JPH01267282A - エレベータの乗りかご - Google Patents

エレベータの乗りかご

Info

Publication number
JPH01267282A
JPH01267282A JP9149088A JP9149088A JPH01267282A JP H01267282 A JPH01267282 A JP H01267282A JP 9149088 A JP9149088 A JP 9149088A JP 9149088 A JP9149088 A JP 9149088A JP H01267282 A JPH01267282 A JP H01267282A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
car
cage
relay
contact
passenger
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9149088A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshihiro Fukushima
福島 喜博
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Hitachi Elevator Engineering Co
Original Assignee
Hitachi Ltd
Hitachi Elevator Engineering Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd, Hitachi Elevator Engineering Co filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP9149088A priority Critical patent/JPH01267282A/ja
Publication of JPH01267282A publication Critical patent/JPH01267282A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Maintenance And Inspection Apparatuses For Elevators (AREA)
  • Indicating And Signalling Devices For Elevators (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、乗合い式エレベータを防犯運転指令等によっ
て、かご内の乗客を単独で運転させるエレベータの乗り
かごに関する。
〔従来の技術〕
最近、住宅用エレベータなどで夜間乗りかごに乗った利
用客が暴漢におそわれるという犯罪が増加している。
このようなエレベータの乗りかご内での犯罪の防止に対
して、従来から種々の対策が講じられている。
最も一般的に用いられる対策は、エレベータの扉の一部
分にガラスをはめ込み、乗りかご内部をエレベータのホ
ール側から見えるようにしたものである(実開昭52−
30064号公報など)。
また、昼間は乗合運転のエレベータを夜間は単一呼び運
転とすることにより、犯罪者が被害者と同じ乗りかごに
乗り込めるチャンスを減らす制御方法なども提案されて
いる。(実開昭52−170456号公報)。
しかし、ガラスを用いた方法は、エレベータの外から犯
罪を見ている人間がいなくては犯罪を防止することはで
きず、犯罪者に対する心理的効果はあるものの人通りの
少ない夜間には効果が薄い。
後者も、犯罪者にいっしょに乗り込まれた場合には、平
常運転と同様な状態となり、犯罪防止の効果は無くなっ
てしまう。
また、上記の他に、行先階まで各階毎に停止し、扉を開
きながら運転していく方法も用いられているが、犯罪防
止効果はあるものの、通常は利用客が行先階に到着する
のに時間がかかり不便なものとなっている。
そのため、例えば実開昭61−130563号公報に開
示しているように、乗りかごの運転盤前の一区画のかご
床に、マッドスイッチ等の荷重が加わったことを検出す
る装置を設け、これに荷重が加わっている間は、他の部
分に人が乗ると、エレベータが、過負荷状態になった場
合と同様の制御を行なうことにより、犯罪者が、利用客
といっしょに乗りかごに乗り込み、エレベータが、運転
されることを防ぐように構成したものが提案されている
〔発明が解決しようとする課題〕
上記従来装置において、かご内に乗客が乗れる場所は、
運転盤前の一区画に限定されているため、他の部分に乗
客が移動すると単独乗客の検出ができなくなる問題があ
った。
本発明の目的は、防犯運転指令等により、かご内に複数
の乗客を乗せない装置を提供することにある。
〔課題を解決するための手段〕
上記目的は、単独乗客検出装置としてかご枠とかごの間
に設けた。単独乗客検出スイッチが作動する装置により
達成される。
〔作用〕
この単独乗客検出スイッチは、防振ゴムの撓みによって
動作する。それによって乗客がかご内のどの部分にいて
も検出することができ、乗客の体重変化に影響なく単独
乗客検出ができる。
〔実施例〕
以下、本発明をその実施例に基づき、図面を用いて説明
する。
第1図は本発明による電気回路図、第2図はかごの正面
図を示す。第2図において、1はかと枠。
2はかご、3は乗客のかご枠1とかと2との間に挿入さ
れた防振ゴム、4は検出装置で乗客がかご2に乗ること
により、防振ゴム3が撓み負荷が三十眩以上百−未満、
すなわち、乗客が一人を検出するもので、4aは検出装
置4の図示しないリレーのa接点である。
5は検出装置で負荷が百聴以上、すなわち1乗客が二Å
以上を検出するもので、5aは検出装置5の図示しない
リレーのa接点である。
第1図において、6aは単独乗客指令スイッチ、たとえ
ば、時計機構により所定時刻となると、深夜の0時から
4時まで投入されるスイッチ、7は検出装置4が作動し
、図示しないリレーの接点4aが投入されたときに付勢
されるリレー、7aはそのa接点、8は検出装置5が作
動し、図示しないリレーの接点5aが投入されたときし
こ付勢されるリレー、8aはそのa接点、9は回路が形
成されたとき、すなわち、P−6a−7a−9−Nの回
路が形成されたとき、ある一定時間経過後に付勢される
リレー、つまり、単独乗客乗込み完了を検出するリレー
、本説明では一秒とするe 9 aはそのa接点、10
はリレーで、このリレーが付勢されることにより図示し
ない制御装置により過負荷状態の制御を行なう。
次に、本発明の詳細な説明する。
時計機構により、深夜にならないとスイッチ6aが投入
されないので、リレー7.8,9゜10は付勢されない
。従って、単独乗客検出は行なわれない。すなわち、平
常運転となっている。
深夜となり、スイッチ6aが投入されたとする。
今1体重四十−の乗客−人がかと2に乗ると負荷検出装
置4が作動し、接点4aが閉じ、従って、P−6a−4
a−7−Nの回路が形成され、リレー7が付勢される。
リレー7が付勢されると、そのa接点7aが投入され、
従ってP−6a−7a−9−Nの回路が形成され、単独
乗客乗込み完了リレー9が一秒後に付勢され、そのa接
点9aが投入される。
さらに、体重六十瞳の人が乗込むと、かご内荷重が百爾
になるから負荷検出装置5が作動し、接点5aが閉じ、
従って、 P−6a−5a−8−Nの回路が形成され、
リレー8が付勢される。リレー8が付勢されると、その
a接点8aが投入され、従って、P−6a−9a−8a
−10−Nの回路が形成され、過負荷検出リレー10が
付勢され、過負荷状態となり、別に設けられる図示しな
い制御装置によりかごから降りるように指令される。
そして、後から乗込んだ体重六十囮の人がかごから降り
ると検出装置5が不動作となり、接点5aが開き、リレ
ー8が消勢され、そのa接点8aが開くとリレー10が
消勢され、過負荷状態は解除される。
本実施例によれば、単独乗客乗込み完了後のかご内荷重
を検出することにより、負荷変化に影響なく、また、か
ご内のどの位置に乗客がいても、単独乗客を検出するこ
とができる。
なお、本実施例では、乗客検出装置4及び5として機械
的な動作スイッチを利用したが、電気的検出装置、つま
り、電圧変動検出形負荷検出装置等を利用してもよい。
〔発明の効果〕
本発明によれば、乗り合い式エレベータにおいて、単独
乗客運転を行なえる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の電気回路図、第2図はかご
の正面図を示す。 1・・・かご枠、2・・・かご、3・・・防振ゴム、4
,5・・・検出装置。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、かご枠と、前記かご枠内に立設されたかごと、前記
    かご枠と前記かごの間に設けた防振ゴムと、検出スイッ
    チと、前記かご内に乗客が乗つたとき前記防振ゴムの撓
    みを利用し、前記検出スイッチが作動し前記かご内の前
    記乗客を検出するエレベータの乗りかごにおいて、 前記かご枠と前記かごの間に取付けた単独乗客検出スイ
    ッチと、前記かご内に前記乗客が一人乗つたことを検出
    する手段と、前記かご内に複数の乗客が乗ると前記エレ
    ベータが、過負荷状態になつた場合と同様の制御を行な
    う手段とを備えたことを特徴とするエレベータの乗りか
    ご。
JP9149088A 1988-04-15 1988-04-15 エレベータの乗りかご Pending JPH01267282A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9149088A JPH01267282A (ja) 1988-04-15 1988-04-15 エレベータの乗りかご

