JPH05338969A - エレベーターの戸開閉管制装置 - Google Patents

エレベーターの戸開閉管制装置

Info

Publication number
JPH05338969A
JPH05338969A JP16826492A JP16826492A JPH05338969A JP H05338969 A JPH05338969 A JP H05338969A JP 16826492 A JP16826492 A JP 16826492A JP 16826492 A JP16826492 A JP 16826492A JP H05338969 A JPH05338969 A JP H05338969A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
door
blocking
relay
circuit
photoelectric device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16826492A
Other languages
English (en)
Inventor
Ryoichi Mori
鐐一 森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP16826492A priority Critical patent/JPH05338969A/ja
Publication of JPH05338969A publication Critical patent/JPH05338969A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 光電装置の動作時であっても、人為操作によ
り強制戸閉できるエレベーターの戸開閉管制装置を得
る。 【構成】 光電装置(5)による戸閉の阻止回路と、人為
操作の押し釦(16)で阻止回路による戸閉阻止を解除する
阻止解除回路を設ける。そして、光電装置(5)の動作時
の戸閉阻止を、阻止解除回路の押し釦(16)の人為操作に
より解除する。したがって、かごの大きな積み荷により
光電装置が動作したままとなっても、阻止解除回路によ
ってすぐに強制的に戸閉できる。また、阻止解除回路に
よる強制戸閉時に障害物があったときは、阻止解除回路
の操作を止めて戸(3)を反転させる。 【効果】 運転を効率化し、強制戸閉時の危険を防ぐ。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の走行用分野】この発明は、主として荷物を扱
うかごを対象としたエレベーターの戸開閉管制装置に関
する。
【0002】
【従来の技術】図4、及び図5は、例えば実開昭57−
135569号公報に示された従来のエレベーターの戸
開閉管制装置を示す図である。図において、(1)はエレ
ベーターのかご、(2)はかご(1)の出入口、(3)は出入口
(2)を開閉する戸、(4)は戸(3)の出入口(2)の中心寄りの
縁部に設けられた安全装置、(4a)は安全装置(4)の常閉
接点、(5)はかご(1)に設けられて出入口(2)寄りに配置
された光電装置で、投光器(6)、及び投光器(6)に対向し
た受光器(7)により構成されている。(7a)(7b)はそれぞ
れ受光器(7)の常閉接点で、光電装置(7)の光が遮断され
ると開放する。
【0003】(8)はかご(1)に搬入された積み荷、(9)は
管制リレーで付勢されると戸閉指令を発し、消勢される
と戸開指令を発する。(9a)は管制リレー(9)の常開接
点、(10)(11)はそれぞれ限時動作リレー、(10a)は限時
動作リレー(10)の常閉接点、(11a)は限時動作リレー(1
1)の常閉接点、(12)はかご(1)内に設けられた戸開釦、
(12a)は戸開釦(12)の常閉接点、(13)は戸(3)が閉じてい
るときに付勢される電磁リレーの常開接点、(14a)(14b)
はそれぞれかご(1)が昇降中付勢される電磁リレーの常
開接点、(15)は戸(3)が開き始めると付勢され、戸(3)が
全開すると消勢される電磁リレーの常開接点、+、−は
電源である。
【0004】従来のエレベーターの戸開閉管制装置は上
記のように構成され、今、かご(1)が昇降中であって、
光電装置(5)の光は遮断されていないものとする。この
状態で、戸開釦(12)の常閉接点(12a)、安全装置(4)の常
閉接点(4a)、受光器(7)の常閉接点(7a)、(7b)、管制リ
レー(9)の常開接点(9a)、電磁リレーの常開接点(13)、
及び電磁リレーの常開接点(14a)、(14b)は閉成されてい
る。また、限時動作リレー(10)の常閉接点(10a)、限時
動作リレー(11)の常閉接点(11a)、及び電磁リレーの常
開接点(15)は開放されている。これにより、+−(14a)
