JP2670194B2 - ダムウエータの保守運転装置 - Google Patents

ダムウエータの保守運転装置

Info

Publication number
JP2670194B2
JP2670194B2 JP3053690A JP5369091A JP2670194B2 JP 2670194 B2 JP2670194 B2 JP 2670194B2 JP 3053690 A JP3053690 A JP 3053690A JP 5369091 A JP5369091 A JP 5369091A JP 2670194 B2 JP2670194 B2 JP 2670194B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
door
car
maintenance
switch
dam waiter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP3053690A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04272085A (ja
Inventor
孝夫 久野
俊一 田之脇
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Building Systems Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Building Systems Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Building Systems Co Ltd filed Critical Hitachi Building Systems Co Ltd
Priority to JP3053690A priority Critical patent/JP2670194B2/ja
Publication of JPH04272085A publication Critical patent/JPH04272085A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2670194B2 publication Critical patent/JP2670194B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Maintenance And Inspection Apparatuses For Elevators (AREA)
  • Elevator Door Apparatuses (AREA)
  • Elevator Control (AREA)
  • Types And Forms Of Lifts (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はダムウエータの保守運転
装置に係り、特に乗り場で開閉操作されるドアが開くと
かごの運転が阻止されるダムウエータの保守点検時の運
転を制御するダムウエータの保守運転装置に関する。
【0002】
【従来の技術】実開昭63−45768号公報に開示さ
れているように、ダムウエータはその安全な運行を確保
するために、運行中にダムウエータのドアが開くとかご
は運転を阻止されて停止するようになつている。このた
めに、ダムウエータの保守点検時に、かごの上部や下部
或いはシヤフト内の保守点検作業を行なう場合には、保
守作業員はダムウエータのドアを開いたまま、シヤフト
内に設置してあるドア開検知スイツチを手でON状態に
しながら、かごを上昇或いは下降させて保守点検作業を
行なつていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】この従来の保守点検作
業の方法では、保守作業員が手でシヤフト内のドア開検
知スイツチをON状態にしながらかごを上昇或いは下降
させているので、保守作業員が手をダムウエータのかご
とシヤフト内の機器間に挾む事故が発生し易く安全性に
問題があつた。
【0004】本発明は前述したようなダムウエータの保
守点検作業の現状に鑑みてなされたものであり、その目
的はダムウエータの保守点検作業時に保守作業員が、シ
ヤフト内のスイツチをON状態とする必要がなく、安全
にかごを所望位置に移動できるダムウエータの保守運転
装置を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】前記目的は、乗り場で開
閉操作されるドアが開くと阻止スイツチの接点が開放状
態となり、この阻止スイツチの接点の開放によつてかご
の運転が阻止されるダムウエータでの保守点検作業時の
運転を制御するダムウエータの保守運転装置において、
前記ダムウエータの運転操作盤上で短絡操作可能な短絡
スイツチの接点が、前記阻止スイツチの接点に並列に接
続されていることにより達成される。
【0006】
【作用】このような手段を取ることにより、保守作業員
がダムウエータの運転操作盤上で短絡スイツチを短絡操
作すると、ドアを開いた状態でもかごの運転は阻止され
ず、保守作業員が手でシヤフト内のスイツチをONにし
なくても、かごは安全に所望の位置に移動されて保守点
検作業が行なわれる。
【0007】
【実施例】以下本発明の一実施例を図面(図1及び図
2)を参照して説明する。ここで図1は実施例を備えた
ダムウエータの乗り場位置での斜視図、図2は実施例の
回路図である。
【0008】図1において、1はダムウエータのかごで
あり、同図ではかご1が複数の階床(1〜N)の一つの
階床である1階に到着した状態が示され、この1階の建
屋の壁2には乗り場上ドア3と乗り場下ドア4とが設置
されている。実施例では乗り場上ドア3を把手3aを持
つて上下動すると、乗り場下ドア4がこれに伴つて上下
動する手動開閉式のドア構成となつている。この上ドア
3にはカム5が取り付けてあり、乗り場上ドア3を上方
に移動させてドアを開くと、乗り場上ドア3上方の建屋
の壁2に固定されている阻止スイツチ6Aが、カム5に
よつて作動し、阻止スイツチ6Aの常閉接点が開放する
ようになつている。この常閉接点の開放によつて、ドア
の開放が検知され、後述するドア開検出リレー7が消勢
してダムウエータのかごの運転が阻止されるように構成
されている。
【0009】各階床の乗り場上ドア3及び乗り場下ドア
4側方の建屋の壁2には、運転操作盤8が設けてあり、
運転操作盤8の下端近傍には運転停止用の停止キースイ
ツチ9Aが、上端近傍には本発明の短絡スイツチとして
の短絡キースイツチ10Aがそれぞれ配列してある。そ
して、停止キースイツチ9Aと短絡キースイツチ10A
間の運転操作盤上には、行先階登録釦8A〜8Nが配列
してある。
【0010】図2に示すように、直流電源端子P、N間
に各階床に設けてある阻止スイツチ6Aにそれぞれ対応
する常閉接点6A1,6A2……6AN及びドア開検出
リレー7が互いに直列に接続してある。そして常閉接点
6A1〜6ANに、短絡キースイツチ10Aの常開接点
10A〜10Nがそれぞれ並列に接続してある。
【0011】次に、ダムウエータの保守点検作業を行な
う場合の実施例の動作を説明する。
【0012】保守作業員がダムウエータのかご1を例え
ば1階に呼び寄せ、乗り場上ドア3を押し上げてドアを
開放状態にすると、カム5によつて阻止スイツチ6Aが
作動し、常閉接点6A1がOFFとなるので、図2にお
いてドア開検出リレー7への電源の供給が遮断される。
このようにして電源の供給が断たれるとドア開検出リレ
ー7が消勢するためにかごの運転が阻止される。そこで
保守作業員は、図示せぬ専用キーを運転操作盤8上の短
絡キースイツチ10Aに差し込んで、短絡キースイツチ
10AのON操作をする。
【0013】このON操作で常開接点10A1がONと
なるので、直流電源端子P、常開接点10A1、常閉接
点6A2……常閉接点6AN、ドア開検出リレー7及び
直流電源端子Nで閉回路が形成され、ドア開検出リレー
7が付勢されてかごの運転阻止状態が解除される。ここ
で運転操作盤8上で他階床の行先階登録釦、例えば8N
を押し込み操作すると、かごは乗り場上ドア3と乗り場
下ドア4を開放したまま、N階床方向へ移動を開始す
る。そこで保守作業員はかご1の下部が点検可能な位置
で、図示せぬ専用キーによつて運転操作盤8の停止キー
スイツチ9AをONにしてかご1を停止させ、かご1の
下部の保守点検作業を行なう。かご1の上部の点検を行
なうには、かご1を乗り場上ドア3と乗り場下ドア4と
を開放した状態で例えばN階床に停止させ、N階床の運
転操作盤8で短絡キースイツチ10AをON操作した後
に、例えば行先階登録釦8Aを押し込み操作してかご1
を1階方向に移動させる。そして、かご1の上部が点検
可能な位置で停止キースイツチ9AをONにしてかご1
を停止させて、かご1の上部の保守点検作業を行なう。
このようにして、実施例によると運転操作盤上で乗り場
上ドア3及び乗り場下ドア4が開放されたかご1の運転
阻止状態を解除することができるので、保守作業員は安
全に且つ短時間でダムウエータの保守点検作業を行なう
ことができる。
【0014】
【発明の効果】以上詳細に説明したように、本発明では
乗り場の運転操作盤にドアが開放されたダムウエータの
かごの運転阻止状態を解除する短絡スイツチを設けたの
で、点検作業員はかごを点検し易い位置に安全に移動停
止させて、短時間でダムウエータの保守点検作業を完全
に行なうことが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を備えたダムウエータの乗り
場位置での斜視図である。
【図2】本発明の一実施例の回路図である。
【符号の説明】
1 かご 2 壁 3 乗り場上ドア 4 乗り場下ドア 5 カム 6A 阻止スイツチ 7 ドア開検出リレー 8 運転操作盤 8A〜8N 行先階登録釦 9A 停止キースイツチ 10A 短絡キースイツチ