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9149088A JPH01267282A (ja) 1988-04-15 1988-04-15 エレベータの乗りかご

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01267282A true JPH01267282A (ja) 1989-10-25

Family

ID=14027860

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9149088A Pending JPH01267282A (ja) 1988-04-15 1988-04-15 エレベータの乗りかご

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01267282A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01267282A (ja) エレベータの乗りかご
JPH05782A (ja) エレベーターの防犯運転装置
JPH0252830A (ja) エレベータの防犯運転装置
JPH08301541A (ja) エレベータの防犯装置
JPH0565429B2 (ja)
JPH05246632A (ja) エレベータの制御装置
JPH0518363Y2 (ja)
JPS6323403Y2 (ja)
JPS60306B2 (ja) エレベ−タの運転装置
JPH0127946B2 (ja)
JPH06156912A (ja) エレベータの防犯装置
JPH0138134Y2 (ja)
JPH09323871A (ja) エレベータの防犯運転装置
JPS61235379A (ja) エレベ−タ−の制御装置
JPH06191757A (ja) エレベータの防犯装置
JPH0398973A (ja) エレベータのかご内閉込め検出装置
JP2002332179A (ja) エレベータの運転制御装置
JPH0144630B2 (ja)
JP3475430B2 (ja) エレベーターの運転装置
JPH11116157A (ja) エレベータの防犯運転装置
JPH0553711B2 (ja)
JPS59114273A (ja) エレベ−タ−運転装置
JPS60167873A (ja) エレベ−タの防犯装置
JPH05229751A (ja) 建物の警備装置
JPH01321275A (ja) エレベータの防犯運転装置