−(9a)−(9)−−の回路によって管制リレー(9)が付勢さ
れる。また、+−(14b)−(10)−−の回路により限時動
作リレー(10)が付勢され、また、+−(7b)−(11)−−の
回路によって限時動作リレー(11)が付勢されている。
【0005】そして、かご(1)が停止すると、電磁リレ
ーの常開接点(14a)、(14b)が開放するので、管制リレー
(9)が消勢されて戸開指令が発せられて戸(3)が開き始
め、また、限時動作リレー(10)が消勢される。次いで、
戸(3)が開き始めると電磁リレーの常開接点(15)が閉成
するので、+−(15)−(11)−−の回路によって限時動作
リレー(10)は再び付勢される。そして、戸(3)の開き始
めにより電磁リレーの常開接点(13)が開放する。戸(3)
が全開すると電磁リレーの常開接点(15)が開放して限時
動作リレー(10)が消勢されるので、その所定時限経過後
に動作して常閉接点(10a)が閉成する。これにより+−
(12a)−(4a)−(10a)−(7a)−(9)−−の回路によって、
管制リレー(9)が付勢され、戸(3)が閉まり始める。この
ときに、積み荷(8)等の障害物によって光電装置(5)の光
が遮断されると受光器(7)の常閉接点(7a)が開放して、
管制リレー(9)が消勢されるので、閉まりつつある戸(3)
が反転して戸開し、戸開した戸(3)は戸開状態に維持さ
れる。これと同時に受光器(7)の常閉接点(7b)が開放し
て時限動作リレー(11)が消勢されて、その所定時限が進
行する。
【0006】この状態で、故障等によりその所定時限が
経過しても光電装置(5)が動作したままとなり、時限動
作リレー(11)が時限経過により常閉接点(11a)が閉成す
ると、+−(12a)−(4a)−(10a)−(11a)−(9)−−の回路
により管制リレー(9)が付勢され、戸(3)が閉まり始め
る。すなわち、光電装置(5)が故障等により動作したま
まとなると、その動作を無効にしてかご(1)の運転が不
能になることを防ぐようになっている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】上記のような従来のエ
レベーターの戸開閉管制装置では、かご(1)における光
電装置(5)の取付位置が機器の配置上の理由から図4に
示すように、戸(3)からやや離れて設けられることがあ
る。この場合に積み荷(8)が大きくかご(1)の奥行き寸法
に近いときには、かご(1)内へ積み荷(8)の搬入が可能で
あるものの、光電装置(5)の光を遮断する。このため、
光電装置(5)が動作したままとなりすぐに戸閉できなく
なりエレベーター装置の運転効率が阻害されるという問
題点があった。また、光電装置(5)が動作したままとな
ると、その動作を所定時限経過後に無効にして自動的に
戸閉するように構成されている。したがって、戸(3)の
開閉経路上に障害物がある場合は、自動戸閉する戸(3)
が障害物に衝突して障害物、戸(3)を損傷するという問
題点があった。
【0008】この発明は、かかる問題点を解消するため
になされたものであり、光電装置の動作時であっても、
人為操作により強制戸閉できるエレベーターの戸開閉管
制装置を得ることを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】この発明に係るエレベー
ターの戸開閉管制装置においては、光電装置により障害
物を検出して戸閉を阻止する阻止回路と、押し釦を設け
て、この押し釦の人為操作を介して阻止回路による戸閉
阻止を解除する阻止解除回路とが設けられる。
【0010】
【作用】上記のように構成されたエレベーターの戸開閉
管制装置においては、光電装置による障害物検出時の戸
閉阻止が、阻止解除回路の押し釦の人為操作を介して解
除される。
【0011】
【実施例】図1〜図3は、この発明の一実施例を示す図
である。図において、(1)はエレベーターのかご、(2)は
かご(1)の出入口、(3)は出入口(2)を開閉する戸、(4)は
戸(3)の出入口(2)の中心寄りの縁部に設けられた安全装
置、(4a)は安全装置(4)の常閉接点、(5)はかご(1)に設
けられて出入口(2)寄りに配置された光電装置で、投光
器(6)、及び投光器(6)に対向した受光器(7)により構成
されている。(7a)は受光器(7)の常閉接点で、光電装置
(5)の光が遮断されると開放する。
【0012】(8)はかご(1)に搬入された積み荷、(9)は
管制リレーで付勢されると戸閉指令を発し、消勢される
と戸開指令を発する。(9a)は管制リレー(9)の常開接
点、(10)は限時動作リレー、(10a)は限時動作リレー(1
0)の常閉接点、(12)はかご(1)内に設けられた戸開釦、
(12a)は戸開釦(12)の常閉接点、(13)は戸(3)が閉じてい
