JPH0313502Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0313502Y2
JPH0313502Y2 JP1985099522U JP9952285U JPH0313502Y2 JP H0313502 Y2 JPH0313502 Y2 JP H0313502Y2 JP 1985099522 U JP1985099522 U JP 1985099522U JP 9952285 U JP9952285 U JP 9952285U JP H0313502 Y2 JPH0313502 Y2 JP H0313502Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
car
door
earthquake
contact
passengers
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1985099522U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS628280U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1985099522U priority Critical patent/JPH0313502Y2/ja
Publication of JPS628280U publication Critical patent/JPS628280U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0313502Y2 publication Critical patent/JPH0313502Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Indicating And Signalling Devices For Elevators (AREA)
  • Maintenance And Inspection Apparatuses For Elevators (AREA)
  • Elevator Door Apparatuses (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、地震管制運転時におけるエレベータ
の制御装置の改良に関するものである。
〔従来の技術及び問題点〕
ビルの縦の交通機関として重要な役割を担つて
いるエレベータにおいては非常時における管理が
重要な問題となつているが、特に地震時にはその
影響を大きく受け、人的な被害につながることも
考えられるので、地震時においてはエレベータを
管制運転することが必要となる。
一般に地震時におけるエレベータの管制運転と
しては、エレベータが設置されるビルの適当な場
所に地震感知器を設置し、検出された地震のレベ
ルによつてエレベータを速やかに停止させたり、
或いは最寄階に停止させることなどが行なわれ
る。
ところでこの管制運転において、地震を検出し
てエレベータを最寄階に停止させたとき、従来は
直ちに戸開するようにしていたため、かご内に乗
客が存在する場合はその乗客をかご外へ避難させ
ることができるが、かご内に乗客が存在しない場
合には乗場の待客が誤つて乗り込み、却つて危険
な状態を招く恐れがあつた。
〔問題点を解決するための手段〕
本考案は上記問題点を解決することを目的とし
てなされたもので、その特徴とするところは、か
ご内の乗客の有無を検出する手段を備え、地震が
発生してエレベータが最寄階に停止した時、かご
内に乗客が存在しない場合には戸開を禁止し、乗
場の待客が誤つて乗り込むことのないようにした
点にある。
〔実施例〕
以下、本考案を図面に基づいて説明する。
図は、本考案によるエレベータの制御装置の一
実施例を示す回路図である。図中、L1及びL2
制御用電源母線、10は地震検出時閉成する地震
感知器接点、11は地震検出リレーで11a及び
11bはその常開接点、12は地震検出リレー1
1をリセツトするためのスイツチ、13はかご内
に乗客が存在するとき閉路するかご内乗客検出回
路、14はかご内乗客検出リレーで14aはその
常閉接点、15は付勢されると戸閉指令を発し消
勢されると戸開指令を発する戸管制リレー、16
はかご内に設けられた戸開釦、17は戸の先端に
設けられたセイフテイシユーが動作したとき開放
する接点、18は戸が開き始めてから戸が開きき
るまで開放する接点、19はかごの運転方向と同
方向の乗場釦を押したとき開放する接点、20は
かごが停止したときから僅かな時間のみ開放する
接点(戸が開ききるまでに閉成)、21はかご内
に設けられた戸閉釦、22はかごの走行中は開放
しかごが停止して戸が開いてから一定時間(約4
秒程度)後に閉成する時限リレー接点、23はか
ごの走行中閉成する接点、24はかごが戸開可能
なゾーンに位置するとき開放する接点である。
以上の構成において次に動作を説明する。
平常時、地震検出リレーの接点11aは開放し
ており、この状態で走行中のかごが階床に停止し
たとすると、接点20,22,23及び24は開
放となるため戸管制リレー15は消勢し、戸開指
令が発せられてかご内の乗客の有無に拘わらず戸
は開き始める。戸が開き始めると接点18が開放
して戸開動作が継続される。そして戸開が完了し
その後所定の戸開放時間が満了すると時限リレー
接点22が閉成し、L1−16−17−18−1
9−22−15−L2の回路により戸管制リレー
15が付勢され、戸閉指令が発せられて戸閉が開
始される。また、戸開放時間満了前に戸閉を行な
いたい場合は、戸閉釦21を押すとL1−16−
17−18−19−20−21−15−L2の回
路により戸管制リレー15が付勢され戸閉が開始
される。戸閉が完了するとかごは次階へ向けて出
発する。
次に、走行中に地震が発生すると地震感知器の
作動により接点10が閉成し、地震検出リレー1
1が付勢され、接点11aの閉成により自己保持
されるとともに、接点11bが閉成する。図示し
ない回路によりかごが最寄階に停止すると前述と
同様、接点20,22,23,24が開放とな
る。ここでかご内に乗客が存在していない場合
は、かご内乗客検出回路13は開路、従つてリレ
ー14は消勢、接点14aは閉成しており、L1
−16−17−18−11b−14a−15−
L2の回路により戸管制リレー15は付勢し続け、
かごの停止後も戸閉状態を保持する。
また、かご内に乗客が存在していた場合にはか
ご内乗客検出リレー14が付勢され、接点14a
が開放しているので、最寄階停止時には平常時と
同様にして戸開動作が行なわれ、乗客はかご外に
避難することができる。そして乗客が全員かご外
へ出た時点でかご内乗客検出リレー14の消勢に
より接点14aが閉成し、L1−16−17−1
8−11b−14a−15−L2の回路により戸
管制リレー15が付勢して戸閉指令が発せられ、
戸閉完了後は戸閉状態を保持する。
また、かごが戸開状態で地震が発生した場合に
も前述と同様、かご内に乗客が存在しない場合に
は直ちに戸閉を開始し、かご内に乗客が存在する
場合は乗客がかご外へ避難後直ちに戸閉を開始す
ることになる。
地震が終り異常がない場合には、リセツト用の
スイツチ12を押すことにより地震検出リレー1
1は消勢し、接点11bが開放して通常の動作に
復帰する。
なお以上の説明において、かご内に乗客が存在
するか否かを検出する回路としては、荷重検出装
置やマツトスイツチを利用するもの、超音波や電
磁波を利用するもの、或いはかご呼びの有無によ
り判断するものなど種々のものが知られている
が、走査系と焦電型赤外線検知素子とを組み合わ
せて検出を行なう特開昭59−60587号「混雑度検
出装置」や、特願昭59−107303号「状況監視装
置」を利用すると更に精度のよい検出を行なうこ
とができる。
また、上記の説明ではリレーシーケンスによる
実施例を示したが、制御装置としてマイクロコン
ピユータを用いる場合でも、ソフトウエア処理に
より容易に実現できることは言うまでもない。
〔考案の効果〕
本考案によれば、地震発生時にかごが最寄階へ
停止したときかご内に乗客が存在しなければ、戸
開動作を禁止して戸閉状態を保持することによ
り、乗場の待客が誤つてかご内に乗り込むという
危険な事態を確実に回避することができる。
【図面の簡単な説明】
図は、本考案によるエレベータの制御装置の一
実施例を示す回路図である。 10……地震感知器接点、11……地震検出リ
レー、13……かご内乗客検出回路、14……か
ご内乗客検出リレー、15……戸管制リレー、2
2……時限リレー接点、11b……地震検出リレ
ーの常開接点、14a……かご内乗客検出リレー
の常閉接点。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 地震が発生したときそれを検出してエレベータ
    を最寄階に停止させるようにしたエレベータの制
    御装置において、かご内の乗客を検出する手段
    と、地震で最寄階に停止時かご内に乗客が存在し
    ないときは戸開を禁止する手段とを備えたことを
    特徴とするエレベータの制御装置。
JP1985099522U 1985-06-28 1985-06-28 Expired JPH0313502Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985099522U JPH0313502Y2 (ja) 1985-06-28 1985-06-28

