法並びに帯及び御端折形成用前掛け
JP3074978U (ja) 簡易帯
JPS632405Y2 (ja)
JP3057051U (ja) 二部式掛下の上衣