るときに付勢される電磁リレーの常開接点、(14a)、(14
b)はそれぞれかご(1)が昇降中付勢される電磁リレーの
常開接点、(15)は戸(3)が開き始めると付勢され、戸(3)
が全開すると消勢される電磁リレーの常開接点、(16)は
かご(1)に設けられて光電装置(5)の動作を無効にする押
し釦、(16a)は押し釦(16)の常開接点、(17)は光電装置
(5)を主要部として戸閉を阻止する阻止回路、(18)は押
し釦(16)を主要部とする阻止解除回路、+、−は電源で
ある。
【0013】上記のように構成されたエレベーターの戸
開閉管制装置において、今、かご(1)が昇降中であっ
て、光電装置(5)の光は遮断されていないものとする。
この状態で、戸開釦(12)の常閉接点(12a)、安全装置(4)
の常閉接点(4a)、受光器(7)の常閉接点(7a)、管制リレ
ー(9)の常開接点(9a)、電磁リレーの常開接点(13)、及
び電磁リレーの常開接点(14a)、(14b)は閉成されてい
る。また、限時動作リレー(10)の常閉接点(10a)及び電
磁リレーの常開接点(15)は開放されている。これによ
り、+−(14a)−(9a)−(9)−−の回路によって管制リレ
ー(9)が付勢されている。また、+−(14b)−(10)−−の
回路により限時動作リレー(10)が付勢されている。
【0014】そして、かご(1)が停止すると、電磁リレ
ーの常開接点(14a)、(14b)が開放するので、管制リレー
(9)が消勢されて戸開指令が発せられて戸(3)が開き始
め、また、時限動作リレー(10)が消勢される。次いで、
戸(3)が開き始めると電磁リレーの常開接点(15)が閉成
するので、+−(15)−(11)−−の回路によって、時限動
作リレー(10)は再び付勢される。そして、戸(3)の開き
始めにより電磁リレーの常開接点(13)が開放する。戸
(3)が全開すると電磁リレーの常開接点(15)が開放して
時限動作リレー(10)が消勢されるので、その所定時限経
過後に動作して常閉接点(10a)が閉成する。これによ
り、+−(12a)−(4a)−(10a)−(7a)−(9)−−の回路に
よって、管制リレー(9)が付勢され、戸(3)が閉まり始め
る。このときに、積み荷(8)等の障害物によって光電装
置(5)の光が遮断されると受光器(7)の常閉接点(7a)が開
放して、管制リレー(9)が消勢されるので、閉まりつつ
ある戸(3)が反転して戸開し、戸開した戸(3)は阻止回路
(17)により戸開状態に維持される。
【0015】そして、光電装置(5)の動作により戸(3)が
戸開状態に維持された状態であって、そのときの積み荷
(8)が図1に示すように、かご(1)の奥行き寸法に近いも
のである場合には、光電装置(5)の動作が継続するため
戸(3)が戸閉せず、このためかご(1)の運転が続行不能に
なる。この状況で、かご(1)内の荷扱い者が押し釦(16)
を押すと常開接点(16a)が閉成して、+−(12a)−(4a)−
(10a)−(16a)−(9)−−の回路により管制リレー(9)が付
勢される。すなわち、阻止解除回路(18)により戸(3)が
閉まり始める。なお、閉まり始めた戸(3)が、万一、積
み荷(8)に衝突しそうになったときには荷扱い者が押し
釦(16)から手を離すことにより、常開接点(16a)が開放
し管制リレー(9)が消勢するので、戸(3)は反転して戸開
する。
【0016】これによって、かご(1)の奥行き寸法に近
い大きな積み荷(8)をかご(1)内へ搬入して光電装置(5)
の光を遮断し、光電装置(5)が動作したままとなった場
合でも、阻止解除回路(18)の押し釦(16)を操作して、強
制的にすぐに戸閉することができる。したがって、エレ
ベーター装置を効率よく運転することができる。また、
阻止解除回路(18)により強制戸閉する場合に、戸閉する
戸(3)が積み荷(8)に衝突しそうになったときには、阻止
解除回路(18)の押し釦(16)の操作を止めることにより戸
(3)が反転戸開するので、衝突による損傷発生を未然に
防ぐことができる。
【0017】なお、図1〜図3の実施例において、阻止
解除回路(18)の押し釦(16)を、かご(1)内に専用の釦と
して設けたが、押し釦(16)をかご(1)内の行き先階釦、
又はかご(1)内の戸開釦(共に図示しない)等と兼用す
ることが可能である。そして、兼用で設けられた押し釦
(16)であっても、図1〜図3の実施例と同様な作用が得
られることは明白である。
【0018】
【発明の効果】この発明は、以上説明したように光電装
置により障害物を検出し戸閉を阻止する阻止回路と、押
し釦が設けられて、この押し釦の人為操作を介して阻止
回路による戸閉阻止を解除する阻止解除回路とを設けた
ものである。これによって、光電装置による障害物検出
時の戸閉阻止が、阻止解除回路の押し釦の人為操作を介