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985099522U JPH0313502Y2 (ja) 1985-06-28 1985-06-28

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS628280U JPS628280U (ja) 1987-01-19
JPH0313502Y2 true JPH0313502Y2 (ja) 1991-03-27

Family

ID=30968472

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1985099522U Expired JPH0313502Y2 (ja) 1985-06-28 1985-06-28

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0313502Y2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008062509A1 (fr) * 2006-11-21 2008-05-29 Mitsubishi Electric Corporation Contrôleur d'ascenseur
WO2011125164A1 (ja) * 2010-04-05 2011-10-13 三菱電機株式会社 エレベーターの制御装置
WO2020136739A1 (ja) * 2018-12-26 2020-07-02 三菱電機株式会社 油圧エレベータの異常検出装置および既設油圧エレベータの改修方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5675371A (en) * 1979-11-26 1981-06-22 Mitsubishi Electric Corp Controller for door of elevator
JPS5823869B2 (ja) * 1978-02-13 1983-05-18 ジ アツプジヨン カンパニ− プロスタサイクリン類似体類

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5445062U (ja) * 1977-09-02 1979-03-28
JPS5823869U (ja) * 1981-08-07 1983-02-15 株式会社日立製作所 エレベ−タ制御装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5823869B2 (ja) * 1978-02-13 1983-05-18 ジ アツプジヨン カンパニ− プロスタサイクリン類似体類
JPS5675371A (en) * 1979-11-26 1981-06-22 Mitsubishi Electric Corp Controller for door of elevator

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008062509A1 (fr) * 2006-11-21 2008-05-29 Mitsubishi Electric Corporation Contrôleur d'ascenseur
JP5015169B2 (ja) * 2006-11-21 2012-08-29 三菱電機株式会社 エレベータ制御装置
WO2011125164A1 (ja) * 2010-04-05 2011-10-13 三菱電機株式会社 エレベーターの制御装置
JPWO2011125164A1 (ja) * 2010-04-05 2013-07-08 三菱電機株式会社 エレベーターの制御装置
WO2020136739A1 (ja) * 2018-12-26 2020-07-02 三菱電機株式会社 油圧エレベータの異常検出装置および既設油圧エレベータの改修方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS628280U (ja) 1987-01-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0313502Y2 (ja)
JPS6122673B2 (ja)
JPS6320694Y2 (ja)
JPH0237815Y2 (ja)
JPH0578069A (ja) エレベータ扉の制御装置
JPH019821Y2 (ja)
JP6878358B2 (ja) エレベータ制御装置、および、エレベータシステム
JPH053502Y2 (ja)
JPS6040540Y2 (ja) エレベ−タの戸開閉装置
JPH06156912A (ja) エレベータの防犯装置
JPS6113491Y2 (ja)
JPS602133Y2 (ja) エレベ−タの運転装置
JPS6149235B2 (ja)
JPS6020314B2 (ja) エレベ−タ運転装置
JPH05139670A (ja) エレベータ制御装置
JPS61221079A (ja) エレベ−タ装置
JPH0235744Y2 (ja)
JPS6149234B2 (ja)
JPH0733369A (ja) エレベータの扉制御装置
JPH0313493Y2 (ja)
JPS58135071A (ja) 身体障害者用エレベ−タの運転装置
JPS6246692Y2 (ja)
JPS6223704B2 (ja)
JPH04260581A (ja) エレベータの救出運転装置
JPS5939673A (ja) エレベ−タの防犯運転装置