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 乗り場で開閉操作されるドアが開くと阻
    止スイツチの接点が開放状態となり、この阻止スイツチ
    の接点の開放によつてかごの運転が阻止されるダムウエ
    ータでの保守点検作業時の運転を制御するダムウエータ
    の保守運転装置において、前記ダムウエータの運転操作
    盤上で短絡操作可能な短絡スイツチの接点が、前記阻止
    スイツチの接点に並列に接続されていることを特徴とす
    るダムウエータの保守運転装置。
JP3053690A 1991-02-27 1991-02-27 ダムウエータの保守運転装置 Expired - Lifetime JP2670194B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3053690A JP2670194B2 (ja) 1991-02-27 1991-02-27 ダムウエータの保守運転装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3053690A JP2670194B2 (ja) 1991-02-27 1991-02-27 ダムウエータの保守運転装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04272085A JPH04272085A (ja) 1992-09-28
JP2670194B2 true JP2670194B2 (ja) 1997-10-29

Family

ID=12949812

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3053690A Expired - Lifetime JP2670194B2 (ja) 1991-02-27 1991-02-27 ダムウエータの保守運転装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2670194B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04272085A (ja) 1992-09-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2670194B2 (ja) ダムウエータの保守運転装置
JPH0416472A (ja) エレベータの安全装置
JP2564395B2 (ja) エレベータの運転復帰装置
JPH0218055Y2 (ja)
KR920003544Y1 (ko) 승강기용 버튼 상태 검출장치
JPH08259137A (ja) 油圧エレベータの保守運転装置
JPH07330237A (ja) エレベータの保守用安全装置
JPS6113491Y2 (ja)
JP2003261282A (ja) エレベータの乗場ドアスイッチ短絡装置及びエレベータの保守点検方法
JPH06156912A (ja) エレベータの防犯装置
KR930008100Y1 (ko) 엘리베이터 도어 안전장치
JP2001146368A (ja) エレベーターの保守運転装置
JPH05780A (ja) エレベータの保守運転装置
JPH0761730A (ja) エレベータの運転装置
JPS6260785A (ja) エレベ−タの保守運転装置
JPH06179584A (ja) エレベータの運転装置
JPH05286659A (ja) エレベーターの試験装置
JPH0710439A (ja) エレベータのかご戸ロツク機構用点検装置
JPH0735468U (ja) エレベータの戸の制御装置
JPH06144754A (ja) 自動車用エレベータのドア制御装置
JPH09175750A (ja) エレベータの保守運転装置
JPH0733369A (ja) エレベータの扉制御装置
JPH0739319B2 (ja) エレベ−タの保守運転装置
JPS5851871B2 (ja) エレベ−タノカソクドホゴソウチ
JPH0930748A (ja) ダムウェーターの保守運転制御装置