して解除される。したがって、かごに大きな積み荷を搬
入して光電装置が動作したままとなった場合でも、阻止
解除回路の押し釦により、すぐに強制的に戸閉すること
ができ、エレベーター装置の運転を効率化する効果があ
る。また、阻止解除回路により強制戸閉する場合に、戸
閉する戸が積み荷に衝突しそうになったときには、阻止
解除回路の押し釦の操作を止めることにより戸を反転戸
開させることができ衝突による損害を未然に防ぐ効果が
ある。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施例1を示す図で、エレベーター
のかごを概念的に示す横断平面図。
【図2】図1の押し釦の拡大正面図。
【図3】図1に対応した要部電気回路図。
【図4】従来のエレベーターの戸開閉管制装置を示す図
1相当図。
【図5】図4に対応した要部電気回路図。
【符号の説明】
5 光電装置 16 押し釦 17 阻止回路 18 阻止解除回路
【手続補正書】
【提出日】平成5年5月14日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0005
【補正方法】変更
【補正内容】
【0005】そして、かご(1)が停止すると、電磁リレ
ーの常開接点(14a)、(14b)が開放するので、管制リレー
(9)が消勢されて戸開指令が発せられて戸(3)が開き始
め、また、限時動作リレー(10)が消勢される。次いで、
戸(3)が開き始めると電磁リレーの常開接点(15)が閉成
するので、+−(15)−(10)−−の回路によって限時動作
リレー(10)は再び付勢される。そして、戸(3)の開き始
めにより電磁リレーの常開接点(13)が開放する。戸(3)
が全開すると電磁リレーの常開接点(15)が開放して限時
動作リレー(10)が消勢されるので、その所定時限経過後
に動作して常閉接点(10a)が閉成する。これにより+−
(12a)−(4a)−(10a)−(7a)−(9)−−の回路によって、
管制リレー(9)が付勢され、戸(3)が閉まり始める。この
ときに、積み荷(8)等の障害物によって光電装置(5)の光
が遮断されると受光器(7)の常閉接点(7a)が開放して、
管制リレー(9)が消勢されるので、閉まりつつある戸(3)
が反転して戸開し、戸開した戸(3)は戸開状態に維持さ
れる。これと同時に受光器(7)の常閉接点(7b)が開放し
限時動作リレー(11)が消勢されて、その所定時限が進
行する。
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0006
【補正方法】変更
【補正内容】
【0006】この状態で、故障等によりその所定時限が
経過しても光電装置(5)が動作したままとなり、限時
作リレー(11)が時限経過により常閉接点(11a)が閉成す
ると、+−(12a)−(4a)−(10a)−(11a)−(9)−−の回路
により管制リレー(9)が付勢され、戸(3)が閉まり始め
る。すなわち、光電装置(5)が故障等により動作したま
まとなると、その動作を無効にしてかご(1)の運転が不
能になることを防ぐようになっている。
【手続補正3】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0014
【補正方法】変更
【補正内容】
【0014】そして、かご(1)が停止すると、電磁リレ
ーの常開接点(14a)、(14b)が開放するので、管制リレー
(9)が消勢されて戸開指令が発せられて戸(3)が開き始
め、また、限時動作リレー(10)が消勢される。次いで、
戸(3)が開き始めると電磁リレーの常開接点(15)が閉成
するので、+−(15)−(10)−−の回路によって、限時
作リレー(10)は再び付勢される。そして、戸(3)の開き
始めにより電磁リレーの常開接点(13)が開放する。戸
(3)が全開すると電磁リレーの常開接点(15)が開放して
限時動作リレー(10)が消勢されるので、その所定時限経
過後に動作して常閉接点(10a)が閉成する。これによ
り、+−(12a)−(4a)−(10a)−(7a)−(9)−−の回路に
よって、管制リレー(9)が付勢され、戸(3)が閉まり始め
る。このときに、積み荷(8)等の障害物によって光電装
置(5)の光が遮断されると受光器(7)の常閉接点(7a)が開
放して、管制リレー(9)が消勢されるので、閉まりつつ
ある戸(3)が反転して戸開し、戸開した戸(3)は阻止回路
(17)により戸開状態に維持される。
【手続補正4】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0017
【補正方法】変更
【補正内容】
【0017】なお、図1〜図3の実施例において、阻止
解除回路(18)の押し釦(16)を、かご(1)内に専用の釦と
