JPH08192975A - 荷物用エレベータのドア制御装置 - Google Patents

荷物用エレベータのドア制御装置

Info

Publication number
JPH08192975A
JPH08192975A JP568195A JP568195A JPH08192975A JP H08192975 A JPH08192975 A JP H08192975A JP 568195 A JP568195 A JP 568195A JP 568195 A JP568195 A JP 568195A JP H08192975 A JPH08192975 A JP H08192975A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
door
hall
floor
control device
button
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP568195A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideyuki Okano
秀行 岡野
Tomoya Imanaka
智也 今中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Building Systems Engineering and Service Co Ltd
Hitachi Building Systems Engineering Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Building Systems Engineering and Service Co Ltd
Hitachi Building Systems Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Building Systems Engineering and Service Co Ltd, Hitachi Building Systems Engineering Co Ltd filed Critical Hitachi Building Systems Engineering and Service Co Ltd
Priority to JP568195A priority Critical patent/JPH08192975A/ja
Publication of JPH08192975A publication Critical patent/JPH08192975A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Elevator Door Apparatuses (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】荷物の積み込みや積み降ろし時に生じるドア破
損事故を減少させることのできる荷物用エレベータのド
ア制御装置の提供。 【構成】ドアの全開時に乗場ドア閉釦、1Ha〜FHa
を押圧すると、ドア閉指令の出力6を遅延させる遅延装
置T、Taと、ドアが閉じたままで乗場に警報を報知す
る報知装置BZ1〜BZFとを備えた構成である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は荷物用エレベータのドア
制御装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、荷物用エレベータの乗場に設けて
ある閉釦を押圧するとドアが閉じるという技術が特開昭
50−58774号公報に開示されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記従来技術は、乗り
かごに荷物が積載されていることを検出すると、ドア閉
じ指令を阻止するものであり、荷物が積載されてなく荷
物をフォークリフト等で乗りかご内に積み込みや積み降
ろすときに閉釦がフォークリフトに積んだ荷物などで誤
って押されるとドアが閉じてきて、乗りかご内に入ろう
とするフォークリフトがドアが壊す事故が発生するとい
う問題があった。
【0004】本発明の目的は、荷物の積み込みや積み降
ろし時に生じるドア破損事故を減少させることのできる
荷物用エレベータのドア制御装置を提供することにあ
る。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明は、各階乗場にかご呼び釦と乗場ドア閉釦と
を有し、ドアの全開時に前記乗場ドア閉釦を押圧すると
直ちにドア閉指令を出力する荷物用エレベータのドア制
御装置において、前記ドアが全開時に前記乗場ドア閉釦
を押圧すると、前記ドア閉指令の出力を遅延させる遅延
装置と、前記ドアが閉まるまで該当乗場に警報を報知す
る報知装置とを備えたものである。
【0006】
【作用】このように構成されているので、ドアの全開時
誤って乗場ドア閉釦を押しても遅延装置がドア閉時間を
遅らせるとともに、ドアが閉じることを報知装置が報知
することで、ドアの開閉位置からフォークリフトを移動
させる時間が得られるので、閉じてくるドアにフォーク
リフトがぶつかりドアが破損するという事故を減少させ
ることができる。
【0007】
【実施例】以下、本発明の一実施例を図に基づいて説明
する。
【0008】図において、電源P−N間に乗場の1Fに
設けられた操作盤1HIに配設される1階乗場閉釦1H
の接点1Haと、図示しないかごが1階に停止すると付
勢する図示しない1階検出リレーの常開接点F1a1
と、常開接点2aを有する乗場閉釦検出リレー2がそれ
ぞれ直列接続されている。また、電源Pと、常開接点F
1a1と乗場閉釦検出リレー2の接続点間に、直列接続
された最上階の乗場閉釦の接点FHaと最上階検出リレ
ーの接点FFa1が各階床別に並列接続されている。
【0009】また同様に、電源P−N間に、常開接点2
aと、図示しないかごドアが全開時に付勢する図示しな
い全開検出リレーの常開接点3aと、図示しないかごド
アが全開していると付勢する図示しないドア閉検出リレ
ーの常閉接点4b1と、常開接点5a1〜5a3を有す
るリレー5がそれぞれ直列接続され、また、電源Pと、
常開接点3aと常閉接点4b1の接続点間に常開接点5
a1が並列接続されている。
【0010】また同様に、電源P−N間に、接点Ta
と、図示しないドア閉検出リレーの常閉接点4b2と、
常開接点6aを有するドア閉指令リレー6が直列接続さ
れ、また、接点Taに並列に、図示しない1階〜最上階
の図示しないかご呼び釦の接点1Ca〜FCaと、常開
接点6aがそれぞれ接続されている。
【0011】また同様に、電源P−N間に常用接点5a
3と、1階検出リレーの常開接点F1a2と、1階乗場
1Fの三方枠7F1に設けられた報知装置であるブザー
BZ1が直列接続され、また、常開接点5a2、F1a
2の接続点と電源N間に、直列接続された図示しない最
上階検出リレーの常開接点FFa2とブザーBZFが各
階床別に並列接続されている。
【0012】次に動作の説明を行なう。
【0013】今、1階乗場1F、1階乗場閉釦1Hが乗
場ドア1Dが全開時にフォークリフト8の荷物8Aで押
されると、P−1Ha−F1a1−2−Nの回路が形成
され乗場閉釦検出リレー2が付勢し、P−2a−3a−
4b1−5−Nの回路でリレー5は自己保持される。
【0014】さらに、P−5a3−F1a2−BZ1−
Nの回路で三方枠7F1に取付けたブザーBZ1が鳴動
する。また、P−5a2−T−Nの回路でタイマTが付
勢し、このタイマTが付勢してから5秒後に接点Taが
閉成し、P−Ta−4b2−6−Nの回路が形成されて
ドア閉指令リレー6が付勢し、乗場ドア1Dが閉じ始め
る。
【0015】このように、乗場ドア1Dが全開中に1階
乗場閉釦1Hが押されるとブザーBZ1の鳴動でフォー
クリフト8の運転手9に注意喚起するとともに、乗場ド
ア1Dが閉じるのをタイマTの時限で遅らせるように構
成しているので、運転手9はフォークリフト8を乗場ド
ア1Dにぶつからない位置へ移動することができる。
【0016】
【発明の効果】本発明によれば、ドアの全開時誤って乗
場ドア閉釦を押しても遅延装置がドア閉時間を遅らせる
とともに、ドアが閉じることを報知装置が報知すること
で、ドアの開閉位置からフォークリフトを移動させる時
間が得られるので、閉じてくるドアにフォークリフトが
ぶつかりドアが破損するという事故を減少させることが
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す要部回路図である。
【図2】本発明の一実施例を説明する1階乗場の斜視図
である。
【符号の説明】
1D 1階乗場ドア 1Ha〜FHa 乗場閉釦の接点 6 ドア閉指令リレー T タイマ BZ1〜BZF ブザー