して設けたが、押し釦(16)をかご(1)内の行き先階釦、
又はかご(1)内の戸釦(共に図示しない)等と兼用す
ることが可能である。そして、兼用で設けられた押し釦
(16)であっても、図1〜図3の実施例と同様な作用が得
られることは明白である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 光電装置により障害物を検出し戸閉を阻
    止する阻止回路と、押し釦が設けられてこの押し釦の人
    為操作により上記阻止回路による戸閉阻止を解除する阻
    止解除回路とを備えたエレベーターの戸開閉管制装置。
JP16826492A 1992-06-04 1992-06-04 エレベーターの戸開閉管制装置 Pending JPH05338969A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16826492A JPH05338969A (ja) 1992-06-04 1992-06-04 エレベーターの戸開閉管制装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16826492A JPH05338969A (ja) 1992-06-04 1992-06-04 エレベーターの戸開閉管制装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05338969A true JPH05338969A (ja) 1993-12-21

Family

ID=15864792

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16826492A Pending JPH05338969A (ja) 1992-06-04 1992-06-04 エレベーターの戸開閉管制装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05338969A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11322239A (ja) * 1998-05-13 1999-11-24 Hitachi Building Systems Co Ltd エレベータのドア制御装置
JP2010006479A (ja) * 2008-06-24 2010-01-14 Fujitec Co Ltd エレベータのドア安全装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11322239A (ja) * 1998-05-13 1999-11-24 Hitachi Building Systems Co Ltd エレベータのドア制御装置
JP2010006479A (ja) * 2008-06-24 2010-01-14 Fujitec Co Ltd エレベータのドア安全装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5107975A (en) Control device for passenger conveyor
JPH05338969A (ja) エレベーターの戸開閉管制装置
JP3355653B2 (ja) 避難用エレベーターの運転装置
JPH0313502Y2 (ja)
JP2001039659A (ja) エレベータドアの開閉制御装置
JPS6311265Y2 (ja)
JPH06156912A (ja) エレベータの防犯装置
JPH0750385Y2 (ja) エレベータのドア制御装置
JPH07112881A (ja) エレベータの制御装置
JP2000219466A (ja) エレベータのドア制御装置
JP2866235B2 (ja) 車椅子用エレベータの戸の制御装置
JPH0558577A (ja) エレベータの扉の制御装置
JPS6113491Y2 (ja)
JPH01247388A (ja) エレベータの運転装置
JPH0741270A (ja) エレベータの制御装置
JP2568088Y2 (ja) トランク付エレベータの報知装置
JP2670194B2 (ja) ダムウエータの保守運転装置
JPH0680365A (ja) エレベータの扉の制御装置
JPH07291547A (ja) エレベータの運転装置
JPH04371480A (ja) エレベータのドア制御装置
JPH06144754A (ja) 自動車用エレベータのドア制御装置
JPH08192975A (ja) 荷物用エレベータのドア制御装置
JPS5935818B2 (ja) エレベ−タ管理装置
JPS5945585B2 (ja) エレベ−タの故障検出装置
JP2001287883A (ja) エレベータドアの制御装置