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 各階乗場にかご呼び釦と乗場ドア閉釦と
    を有し、ドアの全開時に前記乗場ドア閉釦を押圧すると
    直ちにドア閉指令を出力する荷物用エレベータのドア制
    御装置において、前記ドアが全開時に前記乗場ドア閉釦
    を押圧すると、前記ドア閉指令の出力を遅延させる遅延
    装置と、前記ドアが閉まるまで該当乗場に警報を報知す
    る報知装置とを備えたことを特徴とする荷物用エレベー
    タのドア制御装置。
JP568195A 1995-01-18 1995-01-18 荷物用エレベータのドア制御装置 Pending JPH08192975A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP568195A JPH08192975A (ja) 1995-01-18 1995-01-18 荷物用エレベータのドア制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP568195A JPH08192975A (ja) 1995-01-18 1995-01-18 荷物用エレベータのドア制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08192975A true JPH08192975A (ja) 1996-07-30

Family

ID=11617846

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP568195A Pending JPH08192975A (ja) 1995-01-18 1995-01-18 荷物用エレベータのドア制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08192975A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08192975A (ja) 荷物用エレベータのドア制御装置
JPH07315714A (ja) エレベータの制御装置
JP5463753B2 (ja) 荷物用エレベーターの制御装置
JPH07112881A (ja) エレベータの制御装置
JPH0313502Y2 (ja)
JPH0741270A (ja) エレベータの制御装置
JP2015101423A (ja) エレベータの救出運転装置およびエレベータの救出運転方法
JPH0678371U (ja) エレベータかご内の報知装置
JPH02255483A (ja) エレベータ乗場ドアの安全装置
JPH08198553A (ja) エレベータドアの安全装置
JPH0859107A (ja) かご内案内装置
JPH06156912A (ja) エレベータの防犯装置
JPS6214054Y2 (ja)
JPH04317985A (ja) エレベータのドア開延長装置
JPH05246632A (ja) エレベータの制御装置
JPS594359B2 (ja) エレベ−タの扉制御装置
JPH0623980U (ja) 荷物用エレベーターの報知装置
JPS6311265Y2 (ja)
JPH06100259A (ja) エレベータの防犯装置
JPH0632568A (ja) 荷物用エレベーター
JPH0628537Y2 (ja) エレベータ装置
JPH0275582A (ja) エレベータの防犯装置
JPH06144753A (ja) エレベータの制御装置
JP2000219466A (ja) エレベータのドア制御装置
JPH01267282A (ja) エレベータの乗りかご